スマートフォン専用ページを表示
南大隅町立第一佐多中学校
ようこそ 最南端の中学校へ(北緯31°05’21”東経130°41’57")
スローガン 〜「生徒一人一人が生かされる」教育活動の創造〜
平成24年度県へき地・小規模校教育優秀校
Blog ブログ
Profile プロフィール
Biography バイオグラフィ
« 2013年12月
|
Main
|
2014年02月 »
<<
2014年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新の記事
令和5年度に向けて
賃プレ,好プレーが見られました〜
新天地でも頑張れ!
普段の授業の成果ですね♪
親睦を深めることができました♪
これからの活躍を期待しています
4ヶ月ぶりの・・・
そわかの法則
先生たちも大忙しです♪
楽しい思い出ができましたね♪
過去の記事(月ごと)
2023年03月 (14)
2023年02月 (16)
2023年01月 (16)
2022年12月 (17)
2022年11月 (20)
2022年10月 (22)
2022年09月 (18)
2022年08月 (7)
2022年07月 (11)
2022年06月 (16)
2022年05月 (18)
2022年04月 (19)
2022年03月 (18)
2022年02月 (9)
2022年01月 (15)
2021年12月 (12)
2021年11月 (16)
2021年10月 (20)
2021年09月 (15)
2021年08月 (4)
2021年07月 (22)
2021年06月 (17)
2021年05月 (18)
2021年04月 (22)
2021年03月 (16)
2021年02月 (16)
2021年01月 (16)
2020年12月 (16)
2020年11月 (16)
2020年10月 (14)
2020年09月 (19)
2020年08月 (6)
2020年07月 (19)
2020年06月 (20)
2020年05月 (26)
2020年04月 (15)
2020年03月 (15)
2020年02月 (14)
2020年01月 (22)
2019年12月 (16)
2019年11月 (17)
2019年10月 (29)
2019年09月 (21)
2019年08月 (17)
2019年07月 (25)
2019年06月 (35)
2019年05月 (31)
2019年04月 (20)
2019年03月 (4)
2019年02月 (9)
2018年12月 (18)
2018年08月 (16)
2018年05月 (7)
2018年03月 (2)
2018年02月 (3)
2017年12月 (6)
2017年11月 (9)
2017年09月 (1)
2017年07月 (5)
2017年06月 (9)
2017年05月 (5)
2017年04月 (8)
2017年02月 (4)
2017年01月 (9)
2016年11月 (8)
2016年10月 (6)
2016年09月 (8)
2016年02月 (3)
2016年01月 (3)
2015年12月 (2)
2015年11月 (5)
2015年10月 (6)
2015年08月 (1)
2015年06月 (2)
2015年04月 (1)
2015年02月 (2)
2015年01月 (3)
2014年11月 (2)
2014年10月 (3)
2014年09月 (6)
2014年06月 (3)
2014年05月 (7)
2014年04月 (4)
2014年03月 (3)
2014年02月 (1)
2014年01月 (4)
2013年12月 (2)
2013年11月 (4)
2013年10月 (6)
2013年09月 (3)
2013年07月 (4)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (6)
2013年03月 (12)
2013年02月 (8)
2013年01月 (11)
2012年12月 (12)
2012年11月 (18)
2012年10月 (20)
過去の記事(カテゴリごと)
全校 (709)
学年 (202)
部活 (133)
職員・PTA (289)
行事 (124)
生徒会活動 (46)
地域 (24)
授業 (1)
最新のコメント
hiro
⇒
もしもの時に備えて
(02/22)
一町民
⇒
地区中学総体推戴式
(07/01)
高木 健
⇒
立志式〜薬丸野太刀自現流体験を通して〜
(02/06)
第一佐多中学校 国語科担当
⇒
南大隅町を元気に! 〜2年生 プレゼンテーション大会〜
(07/01)
中央中教頭
⇒
南大隅町を元気に! 〜2年生 プレゼンテーション大会〜
(06/28)
中央中脇田
⇒
一瞬の風になれ! 〜地区陸上推戴式〜
(05/15)
第一佐多中学校 教務係
⇒
その日が来たときに,どうするか〜第1回避難訓練〜
(04/25)
第一佐多中 教務係
⇒
朝の読書 読み聞かせ会
(04/25)
脇田
⇒
朝の読書 読み聞かせ会
(04/24)
バンブー
⇒
その日が来たときに,どうするか〜第1回避難訓練〜
(04/24)
職員研修(学力向上)
[2014年01月28日(Tue)]
27日は学力向上をテーマに職員研修を実施しました。講師に,
教育応用心理研究所の福山孝一先生をお招きして,「知能・学力
(NRT)の分析と活用」というテーマで講話をいただきました。
NRT検査は毎年4月に実施し,その結果をもとに日頃の授業改善
に努めていますが,今回は,さらに細かく結果表の分析の仕方につ
いて研修を深め,個に応じた指導の在り方についての工夫・改善を
目指すことにしました。
質疑・応答では,アシストシートについての質問が多く出され,
今後の活用について共通理解を図ることができました。
Posted by 第一佐多中学校 at 14:22 |
全校
|
この記事のURL
|
コメント(0)
絵本読み聞かせ会
[2014年01月23日(Thu)]
22日の朝読書の時間に生徒会文化部主催による,絵本の
読み聞かせ会を行いました。
今回,生徒会活動・読書活動の推進の一つとして取り組ん
でいるこの読み聞かせ会は,1年生が2年生へ,2年生は3年
生へ,3年生は1年生へ読み聞かせすることになりました。
読み聞かせをする生徒は,語りかけるように,ゆっくりとし
た語り口調で行っていました。聞き手の生徒たちは絵本の世
界を満喫しているようでした。
本校では,毎月23日を「親子読書の日」と設定して取り
組んでいます。皆さんも,絵本の世界を覗いてみませんか。
Posted by 第一佐多中学校 at 09:27 |
全校
|
この記事のURL
|
コメント(0)
薬物乱用防止教室
[2014年01月21日(Tue)]
本日,「薬物乱用防止教室」を実施しました。
講師には鹿児島県警少年サポートセンターの川窪さんと岩下さんの
2名が来校され,ビデオとパワーポイントを使って薬物乱用の恐ろ
しさなどの講話等をしていただきました。
薬物乱用の最も恐ろしい特徴として,「依存性」「耐性」「フラ
ッシュバック」などの3点を説明されました。
また,防止するためには「NO」と断る勇気や薬物乱用は犯罪で
あるという認識を持つことなど5点について確認しました。
大切な自分の身体と命,誘惑に負けない強い心が大切だと感じる
学習でした。
Posted by 第一佐多中学校 at 16:53 |
全校
|
この記事のURL
|
コメント(0)
3学期スタート!
[2014年01月08日(Wed)]
2週間の冬休みが終わり,今日から3学期がスタートしました。
始業式では,各学年・生徒会の代表4名が冬休みの反省と3学期に向
けての抱負を語り,1・2年生は学校生活・生徒会活動,3年生は受
験に向けてしっかり取り組みたいと力強く述べてくれました。
校長先生からは,干支にちなんだ中国のことわざの話や願望と目標
の違いについて話をされ,それぞれの目標に向かってしっかり取り組
んでほしいという内容の講話がありました。
3学期は日数も一番短い学期ですが,学年の締めくくりに向けて,
一人一人が充実した学校生活を送ってほしいものです。
Posted by 第一佐多中学校 at 10:22 |
全校
|
この記事のURL
|
コメント(0)
プロフィール
南大隅町立第一佐多中学校
プロフィール
ブログ
リンク
南大隅町
南大隅町教育委員会
第一佐多中公式HP
根占中
大中尾小
郡小
竹之浦小
大泊小
辺塚小
佐多小