
次のステップに向けて[2022年01月20日(Thu)]
3年生は,週末から始まる私立高校入試に向けて


英語の入試対策プリント(過去問)に取り組んでいます。
時間配分など考え,「まずはできる問題を確実に解くこと」を大切にしてくださいね。
1年生は国語の授業で


2月4日(金)に行われる新入学生説明のパンフレットとプレゼンテーションつくりを頑張っています(1年前が懐かしいですね〜♪)
にじ組では

マンツーマンで数学の授業中。
昨日の鹿児島学習定着度調査の復習を頑張っていました♪
2年生は理科の授業で


電気回路図を作成中♪
スイッチや電圧計のマークが懐かしかったです。
3年生は高校入試に,1・2年生は次の学年へ,それぞれが次のステップに向けて歩み出しています。
3学期は0学期とも言われます。新学年のスタートはもう始まっているんですよね。
来年の4月にいいスタートダッシュができるよう,今の自分(学力・体力等)をしっかりと見つめて,なりたい自分は何なのか(目標),何をしないといけないのかを見極められる三学期にしていこう!
英語の入試対策プリント(過去問)に取り組んでいます。
時間配分など考え,「まずはできる問題を確実に解くこと」を大切にしてくださいね。
1年生は国語の授業で
2月4日(金)に行われる新入学生説明のパンフレットとプレゼンテーションつくりを頑張っています(1年前が懐かしいですね〜♪)
にじ組では
マンツーマンで数学の授業中。
昨日の鹿児島学習定着度調査の復習を頑張っていました♪
2年生は理科の授業で
電気回路図を作成中♪
スイッチや電圧計のマークが懐かしかったです。
3年生は高校入試に,1・2年生は次の学年へ,それぞれが次のステップに向けて歩み出しています。
3学期は0学期とも言われます。新学年のスタートはもう始まっているんですよね。
来年の4月にいいスタートダッシュができるよう,今の自分(学力・体力等)をしっかりと見つめて,なりたい自分は何なのか(目標),何をしないといけないのかを見極められる三学期にしていこう!