• もっと見る
« 地域 | Main
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新の記事
過去の記事(月ごと)
過去の記事(カテゴリごと)
最新のコメント
卒業生 そのに
WELCOME SUMMER! …の前に… (06/05) 卒業生そのいち
WELCOME SUMMER! …の前に… (06/05) hiro
もしもの時に備えて (02/22) 一町民
地区中学総体推戴式 (07/01) 高木 健
立志式〜薬丸野太刀自現流体験を通して〜 (02/06) 第一佐多中学校 国語科担当
南大隅町を元気に! 〜2年生 プレゼンテーション大会〜 (07/01) 中央中教頭
南大隅町を元気に! 〜2年生 プレゼンテーション大会〜 (06/28) 中央中脇田
一瞬の風になれ! 〜地区陸上推戴式〜 (05/15) 第一佐多中学校 教務係
その日が来たときに,どうするか〜第1回避難訓練〜 (04/25) 第一佐多中 教務係
朝の読書 読み聞かせ会 (04/25)
道徳の授業[2025年06月05日(Thu)]
 校内人権週間にちなんで,全学年で人権に関する授業を行いました。3年生は,「いじめをなくすには?」について,討論形式で。2年生は,「名乗り出なかった友」という資料を使い,「思いやりのある行動をするために何が大切か?」について考えました。1年生は,「人のフリ見て」という資料を使い,「ありがとう」という言葉の意味について深く考えました。
DSC_2357.jpg
DSC_2360.jpg
3年生
DSC_2365.jpg
DSC_2366.jpg
2年生
DSC_2368.jpg
DSC_2369.jpg
1年生

 本日,このブログのコメント欄を通して,本校の卒業生から在校生に温かい励ましのメッセージを頂きました。早速,職員・生徒へ紹介させて頂きました。佐多に誇りを持てる佐多っ子を育てていきたいと思います。温かいメッセージ。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました!
Posted by 第一佐多中学校 at 13:11 | 授業 | この記事のURL | コメント(0)
GW明けでも…[2025年05月07日(Wed)]
 GWが終わり,本日から授業再開!新学期が始まり、疲れも徐々に出てくる時期ではありますが、本校の生徒たちはそう疲れも見せず、授業にも集中して取り組んでいました!3年生は、1校時から実力テスト。頑張りました!
DSC_2285.jpg
実力テストの様子
DSC_2287.jpg
1年生の授業の様子
 
 以前、中学2年生、資料室として使っていた教室は、小学1.2年生,3.4年生の教室として使われています!
DSC_2289.jpg
現小学1.2年生,3.4年生教室
DSC_2291.jpg
 以前の多目的ホールは、図書ホール,展示コーナーとして利用しています。ソファーでは団らんする姿も。

 今月は、地区陸上大会,スケッチ大会,高校説明会、6月は地区総体,期末テストと行事が目白押し。3年生にとっては1つ1つが最後になります!悔いの残らないよう、1つ1つの行事に全力で取り組んでいこう!
Posted by 第一佐多中学校 at 18:51 | 授業 | この記事のURL | コメント(0)
合同水泳[2024年07月03日(Wed)]
 天気が悪く,実施できていなかった水泳の授業。先日,快晴の中,今年度初の水泳が行われました。この日は,かなり暑かったこともあり,生徒たちは,冷たいプールの中で,気持ち良さそうに授業に参加していました。
IMG_6275.jpg
まずは準備運動!大切ですにこにこ
IMG_6283.jpg
IMG_6295.jpg
IMG_6320.jpg
クロール,バタ足の練習!ALTも一緒に参加勝ち誇り
IMG_6333.jpg
ビート板を使ってのバタ足の練習!
IMG_6359.jpg
生徒の能力に応じて,息継ぎ,バタ足のグループに分けて練習!

 本校は,学校にプールがないため,小学校のプールを使わせていただいています。そのため,授業ができる回数が限られているので,1回,1回の授業に集中して取り組んでいます。
Posted by 第一佐多中学校 at 19:32 | 授業 | この記事のURL | コメント(0)
令和5年度に向けて[2023年03月23日(Thu)]
昨日の朝は,今年度最後のSET

IMG_1519.JPG

IMG_1518.JPG

「読解力を向上させよう!」という先生たちの声で始まったこの取組。

「継続は力なり」と言う言葉がありますが,テストの結果から少しずつ子どもたちの書く力,読み取る力が付いてきています。

令和5年度も継続していきますので,家庭でもテキストを見られて,子どもたちに声かけをお願いします(思ったより難しいです♪)。

さて,令和4年度もいよいよ明日までです。

IMG_1520.JPG

学校では,令和5年度の準備(修学旅行の鶴折り)も始まっています。

明日は,修了式。忘れ物のないように,元気に登校してきてくださいね♪



Posted by 第一佐多中学校 at 20:16 | 授業 | この記事のURL | コメント(0)
賃プレ,好プレーが見られました〜[2023年03月20日(Mon)]
今日は午後から

IMG_1515.JPG

IMG_1514.JPG

1・2年生と職員(若い方限定♪)で合同体育(サッカー)♪

珍プレー,好プレーが随所に見られ,見ている私たちが笑顔になりました♪
Posted by 第一佐多中学校 at 16:33 | 授業 | この記事のURL | コメント(0)
普段の授業の成果ですね♪[2023年03月17日(Fri)]
体育館の入り口の時計が少しぐらついているようでしたので,修理に向かっていると

「先生,パスワードお願いしま〜す」と声がかかり行ってみると

IMG_1462.JPG

2年生が4月に行われる全国学力調査の英語「話すこと」にチャレンジ中。

2月に私もチャレンジしたのですが,英語を話すことに緊張してしまい,アワアワ・・・

しかーし,さすが2年生!

職員室に帰ってきた英語の先生が「先生,子どもたち全部答えてましたよ〜」

まじか・・・(ちょっとショック)

普段の授業で話すことに慣れているんですね〜♪

さて,職員室で昼休み学習支援員の先生が

「やっぱり3年生がいないと寂しいですね」と。

給食を片付けるときに,支援員の先生をいつも待っていた3年生男子4名。

当たり前の日常が当たり前じゃなくなると,寂しいですもんね。

いつも授業でお世話になっている1年生の男子の出番ではないのかな〜と思った昼休みでした♪



Posted by 第一佐多中学校 at 18:38 | 授業 | この記事のURL | コメント(0)
先生たちも大忙しです♪[2023年03月09日(Thu)]
今週,中学校の先生たちは大忙し♪

火曜日の国語に続いて

昨日は

IMG_5925.jpg

IMG_5946.jpg

理科の先生が「エタノールを使って紙コップロケットを飛ばそう」の授業。

実験を通して,なぜ紙コップロケットが飛ぶのかを考えました。

そして,今日は

IMG_1329.JPG

IMG_1330.JPG

午前中は社会科の先生が,小学校と中学校の歴史の教科書比べて,「中学校ではどのような勉強をするのか」を学びました。

午後からは

IMG_1332.JPG

IMG_1333.JPG

数学の先生が,「正と負の数」について授業。

授業の後半は,トランプを使ってゲーム形式で楽しく学ぶことができました。

もちろん,中学生も頑張っています♪

中学1・2年生は,来年の修学旅行に向け,平和学習中。

IMG_1336.JPG

IMG_1337.JPG

特攻隊として戦争に向かった特攻隊員の人たちが書いた手紙から当時のことを学びました。

10代の若者の書いた手紙とは思えないほど言葉に重みがあり,優しさが感じられる文章でした。

修学旅行や平和学習を通して,「戦争の悲惨さ」と共に「平和のありがたさ」も学んでいきましょうね。

Posted by 第一佐多中学校 at 18:55 | 授業 | この記事のURL | コメント(0)
入学式が楽しみです♪[2023年03月07日(Tue)]
今日の5校時

IMG_1319.JPG

国語科の先生が4月から入学してくる佐多小学校6年生に授業をしました。

IMG_1320.JPG

熟語の成り立ちや中学校に入学するまでに学んできて欲しいこと等,楽しく1時間学ぶことができました。

君たちの先輩の中学校1年生も

IMG_1316.JPG

IMG_1317.JPG

一年経って,少しずつ先輩らしくなってきましたよ〜♪

4月6日の入学式が楽しみです。

さて,放課後は

IMG_1323.JPG

卒業式に向けて全校合唱の初練習♪

ソプラノの声が良かったですね〜♪

まだ歌詞を完全に覚えていないそこのあなた!!

金曜日の全体練習の時までには,しっかりと覚えてきてくださいね。
Posted by 第一佐多中学校 at 19:36 | 授業 | この記事のURL | コメント(0)
いい思い出が増えましたね[2023年03月06日(Mon)]
入試を終えた3年生。合格発表はまだですが,一年間,受験生としてよく頑張ったと思います。

卒業式まで,一週間となりましたね。

今日の4校時,家庭科の授業で

IMG_1290.JPG

IMG_1297.JPG

IMG_1292.JPG

IMG_1295.JPG

二つのグループに分かれて,ケーキ作りにチャレンジ♪

生クリームのぬり方やデコレーションに悪戦苦闘しながらも

IMG_1304.JPG

IMG_1301.JPG

完成♪

少し味見をさせてもらいましたが,おいしかったですよ〜♪

また,一ついい思い出ができましたね。

さて,1年生は6校時

IMG_1310.JPG

IMG_1311.JPG

高校調べの発表会を行っていました。

少しずつ自分の将来のことについて,考えていきましょうね。

2年生は

IMG_1313.JPG

IMG_1314.JPG

1年間お世話になった各教科の先生方にメッセージカードを作成中♪

感謝の気持ちを伝えることって大事ですもんね♪

2年生はあと一ヶ月で受験生!

少しずつ自分の将来のことを考えて,いいスタートが切れるようにしましょうね♪


Posted by 第一佐多中学校 at 19:08 | 授業 | この記事のURL | コメント(0)
苦いです・・・[2023年03月03日(Fri)]
今日は,公立高校入試2日目。

学校に残っている3年生は

IMG_1274.JPG

教室や放送室等の清掃活動中♪

君たちのおかげできれいになりました♪ありがとう!

3年生の隣の教室では

IMG_1278.JPG

IMG_1277.JPG

IMG_1279.JPG

礼法教室中♪

茶道の作法を学びながら,実際にお茶をたてていました。

初めての抹茶に「苦いです・・・」との感想。

なかなかできない貴重な体験をすることができましたね♪

さて,今日の5校時,2年生は道徳の授業

IMG_1280.JPG

リンゴ農家の話を題材に,これからどう生きていくのかを選択するための考え方を学ぶ授業。

IMG_1281.JPG

子どもたちは,いろいろと意見を出し合いながら,これからの生き方を考える1時間になりました。

Posted by 第一佐多中学校 at 18:20 | 授業 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ
プロフィール

南大隅町立第一佐多中学校さんの画像
リンク
https://blog.canpan.info/d1satajh/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/d1satajh/index2_0.xml