
成果がでるといいな〜[2023年01月16日(Mon)]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() 成果がでるといいな〜[2023年01月16日(Mon)]
![]() 立志式に向けて[2023年01月14日(Sat)]
2年生は,1月末に行う立志式に向けた取組が始まりました。 立志式とは「元服にちなんで(数え年の)一五歳を祝う行事。参加者は,将来の決意や目標などを明らかにすることで,おとなになる自覚を深める。(三省堂大辞林より)」です。 江戸時代の成人式でもある元服は、数えで15歳頃の立春に行われていました。 「元」は首の意味で冠をかぶること、「服」は成人の服を着ることを表し、髪型を変えたり、名前を改めたりすることもあったそうです。 また,女子の元服は、「髪上げ」「まゆはらい」などと呼ばれていました。 小学校では,半成人式(小学校3・4年生)で決意を述べたりしていますね。 中学2年生のみなさんも立志式の決意を考えるにあたり,先輩たちがどのような決意をしていたのかを参考にしていました。 立志式は,1月27日(金)に行います。当日は,立志式記念講演会もあります。 ![]() 二学期の締めくくりをしっかり♪[2022年12月12日(Mon)]
![]() 地域の行事で大活躍![2022年12月05日(Mon)]
昨日行われた「佐多岬マラソン・31度線ウォーク」で本校の3年生の代表生徒が選手宣誓(とても素晴らしい宣誓でした)! 学級,家族,習い事などの単位でたくさんの生徒が参加しており,楽しい思い出ができたのではないでしょうか。 さて,昨日はウォーキングを頑張った3年生,今日の午後からは 松尾芭蕉の『奥の細道』について学習中♪ 「夏草や 兵どもの 夢の跡」などの俳句について,グループで学び合っていました。 ちなみに,松尾芭蕉らは約1800kmを約150日間で歩いたそうです(移動日の平均30km)。当時は,今よりも交通事情は悪いので,大変だったんでしょうね・・・ 1年生は英語の授業で季節や月の小テストをしていました♪ 授業や小テスト,家庭学習を通して,基本的な単語は,しっかりと書いたり,読んだりできるようにしていきましょうね♪ ![]() 人生の宝となる一冊[2022年11月24日(Thu)]
今日は午後から「サードブック贈呈式」を行いました。 南大隅町では,本に親しむ暮らしを推進していくために ブックスタート事業(0歳児を対象に絵本を2冊贈呈),セカンドブック事業(小学校入学前に絵本を2冊贈呈),サードブック事業(中学1年生に人生の宝となる本を1冊贈呈)を行っています。 南大隅町教育委員会の教育長先生から一人1冊ずつ,読みたい本が贈呈されました。 このようなサードブック事業まで行っている市町村は,鹿児島県内でも2市町村だけとのことでした。 1年生の皆さん,教育長先生と校長先生との約束,覚えていますよね? テスト期間中ではありますが,勉強の合間にせっかくいただいた「人生の宝となる本」を読んでいきましょうね。 ![]() 校外体験学習に行ってきました♪[2022年10月20日(Thu)]
![]() 夏休みもいつも通りに♪[2022年08月08日(Mon)]
![]() 夏休みも頑張っています♪[2022年07月29日(Fri)]
![]() 一歩ずつ♪[2022年07月06日(Wed)]
午後の3年教室前では
支援の先生が,3年生のために作ってきた七夕飾りを飾っていました♪ 2〜3週間かけて,君たちのことを想いながら作ってらっしゃいました。 本当にありがとうございます。 水泳の授業から帰ってきた3年生は 思い思いの目標や願いを早速記入中♪ 3年生ならではの願い,日々の願い,いろいろな願いがかかっていました♪ 3年生の担任の先生の言葉 「長期的な目標」と「短期的な目標」 「小さな達成感の積み重ねが,大きな達成感につながっていく」 なかなか完璧な一日はありませんが,それに近づける努力はできるはずです。 担任の先生の話を聞きながら,私自身も改めて自分自身を振り返る時間をもらいました。 3年生の願いが叶うよう,みんなで応援しています。 ![]() 今回の結果を活かしましょうね♪[2022年05月09日(Mon)]
今日は3年生にとって初めての
本格的な(高校入試を意識した問題)実力テストがありました。 1・2年生の時には,夏休み明けに実力テストがありましたが,かなり違ったのではないでしょうか? テストに向けて勉強をすることも大切ですが,テスト後もとても大切です。 自分はどんな部分ができていたのか,逆にできていなかったのか?? 普段の定期テストと違い「一夜漬け」で点数が上がるものではありません! 毎日のコツコツとした積み上げが大切なんです。 3年生は進路希望調査を行っていますので,自分の進路実現に向け,今回の実力テストの結果を活かしていきましょうね。 さて,午前中,職員室の外から「こんにちは〜」というかわいらしい声が・・・ 佐多小学校の3年生が町探検に♪ 「消防署」や「中学校」,「公民館」などの公共施設を巡っていました♪ タブレットを手に持っているところが,現代の教育現場ですね(笑)
| 次へ
|
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |