• もっと見る
« メルヘン読み聞かせ | Main | 地区総体  水泳授業 »
<< 2025年07月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の記事
過去の記事(月ごと)
過去の記事(カテゴリごと)
最新のコメント
卒業生 そのに
WELCOME SUMMER! …の前に… (06/05) 卒業生そのいち
WELCOME SUMMER! …の前に… (06/05) hiro
もしもの時に備えて (02/22) 一町民
地区中学総体推戴式 (07/01) 高木 健
立志式〜薬丸野太刀自現流体験を通して〜 (02/06) 第一佐多中学校 国語科担当
南大隅町を元気に! 〜2年生 プレゼンテーション大会〜 (07/01) 中央中教頭
南大隅町を元気に! 〜2年生 プレゼンテーション大会〜 (06/28) 中央中脇田
一瞬の風になれ! 〜地区陸上推戴式〜 (05/15) 第一佐多中学校 教務係
その日が来たときに,どうするか〜第1回避難訓練〜 (04/25) 第一佐多中 教務係
朝の読書 読み聞かせ会 (04/25)
学級弁論大会・研究授業[2025年06月14日(Sat)]
学級弁論大会
6月12.13日に学級弁論大会が行われました。本校では,自分の意見や考えをまとめ,人に伝える言語教育の一環として行われています。どの学年の発表も普段の生活で疑問に思ったことや考えまとめ,堂々と発表していました。 
IMG_0763 (2).jpg
1年生 テーマ「スポーツをすることのメリットについて」
DSC_2407.jpg
2年生 テーマ「AI社会」
DSC_2401.jpg
3年生 テーマ「生活保護について」

研究授業
 今週,数学と英語の研究授業を行いました。数学の授業では,ロイロノートを活用し,自分で考えた解答をみんなで共有し,意見交換する場面を設定した授業でした。英語の授業では,オールイングリッシュで,生徒は常に集中し取り組んでいました。英語の授業研究では,職員全員で学力向上に向け意見交換し,短期目標・長期目標を設定しました。
DSC_2369.jpg
数学の授業
DSC_2377.jpg
ロイロノートを活用して
DSC_2417.jpg
英語の授業 オールイングリッシュなので常に目と耳を傾けています!
DSC_2405.jpg
授業研究 全職員で学力向上に向けて!
Posted by 第一佐多中学校 at 08:45 | 行事 | この記事のURL | コメント(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/d1satajh/archive/1856
コメントする
コメント
プロフィール

南大隅町立第一佐多中学校さんの画像
リンク
https://blog.canpan.info/d1satajh/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/d1satajh/index2_0.xml