
先生たちも大忙しです♪[2023年03月09日(Thu)]
今週,中学校の先生たちは大忙し♪
火曜日の国語に続いて
昨日は


理科の先生が「エタノールを使って紙コップロケットを飛ばそう」の授業。
実験を通して,なぜ紙コップロケットが飛ぶのかを考えました。
そして,今日は


午前中は社会科の先生が,小学校と中学校の歴史の教科書比べて,「中学校ではどのような勉強をするのか」を学びました。
午後からは


数学の先生が,「正と負の数」について授業。
授業の後半は,トランプを使ってゲーム形式で楽しく学ぶことができました。
もちろん,中学生も頑張っています♪
中学1・2年生は,来年の修学旅行に向け,平和学習中。


特攻隊として戦争に向かった特攻隊員の人たちが書いた手紙から当時のことを学びました。
10代の若者の書いた手紙とは思えないほど言葉に重みがあり,優しさが感じられる文章でした。
修学旅行や平和学習を通して,「戦争の悲惨さ」と共に「平和のありがたさ」も学んでいきましょうね。
火曜日の国語に続いて
昨日は


理科の先生が「エタノールを使って紙コップロケットを飛ばそう」の授業。
実験を通して,なぜ紙コップロケットが飛ぶのかを考えました。
そして,今日は
午前中は社会科の先生が,小学校と中学校の歴史の教科書比べて,「中学校ではどのような勉強をするのか」を学びました。
午後からは
数学の先生が,「正と負の数」について授業。
授業の後半は,トランプを使ってゲーム形式で楽しく学ぶことができました。
もちろん,中学生も頑張っています♪
中学1・2年生は,来年の修学旅行に向け,平和学習中。
特攻隊として戦争に向かった特攻隊員の人たちが書いた手紙から当時のことを学びました。
10代の若者の書いた手紙とは思えないほど言葉に重みがあり,優しさが感じられる文章でした。
修学旅行や平和学習を通して,「戦争の悲惨さ」と共に「平和のありがたさ」も学んでいきましょうね。