
見方・考え方を変えると・・・[2022年11月17日(Thu)]
今日の道徳の時間

2年生は「自信をもつには?」というテーマで学習
1時間目は,「ブッタとシッタカブッタ」の話を題材に

自信をもつにはどうしたらいいのかを考えました。
そして,2時間目は自分のよさを見つけるために


リフレーミングカードを使って,見方・考え方を変えることによって「短所も長所になる」ことについて楽しく学ぶことができました。
3年生は

「思いやり」について考える授業

「電車の中で」という題材から「本当の思いやり」について考えました。
こちらは2時間目

アイマスクの代わりにタオルを使って,「アイマスク体験」を行いました。

「上手に誘導するためにはどのような方法があるのか」を考える時間となりました。
1年生は

「三匹のこぶた」裁判を通して,「公正・公平」について考えました。

どの学年の先生方も工夫を凝らして,今のクラスの子供たちに考えて欲しいことを題材にしているな〜と感服♪
道徳の時間を通して,成長できることを願っています。
2年生は「自信をもつには?」というテーマで学習
1時間目は,「ブッタとシッタカブッタ」の話を題材に
自信をもつにはどうしたらいいのかを考えました。
そして,2時間目は自分のよさを見つけるために
リフレーミングカードを使って,見方・考え方を変えることによって「短所も長所になる」ことについて楽しく学ぶことができました。
3年生は
「思いやり」について考える授業
「電車の中で」という題材から「本当の思いやり」について考えました。
こちらは2時間目
アイマスクの代わりにタオルを使って,「アイマスク体験」を行いました。
「上手に誘導するためにはどのような方法があるのか」を考える時間となりました。
1年生は
「三匹のこぶた」裁判を通して,「公正・公平」について考えました。
どの学年の先生方も工夫を凝らして,今のクラスの子供たちに考えて欲しいことを題材にしているな〜と感服♪
道徳の時間を通して,成長できることを願っています。