
貴重な経験♪[2022年06月21日(Tue)]
明日から期末テストですね。
授業でも


2年生の美術の授業では,「アジアの世界遺産」について,学習中。
テスト前にするということは・・・
3年生は,国語の授業。

「抽象」と「具体」について,例文を用いて学んでいました。
「新鮮」という言葉の意味をまずは調べ(抽象),その言葉を使って具体的な文章を作っていく(具体)。
学習のめあてだけ見ると,「難しそうだな〜」と感じますが,実際に授業の様子を見ていると生徒は楽しそうに取り組んでいました。
担当の先生の「やる気にさせる」教材研究の成果なんだと思います。
1年生は

音楽の授業で,ゲストティーチャーの校長先生がコントラバスの演奏をされていました♪

小学校6年生の時の出前授業では,体験はなかったですが,今回は実際に演奏にチャレンジ!

もちろんすぐには弾けませんが,コントラバスを弾く経験なんてなかなかないですので,貴重な経験ができましたね♪
さて,今日の放課後もテスト勉強を頑張る生徒が19名。
本日の欠席者をのぞけば・・・75%の生徒が残って勉強をしていました。
成果が出ることを祈っています♪ 頑張れ〜!
授業でも
2年生の美術の授業では,「アジアの世界遺産」について,学習中。
テスト前にするということは・・・
3年生は,国語の授業。
「抽象」と「具体」について,例文を用いて学んでいました。
「新鮮」という言葉の意味をまずは調べ(抽象),その言葉を使って具体的な文章を作っていく(具体)。
学習のめあてだけ見ると,「難しそうだな〜」と感じますが,実際に授業の様子を見ていると生徒は楽しそうに取り組んでいました。
担当の先生の「やる気にさせる」教材研究の成果なんだと思います。
1年生は
音楽の授業で,ゲストティーチャーの校長先生がコントラバスの演奏をされていました♪
小学校6年生の時の出前授業では,体験はなかったですが,今回は実際に演奏にチャレンジ!
もちろんすぐには弾けませんが,コントラバスを弾く経験なんてなかなかないですので,貴重な経験ができましたね♪
さて,今日の放課後もテスト勉強を頑張る生徒が19名。
本日の欠席者をのぞけば・・・75%の生徒が残って勉強をしていました。
成果が出ることを祈っています♪ 頑張れ〜!