
合い言葉は「1.01」[2022年01月11日(Tue)]
今日から3学期が始まりました。
始業式では




各学年・生徒会代表の生徒が「冬休みの生活の反省と3学期の抱負」を述べました。
「早寝早起きをしっかりと頑張る」
「朝ご飯を毎日しっかりと食べてくる」
「入試に向けて,しっかりと勉強をする」
「第一佐多中のよき伝統をしっかりと後輩に受け継いでいく」等
それぞれが冬休みの生活や1・2学期の反省を生かして抱負を述べていました。
そして

校長先生からは「1.01の法則」についての話がありましたね。
毎日,今までよりも0.01ずつ頑張ることで1年後には37倍の成長につながる話でした。
大きな目標を達成するためには「この0.01の小さな努力の積み重ね」が大切なんだと感じました。
3学期は「1.01」を合い言葉にみなさん,頑張っていきましょうね。
始業式では
各学年・生徒会代表の生徒が「冬休みの生活の反省と3学期の抱負」を述べました。
「早寝早起きをしっかりと頑張る」
「朝ご飯を毎日しっかりと食べてくる」
「入試に向けて,しっかりと勉強をする」
「第一佐多中のよき伝統をしっかりと後輩に受け継いでいく」等
それぞれが冬休みの生活や1・2学期の反省を生かして抱負を述べていました。
そして
校長先生からは「1.01の法則」についての話がありましたね。
毎日,今までよりも0.01ずつ頑張ることで1年後には37倍の成長につながる話でした。
大きな目標を達成するためには「この0.01の小さな努力の積み重ね」が大切なんだと感じました。
3学期は「1.01」を合い言葉にみなさん,頑張っていきましょうね。