• もっと見る
« 2022年06月 | Main | 2022年08月»
今日で最後です、、、! [2022年07月31日(Sun)]
こんにちは、ゆうです。
これがスタッフとしてのブログ最後になります。
というのも、ゆうちゃんは7月いっぱいでセンターを辞めることになりました。
理由はいろいろとありますが、他にも挑戦したいことや経験しておきたいことがあったので辞める決断をさせて頂きました。
センターには約2年間お世話になりました。
最初は有償ボランティアから始まり、職員となり様々な子どもたちと関わることが出来、子どもたちから様々なことを学ばせて頂きました。
最初は「しんどい子たちのしんどい部分をサポートする仕事」だと思っていましたが、職員として子どもたちと関わっていると「子どもたちの楽しい部分を大切にする仕事」だと気づきました。

子どもたちはみんな素直な子ばかりで時にはグサッと刺さる言葉を投げかけられたこともありました。
私が子どもたちから学んだことは、ちゃんと子どもたちは大人の行動や言動を見ており、誤魔化したり、大人だからと言い訳をするのは良くないなぁと感じさせられました。てれてれ

子どもたちとの思い出はたくさんありますが、私が印象に残っているのが子どもたちと一緒に行ったお泊まりです。
私は去年岡山旅行に当時中学生だった女の子と行きました。
その子にとって岡山旅行は例年の行事となっていました。
岡山旅行では岡山の川崎医療福祉大学の実習生たちと一緒にお泊まりをし、例年お世話になっていることから、恩返しとして、女の子の得意を活かして、レシピ集を一生懸命に作っていました。
その姿を見て、感動する部分があり、ちゃんと心を込めて作っているのがその姿を見て取れました。
また、その子がセンターに来ている時によく言っていたのが、「センターで過ごすことが今1番楽しい、早く1週間経たないかな」でした。
きっと他の子もそうなんだろなと思い、子ども達にとってセンターは心の拠り所となっているんだなと肌で感じました。

約2年間、子どもたちに楽しい!と思ってもらえるような振る舞いが出来たのか自問自答していますが、少なくともゆうちゃんがこの7月いっぱいで辞めるんだと伝えると別れを惜しんでくれた子たちの姿を見て、あぁ私の存在もこの子たちの中にちゃんとあったんだなと思うと子どもたちに居場所を提供出来たのではないかなと思いました。

次のステージは今の仕事とはまた別の職種になりますが、センターで学んだことや経験を活かしてステップアップしていきたいと思います。

短い間でしたが、センターに関わってくれた皆さん、そして、一緒に働いたスタッフたち本当にお世話になりました!わからん
S__24199173 (1).jpg
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 21:42 | スタッフのつぶやき | この記事のURL | コメント(0)
それぞれ好きなことを。 [2022年07月29日(Fri)]
こんばんは、ゆうです。

今日は二人それぞれがしたいことをして過ごしています。
1人の子はハイキューにハマっていることから、ハイキューを独り占めして見ていました。にこにこ
お家ではなかなか最初から最後まで見れないらしく、センターでゆっくりハイキューを楽しんで見ていました。
S__109084683.jpg
もうひとりの子はというと、好きなYouTubeを見ながら、夏休みの宿題を頑張って解いていました!
先生に○○ちゃんならできるよ!と言われているそうで、先生の期待を裏切りたくないから頑張る!と一生懸命に宿題を解いていました。8月にはお友達と遊ぶ約束があるらしく、そのお友達を尊敬しているから、その子に会うまでに宿題を終わらす!と意気込んでいました。♪
S__109084681.jpg
センターに来る子たちはもう宿題を終わらせた子や、今から頑張るねんという子がいたりとさまざまですが、みんなが宿題も遊びも充実した楽しい夏休みを送れればなと思うスタッフでした。にこにこ
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 18:54 | トワイライトステイ | この記事のURL | コメント(0)
ラーメン屋さんごっこ [2022年07月28日(Thu)]
今日は大張り切りでやってきて、
「ラーメン屋さんごっこしよ!!!」と女の子。
どうやら家で自作のメニュー表を作ってきたようで、
やる気満々の様子です。

S__32595979.jpg

「扉から入るところからやって〜!」と言うので
お客さん役を引き受けると、手際よく注文をとり、
人たちのいろんな注文にも臨機応変に対応してくれて
なかなか繁盛しそうなラーメン屋さんでしたラーメン

なかには面白いメニューも!?
メニューをつけ足したり途中でアレンジしたりと楽しんでいました。

その後は1人でやるのに疲れたのか
”バイト募集!”の張り紙をつくって、
「誰かラーメン屋さんになりませんか〜!」と呼びかけ。
今度は一人ずつ呼ばれて面接を受けることになりました。

S__32595982.jpg

「いつも朝何時に起きますか?」と関係があるのかないのか
わからない質問もしながら面接をすすめ、
最後は店主直々にラーメンの審査タイム!

漫画のような展開のごっこ遊びに、
小学生の発想力への無限の可能性を感じました。
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 18:34 | トワイライトステイ | この記事のURL | コメント(0)
ヤングケアラー支援のクラウドファンディングスタート [2022年07月27日(Wed)]
この夏、こどもソーシャルワークセンターでは、ヤングケアラーの子ども若者たちの声から考えた、新たなヤングケアラー支援事業を滋賀県の補助を受けて行うこととなりました。しかしコロナ禍に入ってからは関わる子どもの数、活動の内容は右肩上がりに増えています。この新しい事業でさらに関わる子ども若者の数は増えていくことが予想されます。しかし恐ろしいことにこどもソーシャルワークセンターの活動を支えている「寄付」はコロナ以降、右肩下がりに落ちていく一方です!

2020年度年間寄付 1000万3472円
2021年度年間寄付 555万円6466円
そして今年度は今日現在 わずか56万9550円!!


ということでコロナ禍で法人の資金は現在、そしてこれからの活動の規模とマッチしておらず今の状態のままであれば法人としても今のままで活動を続けるのがかなり厳しい状況です。

行政の補助金も増えてはいるものの、こどもソーシャルワークセンターでは関わっている子ども若者一人ひとりの状況にあわせてオーダーメイドで活動を展開することから、どうしても補助金経費で対応出来ない法人持ち出しが増えていく一方です。

そこで今回、ヤングケアラー支援を行うためのクラウドファンディングを行うことにしました。今の法人資金状況から考えると最低限200万円を集めなければ、今後は支援を縮小する方向に舵を切るしかありません。

夏休みに入り、コロナ感染拡大と共にヤングケアラーの子どもたちの家庭での生活はより厳しくなってきていることを実感します。資金面での協力が難しい方は、このクラウドファンディングについて応援メッセージとSNSなどで広報していただけるとありがたいです。

なおこのクラウドファンディングは毎年お世話になっている「公益財団法人京都地域創造基金の事業指定寄付」の仕組みを使っているので、寄付者には税制優遇があります。今回の目標は4000円×500人です。現場のスタッフやボランティアは子どもたち若者たちのために汗をかきますので、現場で関われないみなさん、寄付で子ども若者たちを助けてください。お願いします。

■京都地域創造基金 事業指定寄附
つながりを意識したヤングケアラー支援
最後のプレゼントプレゼント [2022年07月26日(Tue)]
こんばんは、ゆうです。

今日は私事ですが、ゆうちゃんはこの7月いっぱいでやめることになり、今日が最後の火曜日活動でした。
いつものように、学校のことや家でのこと、また好きな人のことなど、たくさん話して今日も盛り上がっていました。

今日のごはんは調理ボランティアさんがラタトゥーユを作ってくださいました!
みんな食べるのが初めてで、ラタトゥーユ??とハテナがいっぱいでしたが、みんなおいしいとパクパク食べていました。にこにこ
夏野菜をふんだんに使っていただき、よりいっそうおいしいラタトゥーユになっていました。
S__108748806.jpg
S__108756994.jpg
ご飯を食べたあとは火曜日恒例のプラバン作り!かと思いきやみんな一生懸命にブレスレットを作っていました。にこにこ
出来上がったタイミングで帰る時間になったので、帰りの声掛けをすると、はいこれ。とみんなが作っていたブレスレットをゆうちゃんにプレゼントしてくれました。顔3(かなしいカオ)
みんなの個性が光っていて、どれもかわいく出来上がっていました。
S__108781575.jpg
S__108781576.jpg
一生の宝物にしようと心に決めて、みんなに別れを告げました。
センターの職員になって1年と4か月と短い間でしたが、いろんな子と関わり、気づかされたことや勉強になったこともありました。
センターで学んだことを次の職場でも活かしていきたいと思います。
7月末まであと3日間ほどですが、みなさんお世話になりました!平謝り
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 21:13 | トワイライトステイ | この記事のURL | コメント(0)
久しぶりの再会! [2022年07月23日(Sat)]
こんばんは、ゆうです。

今日はこの間の大雨の影響でトワイライトができずだったので、その日の代わりとして今日センターにやってきた子がいました。
いつも土曜日に来ている子と以前に会ったことがあったので、久しぶりの再会に「え、髪切った?雰囲気変わったなあ!」と久しぶりに会えたことがお互い嬉しい様子でした。にこにこ

また、今日来ていた若者の誕生日ということもあったので、調理ボランティアさんに若者リクエストのオムライスを作っていただきました。
みんなでオムライスを食べながら、映画を堪能していました。にこにこ
怖い映画を見ているはずが、二階からは笑い声が響いており、二人とも楽しそうに過ごしていました。
S__108519427.jpg
S__108519429.jpg
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 20:39 | eatalk | この記事のURL | コメント(0)
まったりだんらん [2022年07月22日(Fri)]
吉野家さんからの牛丼弁当デー。
牛丼弁当の受け取りと一緒に、
「500円をなくしちゃったからセンターに行けない」と
電話してきた子のお迎えにもいきました💭

センターに向かう車の中で牛丼のい〜いにおいが充満して、
着いた時にはにまにま顔で
「耐えられへんかと思った〜」と嬉しそうに話してくれました。

牛丼を堪能して、ご飯を終えたあとはまったりタイム。
よく話題にあがる好きなアニメの話が始まり、
でもよくよく聞いてみると、「家では見れへんから
最初からちゃんとは見たことない」と言うので
アマゾンプライムで見ることに。

好きなアニメの鑑賞をしながら、粘土遊びもせっせとして、
まさに だんらん という感じでした四つ葉

S__32407564.jpg
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 20:19 | トワイライトステイ | この記事のURL | コメント(0)
「ケアピアびわキャン 2022夏」チラシ完成 [2022年07月21日(Thu)]
先日、速報でお知らせした
ヤングケアラーの若者向けの合宿ですが
チラシが完成しました。

ケアピアびわキャンチラシB.jpg

ぜひ関係する団体のみなさんに活用してもらい
滋賀県のヤングケアラーの若者たちが
つながるきっかけになることを期待しています。

ケアピアびわキャンチラシ.pdf
夏を大満喫DAY風鈴 [2022年07月18日(Mon)]
今日は珍しく月曜日のびわフリです!
いつもと違う子どもたちが参加しました星2

バドミントンに始まり、なわとび、大縄、
ドッジボール、紙コップ崩し、ダンスの練習などなど
思い思いにいろんな遊びを楽しみました。
センターから参加した中学生が、
びわフリに来ていた小さい子の面倒を見てくれる場面も…!
すっかりおねえさんぽくふるまっていました♡

S__32055341.jpg

今日も思いっきり体を動かした後は、センターでご飯です!
今日は八日市高校の先生より、生徒さんと育てられた
みずみずしい夏野菜のご寄贈をいただきましたトマト

81176.jpg

また、調理ボランティアさんより焼肉用のお肉をいただき、
子どもたちの希望もあってベランダでBBQをすることに…!

S__32055325.jpg

ベランダに吹く涼しい風を受けながら、
去年ご寄贈でいただいた「やきまる」を使って
みんなでわいわいとBBQ!とっても夏らしい光景になりました。

S__32055328.jpg

食べ終えてリビングに戻ってくると、
かき氷したい!と今度はかき氷づくり。
さらにこれまたご寄贈でいただいた
わたあめ機を使ってわたあめづくりにも挑戦!

S__32055330.jpg

飴玉やグラニュー糖などいろいろ試してみて、
「これや!この味!」と満足のいくわたあめが作れたようでしたにこにこ

S__32055343.jpg
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 19:11 | トワイライトステイ | この記事のURL | コメント(0)
BBQ!! [2022年07月17日(Sun)]
こんばんは、ゆうです。
今日はいつもご飯を振舞ってくださる調理ボランティアさんのお宅にお邪魔して、BBQを開催しました!
立派なお宅で、トウモロコシやレモンなどたくさんご家庭で栽培していて、今日は採れたてのトウモロコシを焼いてくださり、振舞ってくださいました!
LINE_ALBUM_井上さんBBQ0717_220717_17.jpg
LINE_ALBUM_井上さんBBQ0717_220717_25.jpg
また、調理さん特製のタンドリーチキンやハニーマスタードチキンなどを頂き、みんなおいしいと頬張って食べていました。にこにこ
LINE_ALBUM_井上さんBBQ0717_220717_26.jpg
久しぶりに再会した子もいて子どもたちやボランティアさんで話に花が咲いていました。
一緒にボードゲームなんかもして、いつものセンターでの様子と変わりなく楽しそうに過ごしていました。
久しぶりに再会したからか、昔の話や、会っていなかった時の話などで盛り上がっていましたにこにこ
デザートにはマシュマロを焼いてスモアにして食べていました。
LINE_ALBUM_井上さんBBQ0717_220717_31.jpg
時間もあっという間にすぎ、また来年やね!と快く言ってくださり、お別れをして帰りました。
栽培しているレモンが収穫できる時期になるとまた持っていくわ!と言ってくださり、BBQもですが、地域の方がこうやってセンターのために動いてくれているのはありがたいなぁと思う、スタッフでした。
今日の活動は子どもたちにとっても良い思い出になったと思います。
本当にありがとうございました!
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 20:46 | eatalk | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ