• もっと見る
« 2022年03月 | Main | 2022年05月»
びわフリでの活動 [2022年04月30日(Sat)]
こんばんは。大繩を飛びすぎて足首が痛い水鳥です。

今日の活動は、地域活動びわフリへの参加、牛丼の日の二本立てです。

・びわフリ
 親子で参加する学び&遊びの場です。母子での参加が多く、親同士の親睦を深めたり子供同士でテレビゲームや大縄跳び、ドッジボールをして楽しく過ごしました。
42631_0.jpg
42643.jpg
 普段のセンターでの活動とは毛色が違い、多くの子が団結して一つの物事に取り組んでいるように見えました。一方で、”子どもの好きなことを好きな時にやらせる”といった幸重さんの理念は色濃く反映されているなと感じました。

・牛丼の日
 今日の夜ご飯は、吉野家の牛丼でした。子どもたちでおいしくいただきました!

今日はたくさん体を動かした1日でした。また来週もよろしくお願いします!
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 19:09 | インターンのつぶやき | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
仲良くくちゅくちゅ [2022年04月29日(Fri)]
こんばんは、ゆうです。

今日は帰り際にうがいする?と声をかけると、あれ、苦いねんなあとつぶやき、あんまり乗り気じゃないかな?と思っていたら、一人の子がうがいしよう!ともう一人の子に声をかけて、二人一緒に仲良くうがいをしてくれました。にこにこ

S__102531078.jpg

ボランティアさんに30秒計ってもらい、いざ!しっかり30秒うがいをしてえらいなあと心の中で思っていました。

子どもたちが嫌な液体でうがいをする理由…それは、一回うがいをすることにつき、1スタンプが押され、それが10個たまるとなにか素敵なプレゼントがもらえるからなんです。

どんなプレゼントかは秘密ですが、そのプレゼントに向けて、みんなしっかりうがいをしてくれます。
うがいをすることで、スタンプもたまるし、お口の中もきれいになって一石二鳥ですね。きらきら
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 20:58 | トワイライトステイ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
情報過多な1日 [2022年04月28日(Thu)]
こんばんは。今日はこどもに怒られっぱなしの水鳥です。

さて今日は、幸重さんがいましたので様々な方がいらっしゃいました。会議に同席させていただく中でいっぱい考え、気づきがあったため書きなぐってみようと思います。

大きく分けて3つ。@自己表現ができることは大きな強みA主張はぶつけ合うのではなくすり合わせるものBなぜ?に向き合う
@
センターには絵や歌、ギターで心を表現する方がいます。これらは、感覚的に飲み込みやすい上多くの方の心に訴えかけることができると思います。
そうすることで、共感が生まれ人やモノ、お金を引き寄せる第一歩になる可能性があるのではないかと、ぼんやりと妄想してます。
A
社会福祉に限らず、仕事には多くの意見を持った方が関わっています。それぞれの視点でモノを話し、必死に考えるため摩擦が生じることは、むしろ健康なのではないでしょうか…?
B
センターでは、多くのボランティアさんに活動を支えられています。そのため、ボランティアさん・センター・こどものwin-win-winの関係にする必要があるのです。
”なぜ、暴言を吐くのか”、”なぜ、やるのか”といった背景の「Why?」に丁寧に向き合う姿勢が素敵だなと思いました。

今日はインプットが多すぎて、てんやわんやでした。
明日は休みなので(個人的に)滋賀探検に行ってきます!
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 19:49 | インターンのつぶやき | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
できることを、できるだけ [2022年04月27日(Wed)]
こんにちは。最近暑くて、着る服に困っている水鳥(みずとり)です。

さて今日は活動報告書を提出すべく、市民活動センターへ向かいました。前回も出しましたが、何をするにも「お金」が必要であり現在の活動資金の多くが寄付によって成り立っています。
しかし、実習生の僕にできることはなくなんだか歯がゆい思いでいっぱいになりました。と同時に、「ないなら作る」といった幸重さんの言葉が頭をよぎった午前中でした。

午後は、見学も兼ねた新しい子が来ました。
最初は緊張していましたが、時間の経過とともに緊張も和らぎ自然と笑顔がこぼれ落ちる状態へとなりました。
緊張するのはお互い一緒。こちらが、相手の視点に立ちつつ人と人との関係性をつくることが第一歩だと感じました。

活動の中で、”行政が…”、”民間が…””児相が…”と多くの矛先を耳にします。 
そんな中で僕は、「今」自分にできる精一杯のことをしようと決めています。もし何もできないなら、できないなりにできることを探し精一杯するのです。
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 17:08 | インターンのつぶやき | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
一緒につくった誕生日会ケーキ [2022年04月26日(Tue)]
今日はいつも来ている中学生の女の子の
誕生日パーティをしました!
と言ってもサプライズパーティではなく、
女の子もケーキ作りから一緒になって
みんなでわいわい準備をしましたケーキ

S__29843483.jpg

「チョコレートで文字を書きたい!」という要望に応えて、
ボランティアさんと一緒に「HappyBirthday」の文字を
いろいろ試行錯誤して書きます。
ボランティアさんは何度も指をチョコで汚しながらも
一生懸命女の子の名前を書いてくれましたにこにこ

S__29843491.jpg

ご飯後にスポンジケーキが焼きあがると、
クリームを塗るところからチャレンジ!
トッピングも自分好みにやって、
なんともセンスのよいバースデーケーキが完成しました!

あとはろうそくを立てて部屋の電気を消して、
みんなでバースデーソングを歌います♪
女の子はテンションが上がって最高の笑顔。
何枚も写真を撮っていたのが印象的でした。

S__29843494.jpg

ボランティアさんに「14歳の抱負は?」と聞かれると、
「好きな人と付き合うこと!」
「…あともう一つは、毎日学校に行くこと!」
「ずっと不登校やった分、取り返したいからさ」
と答えてくれました。

新学期になってぼちぼち登校できている話もしてくれて、
みんなで応援して和やかに終わった誕生日会となりました花見(さくら)

S__29851650.jpg

今日のケーキづくりの提案から準備から、
当日も一緒に悩みながらやってくださったのは、
最近来てくださっている調理ボランティアさんですドキドキしているハート

いつも子どもたちと何かをつくったり
一緒に食卓を囲むことを心から楽しんでくださり、
本当にありがたいです。

自分の誕生日会の準備をするって
ちょっと不思議な感じかもしれませんが、
一緒にケーキを作ったりと
みんなでできる作業があったからこそ、
わいわいと楽しみ、ゆっくりお話もできたなと思います。
これからもボランティアさんたちと一緒に
子どもたちを見守りたいと思います…!
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 21:39 | トワイライトステイ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
はじめまして [2022年04月25日(Mon)]
はじめまして、こんばんは。先週からお世話になっています、日本福祉大学3年の、水鳥瞭(みずとり りょう)です。
毎回自己紹介の時に「きれいな名前やね〜」と言っていただけるので、自己肯定感は日々うなぎのぼりです。

8/16日までの長期インターンのため、日々の発見・学び・感想をこの場を借りて綴っていきたいと思っています。

活動内容は、@トワイライトステイAほっとるーむB講演会
@
一緒に自由時間を過ごし、夕飯を共にし、湯船につかり、送迎をしました。
やはり初めて会う人に対しては、差はあるものの警戒心が働き心の距離感を掴むのにとてもカロリーを使いました。ボランティアさんが多い時には「あれ、僕置物、、、、?」ともなりましたが、こどもにとっての”当たり前の温かさ”ってなんだろなと考えたら自然と気持ちは楽になりました。
A
まさに今日!釣りに行きました。
13:00から参加し14:00にはセンターに戻らないといけなかったので、僕だけ釣りはできず”釣り場探し”をしただけでした...(次は必ず釣ってみせる!!)
B
幸重さんとピアスタッフさんの同行という形で行きました。
ファンドレイジング(寄付集め)にも参加させていただき、経済でいうところの「人・カネ・もの」のどれかが欠けても成り立たないのだと実感しました。また、”仕事として話す”とは話したいことを話すのではなく、相手に合わせた話をし、ファンを作るという目的がありました。これが、趣味と仕事の違いなのかなとぼんやりと感じました。

さて、生まれて初めての滋賀県に来て一週間が経ちました。この一週間を漢字一文字で表すとしたら...「人」です!
毎日、新しい子、スタッフさん、ボランティアさん会いました。加えて、身一つできている僕のことを気遣ってくれる人の温かさを深々と感じました。活動を通して”人は一人では生きれない”ということは改め実感した一週間でした。

乱文ではありますが、今後も自分にできることを精一杯頑張りますのでよろしくお願いいたします。

Posted by こどもソーシャルワークセンター at 19:19 | インターンのつぶやき | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
Wii Party [2022年04月24日(Sun)]
センターのピアスタッフの今宵です。
今日はまちなかほっとルームとイートークの活動の日でした。
高校生の男の子がカセットを持参してきてくれて、ボランティアさんなども含めてみんなで盛り上がりました。
ゲームが終わるとご飯の時間で、今日は子どもたちから人気の調理ボランティアさんが来てくれてました。
メニューはチンジャオロース。
とてもおいしかったです。
FRGzxN2VUAA-zDC.jpg
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 21:15 | ユースホーム | この記事のURL | コメント(0)
ソクラテスラ〜拡張版〜 [2022年04月23日(Sat)]
くっきーです。
皆さん知ってます?ソクラテスラ!
偉人を召喚して、聖杯戦争を制するカードゲームというフェイトグランドオーダーか!とツッコミを入れたくなるそんな中二病心がたっぷり詰まっているのにはくっきーはテンション勝手にあがります。
S__38903822.jpg
そんなソクラテスラの拡張パックが届きました♪
土曜日はソクラテスラユーザーなボランティアさんとこどもと一緒に早速開封。新しいパックにワクワクです♪
S__38903819.jpg

センターでは定期的にAmazon欲しいものリストを公開しています。
こどもたちが楽しく過ごせる環境へお力添えいただけると幸いですにこにこ
https://www.amazon.co.jp/gp/registry/wishlist/QF8A3UWOB24I/ref=cm_wl_huc_view
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 18:40 | 寄付 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
たけのこ御膳 [2022年04月22日(Fri)]
先日いただいた大きなたけのこを調理し、
炊き込みご飯&煮つけ&お吸い物…と
夕飯はたけのこづくしのたけのこ御膳となりましたきらきら

DSC_6330.JPG

子どもたちはたけのこ食べるかな?と心配でしたが、
「たけのこ好き!」ともりもり平らげていました!
立派なたけのこありがとうございました。

今日は中学校入学後初めてセンターに来る子がいたので、
早速どうだったか聞いてみると、
新生活のあれやこれやと楽しそうに話してくれました!
「部活は〇〇部に入ろうと思ってるねん!」と
意気込みもばっちりでした手(チョキ)
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 20:40 | トワイライトステイ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
たくさん頂きました [2022年04月21日(Thu)]
コープ自然派様からたくさんの食材を頂きました。調理中には、台所からおいしそうなにおいがしてきて、みんな興味深々。食事が始まると、あっという間にお皿が空になりました。S__38838277.jpg
中には、お家でゆっくり頂きたいと、持って帰る友達もいました。
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 19:45 | トワイライトステイ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ