• もっと見る
« 2021年12月 | Main | 2022年02月»
遊びの発想力 [2022年01月31日(Mon)]
こんばんは、あやぱんです。

今日のほっとるーむででは小学生が過ごしていました。
新しいボランティアさんとの対面に少し人見知りをする一面もありましたがすぐに打ち解けてボードゲームやカードゲームを楽しんでいました。

氷に見立てたブロックの上に乗っているペンギンを落とさないようにブロックを順番に叩き落としていくゲームでは、気が付くと落とした氷ブロックをどこまで積み上げることができるかゲームが始まっていたり、
S__30326828.jpg

トランプでは七並べや大富豪も。
大富豪では子ども独自のルールを作り遊ぶのが小学生のブームで今日初めて一緒に過ごすボランティアさんが「覚えきれないよ〜」と言いながらも何回も勝負していくうちにルールを覚えたようで大接戦を繰り広げていました。
S__30326827.jpg

子どもの発想力や遊びの力はやっぱりすごいな〜と感心してしまいましたきらきら
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 18:54 | 「ほっ」とるーむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
サクサクから揚げ [2022年01月29日(Sat)]
あやぱんです。

ボランティアさんとこたつに温まりながらまったりご飯タイム。

今日の夕ご飯はサクサクのから揚げが主役です!
サクサクのから揚げに子どもたちもご飯を食べる手が止まりません!

S__30318621.jpg

調理ボランティアさんが教えてくれたサクサクの秘密はから揚げ粉にたこ焼き粉を混ぜることなんだとか…!

子どもたちが喜ぶメニューやバランスを考えたメニュー、季節に合わせたメニューなど調理ボランティアさんたちがいつも子どもたちの事を考えながらご飯を作ってくれていますにこにこ

料理が苦手なスタッフも多いのでキッチンに顔を出してはお料理のコツを聞くこともしばしば…

ボランティアさんたちのパワーにいつも助けられています!
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 21:49 | eatalk | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【書き損じはがき目指せ1000枚とご寄付】 [2022年01月28日(Fri)]
くっきーです。
書き損じはがき目指せ1000枚をはじめてから1週間経ちましたが、今日も郵送や直接で持ってきてくださっています。本当にありがとうございます、、、!
現在【368枚】集まっています!目標の4割ほどまで来ました、、、!
間もなく報告書発送になるので現在来ているハガキ分を郵便局にて切手に交換して参ります。
ひとまず発送代の半分はなんとか出来る計算ですが残り半分は皆様から頂いている寄付などで補う予定です、、、!(引き続き書き損じはがきは募集はしていますので随時お持ちいただけたら嬉しいです。)
ただこの寄付の状況が1月末時点中々厳しい状況なのも現状です。。。
間もなく新しい報告書が発送されます。もちろん報告書の他に年末年始の活動の様子やイベントのこと、最新の新聞記事もございます。
どうぞこれからのセンターを応援していただけますようご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします、、、!
資金寄付で応援
・当団体へ直接持ち込み
・寄付を口座振り込み
※口座は下記参照
当団体の口座
●郵便局
  記号 14610 番号 23288641
  トクヒ)コドモソーシャルワークセンター
●ゆうちょ銀行
  支店 四六八(468) 普通 2328864
  トクヒ)コドモソーシャルワークセンター
●滋賀銀行
  本店営業部 普通 590227
  トクヒ)コドモソーシャルワークセンター
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 12:39 | 寄付 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ブランコ [2022年01月27日(Thu)]
S__34996229 (1).jpg

今日はいい天気ということもあり、ボランティアさんと一緒に公園へ。
くっきーも久しぶりにこどもと公園へ行きました。

いつも行く公園には今のご時世的なのか何なのかわかりませんが人がほとんどいません。
そんな貸切な公園を駆け回ったりブランコに乗ったりといい意味でやり放題です(笑)

話が少し変わるかもしれないですが、センターの報告会ではこどもたちの声を届けたいということでボランティアさんと一緒にこどもたちへインタビューをしています。
インタビューと言ってもなんか畏まってするものでもないし、日常的な会話の中でお話を聞いていけたらいいよねとなって、公園遊びも事前に少し説明をした上で会話の中で色々話を伺いました。

2/26の報告会の午前の部はセンターでの一年間の活動報告になります。その中でこども若者たちの声もしっかりとお届けさせていただければと思います。どうぞ皆様のご参加をお待ちしています!
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 19:47 | トワイライトステイ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
何センチかな? [2022年01月26日(Wed)]
こんばんは、ゆうです。

始めは、ボランティアさんとゲームをして遊んでいましたが、ご飯を食べ終わると、「おれ、今何センチか知りたいねん。」とボランティアさんに身長を計ってもらうことに。長いメジャーがなかったので、30センチ物差しでつなぎ合わせなら、計っていました。( ゚Д゚)

S__30277659.jpg

すると、150センチあった!と嬉しそうな声が聞こえてきました。今日来ていたボランティアさんは身長が高く、「俺にはまだほど遠いな!」と言っていたり、「180センチなんてすぐにぬかすわ!」と楽しそうな声が聞こえていました。♪

高校を卒業するころには180センチ超えているかな…?!
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 21:04 | トワイライトステイ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
油淋鶏が食べられるなんて…! [2022年01月25日(Tue)]
こんばんは、ゆうです。

今日は前回の男の子のリクエストだった、油淋鶏を作ることに。
今日来てくださっていた事務ボランティアさんが油淋鶏なら作れるよ!と作ってもらうことになりました。にこにこ
外はかりっと、中はジューシーな油淋鶏を作ってくださいました。♪
DSC_6257.JPG
油淋鶏ならではのたれもおいしく、子どもたちもボランティアさんもおいしいとみんな完食でした。にこにこ
スタッフの作る料理とはやっぱり違うな。と言われてしまいましたが、今日のごはんがおいしかったようで良かった…!
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 21:38 | トワイライトステイ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
勉強もがんばる日! [2022年01月24日(Mon)]
こんばんは、あやぱんです。

今日はトワイライトに来た中学生が早速、「今日はやらないといけないこといっぱいあるねん!」と話ながら鞄からはたくさんのプリントが出てきました。

学校からの課題がたくさんあるようで周りに聞きながらも懸命に数学のプリントに向き合っていました。
「これはどうしたらいいの?」「ここまでわかった!」と頑張って苦手な数学に挑んでいる声がリビングから聞こえました!

S__30261257.jpg

夕ご飯の時には「今日はいっぱい勉強したからぼーっとしてるわ」と疲れた様子…
もくもくとご飯を食べているな〜と思ったら、
「あったまるわ〜〜」とにこにこの笑顔に。

DSC_6255.JPG

調理ボランティアさんが作ってくださったクリームシチューにこころもからだもポカポカに!
すっかり元気を取り戻していましたにこにこ
みんなあっという間に完食でした!

調理ボランティアさんのご飯パワーはやっぱりすごい!
いつも美味しいご飯をありがとうございます星2
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 18:55 | トワイライトステイ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
SMT(センターを盛り上げたい!)始動 [2022年01月23日(Sun)]
今日は、活動報告会に向け、子どもたちやボランティアさんとともに準備をスタート。

SMT(センターを盛り上げたい!)始動です!

1年間のたくさんの写真を見て、「このときのわしもマリカしとるやん!」と
センターでの日常を振り返りながら、
活動報告会に使用する写真を選んでくれましたにこにこ

当日まで、子どもたちとの1年間を思いだしながら、
イベント向けて子どもたちと一緒に楽しんで作っていきたいと思います。

活動報告会は2月26日(土)10:00〜です!

271990802_2547599475376142_3324388152712746655_n.jpg
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 21:57 | イベント | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「生きづらさを抱える若者たちによるアウトリーチ事業」最終報告会 【申込のご案内】 [2022年01月22日(Sat)]
2年間に渡って休眠預金等活用法に基づく「脱・孤立のための助成金」を使って行ってきた「生きづらさを抱えた若者たちによるアウトリーチ事業」では、当事者性を持つ若者たち(ピア相談員)を雇用してネット上でしんどさをつぶやく子どもたちに、SNSでおしゃべりをしたり、オンラインゲームで遊んだりするオンラインサロン活動を行ってきました。またそのような若者たちが地域の認知症カフェや高校内居場所カフェ、不登校の子どもや入院中の子どもと関わるタイプの対面型のアウトリーチ(訪問)活動も行ってきました。

今回は最終報告会ということもあり、9月の中間報告会では詳しくお話できなかった相談員個人のストーリーやピア相談員の協力で参加者にロールプレイ的に体験してもらう企画、そして次年度以降の展開についてお話させてもらいます。

またこの機会を活用して、2021年度の法人活動報告会も併せて開催いたします。法人活動報告会では、ボランティアや子どもたちに協力してもらって今までの職員主体の報告とはひと味違った報告会になる予定なのでお楽しみにしてください。

●場所 : 大津市民会館 小ホール
●日時 : 2022年2月26日(土)
      [午前の部] 2021年度法人活動報告会
           10:00〜11:30 (9:30開場)
      [午後の部] アウトリーチ事業最終報告会
           13:00〜15:30 (12:30開場)
●定員 : 各回50名(先着順)
※本イベントは新型コロナウイルス感染症対策を実施して開催いたします。
  なお、情勢によってはイベント中止の可能性もありますので、ご了承ください。
 子ども若者のプライバシーの観点からオンライン開催は予定していません。
 
<お申込みについて>
参加費用は無料ですが、コロナ感染対策のため事前申込が必要です。
下記の申し込みフォームをお申込みください。

申し込みフォーム

またはお電話やメールでも受け付けております。

<お問い合わせ>
特定非営利活動法人こどもソーシャルワークセンター
滋賀県大津市観音寺9-8
TEL 077-575-4378(13時から19時)
mail office@cswc2016.jp
HP  http://cswc2016.jp/

Posted by こどもソーシャルワークセンター at 19:18 | イベント | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
初めまして! [2022年01月21日(Fri)]
初めまして!ボランティアのいっしーです。
本日は雪もたくさん降っていたため、小学生の男の子2人とボランティアさん3人で近くの公園で雪合戦をしました!
S__3039235.jpg
普段の金曜日の活動ではゲームやYouTubeをメインに遊んでいた男の子2人でしたが、今日は2人共雪の多さに大喜びでテンションマックスだったのでこの金曜日のお昼の活動では久しぶりの外遊びでした!
お昼ごはんは金曜日のお昼の活動恒例のラーメンでした!
男の子達のラーメンへの愛を強く感じます!
本日も元気な子ども達にたくさんの元気をもらったお昼の活動でした!
S__3039240.jpg
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 13:51 | 「ほっ」とるーむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ