• もっと見る
« 2021年06月 | Main | 2021年08月»
<< 2021年07月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
月別アーカイブ
一年に一度の誕生日 [2021年07月31日(Sat)]
こんばんは、スタッフのあやぱんです。

一つ前のブログはお読みいただけたでしょうか?
夏休みのお泊まり活動に向けたご支援、応援をお願いしております。そちらもあわせてお読みいただけると幸いです。

昨日の「ほっと」るーむには小学生の男の子が活動に来ていました。昨日の活動日がちょうど誕生日。
リクエストメニューには「メロンひと玉」。朝から代表のゆっきーがバイクを走らせJAさんへ。昨日の段階では資金繰りが厳しくカットメロンで我慢してもらうしか…と話が出ていましたが子ども食堂応援商品券があることを思い出し何とかひと玉のメロンを用意できました。

「今日誕生日やんな〜」とみんなにお祝いされ照れた様子もありました。
スタッフから「誕生日ということは?…」と声をかけると、
「!!メロン!!」とキラキラの目と弾んだ声があがります。
DSC_4504.JPG

まるまるひと玉を半分に割り、タネをくり抜き豪快にスプーンを使って食べてくれました。少し硬かった部分も一緒にメロンシェイクをつくり「満足」の一言を子どもから頂きました。
DSC_4508.JPG

しかしながら、実はメロンを見せた際には「去年より小さい…」との言葉もあり、スタッフとしてもせっかくの一年に一度の誕生日に喜んでくれた嬉しさと、切なさを抱えています。

送迎の際にも保護者さまとお話しさせていただくと夏の特別活動について「子どもだけではなく私も子どもが楽しく参加してくれるのがとてもうれしいんです」とお伝え頂きました。
夏の特別活動では地元の美味しい物を食べることや、お土産を選んでもらう体験をしてもらいたいという思いがありますがまだまだ資金が足りないことが現状です。

寄付での応援、Facebookシェアでのお力添えをお願いさせてください。
まずはこの夏休みの応援よろしくお願いいたします。
当団体の寄付用の口座】
●郵便局
  記号 14610 番号 23288641
  トクヒ)コドモソーシャルワークセンター
●ゆうちょ銀行
  支店 四六八(468) 普通 2328864
  トクヒ)コドモソーシャルワークセンター
●滋賀銀行
  本店営業部 普通 590227
  トクヒ)コドモソーシャルワークセンター
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 21:55 | 「ほっ」とるーむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
夏の特別プログラムが寄付不足でピンチ! 今日中に20万円が必要 [2021年07月30日(Fri)]
理事長からの緊急メッセージです。

GW明けからみなさんにお願いしているこどもソーシャルワークセンターの緊急寄付ですが、夏休み前になれば何とか集まるかもと思っていましたが、例年に比べて寄付が待ったく集まらず(これはなぜなのか未だにわかりません)、子どもたちは夏休みに入っているにも関わらず、今月は昨日現在のところ寄付は7件で約5万円しか集めることが出来ていません(ちなみに賛助会員は0)。

すでにこの夏休み30人の子どもたちがそれぞれつながりのあるNPOさんなどの協力を得て宿泊する予定を調整しており、子ども自身も保護者もレスパイトケアとして期待しているので、中止には絶対に出来ません。しかし今回の活動のための資金が全然足りていないので、昨日の職員ミーティングの後に泣く泣く各子どもたちの特別プログラムの経費を必要最低限(交通費・宿泊費・最低限の食費)に見直すように指示しました。本当なら、出かけた先で地元のおいしいものを食べさせたり、そこでしか出来ない体験活動をさせたり、帰りにおうち用におみやげを選んでもらったりしたかったのですが、全てカットとなりました。

寄付を集めるのは理事長の最大の仕事と思っているので、今回このような事態をまねていたしまったことに自分の力のなさを感じていますが、今日からこの週末にかけて4人の子どもが2班にわかれて出発するので、ワンチャン今日中に寄付を集めきれば、昨日修正してもらった予算を元に戻すことが出来ると考えて今日一日あがいてみます。

家族旅行をイメージしてもらえればわかるように、特別プログラムにはどうしも一人あたり最低5万円かかります(同行する職員人件費が2日分+宿直と交通費と宿泊費)。30人の子どもたちがいるので本来は150万円必要ですが、今日中にまず20万円集めることが出来れば、今週末の活動に参加する子どもたちに元の予算(おいしいものを食べたり、体験活動に参加したり、おみやげ買ったり)に戻してプログラムを提供出来ます。

センターを利用している30人の子どもたちは、家庭や学校にしんどさを抱えている子どもたち。中には「生きてるだけで○」のようなびっくりする環境で頑張ってる子もいます。親の病気や家庭の生活困窮のためにいつも家で家事や家族に気をつかう生活をしているヤングケアラーもたくさんいます。半数以上がひとり親世帯で子どもに時間を作るのが難しい家庭が多いです。コロナによってこの1年半で子どもたちとその家族が置かれている状況は坂道を転がるようにひどくなっているのを毎週親子と出会っているので体感で感じています。希望が見えない子どもたちだからこそ(最近、中学生たちが高校には行かないと口をそろえて言っているのを聞いて胸が痛んでいます)この夏に活動が絶対に必要なのです。

そんな子どもたちにセンターでの日常の居場所も大事ですが、一生残る思い出を作ることは「生きる力」に直結します。そして特別プログラムの時間は、家や家庭の困りごとや将来の不安を職員やボランティアに語る時間にもなります。そんな子どもたちの気持ちを受け止め、将来の夢(それは次の特別プログラムを楽しみにすることも含みます)を語れる素敵な時間になります。そしてそのように特別な時間を過ごした大人に対して信頼関係が急激に高まり日々の居場所活動に還元されます。だからこそ、お金がかかるのはわかっていますが毎年実施をしているのです。

まずは今日中に20万円! もちろん今日中に振込や持参出来ない方もたくさんいると思うので、明日以降で寄付するよという方かはDM(メッセンジャーやoffice@cswc2016.jpまでメール)で連絡してください。そして寄付での応援が難しい方は、ぜひこの記事をシェアやRTして力を貸してください。何とか20万円を集めて今日から出発する子どもたちに間に合わせさせてください。

ちなみに写真は昨年の活動の様子です(去年は子どもの数が25名で助成金があったので何とかのりきれました)。

【こどもソーシャルワークセンター賛同者募集】
http://cswc2016.jp/donation.html
【当団体の寄付用の口座】
●郵便局
  記号 14610 番号 23288641
  トクヒ)コドモソーシャルワークセンター
●ゆうちょ銀行
  支店 四六八(468) 普通 2328864
  トクヒ)コドモソーシャルワークセンター
●滋賀銀行
  本店営業部 普通 590227
  トクヒ)コドモソーシャルワークセンター

DSC_0848.JPG
夕暮れどきのサッカー [2021年07月29日(Thu)]
S__28057606.jpg

くっきーです。
夕暮れ時に外に出てこどもとサッカーにいきました。

センターに来ていつもゲームをすることが多かったんですが、珍しく公園に行こうと誘ってくれました。
くっきーも汗だくになりながら公園を駆け巡りましたにこにこ
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 20:22 | 「ほっ」とるーむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
みんなで仲良く♪ [2021年07月27日(Tue)]
男の子は男の子同士でゲームを。女の子はボランティアさんと話したり、ゲームをしたりして過ごしていました。
夜ご飯は何がいい?と聞くとカツ丼!味噌カツ丼!と。
今日は調理さんがいない日なのでスタッフが頑張って作りました!(カツは出来ているものを…)
満足だったようでほっとしました。

DSC_4485.png

DSC_4482.JPG
ご飯を食べてからもみんなでゲームをして楽しんでいました。
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 19:21 | トワイライトステイ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
マザーボードにお邪魔しました! [2021年07月26日(Mon)]
7/25。
今日はいつものセンターの活動ではなく、NPO法人よつ葉のクローバーのマザーボードにお邪魔しました。
人参のサラダにおにぎり、そうめんに麻婆茄子、ロースかつまで出てきて、まずはお腹いっぱい頂きました。(^^)

DSC_4453.JPG

10名ほどが参加しており、さまざまな人たちとお話ししたり、カードゲームで遊んだりと各々が楽しく過ごしていました。

DSC_4460.JPG

中には小さなお子さんもいて、センターに参加している高校生は子どもたちと遊ぶ様子もありました。

ご飯を食べてゆっくりした後は、マザーボードでの活動をまとめたビデオを見ました。
そして、この3月に行われたあすのばの全国キャラバンin滋賀でまとめた政策提言について若者たちで意見交換を行いました。
3月のイベントとはまた違った意見もあり、とても考えさせられる内容でした。

DSC_4464.JPG

ここで挙がった内容や政策提言された内容を無駄にすることなく、一つでも形になるように私たちも努力していこうと思います。
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 18:56 | その他活動報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ゲームで機嫌が… [2021年07月24日(Sat)]
今日はいつもより早くセンターにやって来ました。
おもむろにゲーム機を出して黙々とゲームを。ボランティアさんやスタッフhに見守られながらゲームをしていましたが、もう!なんで!とゲームの愚痴をこぼすように。

DSC_4446.JPG

しまいには一人にさせて!としばらくは一人で過ごす場面もありました。大丈夫かな?と心配していましたが、ご飯を食べた後は他の子とゲームで楽しく遊んでいました。にこにこ

ご飯は調理さんが焼きそばを作ってくれました。(^^)

DSC_4449.JPG

上手くいかない日もある、そんなことを知れた一日でした。(^^)
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 19:49 | eatalk | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
まったりゆったり [2021年07月23日(Fri)]
来て早々いつもだとごっこ遊びやおままごと、警察ごっこなどの遊びが始まるのですが、今日はみんなでYouTubeを見ていました!

DSC_4441.JPG

1人の女の子が好きな動画だったらしく、みんなで静かに見ていました。動画が面白いのかたまに笑い声も聞こえてきました。にこにこ

その後は、外遊びにでかけ、汗をいっぱいかいて帰ってきました。
たくさん遊んだあとに調理さんが作ってくれたチャーハンをもりもり食べてエネルギーチャージ完了といった感じでした!

DSC_4443.JPG

最後はやっぱり大好きなごっこ遊びをして帰りました。にこにこ
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 21:40 | トワイライトステイ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
夏の特別活動第一弾! [2021年07月22日(Thu)]
こんにちは。あやぱんです。
センターでは夏休み体制が始まり、特別活動もたくさん企画しています。
今日はその第一弾として先週の17日18日のキャンプの様子をお伝えします!

17日から18日にかけて高校生、若者を対象にキャンプとBBQを実施しました。
今回はいつもあおぞらカフェでお世話になっているFaithful Friend Society様、笑縁プロジェクト様が企画してくださり、琵琶湖の湖岸沿いでで過ごしました。

天候が不安定な日が続いていましたが、無事に晴れ、みんなで青空の下でテントをはるところからスタート。苦戦しながらも予想より大きいテントに「おおー!」と歓声が上がります。

そのあとは夕飯のカレー作り。「ピーラー無いからじゃがいもの皮、包丁でむくわ!」「バイトで料理するから包丁使えるで」とわいわい役割分担しながら進めていきました。カレーはなんとかまどで煮込みました!夕日が沈む様子を眺めながらの食事、とても美味しくでき若者たちも「おかわり!」とお腹いっぱいになるまで食べました。
7月17日キャンプ_210718_18.jpg

7月17日キャンプ_210718_23.jpg
ご飯のあとはびわ湖の写真を撮ったり、バトミントンや野球をしたりとパワフルに活動する元気な若者たちが様子がありました。
暗くなってからは焚火を囲みながらのお喋りタイム。いつの間にか「親って子どもの弱みに付け込むよな」「自分のアルバイト代なのに好きに使わせてほしい」「妹や弟がうらやましい」「進路どうしたらいいからんねん」と普段心にためていた思いや不安がぽろぽろとあふれ出します。笑縁プロジェクトの方たちも静かに耳を傾けて聞いてくれていました。
7月17日キャンプ_210718_35.jpg

DSC_4327.JPG

2日目も早朝からギターの音が聞こえてきます。
7月17日キャンプ_210718_95.jpg

この日はBBQをしました。お肉に野菜にエビも...!「エビって殻むいてから食べるん?」「お肉もっと食べたい!」と豪華なBBQを満喫しました。
DSC_4359 (1).png
最後には笑縁プロジェクトさんが活動として行っている清掃活動に参加させて頂きました。はじめは「え〜」と不満そうな声を漏らす子もいましたがいざ始まると、「ここにもある!」「見て!こんな大きなごみ落ちてる」「ゴミが岸まで流れ着いてくるんや…」と真剣に清掃活動に参加していました。
DSC_4384.png

普段大人と関わる機会の少ない高校生、若者が一緒にご飯を作ったり、野球をしたり、話をゆっくり聞いてもらったりと新鮮な経験が出来たのではないかと思います。今回の交流で高校生、若者たちが「次のあおぞらカフェに手伝いに行きたい!」「おじさんたちに会いに行きたい!」という言葉がありました。

これから続々と小学生中学生、高校生若者を対象とした体験活動、旅行企画が始まります!
しかしながら活動するための資金が不足しています。
子どもたちの中には普段旅行など活動経験が少なく、この夏の特別企画の話をするとキラキラした目で「行きたい!」「早く計画たてよう!」と楽しみにしてくれています。
是非寄付や賛助会員での応援、Facebookでも呼びかけさせて頂いているのでシェアでの応援よろしくお願いいたします。

【当団体の寄付用の口座】
●郵便局
  記号 14610 番号 23288641
  トクヒ)コドモソーシャルワークセンター
●ゆうちょ銀行
  支店 四六八(468) 普通 2328864
  トクヒ)コドモソーシャルワークセンター
●滋賀銀行
  本店営業部 普通 590227
  トクヒ)コドモソーシャルワークセンター
7月17日キャンプ_210718_57.jpg
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 19:45 | その他活動報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
すっきり! [2021年07月21日(Wed)]
今日は午前中にハピハピカットに行きました!
髪の毛を切ってもらって、最後に三つ編みをしてもらいました!
髪の毛がすっきりになった!と嬉しい様子でした。にこにこ

S__13672549.jpg

普段美容院に行けない分、カットしてもらうことに大喜びでした。

Posted by こどもソーシャルワークセンター at 17:56 | ハピハピカット | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
久しぶりのジョブキャッチより [2021年07月20日(Tue)]
こんばんは、あやぱんです!
今日は久しぶりにジョブキャッチのお話です!

ジョブキャッチとは高校中退、不登校などの社会体験不足からすぐに就職が出来ない若者たちを対象に若者のおかれた個別事情にあわせて、就労までの準備を行う活動です。参加者には有償ボランティアとして作業賃金が支払われます。

今日参加された若者はいつもはセンターで少しゆっくりとした時間も過ごしてもらいつつ、ゲームが得意なことを活かし中学生と一緒に関わる活動や報告書発送の作業を手伝ってもらい活動しています。

今日のトワイライトの時間帯、中学生がゲームをしていたりリビングでお喋りして過ごしていました。
ご飯の準備が少し押してしまいバタバタしていたため準備を手伝ってもらえないか頼むと手伝ってもらえることに!
普段は料理することがなくラップも触ったことがない、電子レンジもそんなに...と話してくれていましたがお皿にラップをしたり、ご飯の盛り付けや包丁を使ってハンバーグを半分に切っていただいたり、気が付いたら食器洗いまで!
手際よく準備を手伝ってもらいスタッフも驚いてしまいました。

センターではこども・若者向けの活動ということで新しく始めた事業もありますが、既存の事業でも必要としている人がいることを改めて感じたのと、日常の中での一コマを大切にしたいなと思いました。
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 21:47 | ジョブキャッチ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ