• もっと見る
« 2021年04月 | Main | 2021年06月»
<< 2021年05月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
月別アーカイブ
スペシャルな人生ゲーム [2021年05月31日(Mon)]
今日は天気が良いですね。
今日はボランティアさんと一緒に外遊びをして楽しんでいました。
外遊びから帰ってくるとなにやら二階で人生ゲームが始まっていました。(^^)
通常のコースに加えて、スペシャルコースも含んだ壮大なゲームに。

DSC_3724.JPG

いつもはボランティアさんが借金まみれになるのですが、今日はどうだったのでしょうか…
夕食は調理ボランティアさんが作ってくれたカレーを。

今日もまったり過ごしていました。(^^)
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 19:22 | トワイライトステイ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
事業紹介週間〜まちなか居場所と合宿について〜 [2021年05月29日(Sat)]
こんにちは、スタッフのゆうです!
今日は夜の子どもたちを支えるアウトリーチ事業の紹介でしたが、急遽変更で、まちなか居場所・合宿についての紹介をさせて頂きます。

現在は土日に活動しており、土曜日は中学生の子対象、日曜日は高校生対象となっています。
※ほっとるーむの活動で紹介した活動がここにあてこまれています。
まちなか居場所・合宿のうち、まちなか居場所の活動は、ひとり親家庭で育った若者や生活保護や就学援助を利用していた家庭の若者など、子どもの貧困課題でつながる高校生や若者が対象になっています。

内容は14時から子どもたちはセンターへやってきます。そして、センターでの過ごし方は本人たちの自由で特にプログラムなどはなく、お喋りをしたり、勉強道具を持ってきて勉強したり、ボードゲームやテレビゲームをしたりなど過ごし方は様々です。そのあとにみんなで夕食を食べます。
家族の人以外と夕食を食べたり、一緒に過ごしたりするのは、若者にとって貴重な体験です。
さまざまな人と交流することで、若者のネットワークが広がり、若者にとっての居場所が増えればなと思います。


DSC_3509.png

また、昨年度の3月には、まちなか居場所に参加している若者たちの声を行政に届けようとイベントを行いました。このイベントでは、貧困が原因で苦しい思いをしているといった発信や、今の行政が行っている制度をもっと充実したものに変えられないのかといった発信を行いました。
大勢の人がいる場で前に立って発信することが初めての若者も多く緊張している子もいましたが、自分たちの声を届けるという貴重な体験ができたと思います。
DSC_2788.JPG
DSC_2767.JPG

そして、まちなか合宿はというと、まちなか居場所に参加している若者を対象に、一泊二日のお泊り会を開催しました。
センターに泊まるのではなく、近くのゲストハウスをお借りして、日中は先ほど挙げたイベントに向けての準備や、外遊びをして遊んだり、室内で大きなスクリーンを使ってテレビゲームをしたりとそれぞれがやりたいことをして過ごします。
昼食はSGパークさんから頂いたお弁当を。夕食はセンターでみんなで机を囲んで食べました。
二日目は、イベントに向けてグループワークを行い、若者の声を発信する準備をしました。
DSC_2586 (1).JPG

このように、まちなか居場所・合宿は若者たちにとってのまさしく「居場所」になっています。
まちなか居場所・合宿での遊びや食事を通して交流を深め、互いのことを知ったり、地域にあるこどもソーシャルワークセンター以外の居場所に足を運ぶということもあります。
センターはこれからも若者たちの1つの居場所としてあり続けたいです。
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 14:44 | 法人より | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
事業紹介週間〜夜のネットアウトリーチ事業について〜 [2021年05月28日(Fri)]
こんにちは!スタッフのあやぱんです。

事業紹介も5日目になりました。昨日は高校へのアウトリーチ事業についての紹介でしたが本日の紹介は夜のネットアウトリーチ事業です。正式には「生きづらさを抱える若者たちによるアウトリーチ事業」なのですが

初めて聞いた!取り組んでいることは知っていたけど具体的には何をしているの?と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今年度で2年目の活動になります。

この事業では、子ども時代に不登校や引きこもり、虐待等の経験から現在ニート状態や引きこもり状態になっている若者をピア相談員として雇用し、これまでの経験やSNS、オンラインゲームが得意という強みを活用し深夜の時間帯に昼夜逆転や不安を抱えて寝れない子どもたちを対象にネットアウトリーチを行っています。また、この事業を行うことでピア相談員たちが段階的に就労に向けたステップを重ねながら生活面、精神面の自立も目指しています。

実際にネット上には深夜の時間帯に子どもたちがいます。若者たちがネット上で趣味の話や学校の話、バイトの話など他愛ない話から愚痴まで様々なやりとりを子どもたちとしています。
その中で「今日はたくさんやり取りできた」と振り返ったり、「次回はもっとこうしたい」と意欲を見せてくれています。

DSC_3486.JPG

以前ブログ内でも紹介されていた「あおぞらカフェ」さんへの活動にも積極的に参加してくれています。深夜の時間帯だけではなく、地域とのつながり、人とつながることを意識した活動にもなっています!

9月頃にはこの事業のイベントも開催する予定なのでぜひ参加して頂けると嬉しいです!

明日は夜のこどもたちを支えるアウトリーチ事業についてご紹介します!
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 13:51 | 法人より | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
事業紹介週間 〜*アウトリーチ事業*高校内居場所カフェほっとるーむについて〜 [2021年05月27日(Thu)]
こんにちは!
スタッフのだいちゃん!

本日の活動紹介は「高校内居場所カフェほっとるーむ」です。
今年度で4年目となる活動です。いわゆるセンターの活動ほっとるーむの出張版です。

今年度の日程は以下になります。

5月31日(月)
6月4日(金)、14日(月)、25日(金)、28日(月)
7月5日(月)、16日(金)、19日(月)
9月3日(金)、6日(月)
10月15日(金)、18日(月)、29日(金)
11月5日(金)、8日(月)、15日(月)、26日(金)、29日(月)
12月10日(金)、17日(金)、20日(月)
1月14日(金)、17日(月)、28日(金)、31日(月)
(高校さんが夏休み期間やテスト期間の際は活動がお休みになります)

月に3回程度高校さんにお邪魔させて頂いて、お昼休みの時間に学生達と過ごす活動です。活動にプログラムは無く、高校生達はスタッフやボランティアさん達とお話をしたり高校生同士で過ごしたりしています。お昼休みの時間ということもありご飯を食べる学生も見られます。

DSC_3633.png

この活動では「食品ロス問題」にも活動の中で取り組んでいます。災害備蓄品として保管されていたものが期限が近くなったという理由で廃棄される現状があります。またそれ以外にもまだ食べられるのにも関わらず廃棄される食品などがあり、それらを頂きこの活動の際に持っていき学生達に提供したり持って帰ってもらっています。学生の中には家庭に事情を抱えた学生も少なくなく
食の保障がされたいない学生もいます。そういった学生達にも活動を通して知ってもらうきっかけにもなっていることもこの活動の良い所だなと思っています。

DSC_3512 (1).JPG

活動を行うにあたり、毎回6名程のボランティアの人数が必要になります。しかし今年度はコロナ禍もあり中々人数が集まらないのが現状です。そこで一緒に活動に参加してくださるボランティア
さんや団体さんを募集しています。今年度は当法人と「NPO法人寺子屋共育轍」さんで活動に取り組んでいますがそれでも人数を確保することに苦戦を強いられています。
(追記6月は大津市社協とNPO法人CASNげご参加予定です。)
「活動に興味がある!」「高校生達と関わりたい!」など、ボランティア」活動にご興味がある方はご連絡頂けたらと思います(^^)

さて少し長くなりましたが、大きくまとめるとアウトリーチ要素が強い活動です。
センターでは昨年度からこのアウトリーチ事業を展開しています。明日はもう一つのアウトリーチ事業についてご紹介させてもらえればと思います。
明日も引き続きアウトリーチ事業行いますご覧くださいー!
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 15:37 | 法人より | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
事業紹介週間〜ほっとるーむについて〜 [2021年05月26日(Wed)]
こんばんは。あやぱんです。

事業紹介週間も3日目です。「トワイライト」「eatalk」に続き今日ご紹介するのは『「ほっ」とるーむ』です!
「ほっ」とるーむは日中の時間帯に開催しています。
現在は、土曜日、日曜日は助成金を頂いて実施させて頂いています。こちらは中高生が活動に参加しています。
DSC_3383_2.JPG
一方で平日の活動は自主事業としての活動になっています。平日には、小学生中学生が主に参加しています。

小中学生が日中に活動する場所といえば学校が思い浮かぶと思いますが、中には学校に息苦しさを抱える子もいます。
理由は様々ですがそのような子どもたちが日中の時間に「ほっ」とできる場所を目指しています。

トワイライトやeatalkと活動内容はさほど変わらないかもしれませんが、比較的に落ち着いた空間の中でゆったりと過ごしています。

最近では、テレビゲームだけではなく、「一緒に人生ゲームやろうよ!」と周りの人を誘い遊んでいる様子や、
DSC_3640.JPG
勉強を頑張りたいと課題に取り組む姿、ボランティアさんと趣味の話で盛り上がっている場面が見られます。
DSC_3165.JPG

また平日ほっとるーむの枠でsinceさんがセンターに来てくれているお子さんと過ごしてくれています。新しく出来て団体と一緒に活動が出来ていることに新しい繋がりがある一方で活動が他団体と一緒にしなければ受け入れがままならない状態。とても歯がゆい気持ちです。

今回の緊急寄付と賛助会員拡大キャンペーンはそういった自主事業の安定にもつながるものになります。ぜひお力添えください!
明日は高校内居場所カフェについてご紹介します!
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 19:30 | 「ほっ」とるーむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
事業週間紹介〜eatalkについて〜 [2021年05月25日(Tue)]
こんばんわ!くっきーです!

さて昨日から活動紹介週間ということで昨日は「トワイライト」を紹介させてもらいましたが今日は「eatalk」についてご紹介しましょう!
※何故活動紹介週間をしているかは5/24のブログ記事をご確認くださいー!

===========

今日は…
「「eatalk」」 です。
いわゆるこども食堂の活動。今年度は毎週土曜日、日曜日開催しています。
時間帯は夕方から夜にかけて、対象はセンターに来ている中学生や高校生です。

おっと小学生対象じゃないの?と思いますが実は小学生と中高校生の比率をみると同じぐらいなんです。トワイライトを対象にしているのは小学生が現在メインになっています。ただトワイライトも活動が限られています。(いわゆる活動したくてもお金がなく、できても完全赤字予算で開かなければならない。)

その代わりではありませんが小学生はトワイライト、中高校生はeatalkというすみ分けになっています。

とはいえ蓋を開けて活動の様子をみるとそんなに活動内容は変わりません苦笑

DSC_3487.JPG
センターに夕方来て、ごはんの時間になるまで各々好きなように過ごして、ご飯を食べて、帰るまでの時間をゆっくり過ごす。お風呂は希望がある子は銭湯にいく。
DSC_3505 (1).JPG


eatalkはこども食堂事業の一環ですので別の助成金や県社協からの商品券の寄付などでなんとかなりたっていますが、事業すべての費用が賄えているわけではありません。

とまぁ少し金銭的視点の活動紹介をしましたが、普段の楽しい様子はブログやFacebookなどで更新しているので確認お願いしますー!
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 20:31 | 法人より | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
事業紹介週間スタートです! [2021年05月24日(Mon)]
こんにちは。あんちゃんです。

先日、昨年度の助成金の報告書を発送させていただきました。
その中にも書面を入れさせていただいていますが、
現在、お泊りなどの特別な活動や
トワイライト・ほっとるーむなどの通常の活動まで、
継続していくための資金が少ない状態にあり、
いつもご協力いただいているところではありますが、
緊急的にご寄付や賛助会員さまを募っております。
ぜひ今一度みなさまのお力をお貸しいただけると幸いです。

そこで、いつもブログをチェックしてくださっている方も
大勢いらっしゃるとは思いますが、
今週からあらためて事業の紹介をおこなっていきたいと思います。

===========

今日は…
「「トワイライト」」 です。

この事業では、
夕方から夜の時間帯にかけて
ボランティアと一緒にゲームやおしゃべりをして過ごしながら、
夕ご飯を食べたり銭湯に行ったりもします。

家では1人でご飯を食べている子や
なかなかお風呂に入れない子などが来ており、
夕刻の居場所となっています。

DSC_3314_2.JPG

大津市の助成金を使って月火木金に実施しているため、
平日はほぼ毎日、夕方の時間に子どもたちが来ていることになります。

今日は先日ご寄付でいただいたフライヤーで調理した
揚げ餃子をみんなで食べるところです!

DSC_3680.JPG

===========

明日はまた別の事業を紹介します!
ぜひチェックしてみてください。
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 17:52 | 法人より | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
初めまして! [2021年05月22日(Sat)]
 初めまして5月から実習でお世話になっています、おかゆです!今は週に1回勉強に来させて頂いています。子どもたちが抱える問題や現状を学びながら、楽しくゲームやカードゲームをして過ごしています。実習に来させて頂く度に、子どもたちの笑顔を守りたいという気持ちが強くなっているのを実感しています。また、地域との関わりや活動なども知っていきたいです。これからも積極的に子どもたちに関わり、たくさん学び成長していきたいと思います。
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 17:05 | インターンのつぶやき | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
こんにちは! [2021年05月21日(Fri)]
こんにちは。実習生のたゆです!このセンターへ実習で来させて頂くのも本日で3回目ですが、何人かの子どもたちと関わり大分打ち解けることができてきました。そして子どもたちと一緒に楽しい時間を過ごすことができていると思います。自分の好きなことや好きな食べ物など、とても楽しそうにしそうに話してくれるので、こちらまで楽しくなるし、嬉しい気持ちになります。実習に来させて頂く度に、子どもたちから本当に元気をもらっています。まだまだこれから頑張りたいです!
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 16:33 | インターンのつぶやき | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
雨降りトワイライト雨 [2021年05月20日(Thu)]
こんばんは!
スタッフのだいちゃんです!

関西地方も梅雨入りの発表がありましたね。

今日のトワイライトに来た男の子。
「やっほー!」といつもと変わらない様子でセンターに
来たのですが、服がびしょびしょでした(>_<)

「服、乾かすで脱ぎなー!」と声を掛け
あとは扇風機さんにバトンタッチです。

DSC_3621.JPG

雨に打たれてセンターに来る子は昨年もいたような気がします(笑)

さて、そんなセンターですが、今年度に入り、これまでも何度か
ブログやSNSを通じてお伝えさせて頂いたのですが、昨年度の形を継続する
ためには、財政的にとても厳しい状況におかれています。
こどもたちが楽しみにしている「宿泊活動」も財政的な理由で今年度は
休止にしており、先週からこどもたちからの「お泊りしたい!」という声があり
復活させました。

しかし、財政的な問題が解消されたといいうことではありません。
こどもたちに「楽しい活動を」という思いから、財政的な見通しが立つより先に
活動の方を再開しました。

みなさんの力が必要です。
どうかこどもたちのためにご寄付、ご支援のご協力の方よろしくお願いします。

http://cswc2016.jp/

上記のホームページの「【緊急寄付(賛助会員拡大)のお知らせ】」から寄付のページにアクセスすることが可能です。

よろしくお願いします。
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 19:54 | トワイライトステイ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ