• もっと見る
« 2019年03月 | Main | 2019年05月»
<< 2019年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
月別アーカイブ
GWの閉館について [2019年04月27日(Sat)]
こどもソーシャルワークセンターは
今日から5月4日まで閉館となります。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
平成最後のトワイライトステイ [2019年04月26日(Fri)]
いつもはにぎやかな木曜日トワイライトですが
昨日はちょっとゆったりした夜になりました。

20190426.jpg

今日で平成最後のトワイライトになるのですが
実は先月からいつもお世話になっている
近所の銭湯がお休みをしています。
ということで最近は少し距離があるのですが
歩いて15分ぐらいのところにある
まちの銭湯に行ってます。
ちょっと距離があるのでそのぶん早くセンターを
出ないと行けないのがちょっと残念です。
平成最後の理事長講演 [2019年04月25日(Thu)]
昨日は「丹波篠山市民人権のつどい」にて
理事長が講演を行いました。

20190424.jpg
(写真は講演前の控え室で撮りました)

夜の講演にも関わらず多くの人が
ホールに集まってきていました。
市長さんも来られており
あいさつだけで帰られる自治体が多い中
会場で話を聞いてくださりました。
今年の市内人権研修のテーマが
「子ども若者の人権」ということで
今回の研修をきいたみなさんが、
今年一年それぞれの地域で
さらに人権研修を行うということを聞いたので
「おはなしオレンジリボン」の動画などを
多めに使って教材紹介も兼ねておきました。

来月からちょいちょい講演が入ってきますが
本格的には6月からになります。
実はこどもソーシャルワークセンターの
若者が脚本の新しい動画も現在制作中なので
来月の講演ぐらいから披露できるかな?
まちなか合宿! [2019年04月24日(Wed)]
81FC5069-55D1-4D35-8267-556DFDDC5A25.jpeg
GW明けに2019年度第一回目となるまちなか合宿inこどもソーシャルワークセンターを行ないます!
子どもの貧困に関わるみんなが繋がりをもち、交流をしながら、私たちの声をどう社会に発信できるか一緒に考えましょう!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まちなか合宿inこどもソーシャルワークセンター
☆日時:5月5日(日)13時から
    5月6日(月)15時まで
※未成年の方は保護者などの宿泊許可が必要です。
宿泊会場:こどもソーシャルワークセンター

☆内容:パンフレット記載(イベント画像をご覧ください。)
普段同じ学校や職場では出会わない人とのお話しは貴重です!
センターで遊んでゆっくり休みたいも大歓迎!(当センター代表の趣味の部分もあり、かなりのボードゲーム、レトロゲームが用意されています。)

☆参加対象:以下に当てはまる高校生、大学生(専門、短大含む)、社会人など若者世代
・こどもの貧困に興味がある若者。
・ひとり親家庭で育った経験がある。
・児童養護施設や里親など社会的で育った経験がある。
・家庭で生活保護や就学援助などの支援を利用したことがある。
・学習支援や子ども食堂などのボランティア経験がある。
・子どもの貧困に強い関心がありボランティアを行う予定がある。
・支援者側として事業に関わるお仕事に関わっている。


☆参加について
※15名(宿泊10名)
※参加は申し込みしていただければ、基本的に何時でも参してもいいし、いつ帰ってもいいよー!
※参加対象かの確認と事前に参加希望のご連絡をよろしくお願いします。
※参加費無料(プログラム以外の飲食は原則、自己負担)
※交通費の補助3000円まで補助

申し込みについて
※下記メールアドレス、電話、Facebookメッセージ、イベントページ参加ボタンでの受付を行なってます。
Tel:077-575-4378
Mail:office@cswc2016.jp


Posted by こどもソーシャルワークセンター at 18:11 | イベント | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
コタツはいつまで出ているのでしょうか? [2019年04月23日(Tue)]
さて今日のほっとるーむは和室で活動しました。

20190424.jpg

というか未だにこたつが和室を陣取っております。
(さすがにヒーターのスイッチはついてませんが)
みなさんの家庭はいつまでこたつ使ってますか?

さすがにセンターもこのGWでこたつ布団は
かたづける予定ですが、なんかこたつがあると
あったかい雰囲気になりますよね。
調理ボランティアさんの心遣い [2019年04月22日(Mon)]
今日もトワイライトステイがはじまる前に
2人の調理ボランティアさんが来てくれました。
今夜のメニューはザ・家庭料理の「肉じゃが」です。

IMG_4934.JPG

調理をしながら、センターに来ている
子どもたちの話題になりました。
ちょうど一年ほど前の企画で
ほっとるーむを利用していた高校生が
調理ボランティアさんたちに
お菓子を作ってくれたのですが
その高校生が元気にしているのかなと
たずねてくださりました。

一年前に一回活動で出会った子のことを
よく覚えてくださっており
お菓子を調理ボランティアさんに
振舞ってくれたあのお茶会から
その子はどんどん人との関りが
増えてきていることを伝えると
自分の子どものことを重ねて
とても喜んでくれました。

改めて暖かいボランティアさんたちに
支えてもらっていることを実感した
トワイライトの前の時間でした。

リサイクルショップでゲット! [2019年04月20日(Sat)]
この週末、私用でリサイクルショップに寄ったら
センターに欲しいと思っていたものが安売りしてたので
理事長のポケットマネーから寄付ということで購入しました。

20190420.jpg

バイクで運ぶことが出来なかったので
軽トラを借りて運んだわけですが
いったい何を買ってきたでしょう?
せっかく軽トラ借りるのでついでに
ふた付きのゴミ箱や大型の書類ケースも
ついでに買っておきました!

さて何の家具を購入したかは
来週の活動写真で確認してくださいね。
(二階に置いてあるので木曜日に活躍かな?)
スタッフくっきー半月が経って。。。 [2019年04月19日(Fri)]
新年度がはじまって半月がすぎました。
桜もあっという間に咲いて散ってしまって時間の流れが目に見えてわかる季節だな〜と感心しているスタッフのくっきーです。

時間の流れは人によって感じ方はもちろん違います。
僕の場合、新年度からセンターで働いてホントにあっという間の2週間でした。
しかし、出会うこどもや若者からは学校で過ごす時間が遅く感じる、センターで過ごす時間はあっという間に感じるなど様々です。
感じ方は時間に限らず様々な場面で違いが出ます。
食事、遊び、勉学、交流などなど。。。

違いはあるのは当たり前です。

けれど、相手(自分)の感じ方に興味、感心をもつ。
そばにいて相手を感じてることを受け入れる。
まだまだ若輩者ではありますが、センターで半月働いて私が「感じた」ものでございます。


スタッフくっきーのつぶやきでした。
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 14:45 | スタッフのつぶやき | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
食はeatalkにあり。餃子一日百六十個 [2019年04月18日(Thu)]
やってきました。餃子DAY!
餃子効果か今日のeatalkは小学生2人
中学生と高校生3人、若者ボランティアさん4人
調理ボランティアさん3人にスタッフ2人。
最後は社協のコミュニティソーシャルワーカーさんも
顔を出してくれてにぎやかな夕食になりました。

20190418.jpg

先週の反省を踏まえてホットプレートは1台にして
フル回転させました。ブレーカーが落ちることもなく
実に160個の餃子を焼きまくってくれました。

eatalkは誰でも気楽に参加できます。
毎週木曜日(祝日はお休みですが)
みなさんの参加お待ちしておりまーす。
花見団子つくったよ [2019年04月17日(Wed)]
今日の午後のほっとるーむはクッキングでした。
春休みから予定していたのですが
延期延期で三回目の正直で今日やっと
取り組みことが出来ました。

IMG_4925.JPG

ということで、団子つくりました。
ん? なんか一つ不思議な色の団子がある!
三色団子といえば桜色のはずなのに
妙に赤い。
しかもツブツブもある。
何が入った団子だったでしょうか?




答えは・・・一味入り団子でした。
通常の三倍は辛かったです。


| 次へ