• もっと見る
« 2018年10月 | Main | 2018年12月»
<< 2018年11月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
月別アーカイブ
11月13日の「ほっ」とるーむ [2018年11月14日(Wed)]
【ほっとるーむ】



昨日のほっとるーむでは、寒くて指がかじかむ中
女の子の「ピアノ弾きたい!」の一言から
秋の演奏会inこどもソーシャルワークセンターが
開催されました!



まるまるもりもりやシンデレラガールなど
少し前のものから最新の流行りの音楽まで歌ったり
連弾を行ったりして楽しみました。


S__13582348.jpg


演奏会の合間には「身長が1年で10cm以上伸びたよ!」
「足のサイズがまた大きくなったみたい!」と話もしたり…
子供たちの成長のはやさには
驚かされますね…(._.)



その後も演奏会は続き、音楽を聞いただけで
鍵盤に指を乗せて耳コピする姿を見て
絶対音感の持ち主なのでは?!と感心しました!



次の演奏会ではまたレパートリーが増えているのかと思うと
ワクワクします♪
次はいつ開催されるのでしょうか?!こうご期待( ..)φ


そんなこんなで
演奏会の後はミルクティーを飲んで
ほっと一息ついたそんないいひざ(11月13日)の日でした。
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 17:36 | 「ほっ」とるーむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
シチューに沈め!ブロッコリーおばけの巻 [2018年11月13日(Tue)]
お迎えの電車の中で「きょうの夜ごはん何にする〜?」と聞いてみると、
「先週はお鍋やったしなー」と言うので、
「それやったら寒いしクリームシチュー?」と提案すると、
「やったー!クリームシチュー大好き!」と
ルンルンで本日の夕飯はクリームシチューに決定☆
家でもよくお手伝いしている女の子が、
率先して野菜をサクサク、手際よく切ってくれました。

S__13582350.jpg

「これやったことない…」
玉ねぎにも泣かされなかった女の子に、
立ち塞がったのはブロッコリー。
「切りにくい〜」「ボロボロする〜」
言いながらも、芯まできれいに切ってくれました◎
「お玉が重い〜」「水足りるかな…」
言っていたら、男の子もお鍋をグルグル力強く混ぜてくれて、
具材たっぷり彩鮮やかな、おいしいクリームシチューができあがりました☆

S__13582349.jpg

夕食のあと男子はヌクヌク銭湯、女子はドキドキ恋バナ♪
待ち焦がれている彼について、みんなで大いに盛り上がりました。
「忙しいのはわかるけど、ちょっとは時間を作ってほしいよね〜」
恋の悩みは年齢も立場も超えて共通ですね***
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 17:44 | トワイライトステイ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
昨日のeatalk [2018年11月09日(Fri)]
ご飯前は、ボードゲームをしたりテレビゲームをしたりして盛り上がりました(^^)
45640411_1446655562137211_5523491258787430400_n.jpg
45643873_1446655575470543_4910228795740389376_n.jpg
夕食の手作りコロッケは、素麺を衣にしてサクサクにきらきら
大人気のメニューの1つになりました!!
45719605_1446655545470546_4775564000299581440_n.jpg
45782265_1446655642137203_7973430828803817472_n.jpg
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 10:56 | eatalk | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
11月8日のトワイライトステイ [2018年11月08日(Thu)]
先日のトワイライトでは、お誕生日の子がいたので手巻き寿司パーティーでした!
(一緒に楽しみすぎて、写真が準備中のものしかありませんでした…)
お誕生日の子に「寿司ネタで何が食べたい?」と聞くと「マグロ!!」と言うので、代表のゆっきーに相談したところ、ドドン!と大量のマグロを準備してくれました!
マグロ以外にも、子どもたちのリクエストに応えて、サーモン、タコ、エビ、ツナ、納豆、チーズなどなど、ボランティアさんも差し入れをしてくれて、豪華な手巻き寿司パーティーになりました。
誕生日の子も満面の笑みで、両手に巻き寿司を持って、交互にかぶりつきながら、「めっちゃ美味しい!しかも食べても食べてもネタが無くならん!」と大満足!!
一瞬で寿司ネタが無くなる事を危惧した調理ボランティアさんが、ネタの量を多く感じるように、切ってくれた甲斐がありました。笑
「サーモン食べたことない」と言っていた女の子も恐る恐るチャレンジしてみた所、かぶりついてから少しして、「ん゛ー!!これは食べられへん!」と、食わず嫌いから、食べたけど嫌いに進化。
その後は、センターで食べてみて好きになった、マグロやチーズを嬉しそうに食べていました。
食後、子どもたちが「次は誰が誕生日かなー?みんな誕生日いつー?」と次のパーティーを楽しみにしてくれているのですが、流石に毎回は出来ないので、冬生まれのスタッフはソッと洗い物へと消えたのでした。
45710343_1446217668847667_6919814774876274688_n.jpg
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 21:40 | トワイライトステイ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ほっとるーむ [2018年11月07日(Wed)]
先日のほっとるーむでは、子ども達と一緒にボードゲームをしました!
ゲームのルールでは、手持ちのカードを使い切って、上手に積み上げたら勝ち!となるゲーム。
しかし何回か遊んでいる中で、「これ、どこまで高く詰めるかな?」という話になり、事務所の天井を目指してチャレンジを始めました。
ジェンガのようにどんどん高くなっていくタワーに、スタッフもボランティアさんもドッキドキ!
自分の番が回ってくると、緊張のあまり手が震えて中々置く事ができないのですが、子ども達は自分の番が回ってくるとパパッと手際よく置けちゃうんです。
そんな肝っ玉な姿にスタッフが「なんでそんなにさっと置けるん!?」と質問をすると、「失敗したらまた挑戦したらいいねん。失敗したら次どうしたらいいか分かるやん」と遊びの中から名言が生まれた瞬間でした。
45642402_1445461325589968_4502299098388365312_n.jpg
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 22:01 | 「ほっ」とるーむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
11月6日のトワイライトステイ [2018年11月06日(Tue)]
先日のトワイライトの様子
日に日に肌寒くなってきているので、こども達と話し合って、晩御飯はみぞれ鍋に決定!
男の子と男性ボランティアさんに、大根おろしを頑張ってもらいました。
ボランティアさんの「大根おろしした汁って体に良いんやでー」との一言に「飲んでみる!」と男の子。
「辛いし程々に…」の途中でグビッと飲んで「辛っ!めっちゃ辛いやん!!」とワイワイしているうちに、他の具材も切り終え、準備万端!
ここからは調理ボランティアの腕の見せ所!!大根おろしを使って、パパっとお鍋にシロクマさんを作ってくれました!
こども達も喜んでくれて、「お風呂入ってるみたい!」「蓋閉めたら潰れるから可愛そう!!」と、シロクマさんを愛でながらの楽しい晩御飯になりました。
(最後は鍋に溶けて、美味しくいただきました!)
45500497_1444780058991428_4629820718970830848_n.jpg
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 23:06 | トワイライトステイ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【緊急】寄付での応援をお願いします! [2018年11月04日(Sun)]
理事長の幸重です。
活動には「人・金・場」が必要だとあちこちで話しております。
我がこどもソーシャルワークセンターは拠点を構えて「場」は常設されています。
「人」についてもこの夏に新しいスタッフが入りやっと活動が安定しました。
まちのボランティアも20名近く活動を助けてくれています。
しかし「資金」に関して現在大変厳しい状況に陥っております。

ご存じの通りセンターでは、約20名の子どもや若者たちに
居場所や活動の場を提供しております。
経済的な事情を抱える子どもや若者も多いことから
参加費をとらない活動形態をとっています。

行政などからの支援は5日活動しているうちの2日分(年間150万円)で、
残り3日分の運営費を寄付で支えていただいております。
この夏に新規スタッフが入ったこともあり、
まずは活動の安定を優先させたために
夏から秋にかけて寄付のお願いが出来ておりませんでした。
初年度(2017年度)報告書を完成させてからの寄付集めの予定でしたが、
恥ずかしい話このままでは年末まで
子ども若者たちに活動を届けるのが難しい財政状況になっております。

報告書・DVDなどの寄付ギフトの送付は12月になりますが、
先に寄付をあずけていただければ助かります。
年末までに50人、年度末までに200人の寄付での応援が必要な状況です。
今回の寄付者には初のカラー報告書になる法人初年度報告書と
ビジュアルノベル「貧困を背負って生きる子どもたち」の
三部作(仁の物語・智の物語に未公開の礼の物語)収録のDVDを
送らせていただきます。

来年度には認定NPO法人を目指していることもあり、
認可をスムーズに受けるためにも
出来れば1口5000円で応援寄付をお願いします。
 
【寄付の方法】
郵便振込・銀行振込の場合は以下の口座に入金をお願いします。
■郵便局
記号 14610 
番号 23288641
トクヒ)コドモソーシャルワークセンター
■ゆうちょ銀行
支店 四六八(468)
普通 2328864
トクヒ)コドモソーシャルワークセンター

お手数ですが口座入金後に、以下のメールアドレスに
名前・住所(寄付ギフト発送先)と寄付日をお知らせください。
donation@cswc2016.jp

クレジットカードの場合はこちらのサイトを利用してください。
https://japangiving.jp/supports/4264