• もっと見る
« 2018年05月 | Main | 2018年07月»
<< 2018年06月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
月別アーカイブ
6月30日のほっとるーむ [2018年06月30日(Sat)]
6月30日のほっとるーむの一コマ。

最近じわじわ流行ってるゲーム?の「お絵かきバトル」が突如として始まってました。

スマホアプリのゲームで、出されたお題の絵を1分間で描いて、それをAIが評価して点数を出すというルール。

確かに忠実に描けば点数は高いのですが、この時はまさかの、、、!
ボランティアさんが描いた「タコ」が100点に!

「この差はなんや!」

ということで、みんなで必死にあの手この手で100点目指し描きました。

みんなの見てる世界が見えたり、こんな描き方があるんや!と実は絵が下手なほうがいろいろ発見があったりで、楽しい時間でした。
ほっとるーむ180630.jpg
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 11:02 | 「ほっ」とるーむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
タオルとマスクを頂きました! [2018年06月29日(Fri)]
「タオルが最近へたってきてるな、、、」

ということで毎日使うタオルがそろそろ雑巾になりかけていた今日このごろ。
早速タオルが届きました!
さらに嬉しいことにマスクまで!

今月も残りあと一日ですが、来月もみなさんと一緒に、子どもたちが安心できる場所やつながりを作っていきたいです。

ほんとうにありがとうございます!
寄付180629.jpg
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 10:43 | 寄付 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
6月28日のeatalk [2018年06月28日(Thu)]
6月28日のeatalkは、、、なんと春巻きを食べました!
eatalk180629.jpg

春巻きって、なかなか食べないですよね。

みんなで力を合わしてまきまき。
男子チームは和室でくつろいでましたが、、、
勉強がんばったからこの時くらいくつろいでいいよね、、?

今日初めて来ました!の人も加わって「エガッタ」をしました。
指定された絵を探すだけのゲームだけど、これがなかなか難しい。
手を抜けないたたかい。

賑やかな一日でした。
トワイライト180629_2.jpg
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 10:53 | eatalk | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
蒸し暑い中で、、、 [2018年06月28日(Thu)]
実は火曜日に、手動式かき氷機のご寄付をいただきました!

今週に入ってから急にベタつく暑さの天気になり、かき氷機の存在はでかいです!

早速今日のほっとるーむで登場しました!
意外とスタッフのほうがかき氷機を回すことにテンションが高い??

「今日もな暑くて寝れへんかってん」

いかにこの蒸し暑さを生き延びるかを話しながら今年初のかき氷を食べました。

これから登場する場面が増えそうです。
ほんとにありがとうございます!
寄付180628.jpg
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 10:38 | 寄付 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
おいしいお米が届きました! [2018年06月27日(Wed)]
今日のお昼前に、スタッフルームで仕事をしていたら車の停まる音がしました。

「あれ、この時間ってどなたか来る予定???」

と玄関のドアを開けて外に出ると、いつもお世話になっているダンディーな方が!

「やっぱりお米は、滋賀でなきゃ」

なんと滋賀のお米とサラダ油2本持ってきてくださりました!
滋賀のお米だからおいしいお米に違いないはず!

ということで、心細かったお米が安心して食べられるようになります。
前のトワイライトでも「え、ご飯もうないの」という事態が発生していたので、、、

ほんとにありがとうございます!
寄付180627.jpg
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 10:35 | 寄付 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
6月25日のトワイライト [2018年06月25日(Mon)]
【寄付するわ!】
トワイライト180625_3.jpg

6月25日のトワイライトの様子。
先週は地震でお休みだったので久しぶりのトワイライトでした。

お兄ちゃんがスタッフ自身人生初めての格闘ゲームということで

「よし、ちゃんと一対一で教えてあげよう」

ボタンの説明から始まりました。

最近のゲームはボタンが多いので覚えるのもちょっと一苦労。
頑張って覚えたとしても、全然技が当たらず、むしろカウンターで倍以上のダメージが返ってくる。
でも、お兄ちゃんが気を利かせて何度も復習の時間を作ってくれたり、ちょっとしたコツを教えてくれたりで、何戦かしているうちに少しずつ戦えるようになってきました。

そのタイミングで、センターのゲームマスターが登場。
お兄ちゃんもまったく動きが変わって、真剣勝負。
ほんとに写真では出せないけど、楽しさMAXでした!

ご飯を食べて銭湯のあとは、スタッフもボランティアも兄弟もみんな揃っての「街コロ」というカードゲームをしました。

2人1組のペアになって挑んだ勝負。
最終局番はお兄ちゃんの圧倒的な有利で進行して、今にもターンが回ってきたら1番抜けでしたが、

「寄付するわ!」

と最下位だったボランティアさんに、ルール上はない寄付をして、そのボランティアさんの街を発展させました。

なんと寄付文化がこんなところに根付いているとは、、、

子どもだから大人だからとか関係ないんですね、、、

こんな感じで今日も一日が終わっていきました。
早いです。

いつもみなさまありがとうございます。
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 14:27 | トワイライトステイ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
6月22日のほっとるーむとeatalk [2018年06月22日(Fri)]
6月21日のほっとるーむで話していると、「学校に頑張って行ってん」とふと近況の話になりました。

「うちな、居酒屋とかBarとか行ったことないけど行ってみたい!
ほんでな、めっちゃぐちってみたい!」

学校の愚痴の話からぽろっとそんな言葉が出てきました。
確かに愚痴って本人の前で言うと喧嘩になりますよね。

「確かにな〜。子どもでも行けるBarにみんなで行きたいな、、、」

と自分もおもしろそうなことを言ってしまい、ああ何て無責任なことを言ってしまったんだろうと自省しながら話を聞いていくと、

「うち、友達んちにお泊りしたことないねん。未経験なこと多いねん」

と未経験なことを教えてくれました。
センターでできることは限られてるかもしれないけど、でもできるだけいろんな経験したいよね!と内心思いながら、モヤモヤしてました。

思いって切りぐちれて、いろんな経験ができる場所。
センターもそうなってほしいし、地域もそうなってほしいなと考えていました。
つばめ180621.jpg

/////////////////////////////////////////////////////

夕方のeatalkではクオリティー高い料理が作られていました。
バナナケーキは小学生男の子が前日に準備したそう。
一方、ご飯の方は、今回は手作りソースのハンバーグでした。

クオリティーの高い料理を目にしたときのみんなの目の色は変わります。

ところどころに垣間見える料理人の心遣いが、いろんな面白い食卓の場面をつくっています。い

ほっとるーむで昼ご飯は、なぜかみんなカップ焼きそばかカップラーメンをチョイスするのでどちらかと言えば、お腹空いているから食べるだけのご飯タイムになりがちですが、eatalkの時は満足度の高い食事になります。

/////////////////////////////////////////////////////

こうしてセンターの一日を振り返ると、いろいろ夢が膨らみます。

勝手に夢が広がっているようにみえますが、実は少しずつ見えない心遣いが重なって場ができるように感じる瞬間があります。

欲張っていいのかわかりませんが、もっとみんなで夢をかなえていきたいです。

いつもありがとうございます。
eatalk180622_2.jpg
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 14:21 | 「ほっ」とるーむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
地域の玄関 [2018年06月21日(Thu)]
つばめ180621.jpg

ひなたちが大きくなり、灰色だった産毛がはっきりとした色に生え変わってきました。

スタッフルームで仕事をしていると、玄関のつばめの巣を見て立ち止まっていく地域の人たちの姿をよく目にします。

実は、センターにはちょっと前まで「幸重社会福祉士事務所」しか看板がかかっていませんでしたが、新しく「こどもソーシャルワークセンター」の看板も玄関の横に掲げられました。

今までは怪しい何をしているかわからない事務所だったのが、「こども」がつくことによって、特に子育て世代の方や子どもたちが玄関の前にちょっと立ち止まってくれることが増えました。

「何してる場所やろ」
「あのつばめかわいいな」
「めっちゃうんこしてるやん」

などなどそんな会話が聞こえてきます。

玄関を掃除していると、つばめのことで声をかけられることもあります。
なぜか、ちょっと地域の人とつながれたような気がしてうれしくなります。

世間では成人年齢の引き下げで、こどもとおとなの境目が議論されていますが、こうしてセンターでいろいろな子ども、若者のみんなと関わっていると、むしろ大事な議論は「引き下るかどうか」の話ではないような気がしてきます。

以前つばめの話を向かいの豆腐屋さんと話していると、
「よく鳴き声きいてみ。
チュンッ!チュンッ!って勢いよく鳴くときあるやろ。
あれはな、周りにカラスとか猫とかおるときやねん。
周りに知らしてんねん。

ほんで群れで飛びよるねん」

つばめはてっきり巣ごとに親鳥が守っているかと思っていましたが、連携して守ることに驚きました。
もしかしたら、人間社会よりご近所同士の子育てが進んでいるかもしれません。

つばめの巣ができると「幸せを運んでくれる」といいますが、そんな大げさな話でなくても、ただ玄関につばめの巣(とつばめ)があるだけで、こんなに人と人との間をやわらかくしてくれたり、大事なようなものを思い返さしてくれたりと、”いいこと”を運んできてくれるような感じがします。

センターがここにできて3年目を迎えていますが、毎週来てくれている子ども・若者から全国から足を運んでくれる見学者までいろんな人が交わる場所だからこそ、今まで出会わなかったようないろんな人のあたたかさに触れられる「地域の玄関」にもなってほしいなと思います。

文:ますお

///////////////////////////////////////

センターでは、さらにこの場所を必要としている子どもたちを受けるために今年18年3月から法人格を取得しました。
昨年、居場所事業として大津市に週5回運営できるよう事業費を申請しましたが、週1回分のみの予算となりました。
来たいと言っている子どもに「ちょっと待って」という状態が続いています。
せっかくこの場に出会えたのに資金不足で来れない。
一人でも多くの子ども・若者とつながれるよう、みなさんのご支援をお願いしたいです。

以下のURLにて法人設立寄付者を募集しております。
https://japangiving.jp/supports/4264
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 14:02 | スタッフのつぶやき | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
6月20日のほっとるーむ [2018年06月20日(Wed)]
6月20日のほっとるーむで起きた笑いの嵐。

『テストプレイなんてしてないよ』というボードゲームで、あるカードを出すと「プレイヤーが負けるたびに、邪悪な笑いをする」という謎の司令が、見事に笑いのツボにはまりました。

スタッフが邪悪な笑いを(写真の感じです)すると、お腹が痛くなるくらいみんな笑いが止まりませんでした。

「クソゲーやけど、おもろい(笑)」

最初に来たときには地震の話が続いて、「不安が。。。」という話をしていたので、思いのほかこの時間だけでもリラックスできてよかったです。
35888211_1317498388386263_4688496041022980096_n.jpg
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 13:26 | 「ほっ」とるーむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
本日、地震のため事業をお休みします [2018年06月18日(Mon)]
本日は大阪で発生した地震の影響で
関西の交通機関が麻痺しているため
職員、ボランティアや利用者の移動が困難な状態につき
センターの各事業はお休みとさせてもらいます。

なおこどもソーシャルワークセンター
には特に被害が出ておりません。
| 次へ