• もっと見る
« 2018年01月 | Main | 2018年03月»
<< 2018年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
最新記事
月別アーカイブ
3月17日(土)開催イベントのお知らせ [2018年02月28日(Wed)]
3月17日土曜日に特定非営利活動法人こどもソーシャルワークセンター設立と新書「まちの子どもソーシャルワーク」出版を記念しまして、
イベント「まちのこどもソーシャルワークセンター これまでとこれから」を開催します!


虐待、貧困、いじめ、不登校、引きこもり、発達課題など子どもたちやその家族が安心安全に生きていく時にぶつかる壁。専門機関による支援だけで救えない子どもや家庭に対して、まちの力をつなげることで元気にしていく「こどもソーシャルワークセンター」のこれまでの活動とNPO法人化によってさらに広がっていく活動を知ってもらうイベントです。

タイムスケジュールは以下の通り。

〜 〜 〜 〜 〜

*プレ企画(13:30) ★こちらだけの参加は無料です
 ヴィジュアルノベル「貧困を背負って生きる子どもたち」
  三部作(仁・智・礼の物語)上映

*第1部 講演(14:30)
 「なぜ今、子どもソーシャルワークがもとめられているのか」
こどもソーシャルワークセンター理事長の幸重忠孝が、滋賀県内の子どもの生活実態調査、こどもソーシャルワークセンターを利用する子どもたちや家族の声から、子どもたちが何を求めているのか。子どもたちの身近な地域での居場所作りの必要性を語ります。

*第2部 実践報告
 「こどもソーシャルワークセンターのこれまでとこれから」
特定非営利活動法人となったこどもソーシャルワークセンターの事業の様子をスライドや子ども若者たちの実際の声からお伝えします。そして、法人となった来年度から行政やまちのひとたちとどのような事業を展開していくのか紹介します。

〜 〜 〜 〜 〜

会場は「大津市ふれあいプラザホール(明日都浜大津)」(滋賀県大津市浜大津4丁目1−1)
京阪浜大津駅下車すぐの建物になります!

参加費はプレ企画は無料、第1部以降は資料代500円をいただきます。

定員は100人。先着順、事前申し込み制となっておりますのでお早めに申し込みください。


申し込みは
Facebook(こちらをクリック)
電話(こどもソーシャルワークセンター:077-575-4378 ※月〜金10時〜17時)
またはメールにて(event0317@cswc2016.jp)

メールで参加申し込みされる場合は
所属、氏名、電話番号の記載をよろしくお願いします。



3月17日イベントチラシ.png
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 15:45 | イベント | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
白菜のご寄付 [2018年02月27日(Tue)]
以前、大根を寄付してくださった方から今度は白菜を寄付いただきました!

今年の白菜は不作の年だったそうで
「巻かなかった白菜ですが……」
と全部で6玉(1玉が大きくて机に乗りきらなかったので写真では4玉です)いただきました!
こども食堂やトワイライトなどの活動に使わせていただきます!

寄付いただきありがとうございました!

寄付180227.jpg
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 11:46 | 寄付 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2月25日のトワイライト [2018年02月25日(Sun)]
今日のトワイライトは、
な、なんと、9人!でUNOをしました!

こんな人数で、遊ぶことも中々ないですよね!
こども達も笑顔で楽しんでいました。

今日は、ボランティアの大学生が、
ジャグリングを披露してくれました。
こども達も興味津々!
その後に、教えてもらいながらも果敢に挑戦!
終わる頃には、
かなり上達をしていてとても感心しました!

※ ※ ※
こどもソーシャルワークセンターもいよいよNPO法人化。
NPO法人化に伴い3月17日にイベントを開催します!
申し込みはfacebookのイベントページから。
トワイライトステイのことについても話します。

トワイライト180225.jpg
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 11:48 | トワイライトステイ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
アトラスさんとアンビシャス・ネットワークさんとの合宿研修(2月24日) [2018年02月24日(Sat)]
アトラスさんとアンビシャス・ネットワークさんがこのソーシャルワークセンターへ合宿に来られていました!
普段は子どもの学習支援や居場所づくりをされています。
合宿初日の今日、最初に行なったのはグループワーク!
学習支援や居場所に久しぶりに来てくれた子どもにどう声をかけるのか、そしてその声かけによって子どもは何を返してくれるのかを想像し、ロールプレイを行なっていました。
こどもソーシャルワークセンターではこのように合宿の場として活用することもできます。

研修・交流会180224.jpg
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 10:41 | 研修・交流会 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2月23日の活動 [2018年02月23日(Fri)]
今日は朝からジョブキャッチ!
やることを早く終わらせてくれたおかげか、手持無沙汰のAくんに
実習生3人とも相手をしてもらいました。

大津の美味しい食べものや観光スポットなど色々質問攻めすると、
「大津からなら京都にすぐ着くし、そっちで美味しいもの食べて観光した方がいいよ」
と冗談か本気か分からない言葉が飛び出したりもしましたが、
最後には、美味しい近江牛コロッケが売られている場所を教えてもらいました。

お昼からはKくんが来てくれたので皆でカードゲーム!
ルールが複雑で1度聞いただけでは到底覚えられそうにないゲームですが、
まだ2回目だというKくんは、既にしっかりルールを覚えていたのに加え、
こちらに手加減してくれました…優しい…
結果として実習生は惨敗でしたが、テクニカルなプレイを間近で見られましたから、
オールオッケーですね。
…次があればもう少し骨のあるプレイができるように頑張ります。

DSC_0044.JPG
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 21:41 | 「ほっ」とるーむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2月21日のトワイライト [2018年02月21日(Wed)]
今日のトワイライトは、、、
久しぶりにお兄ちゃんとサッカーをしました。
やっぱり、華麗で巧みなドリブルさばき!
今回は、PK対決しました!
お兄ちゃんのセーブ力は、素晴らしき反応。

弟君が、銭湯からの帰りに、
センターに来てから、
学校で練習している歌を歌ってくれました!
歌詞に、星や空という単語も出てくるからなのか
「1回でも言いながら、飛行機に乗って
星見に行きたいねん」と呟いていました。
とても夢がある話!いつか見に行けるといいね!
銭湯ということもあり、体も心もほっこりしました。

最近は、6年生を送る会があると学校のことだったり
お笑い芸人のギャグをして教えてくれたりと
たくさんたくさん話してくれるようになりました。

お兄ちゃんと弟君、それぞれの良さがあり、
やさしさであったり、好奇心などが
垣間見れる活動でした。

IMG_0821.JPG
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 21:02 | トワイライトステイ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2月20日の「ほっ」とるーむ [2018年02月20日(Tue)]
今日のほっとるーむは、何度か顔合わせているоちゃん、、、
電車やバスで移動するときの話だったり、
その中で、どう過ごすか満員電車の時はどうしているか話をしました。

оちゃんは、本を昔から、読んでいたそうで、
小説を特に読むと教えてくれました。
 論文のようなものより、物語のほうが素直に読めるとのことです。

ということで、今日は、小説に関するカードゲームをしました。
元々あるタイトルが上下に分けてあり、
それをうまく組み合わせ、
新しい小説のタイトルを考えるというゲームをしました。
元々狙っていたタイトルがあったみたいで、
少し悔しそうだったоちゃん。

今日のほっとるーむは、穏やかに進んでいきました。

DSC_0047 b.jpg
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 21:57 | 「ほっ」とるーむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2月19日のトワイライト [2018年02月19日(Mon)]
今日のトワイライトは、ボランティアさんも何人かいて大人数でした!!
今日の晩ごはんは、ハンバーグ!!とても美味しく、みんなペロンと食べていました。

image8.JPG

弟君は、食べ終わると、すぐにボランティアさんとゲームへ!
お兄ちゃんもそのあとに続いて、ゲームに参戦!!
元気な声も広がっていて、とても楽しそうな雰囲気がありました。

image6.JPG


一緒に銭湯へ行きながら、2人が今日の学校のことを教えてくれました。
給食は、カレーだったということ。それにカツまでついていた!と聞きました。
また近々、クラス対抗で大繩大会があるみたいです!
クラスで練習をしていて、もう何百回と跳んでいるんだと
自信のあふれる顔で伝えてくれました。
大会のルールも細かく教えてくれて、よくよく分かりました。

最近、トワイライトにきているKちゃん。
ボランティアさんも一緒に風船バレーをみんなで楽しみました。
思い切り風船でアタックを決めたり、
ギリギリのところで取れなくて、悔しがっていたりしました。

image23.JPG

「楽しい楽しい!」と言いながら、
とても笑顔が溢れていて気持ちがこちらにも伝わってきました!
帰るときは、「また来週〜!!」と元気よく帰っていきました。

来週で、トワイライトの子どもたちと会うのは最後になってしまいますが、
こども達が楽しく活動できるような場作りを学んでいきたいです。

image2.JPG
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 21:21 | トワイライトステイ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2月19日のジョブキャッチ [2018年02月19日(Mon)]
今日のジョブキャッチの様子。この日は女の子が来ている日。
調理ボランティアさんがお休みなのでトワイライトステイの食事作りを手伝ってくれていました。

料理を作るのは楽しい様子でにこにこと笑顔が見られます。
女性スタッフとお話ししながら作っていました!
今日の作業ではジャガイモの皮むきに苦労したそうです。
どんなメニューになったかはトワイライトでのお楽しみ!

ジョブキャッチ180219.jpg
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 10:21 | ジョブキャッチ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2月15日のeatalk [2018年02月15日(Thu)]
この日は調理ボランティアさんがお休み……。
ということで子どもたちと一緒に作りました!


主として調理のできる人がいないので
一人でも人手が増えれば助かるという状況。

「もし、できそうなら男の子を誘ってほしい」

とジョブキャッチとしてボランティアに参加している若者に働きかけてみました。


男子組は調理のお手伝いに女性が多いこともあってか
調理に参加することが普段はあまりありません。


しかし、

「混ぜるだけならやるわ」
「お好み焼きやったら作り方知ってる」

といった様子で快く引き受けてくれました。
若者がうまくアプローチしてくれたようです。

image6.JPG

女子チームがキャベツや隠し味のお餅を切って、
男子チームが交代に粉を混ぜ合わせます。




焼きはスタッフが担当。
焼き具合がうまくいかず、

「ホットケーキみたい」
「今度は焦げた!」

とハプニングだらけ。

みんな笑いながらも食べてました。


スタッフ考案のお餅入りに
若者考案のベーコンを入れたお好み焼きが完成!

image2.JPG

みんなおいしそうに頬張っていました。
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 21:42 | eatalk | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ