ヤングケアラーのキャンプに行ってきました [2022年10月24日(Mon)]
れいやです。
先週の土日は、センターであすのば・みんなの居場所with福井合同でオンライン交流会がありましたが、その裏というか、同日同国に京都でヤングケアラー支援団体であるYCARPさん(わいかーぷ)が主催する「秋のキャンプ for 子ども・若者ケアラー」に参加してきました。 ![]() ↑↓宿泊先の宇多野ユースホステル 京都駅からバスで1時間ほど。 ![]() めっちゃきれい。 宿泊先に着くと、アイスブレイクをちょこっとやり、各自自由時間へ。 粛々と焚火の用意もできていました。 ![]() 焚火のそばで当事者たちの会話が生まれます。 僕は大学生の子から自分の過去について質問攻めにあったのでめちゃくちゃ喋っていました。 自然な流れで、東京にある某あすのば団体のキャンプに形が似るというのか、キャンプだけに終わらないキャンプでした。これぞ当事者たちの勢いです。1時間2時間喋るなんて余裕のよっちゃんって感じです。 ![]() 夜ご飯。なんちゅうおしゃれな・・・。 ちなみに、夜はみんなが(男子勢)さっさと寝ようとしていたので勝手に引き止めました。 22時、23時ごろから2時過ぎまで、自分の経験を語りながら今をふり返ったり、周りには言うことができなかったり、とても言いづらいことを共有したりとこれもまた深い夜でした。 オールする気でしたが3時過ぎには寝ました。もう体の限界を感じています ![]() ![]() ![]() 朝ごはん。映えてる。 2日目、宇多野ユースホステルから移動して大森リゾートキャンプ場へ。 ![]() バスに乗ってレッツゴー。 キャンプ場に着いてからは広場でボールで遊んで見事に池ポチャ。周りの人たちの助けもあってなんとか救出されました笑 お昼は何と言っても肉!圧倒的肉!! ![]() 待ちに待ったBBQです。ひたすら肉を焼いては食べました。 そんなこんなで楽しい2日間でした。高校生たちが参加したヤンケアびわキャンではちょこっと勉強会をしましたが、YCARPさんはプログラムをそれほど組んでおらず、自由に。ほとんどフリータイムでした。ゆっくりできた人たちもいたと思います。 10月もあとわずか、クラウドファンディングの期間も残り9日に迫ってきました。 お金集めに奔走しているこの数か月ですが、このお金がないと長期休暇中に子どもたちが楽しみに、本当に楽しみにしているお泊まり活動を行うことができず、ヤングケアラーの子どもたちにとっては自宅にいなければならない時間が増え、より一層しんどい状態が続きます。 なんとか、子どもたちが少しでもセンターで楽しく過ごせるよう、応援よろしくお願いします。https://www.plus-social.jp/project.cgi?pjid=131 半分の50%達成まで残り8%、15万4千円です。皆さまのご厚意に甘えさせていただきます。 |