• もっと見る
« その他活動報告 | Main | ナイトステイ»
こんなに、たくさんの! [2023年03月20日(Mon)]
去る3月16日(木)中央学区の自治会長会議に伺い、「リユースで応援 キモチと。」のお話をさせていただきました。この事業は、書籍やコミック、CDにDVDブルーレイなどの品物をご寄贈いただき、その収益金によってセンターの活動は応援されるというものです。

気持ちと。チラシ_page-0001.jpg

〜モノをキモチにかえる新しい応援のカタチ〜として、こどもソーシャルワークセンターから皆さんにご協力をお願いしております。そして、今日、中央支所・公民館に伺ったところ、たくさんの書籍のご寄贈がありました。ありがとうございました!このお願いを4月いっぱい継続させていただきます。お礼方がた、継続のお願いも兼ねまして皆様にお知らせをいたします。

S__1179707.jpg
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 15:01 | 寄付 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ご寄付・ご寄贈の御礼 [2023年02月03日(Fri)]
平素からこどもソーシャルワークセンターを応援していただいている皆様へ
夏から始めたヤングケアラー支援のクラウドファンディングの達成まで残り10%になりました!
こどもソーシャルワークセンターの活動を応援していただきまして、誠にありがとうございます。
今後も子ども若者のための活動を続けていきたいと思います。
ご支援ご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。

1月から新しくブックオフさんの「キモチと。」の利用を始めました。
以下のページから申し込んでいただくと、
要らない本・CD・ゲーム・その他物品を無料で集荷し
査定額が寄付金としてセンターに届く仕組みです。
⇒まちの力を借りて、子どもたちとともに成長しあう場をつくるソーシャルワーク活動|キモチと。 (bookoffonline.co.jp)

センターに直接物品をお持ちいただいても構いません!

*ご寄付や年5,000円の賛助会員による応援もお待ちしております*
↓お振込み口座はこちらからお願いします↓
http://cswc2016.jp/donation.html
↓税制優遇のあるクラウドファンディングからも振り込んでいただけます↓
https://www.plus-social.jp/project.cgi?pjid=131

また、紹介しきれずで大変申し訳ないですが、数多くのご寄贈もいただいています。
果物やお菓子など、なかなか簡単に食べることが出来ないモノをいただき、子どもたちが大変喜んでいます。
引き続いてのご支援、よろしくお願いします。

IMG_20230124_170954.jpg

S__35356693.jpg

IMG_20230131_141643.jpg

S__37765124.jpg

S__37765122.jpg

Posted by こどもソーシャルワークセンター at 18:46 | 寄付 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
生活応援用品の募集 [2023年01月26日(Thu)]
こんばんは。れいやです。
先週、子どもたちがセンターで宿題をしていた時に発覚したのですが、ずっと消しゴムがないからプリントやノートで間違えて書いてしまった文字を指で擦って消している、と言われました。
新品の消しゴムを渡したのですが、新品の消しゴムも今日で切らしてしまい、子どもから欲しいと言われてもお渡しすることができません・・・。
また、春から中学生・高校生になる子どもたちからも「シャーペン欲しい!使ってみたい!」と言われ、探してみたのですが在庫が無く渡せませんでした。

色々くれくれとしつこいですが、ご協力お願いしたいです。
センター住所
〒520−0032
滋賀県大津市観音寺9-8

直接の持ち込みもお待ちしています。
ブックオフとのコラボ「キモチと。」プログラムを開催中ですので、家で不要になった本やゲーム、CD・DVDも持ち込みお待ちしています。
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 22:44 | 寄付 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
お年玉(親戚さん引き続き募集してます!) [2023年01月19日(Thu)]
くっきーです。
先日よりお年玉をお渡し週間が始まっています♪
数多くのご親戚(応援してくださっている皆様)のお陰様でお渡しすることが出来ています。
3年前より、始まったお年玉企画ですがこどもたちにとってここでしか貰えない子など事情様々です。。。
LINE_ALBUM_20230118_230118_2.jpg

気兼ねなく周りとの会話や話につけるスタートラインにこれで立てるかどうかなどありますが、引き続きこの企画は行っていきたいものです。
ただこの企画に関しては何か補助金などでカバー出来ているものでもありません。。。皆様のお力添えのおかげでお渡しすることが出来ています。
S__44007437.jpg

改めて感謝をお伝えしたいです。ありがとうございます。
さてこのお年玉企画は実はまだ目標金額に達成していません、、、!
まだまだ募集していますのでどうぞ引き続き親戚さんになってくださる方いらっしゃればよろしくお願いします、、!

■ ■ ■ ■ ■
↓ご寄付の口座はこちらから↓
http://cswc2016.jp/donation.html...
↓税制優遇のあるクラウドファンディングも↓
https://plus-social.jp/project.cgi?pjid=131
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 21:54 | 寄付 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
お泊まりー!!雨ー!! [2023年01月13日(Fri)]
くっきーです。
明日センターでは最後のお泊まり活動を実施します♪
去年よりお世話になっているマキノにある民宿さんと、長浜で活動している、にじのいえさんに遠足ですにこにこ
今年度はお泊まりの補助金を大津ロータリークラブさんからや、はたまたヤングケアラー支援事業で補填したりと様々なやりくりをしてお泊まり活動を企画してきましたが、それでもすべてカバーできているわけではありません、、、、
年明けからまだ声をあげていませんでしたが、改めて皆さまにお力添えいただければと思います。
寄付の募集はこちらから、、!
【センターの口座情報】
http://cswc2016.jp/donation.html...

写真は去年の様子です♪今年は雪が少なく、加えて雨という予報にスタッフ懸命にプログラム修正しています、、、!
LINE_ALBUM_にじのいえ冬_220105_31.jpg

LINE_ALBUM_遠足in高島_220105_31.jpg

楽しく過ごせるようにスタッフ頑張って参りますにこにこ
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 22:34 | 寄付 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【サンタさんと親戚さん募集〜クリスマスプレゼントとお年玉企画〜】 [2022年12月14日(Wed)]
【サンタさんと親戚さん募集〜クリスマスプレゼントとお年玉企画〜】
くっきーです。
クリスマスまで残り10日となり、こどもたちもどこかワクワクしている様子です、、、!
ただ、まだまだサンタさん親戚さん募集している状態です、、、
※実は11月末から12月の本日まで、ピタッと止まってゼロの状態なんです。
助成金なども駆使して、今年度もこどもたちが楽しく過ごせる年末年始を皆様からお力添え頂ければと思います。
目標は賛助会員(1口5000円)8人分でクリスマスを、15人分でお年玉です。
こども・若者達が楽しく過ごせるように皆様のお力添えのほどよろしくお願いいたします。
DSC_1798.JPG
当団体の口座
●郵便局
  記号 14610 番号 23288641
  トクヒ)コドモソーシャルワークセンター
●ゆうちょ銀行
  支店 四六八(468) 普通 2328864
  トクヒ)コドモソーシャルワークセンター
●滋賀銀行
  本店営業部 普通 590227
  トクヒ)コドモソーシャルワークセンター


身近にこのお話を聞きつけた人から人生ゲームの寄贈やリンゴの寄贈をいただいています♪
S__43327494.jpg

S__43327498.jpg
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 18:33 | 寄付 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ご親戚様募集 [2022年12月06日(Tue)]
【親戚様…募集…サンタ
センターではこの数年、子どもたちにクリスマスプレゼントやお年玉をセンターのご親戚を通して渡しています。
クリスマスプレゼントはボランティアさんたちと一緒に買い物に行き、子どもたちが「好きなもの」を買う仕組みになっています。

今年も「はよクリスマスクリスマスツリーにならんかなぁ」「今年もクリスマスプレゼントある?プレゼント」「お年玉欲しい!!」といった声を沢山聴いています。
そこで、センターのサンタさんになってお年玉やクリスマスプレゼントをあげてもいいよ、という方を大募集しています‥!

去年はたくさんの方にご親戚になっていただき、こどもたちにクリスマスプレゼントとお年玉を渡すことができました。
今年も・・・お渡ししたいです。
皆様の御好意に甘えさせていただきたいと思います。

写真は去年、好きなクリスマスプレゼントを選ぶ子どもたちの様子です。

DSC_6007.JPG

LINE_ALBUM_20211226_211226_2.jpg

S__25985068.jpg

S__29950017.jpg

EqAJfEEUUAAtqgd.jpg


当団体の口座
●郵便局
  記号 14610 番号 23288641
  トクヒ)コドモソーシャルワークセンター
●ゆうちょ銀行
  支店 四六八(468) 普通 2328864
  トクヒ)コドモソーシャルワークセンター
●滋賀銀行
  本店営業部 普通 590227
  トクヒ)コドモソーシャルワークセンター


また、クラウドファンディングも引き続き募集しています。
あと40万円を切っています!もう少しで達成します!!!
https://www.plus-social.jp/project.cgi?pjid=131
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 21:48 | 寄付 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
まちスポ大津のフードドライブありがとうございました! [2022年12月03日(Sat)]
本日まちづくりスポット大津よりフードドライブ活動で
集まった寄贈品を各団体様と分配していただきました!
合計数は400点以上!(ジュース24本入りも1カウントでこの数、、、!

318019135_2818882221581198_3741699578976362366_n.jpg

分配前に情報交換会を開いていただき、
現状の課題共有でフードドライブの言葉と意味について。
どうすれば必要としてる物品が届き、
その家庭に届くためにはどうすれば良いのか。
表面化でこども食堂に力を入れて、
様々な支援に繋がっている裏側では
現場を動かしてるマンパワーにひしひしと限界も見え隠れしているのが伝わります。
ただ、その中でも個々で動くだけでなく、
一緒に考えて時には共に、時には個性的に活動する。
そんな団体が大津市内にはあることを再認識させていただきました。

さて色々書きましたが、まずはセンターでいただいた物品を
仕分けして各事業に合わせて色々活用させていただきます!

フードドライブの期間中に掲載していた活動紹介の記事は
11月から参加している龍谷大学の実習生二人と
京都医健専門学校の三人による作成物ですにこにこ

各団体様の掲載記事に目を通して、
足を止めて寄贈していただいた他、
新聞やSNSをみて知っていただいて問い合わせも多数あったと伺いました!
皆様寄贈いただきありがとうございました!
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 22:01 | 寄付 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
クラウドファンディングでのご支援ありがとうございました。 [2022年11月01日(Tue)]
【ヤングケアラー支援のためのクラウドファンディング】

2022-11-01.png

夏休みから約3ヶ月にわたって行ってきたこどもソーシャルワークセンターの新たな活動「ヤングケアラー支援」のクラウドファンディングですが、10月末で166万5000円の寄付での応援をみなさんからいただくこととなりました。目標金額である200万円には到達しませんでしたが、まずは今年度安定してヤングケアラー支援事業を行うための活動資金を確保したことで、すでにスタートしている活動を広げていくことが出来ると喜んでいます。

今までも何度かクラウドファンディングを行ってきましたが、実は今年度から組織の基盤整備事業を活動の裏で行っており、コロナ禍以降、急激に増えた職員全体の意識改革や業務の整理が行われている中で、今回は職員全体でクラウドファンディングに取り組むことが出来たことも大きな成果でした。
「貧困課題を抱える子ども若者・家庭へのソーシャルワーク実践を安定して提供するための組織診断」
https://holdings.panasonic/jp/corporate/sustainability/citizenship/pnsf/npo_summary/kokunai_josei/result2021/gaiyou.html#anc_02

クラウドファンディングを支えてくださった京都地域創造基金さんと話し合った結果、あと一歩でしたが目標金額に到達しなかったことや、これからも寄付での応援するみなさんのために寄付の税制優遇を受けられたりクレジットカードから寄付が出来る京都地域創造基金のクラウドファンディングについて、今年度末まで使えるようになりました。カウントダウンの数字の修正が入ることになりますが、引き続きクラウドファンディングでの寄付も受付ております。

ヤングケアラー支援ですが、毎週末のオンラインサロンや居場所活動と共に再来週からはじまるヤングケアラーの家庭への弁当配布プロジェクトを頑張らせていただきます。活動の様子は随時、センターのブログやSNSで発信させてもらいます。今後もご支援ご協力よろしくお願いします。
改めて今回のクラウドファンディングへの寄付ありがとうございました。

こどもソーシャルワークセンター 理事長 幸重忠孝
クラウドファンディング最終日… [2022年10月31日(Mon)]
クラウドファンディング、本日が最終日です!!
多くの応援やご厚意、ご支援があって目標金額まで残り41万5000円まで迫りました。最後まで駆け抜けるので、応援よろしくお願いします。
クラウドファンディングのHPですが、更新をしています。(スマホやPCのキャッシュを削除してもらえると、最新の写真や活動状況が分かります。)
https://www.plus-social.jp/project.cgi?pjid=131
10月が終わり、11月になります。11月は配食プロジェクトも増え、(対面含む)オンラインサロンや12-1月の冬休みに向けたキャンプの企画準備をする予定です。
29日のオンラインサロンでは、大学生のヤングケアラーから対面でのボードゲーム大会をしたい!との声も上がり、実現に向けた企画を準備中です。
また、センターだけではなく他の子ども若者に関わる団体さんとコラボして、キャンプや泊り活動もしていきたいと思います。(コラボ先絶賛募集中です。ご連絡ください)
今回のクラウドファンディングですが、様々な方から応援メッセージをいただきました。ご紹介したいと思います。
(日本大学教授 末冨芳さん/NPO法人まちづくりスポット大津 白井恭子さん/NPO法人やんちゃ寺 佐藤すみれさん/びわフリ〜びわ湖フリーわいわい〜 代表 大町ちえさん/一般社団法人笑縁プロジェクト 代表理事 田中伸治さん/子どもの貧困対策センター 公益財団法人あすのば代表理事 小河光治さん/NPO法人いるか 理事長 田口吾郎さん/北九州市立大学地域共生教育センター 特任教員 勅使河原航さん 他)
https://blog.canpan.info/cswc/category_12/1
そのほか、個人のSNS媒体で発信をしていただいたり、「応援してます!」とご連絡をたくさん頂きました。常日頃の活動が皆様からのご支援に支えられていることを改めて感じます。
7月からスタートしたヤングケアラー支援事業ですが、メディアにも掲載されている(ネットで見られるもの)をご紹介します。
■10月29日 朝日新聞デジタル
「ヤングケアラー家庭に夕食の弁当を 冬休み控え支援強化、企業も協力」
https://www.asahi.com/articles/ASQBX7DGZQBVPTJB00T.html
■10月15日 朝日新聞デジタル
ヤングケアラーのキャンプ みんなで作ったカレーの意味
https://www.asahi.com/articles/ASQBG6WZRQBDPTJB00R.html
■10月3日 朝日デジタル
ヤングケアラーどう支援?「相談するための土台作りを」
https://www.asahi.com/articles/ASQ9V75XTQ9VPTJB00Q.html
■10月3日 朝日デジタル(有料記事)
ヤングケアラーの夏休み
夏休みの絵日記、描けなかった認知症の母 本当は会いたい、でも…
https://www.asahi.com/articles/ASQ9V6W4YQ9PPTJB00W.html
■7月16日 NHK関西NEWS
ヤングケアラー支援 大津市のNPOが居場所作りなど事業開始
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220716/2000063842.html
最後の最後ですが、クラウドファンディングのご支援よろしくお願いします。
Posted by こどもソーシャルワークセンター at 22:14 | 寄付 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ