エントリー企業の紹介(その3) [2008年07月02日(Wed)]
--------------------------------------------------- エントリー企業一覧 --------------------------------------------------- 大阪ガス株式会社 王子製紙株式会社 カゴメ株式会社 鹿島建設株式会社 関西電力株式会社 サッポロホールディングス株式会社 三洋化成工業株式会社 株式会社滋賀銀行 四国電力株式会社 株式会社損害保険ジャパン 大和ハウス工業株式会社 株式会社ツムラ 凸版印刷株式会社 日産自動車株式会社 株式会社日本航空 株式会社日本製紙グループ本社 日本電気株式会社 株式会社野村総合研究所 株式会社日立情報システムズ 株式会社マルハニチロホールディングス 三井物産株式会社 ライオン株式会社 --------------------------------------------------- エントリー企業紹介(その2)→ エントリー企業紹介(その3)→ 日産自動車株式会社 ◎情報開示における特徴 従業員の多様性に関して2004年10月に発足した日本の「ダイバーシティディベロップメントオフィス」を中心に、年3回実施される「ダイバーシティステアリングコミッティ」の場で課題を話し合っている。 株式会社日本航空 ◎企業(担当者)からの一言 "CSR報告書を通じて、私たちの安全・安心に向けた決意、サービス向上への思い、環境問題に対する取り組みなどをできるだけわかりやすくご報告します。CSR報告書(冊子)には環境に配慮したFSC認証紙を採用しましたが、紙資源使用量を抑制するためインターネットにも公開しています。 2007年度版の巻頭には「特集・JALの仕事」を掲載し、私たちが担っている役割をあらためて説明しています。社員のそれぞれが抱いている安全・安心に向けた決意や、お客さまへの思いを自らの言葉で語り、CSRへの取り組みを紹介しています。 また、この報告書は色覚の個人差を問わず、多くの方に見やすいように配慮されたデザインとして、NPO法人カラーユニーバーサルデザイン機構に認定されています。" ◎情報開示における特徴 環境活動の定量評価として1999年より環境会計を実施している。燃油費の高騰などもあり今後さらに力をいれていくことを考えている。 三井物産株式会社 ◎企業(担当者)からの一言 "三井物産CSRリポート2007では、「ステークホルダーとの対話から良い仕事を考える」をテーマに、営業本部および地域本部が実施したステークホルダーダイアログを特集しました。「良い仕事」や三井物産らしいCSRを推進していくために、具体的なビジネスを題材に取引先を初めとする社外関係者との対話を通じて、課題抽出や業務改善を図ることが狙いです。 また、サプライチェーンへの取り組み、ダイバーシティ推進などの活動紹介を交えながら、当社のCSR経営に向けたさまざまな取り組みを掲載しました。 当社は今後とも、ステークホルダーの皆様からの信頼と期待に十分に応えながら、持続可能な社会の実現に寄与する「良い仕事」の創出に努めてまいります。" ◎情報開示における特徴 人権問題に関して新人研修での取り組みや、講演会をおこなっている。また取引先や関係会社とともに持続的なサプライチェーンの構築に取り組んでいる。 |