11月9日、授賞式が開催されました!(後編) [2007年11月14日(Wed)]
続いて、受賞企業の皆様による事例紹介(各社15分)を行いました。 ● 受賞企業による事例発表 ★ CSRプラス大賞グランプリ サッポロホールディングス株式会社 ステークホルダーを絞り込み、本業であるビール事業の「協働契約栽培」をはじめ、食の安全・安心にこだわった活動を展開している。 ![]() ▲ 端田 晶 氏(サッポロホールディングス株式会社 CSR部長 兼 サッポロビール株式会社 CSR部長) ★ CSRプラス大賞 ソニー株式会社 環境、CSR、社会貢献活動のキャッチフレーズとして、「For the next Generation」をキーワードに、本業を強みにした多方面での活動を行っている。 ![]() ▲ 石野 正大氏(ソニー株式会社 CSR部 CSRマネージャー) ★ 地域のCSR大賞 株式会社アレフ 外食産業において、環境問題に取り組むトップランナーとして、先駆的な取り組みを進めるとともに、店舗を地域の拠点として位置づけ、学校や保育園など地域とも連携しながら、環境活動に取り組んでいる。 ![]() ▲ 嶋貫 久雄氏(株式会社アレフ 恵庭(えにわ)エコプロジェクト室長) 市民生活協同組合ならコープ ならコープには、県内の4割を超える世帯が加入し、来店者の84%が買い物袋を持参して店舗を訪れている。組合員との丁寧なコミュニケーションの成果とも言える。また、レジ袋の料金(5円)を環境資金として活用し、地域のNPOとの連携を進めている。 ![]() ▲ 横田 朋子氏(市民生活協同組合ならコープ 広報CSR推進課長) ★ CSRプラス特別賞 九州電力株式会社 CSR報告書にアンケートを添付し、その結果を活動に反映させる「CSRマネジメントサイクル」を重視して、活動を行っている。 ![]() ▲ 橋口 良一氏(九州電力株式会社 総務部 CSRグループ副長) *企業名をクリックしていただきますと、ノミネートページへリンクします。 ノミネート企業一覧 ・ノミネートされた全ての企業には、全投票者のコメントを集約して、お送りいたします! ● 記念シンポジウム「地域展開のCSR〜情報開示で深める・広める」 このあと、午後4時から90分にわたり、受賞企業の皆様を交えて、CSRコミュニケーション・情報開示をテーマにしたシンポジウムが行われました。 シンポジウムの内容は、こちらをご覧ください。 シンポジスト: 嶋貫 久雄氏(株式会社アレフ 恵庭(えにわ)エコプロジェクト室長) 横田 朋子氏(市民生活協同組合ならコープ 広報CSR推進課長) 端田 晶 氏(サッポロホールディングス株式会社 CSR部長 兼 サッポロビール株式会社 CSR部長) 石野 正大氏(ソニー株式会社 CSR部 CSRマネージャー) 橋口 良一氏(九州電力株式会社 総務部 CSRグループ副長) 紅邑 晶子氏(特定非営利活動法人せんだい・みやぎNPOセンター常務理事) コーディネーター: 川北 秀人氏(IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表) =================================================================== <運営> 主催:日本財団 後援:読売新聞東京本社 協力:パートナーシップサポートセンター 北海道NPOサポートセンター せんだい・みやぎNPOセンター 新潟NPO協会 地域の未来・志援センター 奈良NPOセンター ふくおかNPOセンター *すべて特定非営利活動法人 |