• もっと見る

CSOネットワークのブログ

一般財団法人CSOネットワークのブログです。
一人一人の尊厳が保障される公正な社会の実現に向けて、
持続可能な社会づくりの担い手をセクターを越えてつなぎ、
人々の参加を促すことを目的に活動しています。
評価事業、SDGs関連事業などについての記事を書いていきます。


DEの現地視察inワシントンDC [2018年02月01日(Thu)]
こんにちは。
評価事業コーディネーターの千葉です。

今回のブログでは、アメリカのワシントンDCでの現地視察、ヒアリングの様子をレポートします。CSOネットワークからは、代表の今田、研修担当の白石、コーディネーターの千葉が訪問しました。


ワシントンDCでは二人の方とお会いできました。

1人目は、Ann Doucette(アン・ドゥシェット)さんで、彼女自身DE評価者として活躍されている方です。 

  

2人目は、Jacqueline Greene(ジャクライン・グリーン)さんで、USAID(アメリカ合衆国国際開発庁、United States Agency for International Development)の職員の方です。



Ann Doucette(アン・ドゥシェット)さん

今田とAMA(アメリカ評価学会)の大会で知り合ったことがきっかけで、今回話を聞かせてもらいことになりました。


Ann氏は、以前TEIディレクターをしており、現在は世銀における新しい評価の仕組みを構築されているとのことです。


実際に現場でDEを適用した経験が豊富です。2011年から、世界各国の多分野21プロジェクトでDEを適用したりと豊富な評価経験をお持ちで、DEについてもわかりやすい例えを用いながら教えてくれました。(幸福度の評価もおこなったということでした)



Jacqueline Greene(ジャクライン・グリーン)さん


TEIでのパットン氏によるDE研修でご一緒したJacqueline氏が所属する組織USAIDでのDEを適用しているということで、ご縁を活かしてヒアリングさせてもらいました。


USAID(アメリカ合衆国国際開発庁、United States Agency for International Development)は、1961年に設置されたアメリカ合衆国のほぼすべての非軍事の海外援助を行う政府組織です。ホームページによると、より良い生活をたてるためにもがいたり、災害からの復興、自由で民主的な国で生活できるように努力するなどの海外の人々へ援助の手を広げているそうです。


USAIDでは、Complex(複雑)な状況で、ロジックモデルやロードフレームを使うことの限界を感じており、パットン氏をアドバイザーとして招き入れてDEを取り入れている最中ということでした。アカウンタビリティの確保や具体的な困難について、現場の声を聞かせてもらいました。USAIDにおいても組織的にDEの考え方を取り込みたいと考える方々は多いようでした。



参考情報:Program Cycle Operational Policy
https://www.usaid.gov/ads/policy/200/201


図6.png

図7.png


白石さんからは、

世銀やUSAIDのように世界中で様々なプロジェクトを実施する組織においては、プロジェクトの運営における不確実性の認識や、生成的・発展的な取り組みの必要性・重要性を理解しており、DEの考え方がとても良くマッチする印象を持ちました

と、振り返りのコメントをいただきました。



私のスーツケースの半分は、このようなシーンで使う訪問先団体へのお土産で埋まっていて大変でしたが、このようにDEについて、具体的な事例を交えながらパットン氏以外の人からとても分かりやすく解説してもらったおかげで、理解が深まったような気がします。


以上、簡単ですが、ワシントンDCでのヒアリング報告でした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。





トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント