新人戦![2024年10月14日(Mon)]
わが子の学年が中心となった初の新人戦がありました。
今まで私のアドバイスには全く耳を傾けない子でしたが、「勝ちたい」気持ちがわいてきたようで、初めてアドバイスを聞き入れて、翌日の試合で実践していました。
「なんか良かった気がする」という息子に、たくましさを感じ、嬉しくなりました。
スポーツで成長する息子に、青春を感じる秋です。
新人戦![2024年10月14日(Mon)]
わが子の学年が中心となった初の新人戦がありました。 今まで私のアドバイスには全く耳を傾けない子でしたが、「勝ちたい」気持ちがわいてきたようで、初めてアドバイスを聞き入れて、翌日の試合で実践していました。 「なんか良かった気がする」という息子に、たくましさを感じ、嬉しくなりました。 スポーツで成長する息子に、青春を感じる秋です。 秋の楽しみ[2024年10月12日(Sat)]
夏の暑い日が長く続きましたが、やっと秋らしい季節になってきました。 我が家ではコロナが流行ったことで、ここ数年キャンプを楽しむようになりました。 とは言ってもキャンプ初心者。 テントを張ったりキャンプ飯を作るのはてんやわんやです。 準備も片付けも正直面倒くさいですが、焚火をしながら日頃自分の部屋にこもりがちな長男と話をしたり、自然の空気を感じながら過ごす時間はかけがえのないものです。 若いころはキャンプなんて面倒くさいと思っていましたが、そういう感覚も変わっていくのだなと改めて思います。 年をとってもまだまだ知らない自分を発見できるのは嬉しいものですね。 これからの自分を楽しんでいけたら、、、と改めて思いました。 食欲の秋[2024年10月11日(Fri)]
実家の手伝い[2024年10月10日(Thu)]
9月の後半から10月の初めにかけて実家の栗拾いに帰りました。 年々、栗を拾うスピードも遅くなり、疲れやすくなったと思いますが、90才に近い父がもくもくと栗を拾っている姿を見ると、そんな弱音も言えず、気合と、根性で栗拾い、選果、ネット詰めを行いました。 今年も、店頭に実家の栗が並んでいるかもしれませんので、皆さんぜひ購入して食べてみてください。 また、大津事業所の皆さんには何日も休んで申し訳ありませんでした、みなさんのおかげで今年も何とか栗の収穫を終わらすことができました、ありがとうございました。 大津事業所のHでした 紹介します!美味しいご飯屋さん[2024年10月09日(Wed)]
おはようございます️ 昨日・今日と平野事業所からです🙂 夏休みも終わり、あっという間に10月に入りましたね 肌寒くなってきて…昨日の夕方のテレビではインフルエンザワクチンのニュースが やってました。みなさん体調管理にお気をつけて😮️ ブログの話題を考えたのですが、思いつかず…🫠 今日は私が9月・10月始まったばかりですが食べに行った美味しいご飯屋さんを 紹介します ܸ 9月は夏休みも終わり、土日祝+月曜日と4連休をいただきました 広島に用事があったので、用事を済ませたついでに母が誕生日だったのでSNSで人気の お店W牡蠣と肉の店 IPPOWという居酒屋に行ってきました!牡蠣も生牡蠣・蒸し牡蠣・焼き牡蠣・牡蠣鍋などたくさんあり、お肉も生肉等などたっくさんありました🤤 とっても美味しかったです!!! 10月の休みの日にはずっとになってた奥出雲町の横田にあるW純そば 一風庵Wに行ってきました。 湯葉そばが人気で湯葉大好きなので…湯葉が思ってたよりたっくさんで他にも湯葉うどんや生湯葉・湯葉の天ぷらなどありました天ぷらも頼んで大満足でした🙂️🫶🏻 まだまだ10月は自分の誕生日もあるので、たっくさん美味しい物食べたいです みなさんも行ってみてください〜️ 素敵な先生 [2024年10月08日(Tue)]
急に肌寒くなりましたね。 ブログを書くにあたって、最近何があったかなーと思い出してみると、素敵な先生に会えた事を思い出しました。 曽山和彦先生という方で名城大学教授をしておられた、上級教育カウンセラー、学校心理士さんです。 小学校1年生〜大学生までの先生をした事のある、経験豊富なとても優しい先生です。 出雲市の教育委員会が先生を呼んで下さってるようで、保護者と先生向けに毎年講演しておられます。 コミュニケーションをとりあう事が難しくなってきた現在の学生たちに向けて多くの学校で取り組まれている、出雲でも小中学校で実施されている『だんだんタイム』という週1で10分の〇〇タイムを考案された方です。 子どもたちの関わりの力を育てながら楽しく遊ぶという方法を学校の先生方に伝えておられます。 毎年出雲に講演に来られ、曽山先生の心地よい声に癒されながら、話の内容に惹きつけられます。 自分の子育てについて これで良かったんだ!とか、もう少しこうしてみよう!と感じたり、年齢に合わせた育児や支援の方法、先生の経験談や昨今の事件や子どもの様子も含めてお話が聞けてとても参考になります。 来年もこの講演会に参加したいと思います。 秋ですね[2024年10月06日(Sun)]
こんにちは 本日は知井宮事業所からお送りいたします。 暑かった夏も終わりやっと涼しくなりましたね。 秋の味覚の栗をいただいたり、彼岸花が咲いているのを見ると 秋を感じます。暑かったせいで、今年は彼岸花は咲くタイミングを間違えたのか、 9月の彼岸の時期に咲かず、10月に入ってから咲いたのには びっくりしました...。 秋刀魚が今年は安く2回も焼いて食べました。 食欲の秋と言いますが体重計とにらめっこしながら、美味しいものを 食べたいと思います。 知井宮事業所からでした 過ごしやすくなってきた🧸[2024年10月05日(Sat)]
こんにちは! 塩冶からお伝えします ウォーキング初めて何日か経ちました! でもやっぱり自分に甘いのか継続が難しい でもウォーキングができた日の夕焼け空、夕陽はほんとにキレイで気持ちがスッとリセットされる気分になります 前はジョギングだったけど、今はウォーキング〜 それでも体力が落ちないようにこれからも時間を見つけて歩きたいなと思っています 楽しみ[2024年10月04日(Fri)]
こんにちは
個人的なことですが、12月に楽しみができました コロナ前ぶりのLIVEで初めて行くアーティストです! 全力で楽しみたいと思います️ また観光もする予定なので 行きたいところを事前に調べて 無事に行けるようにしとこうと思います! 日常を過ごせること[2024年10月03日(Thu)]
こんにちは。 先日、15年近く連れ添った我が家のエコキュートさんが、ついに力尽きました。 それはわりと突然で。 朝シャワー族の我が家。 「お湯が出んけど!?」となり、願ってもみない寒修行。 外は暑いといえども、とてつもなくしんどかったです・・・ 急遽、お湯を沸かして水と割りながらかけ湯をしたものの、シャワーのようにまんべんなくかけれるわけもなく、不便さを感じざるを得ませんでした。すっきりとは程遠いものでした。 今回の予期せぬ体験。それだけでもストレスだったのに、被災地の方はもっと、想像を絶する思い、生活をされているのだろうな・・・ 全てを分かることなんて到底できないけれど・・・ 日常を過ごせること。当たり前のように毎日を送れること。感謝しなければならないと思いました。 こうちでした。 |
|