
気分転換[2023年10月30日(Mon)]
こんにちは
毎年ビオラの種をまいて育て何とか今年も無事に芽が出て小さいポットから少し大きめのポットに植え替えながらの成長過程です

このところ寒暖差があり体調を崩してしまいましたが少し良くなってきたので気分転換も兼ねて花が咲くのを想像しながら植替えを楽しみました!
みなさんも体調に気をつけて秋を楽しんでください

穂なみ介護支援事業所ひかわ でした。
![]() 気分転換[2023年10月30日(Mon)]
こんにちは
毎年ビオラの種をまいて育て何とか今年も無事に芽が出て小さいポットから少し大きめのポットに植え替えながらの成長過程です ![]() このところ寒暖差があり体調を崩してしまいましたが少し良くなってきたので気分転換も兼ねて花が咲くのを想像しながら植替えを楽しみました! みなさんも体調に気をつけて秋を楽しんでください ![]() 穂なみ介護支援事業所ひかわ でした。 ![]() 秋の味覚[2023年10月29日(Sun)]
朝晩とずいぶん冷え込むようになりましたね。 連日お天気が続いてお出かけ日和ですね。 先週デイサービスで干し柿作りをしました。お天気にも恵まれて10日で美味しそうな干し柿ができました。 お茶の時間に皆さんと一緒に頂きました。 季節の行事はやっぱり楽しいですね。 ![]() 子供の成長[2023年10月27日(Fri)]
ここ最近、子供の成長を感じられる行事が立て続けにありました。 娘のひも落しの前撮り、息子の運動会。 前撮りは、初めて着る着物やドレスを嫌がることなく着て、撮影もスムーズに終わるのを見ると娘の成長を感じます。 息子の運動会も、協議を頑張る姿に成長を感じます。 来年は娘と息子が一緒に運動会に出るので楽しみです。 また、町内の芋ほりにも参加し、スコップを上手に使って芋を掘る娘の姿や、去年は土を触れなかった息子が土を触れるようになったりと、これもまた成長を感じることが出来ました。 前撮り、運動会、芋ほりと行事が続きましたが、疲れた様子無く、過ごせていることに、また体力がついたなと成長を感じる瞬間かなと ![]() ![]() 秋らしく[2023年10月25日(Wed)]
今日もお疲れ様でした。 陽が短くなり夕方が気忙しいです。ついこの間まで冷えたビールが美味しかったのに手が出なくなりました。日によっては鍋にしようかと思うくらい。色々高くなって我慢...とか思いつつ去年何ががいくらだったか覚えていません。要るものは要る!食べたいものは食べたいです。 秋になり、抜け毛が気になり検索してみたところ、人間も動物同様、冬毛に変わるために晩夏から抜ける素因があるのだそう(知らなんだ)。夏のエアコンからの冷え乾燥、紫外線のダメージ、ホルモンバランス、ストレスなど人間ならではのものもあります。が、しかしそれに抗って食い止めなくてはいけません。ご存知かとは思いますがいくつか手立てをあげてみます。 @睡眠時間の確保 Aシャンプーの仕方をあらためる(予洗いをしっかり。シャンプーの前にお湯でしっかり流す) B洗った後自然乾燥は絶対NG C頭皮マッサージ(頭のてっぺんに皮を寄せる感じで頭皮を優しく動かす) D疲れていても今日の汚れは今日のうちに落とす E抜け毛を気にし過ぎない 等々... これから日に日に気温が下がり身体の代謝も下がります。免疫力を保ち、流行り病に罹らないよう気を付けて過ごしましょう ![]() ![]() ちびっこ健康マラソン[2023年10月23日(Mon)]
こんにちは。 穂なみ介護支援事業所 yoshi です。 秋になりました。私は例年のとおり食欲の秋を楽しんでいます。 サツマイモ、栗、実家から松茸もおすそ分けをもらってホクホク顔です! 我が家の子どもたちはスポーツを楽しんでいます。 小学生の次男はスポ少で主にドッジボールを頑張りながら、陸上や、タグラグビー等色々なスポーツに取り組んでいます。 昨日22日、松江の陸上競技場でちびっこ健康マラソンが開催されました。 次男もスポ少メンバーと共に参加。5年生なので3キロにチャレンジしました。 快晴の中でのチャレンジ。通常練習の中でもランニングはやっていますが、ペース配分など難しいこともあります。それでも、次男、そしてチーム全員が最後まで投げ出さず、自分自身に打ち勝つように走りきることができました ![]() チームメンバーにかかわらず、大会に参加していたすべての子どもたちが、一生懸命走る姿、最後まであきらめずに走る姿は、我々大人にも元気、勇気を与えてくれました。 この日頑張って走った子どもたち、ありがとう ![]() 大会を開催してくださった関係者の皆様、ありがとうございました! ![]() 食欲の秋[2023年10月22日(Sun)]
![]() ボランティア稲田姫さん[2023年10月21日(Sat)]
「母が元気なうちに私の傘踊りを観てもらいたい。」とご利用者様の娘様よりお話をいただきました。 念願かない18日、デイサービスセンターへボランティア活動として当日5名の稲田姫さん ![]() ![]() 久しぶりのボランティアさんで職員も利用者様と一緒に楽しませていただき、途中そのお母さんの目から涙 ![]() ![]() ![]() 稲田姫の皆様ありがとうございました。 きのこ ![]() ![]() 得られるものがたくさん[2023年10月20日(Fri)]
先日、理事長の渡部直樹さんの代わりに、『重度訪問介護従事者養成研修』の講義一コマを担当しました。 受講生の方は多くはなかったですが、「CSいずもを知っておられる方いらっしゃいますか?」とお尋ねしたところ、なんと皆さん全員の手が上がりびっくりしました。出雲圏域でない方もいらっしゃったのに、なにでそんなに名前が売れているんだろう!?…でも知ってもらっていて嬉しい気持ちでいっぱいでした。 中には焼き芋事業をご存じの方もいらっしゃって、いろんなつながりを感じました。 講義は「肢体不自由者の地域生活等に関する講義」というもので、対象の方の普段の様子など、いろいろな方にご了承をいただき、写真を見ていただきながら、私なりに精一杯お話をさせていただきました。 事前に渡部さんからレクチャーを受けていた通り、受講生の方とのやり取りを大事にして、何とか代役は務まったかな?! いろんな方と顔見知りになったり、たくさんの学びがあり、良い機会をいただいて本当に感謝です ![]() 相談支援事業所 山形 ![]() 秋ですね[2023年10月19日(Thu)]
![]() 秋の散歩[2023年10月17日(Tue)]
こんにちは。JYO事業所のまーみんです。 金木犀の香りが心地よい季節になりましたね。 近所を散歩していると、いい香りが漂ってきて癒されています。隣を歩く娘に、「あのオレンジの花の咲いている木だよ」と話しても「え?どれどれ?」といった感じで知らない様子。「花が小さくて可愛いから近くで見てみよう」と提案して、見に行ってみると「ほんとだあ」と言って観察していました。この時期ならではのよさを、一緒に感じることが出来る嬉しいひと時でした。 また、犬を連れて散歩していた別の日には、おじいさんが話しかけてくださいました。 「猫派だけど、私が戌年でね〜可愛いね。うちの猫は生まれた時から高校生ぐらいまでいたから、長生きしたよ。」「私も戌年なんです!」とそこから話が盛り上がり、しばらくお話させてもらいました。 自分一人で散歩しているだけでは、得られなかったものが沢山得られた今日この頃。 何気ない毎日ですが、小さな幸せをもらえた秋散歩でした。
| 次へ
|
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |