• もっと見る
NPO法人コミュニティサポートいずも
« 2023年08月 | Main | 2023年10月 »
健康が一番[2023年09月30日(Sat)]
最近元気な100歳越えの方の話を聞く機会が増えて来ました。
そういった方々の事例の一つですが100歳を超えた時点で過去を振り返った時、自分が始めた趣味は60歳過ぎてから始めたものだったという話に接した事例がありました。
人生100年の時代に入った昨今、高々60歳を過ぎたくらいで、あと数年しか楽しめないと
いう考え方は当然通用するものではありません。であるならば、自分の可能性に果敢に挑戦し、余生を実りあるものにしていくチャレンジ精神こそが大切ではないでしょうか。パンチ
私も60歳過ぎてから畑仕事を始め、早4年が過ぎました。上手く行かないで失敗した時、何故だったのか考え、次にその失敗を繰り返さないように実践しています。
100歳超えを目指し、畑仕事が趣味で続けていられるように頑張って行きたいと思います。
そして、出来た野菜を沢山の人に届け、喜びの笑顔を私の活力にして行きたいと思います。ハートたち(複数ハート)
 人生何よりも「健康」が一番。



中秋の名月 中秋の名月[2023年09月29日(Fri)]
本日9月29日は中秋の名月ですね。今日は久しぶりの晴天で今夜のお月さまもきれいに見れることでしょう。満月ぴかぴか(新しい)

先日穂なみひかわは2日間納涼祭をしました。
ヨーヨー釣り、射的、輪投げ、たこ焼き、かき氷、職員も利用者さんも楽しみました。IMG_8412.JPGIMG_8439.JPG

季節の変わり目[2023年09月28日(Thu)]
こんにちは晴れCSいずも碧事業所ですかわいいぴかぴか(新しい)
秋分を過ぎて、ようやく朝晩涼しさを
感じられるようになりました。


運動会シーズンですが、巷ではいろいろな
「風邪」が流行っているようですねあせあせ(飛び散る汗)


涼しくなり心身ともにホッとはしますが
気温の変化に身体の機能の方が追い付かず
免疫が落ちたりして風邪をひきやすいですねたらーっ(汗)


気温の変化に合わせてこまめに衣類調節したり、
温かい物を摂って免疫を落とさない工夫をして
元気に過ごしましょうるんるん

Posted by CSいずも at 16:46 | CSいずも | この記事のURL | コメント(0)
朝ドラ[2023年09月27日(Wed)]
『ごちそうさん』以来はまった『らんまん』今週までですね!
毎日植物の緑に癒されている私目
「雑草という草はない」庭や畑の草を敵のようにとっていましたが、今つゆが可愛いと思えるようになりました揺れるハート
「植物を愛すれば世界中から争いがなくなる」富太郎
これからの草花を大切にする生活を妄想し世界平和を心から祈ります

もも

Posted by CSいずも at 00:00 | CSいずも | この記事のURL | コメント(0)
変われる?[2023年09月26日(Tue)]
若い頃より体重が増え、体のメリハリもなくなって、着れる服のサイズが年々大きくなりどうしたものかと思っていましたふらふら
食べながら続けられ、簡単にできるものはないかと色々調べてやっと私にもできる『床バレエ』に辿り着きました手(グー)バレエダンサーだった方が考案されたのだそうですひらめき
床に座ったり、横になったりして体を動かします。
短時間やればいいので、私にも負担にならず今のところ続けられています。
この調子で続けたら、体にメリハリもでき、服のサイズも小さくなるでしょうかexclamation&question 
このまま続けられるだけ続けて、変われるように頑張りたいですパンチパンチパンチ
Posted by CSいずも at 11:49 | CSいずも | この記事のURL | コメント(0)
伴侶犬の献身[2023年09月25日(Mon)]
 昨年4月、伴侶犬ベティを亡くし、今年8月ベティの娘チェリンを亡くしました。16年間苦楽をともにし、私を支えてくれた伴侶犬たちの死によって、私の中のひとつの時代が終わったような虚無感を感じています。
 ベティの命が長くないと医師から告げられた頃、ペコとの出会いがありました。ペコはベティとチェリンの行きつけの美容院で保護されていた仔で、ベティの若い頃によく似ています。店主から「ペコは飼い主が2回変わり、保護所を行ったり来たりしている。ペコを迎え入れてもらえないか」と依頼されたのですが、うちは集合住宅で動物飼養は2頭まで。そのためそのときはお断りしました。しかし、この店に通う度に「ペコはうちの仔になるよ」と3頭で話し合っていたのではないかと思います。
 ベティが亡くなってから8か月経ってもペコはまだ保護所に居ました。ペコを望む人は複数あったようですが、なぜか譲渡成立しなかったそうです。そこで、家族で話し合い、チェリンの為にもペコを我が家に迎え入れることにしました。ペコはチェリンが特別な存在だと理解し、控えめに献身的に傍らに居てくれました。時々、「抱っこしてくれませんか」と哀愁漂う表情が健気で切なくなります。
 ペコが我が家に来て8か月後、チェリンは逝きました。葬儀には家族に代わって、ペコが私の足元に静かに寄り添い、一緒に見送ってくれました。後日、チェリンが亡くなった日の朝に録画した留守番の様子を見ると、呼吸の荒いチェリンと、哭きながら走り回るペコが映っていました。辛いのに我慢して仕事に行く私を見送ってくれたチェリンと、異変を知らせているペコの姿でした。(保護犬ペコも今や立派な伴侶犬です)
 伴侶犬を失った悲しみや罪悪感は消えないけれど、死が近いことを知ったベティとチェリンが、ペコとの縁を結ぶため仕組んでくれたことを思うと幸せな気持ちです。そして伴侶犬の献身的な愛(残された人間への愛、犬同士の愛)を強く感じるのです。



続きを読む...
Posted by CSいずも at 09:23 | CSいずも | この記事のURL | コメント(0)
認知症VR体験[2023年09月24日(Sun)]
先日、認知症のVR体験の研修を受講しました。ゴーグルをかけると認知症の方が見えている世界にすぐさま入り込みました。そこは普段私たちが見ている世界とは違い、物の距離感が違ったり、見えないものが現れたりと、大変混乱し、不安な思いをしました。そのなかで、優しく声をかけてくれる人が現れた時は胸を撫で下ろし、本当にありがいと身に沁みました。
認知症はまわりの方や社会の対応の仕方で、その障害の受け止めて方が随分変わることも分かりました。認知症に限らず、色々な人が普通に当たり前に暮らせるよう、私たちはもっと病気や障害など、その人について知ることから始まると知りました。そして、困っている人がいたら勇気を出して声を掛けたいと思います。私たちは誰しも、誰かの助けになりたいと思っているはずです。そして、当事者も自分のことを隠さずに公表し、それを受け入れる社会になればと思います。私も困ったら同じように助けてもらいたいです。皆が暮らしやすい社会になるよう、私の意識も変わった良い研修でした。和田
オオサンショウウオ[2023年09月23日(Sat)]







                                                                                                    
IMG_6021.jpeg 
鍋の中にいるのはなんでしょうか?
小さい手足としっぽ。かわいらしい生き物?
ヤモリに見えたりトカゲに見えたり。
鍋の中に迷い込んでしまったみたいです。
さて、この後どうしましょう。

結局、おいしくいただきました。見ての通りこんにゃくです。
オオサンショウウオこんにゃくという、邑南町から広島にかけての名物です。
興味ある方は、一度召し上がってください。普通においしいです。

                    
続きを読む...
さつま芋スイ〜ツ♪[2023年09月22日(Fri)]
みなさん、こんにちは!
穂なみデイサービスセンターみなみです。

みなみデイではCS焼き芋部のおいしい焼き芋を使ったスイーツを
おもに、いやほとんどYさんが1人で研究してくださってます。

今回は秋っぽくカステラとお芋のクリームで和風モンブランです。
生クリームで伸ばしたお芋のクリームがとっても美味しかったですよ。
「またお願いね」と利用者様も大絶賛!

これからもよろしくねYさん((笑))

IMG_2967.jpg
穂なみに秋がやってきました♡[2023年09月21日(Thu)]
IMG_2737.jpeg新聞紙でSさんが
恐竜を作って下さいました。
かわかっこいい恐竜🦖が出来ました。
流石ですにこにこみなさんに可愛がられてます。笑

りんごりんごにぶどう
はらぺこ青虫げじげじ
秋に向けて少しずつ利用者様と
壁飾りなども作ってます顔1(うれしいカオ)ハート

IMG_2740.jpeg
| 次へ
プロフィール

コミュニティサポートいずもさんの画像
リンク集
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
検索
検索語句
https://blog.canpan.info/cs-izumo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cs-izumo/index2_0.xml