
2021[2021年01月02日(Sat)]
![]() 2021[2021年01月02日(Sat)]
![]() 見直してます。[2020年12月08日(Tue)]
みなさん、こんにちは。 今日も事務局からのブログです。 12月に入り今年も終わりに近づいてきました。 この1年は事務局では仕事の仕方をたくさん見直してきました。 書類の提出の仕方、請求書などの作り方、仕事の分担の仕方などいろいろなことを見直したことで手間が少なくなってスッキリとしたことがたくさんあります。見直したことで新たな難しさがでてきたこともあります。少し続けてやってみると解決するのか、また見直しをした方がいいのかはまた来年への課題と続きます。 先日、月1回の定例ミィーテイングのテーマで自分たちの強みを話し合いました。その中には、それぞれの業務を2人体制で担当しているので相談し合えることというのがありました。1人で担当していると考えが詰まってきますが、ちょっとした雑談からも改良のアイディアが湧いてきたりすることはとても良いことだと思います。これからも強みを大切にしていきたいです。 めがね女子でした ![]() ![]() ヒトのココロ[2020年12月07日(Mon)]
おはようございます。 だんだん冬らしい寒さになってきましたね。 今年はまた、雪が多いと言われていますが、本当でしょうか?? 降っても、ほどほどでお願いしたいFUKA ![]() コロナ第3波、心配ですね。 島根県でも、また感染者がでました。 もう、気を付けていても、どこで感染するかわかりませんね。 島根県の様に、東京等の大都市と比べると感染者が少ない地域では、感染者の情報が広がり易いのではないかと思います。 そのため、引っ越したりした人もいるのではないでしょうか? 感染したくて感染する人はいないので、プライバシーの保護は大事だと思います。 しつこく聞き出そうとする方たち、自分が感染したら、どう思うんでしょうか? ![]() 気を付けましょう![2020年11月07日(Sat)]
昨日に引き続き事務局よりお届けします。 今、事務局がある場所は近隣の改装工事の為、工事車両の出入りが激しいです。 こちらに来られる際は十分にお気をつけくださいませ。 また最近、あちこちで交通事故の現場をみますが何度みても怖いものです ![]() ![]() べべでした。 ![]() 身だしなみ[2020年11月06日(Fri)]
今日と明日は事務局が担当です ![]() 各事業所で、身だしなみのチェック項目を決めて一週取り組みました。 事務局は、「爪が伸びていないかと靴が汚れていないか」をチェック項目にあげました。 普段爪切りをしようと思っていてもなかなか切れずにいたり、靴の汚れも毎日気にする事はありませんでしたが、取り組みしている間は、意識できて良かったです。 なんでも意識する事は、大切ですね!! 今後も身だしなみを意識し気を付けていきたいと思います ![]() コロ ![]() ジョイメイト担当者より[2020年10月05日(Mon)]
昨日に引き続き、事務局から小牧がお届けします。 日頃、ジョイメイトを理事長と一緒に担当させていただいております。 ジョイメイトについて、疑問に思っておられる方もいらっしゃると思いますので、この場を借りて少しルールなどについてご説明できたらと思っております。 現在、会員数は192名となりました。 入社された方がすぐに対象になるというわけではありません。 そこは理事長ルールがあって、常勤で入社された方は即座に加入、非常勤の方は入社から半年後に加入していただくという決まりがあります。 これまでにも加入を希望され、お問い合わせいただいた方もあるのですが、入社してすぐに加入できる人、できない人がいるのはそういう理由があります。 基本的に加入の手続きは時期が来ましたら、私のほうで行わせていただいておりますので、ご連絡等は一切不要です。 そしてもう一つの理事長ルールとして、慶弔給付金を受け取られた方をみなさんに公表していこうという決まりがあります。 これにつきましては、ご入金のご連絡を差し上げる際に公表しても良いか否かをご本人におたずねすることにしておりますので、YESかNOかでお答えくださいませ。 NOの方は絶対に公表されることはありませんのでご安心ください。 このジョイメイトですが、本来は月会費として一人当たり1000円がかかります。 加入している他事業所さんでは、これをおそらく給料天引きしているところがほとんどかと思われますが、CSではその全てを会社持ちにしております。 1000円とは言ってもとても大きいと思いますし、ありがたいですよね。 それらは理事長のご好意です。 ちなみにインフルエンザ予防接種費用も全額会社負担になっていますが、こちらもジョイメイトにて一人当たり600円の補助が受けられますので、領収証のコピーは必ず私まで回るようにお願い致します。 慶弔給付金につきまして再度お願いですが、対象者の方には全員に申請していただきたいと思っております。 私のほうからご案内できる内容としましては、「お誕生日祝い(成人・還暦・古希)」「永年勤続(10年、15年、20年、、、)」の場合になります。 上記については、こちらのほうからご連絡差し上げておりますが、事前にご一報(メール可)くださると助かりますので、ご遠慮なくお申し出くださいませ。 「永年勤続」以外のものは、証明書などの添付書類が必要になってきます。 それについてもご案内させていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。 あとは振込口座名をお伝えただけましたら、お手続きは完了となります。 給付金の対象は事由発生日より3年有効となっておりますので、申請忘れや煩わしくて手続きをしておられないという方がもしいらっしゃいましたら小牧までご相談くださいませ。 その他、会員証の紛失や氏名等の変更の場合にも速やかにお申し付けください。 今後もプライバシーに配慮しながら、みなさんのお役に立てるよう精いっぱい努めてまいりますのでどうぞよろしくお願い致します。 ![]() 社風向上[2020年10月04日(Sun)]
おはようございます ![]() 今日明日は事務局からのブログです。 事務局では毎月末にミーティングをして、翌月の色々な当番を決めています。 私は、10月と11月の2か月間に、社風向上委員の当番になりました。 事務局では2人で担当しています。 事業所内の雰囲気や環境が良くなるように、目標を決めて取り組むのが役目です。 どんな目標にしようかと2人で相談して、理事長が決められた職員行動指針を読んでみて、「愚痴を言わず明るい気分で過ごす」と決めました ![]() 愚痴を言わずというのは、なかなか難しいですが、みんなで明るく過ごせるように、取り組みたいと思います ![]() ゴコ ![]() 台風気を付けてくださいね[2020年09月04日(Fri)]
9月になったと思ったら台風情報が次から次へと() 今日も学校の休校、市内市外の事業所から利用確認などの相談などあわただしい1日でした。 私たちもコロナ禍の影響もあって災害などの緊急事態に過敏になりすぎている様にも思いました。やっぱり、情報をしっかり把握し冷静な判断ができるようにならないといけないなと思いました。 台風接近にTVからの過剰な注意喚起の報道、学校等の早い段階での休校、それに加え事業所の閉所などの連絡,,,選択肢を1択にしてしまいそうな追い込まれ感はしんどいです。 この仕事をしていて個人的に振り返ることがあるのですが、選択するのは我々ではなく利用する人たちなんだよねっと、矛盾もあると思いますがそこに自分の価値観が飛び出さないように気を付けながらね…と定期的に振り返るようにしてます。 こんな時代だからより丁寧に対応しなくちゃなと思わされました。 それではイチカワでした。 ![]() 今年のお誕生日[2020年09月03日(Thu)]
暑い暑い8月も終わりましたね。 9月になっても、相変わらず暑い日が続いていますが ![]() ![]() 今日は事務局から、先月誕生日を迎えるとともに、急激に老眼の進行を感じている、おまめ ![]() さて、昨日9月2日は、我が家の娘の5歳のお誕生日でした ![]() ![]() 5歳になることを何か月も前から楽しみにしていて、お誕生日には、ここのお店のこれが食べたい ![]() ![]() 朝『お誕生日おめでとう ![]() ![]() コロナ流行のさなか、外食するのは…と悩みましたが、思い切って出掛けてみました。そのお店では、こっころカードの提示でアイスクリームももらえ、お家ではプレゼントで遊び、大満足のお誕生日になったようです ![]() 今年の我が家のお誕生日は、長男の誕生日(3月)は、前日から本人が検査入院をすることになり、私の誕生日(8月)は、長男の入院付き添いの為に、家族がバラバラに過ごすことになってしまいました。 こんなに娘が楽しみにしているのに、また家族バラバラなのかな…と思っていましたが、長男が奇跡的な回復をみせ、8月下旬に予定より1か月近く早く退院することができ、今回は家族そろってお祝いすることができました ![]() 誕生日を離れて過ごしたことで、家族そろって誕生日を祝えることは、本当に幸せなことだな ![]() 家族とは、何よりも大切な、かけがえのない財産ですね ![]() 私も随分沢山のいい歳を頂き、自分の歳にため息も混じるようにもなりましたが、誕生日には我が家の娘のように素直に喜び、また元気に1年過ごせたな、と自分の体にも家族にも感謝をしたいなと思います。 そして最後に、9月2日、娘と同じ日に誕生日を迎えた私の大好きな旦那様 ![]() ![]() これからも元気に、一緒に歳を重ねていきましょう! おまめでした ![]() ![]() 海水浴[2020年08月05日(Wed)]
長い梅雨が明けいよいよ夏本番ですね。 我が家は先週の日曜日に海水浴へ行ってきました。 5歳になる息子はまだ泳ぐことができません。 それでもシュノーケリングはできちゃうかもしれないと思い、装着してみることにしました。 初めは怖いし、呼吸の仕方もわからないし、うまくできなくてあたふたしていましたが、ゆっくり教えると数分後には使えるようになっていました。 しっかりつかんでいた手も自ら離し悠々と海に浮かぶ息子君。 すごいな〜、楽しそうだな〜 やってみて良かったね♬と思う母でした。 何事も初めての事は分からないから不安で躊躇してしまいますが、勇気を出してやってみて、出来た時の喜びは大きく、世界も広がるし、自信にも繋がりますね。 こうやって失敗や成功を繰り返して成長していくんだな・・・と改めて感じた一日でした。 コロナちゃんと熱中症に気を付けながら今年も夏を楽しみましょう♪ アロハでした ![]()
| 次へ
|
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |