• もっと見る
協働ステーション中央
東京都中央区にある十思スクエア2階に
2010年4月28日にオープンしました。
中央区内での社会貢献活動の輪を広げ
協働の普及促進を図るための拠点です。
http://www.genki365.com/chuoku/cs-c/cs-c.html

twitter でも情報発信中! @KyodoStation
中央区の団体情報、協働に関する情報を主に発信しています。
« 社会貢献活動に必要な情報 | Main | 広報紙 »
東北地方太平洋沖地震応援基金
プロフィール

協働ステーション中央さんの画像
協働ステーション中央
プロフィール
ブログ
中央区協働事業提案のスタートガイドが出来ました! http://www.genki365.com/chuoku/cs-c/download/guideline.pdf
カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
https://blog.canpan.info/cs-c/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cs-c/index2_0.xml
メルマガ10/13特別号【中央区に関連するイベント情報】[2012年10月13日(Sat)]
1.【(公社)日本環境教育フォーラム/
   (公財)損保ジャパン環境財団/
    (株)損害保険ジャパン】
   市民のための環境公開講座
   パート3「自然と歴史のまち東京」
   日時:10/16.10/23.10/30(すべて火)
      18:30〜20:15
   費用:3講座で1,000円(学生500円)
   http://www.sjef.org/kouza/kouza2012/

2.【宝田恵比寿べったら音頭保存会】
    べったら市盆踊り(参加者募集)
   日時:10/20(土)15:30より受付 16:00〜18:00
   演目:べったら音頭/日本橋音頭/小伝馬町音頭 他
   申込先・問合先:080-5439-2667
           acco@form-aggio.com
           (担当:風間)
   CCF20121013_0000.jpg

    ※画像はクリックすると拡大します。
   
   
メルマガ7/22号【中央区に関連するイベント情報】[2012年07月22日(Sun)]
1.【中央区】タイムドーム明石
   夏休み特別企画 「みんなで探そう! ぼくの星座 わたしの星座」
   7/21(土)〜9/2(日)
   http://www.city.chuo.lg.jp/event/culture/seiza/index.html

2.【中央区】
   水曜イブニングトーク
   災害への備えと復興ー私たちに何ができるのか
   「日本の台所、築地市場と東日本大震災」
   日時:8月1日(水)18:30〜20:00
   場所:中央区立女性センター「ブーケ21」
      (中央区湊1-1-1)
   ゲスト:石橋 利至子(丸千千代田水産株式会社 代表取締役社長/チームTsukiji Women発起人)
   詳細・申込みは中央区ホームページをご覧下さい。

3.【Art Autonomy Network】
    大江戸町人アカデミー
   「だいこん」一本から始める江戸学
    江戸文化や庶民生活から歴史を学び、市井の智慧が
    コミュニティ社会のビタミンになります。
    開催期間:2012年7月7日〜9月15日
   (終了しました)7月7日「べったら市の町、旧大伝馬町」講師:石倉知之さん
   (終了しました)7月21日―遠足―「築地青果市場見学だいこんツアー」講師:石川 勲さん
    8月4日「日本橋から発信した江戸東京野菜」講師:大竹 道茂さん
    9月1日「日本橋界隈の本屋さん―須原屋茂兵衛、鶴屋喜右衛門、蔦屋重三郎―」
        講師:鈴木 俊幸さん
   9月15日「屋根の上のつくりもの−江戸の祭りと見世物−」講師:木下 直之さん
    開催時間:14:00〜17:00(毎回土曜日)
    費用:各回1,500円(抹茶・お菓子付き)
    詳細は下記ホームページをご覧ください。
    http://a-a-n.org/ 

4.【荏原グループ】
   世界の子ども環境絵画展
   会期:8月23日(木)〜26日(日)
   会場:銀座アートホール(中央区銀座8-110)
   費用:入場無料
   主催:株式会社荏原製作所
   ※世界の子ども環境絵画展の開催にあわせ、子ども向け環境教育プログラムを開催しています。
    詳しくは荏原製作所CSRのページをご覧ください。  
メルマガ7/8号【中央区に関連するイベント情報】[2012年07月07日(Sat)]
1.【建設技術研究所、国土文化研究所】
   第 5 回 国土文化研究所 オープンセミナー
   幻想としての観光立国
   日時:7月20日(金)17:00〜19:00
   場所:日本橋浜町Fタワープラザ3階ホール
   費用:無料
   詳細は下記ホームページをご覧下さい。
   http://www.ctie.co.jp/kokubunken2/pdf/new/semi_h24_1.pdf

2.【Art Autonomy Network】
    大江戸町人アカデミー
   「だいこん」一本から始める江戸学
    江戸文化や庶民生活から歴史を学び、市井の智慧が
    コミュニティ社会のビタミンになります。
    開催期間:2012年7月7日〜9月15日
   (終了しました)7月7日「べったら市の町、旧大伝馬町」講師:石倉知之さん
    7月21日―遠足―「築地青果市場見学だいこんツアー」講師:石川 勲さん
    8月4日「日本橋から発信した江戸東京野菜」講師:大竹 道茂さん
    9月1日「日本橋界隈の本屋さん―須原屋茂兵衛、鶴屋喜右衛門、蔦屋重三郎―」
        講師:鈴木 俊幸さん
   9月15日「屋根の上のつくりもの−江戸の祭りと見世物−」講師:木下 直之さん
    開催時間:14:00〜17:00(毎回土曜日)
    費用:各回1,500円(抹茶・お菓子付き)
    詳細は下記ホームページをご覧ください。
    http://a-a-n.org/ 

3.【@home☆あいあい】
  『現役FPと見直す!あなたのHappy人生設計☆』
   〜今、知っておきたいこと〜
   日時:7月22(日)14:00〜17:00
   場所:みんなの子育てひろば“あすなろの木”
      中央区月島3−30−4 イイジマビル1F
     (小坂こども元気!!クリニック左隣ビル1階)
   費用:500円
   詳細は下記ホームページをご覧下さい。
   http://home-aiai.info/a/73.html
   ★尚、7月14日(土)は協働ステーション中央 会議室で
    ゆる〜く公開ミーティングを開催します。気軽にご参加ください。
   (詳しくは→ http://home-aiai.info/a/75.html )   
メルマガ7/1号【中央区に関連するイベント情報】[2012年07月01日(Sun)]
1.【建設技術研究所、国土文化研究所】
   第 5 回 国土文化研究所 オープンセミナー
   幻想としての観光立国
   日時:7月20日(金)17:00〜19:00
   場所:日本橋浜町Fタワープラザ3階ホール
   費用:無料
   詳細は下記ホームページをご覧下さい。
   http://www.ctie.co.jp/kokubunken2/pdf/new/semi_h24_1.pdf
メルマガ7/1号【登録団体のイベント情報・お知らせ】[2012年07月01日(Sun)]
1.【地域交流センター】
   まちの駅全国フォーラムin千厩
   ■日時:7月14日(土)・15日(日)
   ■会場:千厩農村勤労福祉センター、千厩酒のくら交流施設(岩手県一関市千厩町)
   ■内容:第15回まちの駅全国フォーラムは、まちの駅関係者同士の相互理解と情報交換の場
        として開催されていますが、本年はまちの駅ネットワークが果たせる復興支援の役割
        を考える場としての位置づけでもあります。
        まちの駅にご興味のある方の御参加も多くいらっしゃいますので、
        どうぞお申し込み下さい。
   ■参加費:フォーラム 5,000円(まちの駅連絡協議会会員は4,000円)
          交流会 3,000円、エクスカーション1,500〜4,500円
   ■問合・申込:NPO法人地域交流センター(まちの駅連絡協議会事務局:中村)
    詳しくはこちら
メルマガ6/17号【登録団体のイベント情報・お知らせ】[2012年06月17日(Sun)]
1.【NPOサポートセンター】
   「Salesforce」ではじめる“支援者”管理(6/21)
2.【キッズドア】
   企業のためのCSRセミナー(6/21)
3.【からだとこころの発見塾】
   第10回「からだとこころのサイエンスカフェ」(6/25)
4.【地域交流センター】
   まちの駅全国フォーラムin千厩(7/14.15)
5.【中央区環境保全ネットワーク】
   中央区のふるさと大発見日帰りツアー(7/26)

1.【NPOサポートセンター】
   「Salesforce」ではじめる“支援者”管理
   ■日時:2012年6月21日(木)
        19時00分〜21時00分(受付18時30分より)
   ■会場:NPOサポートセンター 市ヶ谷研修所
        東京都新宿区市谷田町2-7-15 近代科学社ビル
        ・JR「市ヶ谷」駅 徒歩7分
        ・東京メトロ南北線 / 有楽町線「市ヶ谷駅」5番出口 徒歩3分
        ≪地図≫http://g.co/maps/cfxm3
   ■参加費:3,000円
   ■定員:20人
   ■対象:・NPO/NGO/非営利組織(社団・財団・社会福祉法人等)の
         スタッフ・関係者(プロボノ、ボランティア等)
        ・Salesforce 非営利団体向け パッケージ(日本語)に関心のある方
   ■講師:吉田憲司 氏(株式会社ファンドレックス 取締役)
   ■内容:Salesforce[非営利団体向けパッケージ:日本語] を
        実際に操作しながら、理解を深めていただきます。
        ※ひとり1台パソコンを用意しております。
        ≪操作・紹介内容≫
    ・Salesforceとは?
    ――Salesforce[非営利団体向けパッケージ:日本語] でできること
       ・画面紹介
       ・基本操作(ログイン、ログアウト、検索等)
       ・データ入力(個人・団体情報の入力、活動履歴登録等)
       ・応用操作(一括メール送信、一括差し込み印刷)
        詳しくはこちら

2.【キッズドア】
   企業のためのCSRセミナー
   ■日時:6月21日(木)18:00〜20:30
   ■会場:協働ステーション中央
   ■費用:キッズドア会員(マンスリーサポーター含む)2,000円
        非会員 3,000円、学生1,000円
   ■講師:池谷 孝司(共同通信社会部次長)
    詳しくはこちらをご覧ください。

3.【からだとこころの発見塾】
   第10回「からだとこころのサイエンスカフェ」
   ■日時:6月25日(月)18:30〜20:30(終了予定)
   ■会場:「BOOKSHELF CAFE」(都営新宿線「浜町駅」より徒歩2分)
        http://www.bookshelfcafe.jp/aboutbsc/index.html
   ■費用:サイエンスカフェ 1,500円(飲み物代込み)
        ※終了後にプラス1,500円(軽食+飲み物1杯分)で懇親会を開催
   ■スピーカー:仲谷 正史(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科/
                    日本学術振興会 特別研究員)
    詳しくはこちらをご覧ください。

4.【地域交流センター】
   まちの駅全国フォーラムin千厩
   ■日時:7月14日(土)・15日(日)
   ■会場:千厩農村勤労福祉センター、千厩酒のくら交流施設(岩手県一関市千厩町)
   ■内容:第15回まちの駅全国フォーラムは、まちの駅関係者同士の相互理解と情報交換の場
        として開催されていますが、本年はまちの駅ネットワークが果たせる復興支援の役割
        を考える場としての位置づけでもあります。
        まちの駅にご興味のある方の御参加も多くいらっしゃいますので、
        どうぞお申し込み下さい。
   ■参加費:フォーラム 5,000円(まちの駅連絡協議会会員は4,000円)
          交流会 3,000円、エクスカーション1,500〜4,500円
   ■問合・申込:NPO法人地域交流センター(まちの駅連絡協議会事務局:中村)
    詳しくはこちら

5.【中央区環境保全ネットワーク】
   中央区のふるさと大発見日帰りツアー
   ■日時:7月26日(木)雨天決行(午前7時中央区役所前集合〜解散午後7時(予定))
   ■行先:東京都西多摩郡檜原村
   ■対象:中央区内在住・在学の子ども(小学生)と保護者35名
   ■内容:川遊び・かまどで食事作り・古民家訪問・「中央区の森」見学 他
   ■費用:1人2,000円(交通費・昼食代・保険代等)
   ■申込・問合せ:中央区水とみどりの課(TEL03-3546-5654)
    ■締切:6月29日(金)、応募者多数の場合は抽選
   ※この事業は平成23年度募集、平成24年度実施の協働提案事業です。
メルマガ6/17号【中央区に関連するイベント情報】[2012年06月16日(Sat)]
1.【トウキョウミルキーウェイ実行委員会】
   (a)銀座☆夜のギャラリー巡り&(b)グランドパーティー
   日時:6月23日(土)(a)19:00〜21:00 (b)21:00〜21:20
   場所:(a)参加13軒の銀座のギャラリー(要事前予約)
      (b)ギャラリーナミキ
   費用:500円
   詳細は下記ホームページをご覧下さい。
   http://tokyomilkyway.org/

2.【中央区文化・国際交流振興協会】
   第1回日本語ボランティアのためのステップアップ講座
   ボランティア教室におけるコーディネーターの役割
   日時:6月27日(水)18:45〜20:45
   場所:中央区文化・国際交流振興協会 3階講習室
      (中央区新富T-13-24 新富分庁舎3F)
   費用:無料
   詳細は下記ホームページをご覧下さい。
   http://www.chuo-ci.jp/

3.【建設技術研究所、国土文化研究所】
   第 5 回 国土文化研究所 オープンセミナー
   幻想としての観光立国
   日時:7月20日(金)17:00〜19:00
   場所:日本橋浜町Fタワープラザ3階ホール
   費用:無料
   詳細は下記ホームページをご覧下さい。
   http://www.ctie.co.jp/kokubunken2/pdf/new/semi_h24_1.pdf
メルマガ6/3号【登録団体のイベント情報・お知らせ】[2012年06月02日(Sat)]
1.【パブリックリソースセンター】
   通信講座で学ぶ!NPO実践マネジメント(6/14)
2.【ワンワールド・ワンピープル協会】
   スリランカ スタディーツアー説明会(6/17.6/24)
3.【NPOサポートセンター】
   「Salesforce」ではじめる“支援者”管理(6/21)
4.【地域交流センター】
   まちの駅全国フォーラムin千厩(7/14.15)

1.【パブリックリソースセンター】(6/14)
   通信講座で学ぶ!NPO実践マネジメント
   NPOのマネジメントについて体系的に学ぶことのできる日本で唯一の通信教育講座です。
   eラーニングで、忙しい方でも時間や場所に制約なく学ぶことができます。
   第1期申込締切:6月7日
   第1期講座スケジュール:6月14日:テキスト到着
                6月25日〜7月8日:課題1の回答期間
                7月25日:課題1の返却
                7月25日〜8月13日:課題2の回答期間
                9月6日:課題2の返却
   ★こんな方におすすめ★
   ・NPOで働くスタッフ、事務局長、理事の方
   ・社会貢献・社会的起業・コミュニティビジネスに関心がある方、
    組織運営を勉強したいと考えている方
   ・普段は企業で働いているけれど、NPO運営に関心がある、
    関わってみたいと考えている方
    詳細と申込はこちら

2.【ワンワールド・ワンピープル協会】
   スリランカ スタディーツアー説明会   
   日時:6月17日(日) 15:00〜19:00
   会場:JICA地球ひろば ミーティングルーム1号
   
   日時:6月24日(日) 13:00〜18:00
   会場:JICA地球ひろば ミーティングルーム1号
      (渋谷区広尾4-2-24)
   交通:地下鉄日比谷線「広尾駅」3番出口から徒歩1分
   ※この夏、海外で何かをやろうと考えている皆さん
    井戸・幼稚園を作りにスリランカに行きましょう!!
    今回の説明会に時間が取れない方は、個別に対応しますので、
    下記の吉澤までその旨を連絡ください。
   連絡先
   担当:吉澤(メール:anyms24go@yahoo.co.jp)
   ツアー専用メール:wakuwaku.lanka@gmail.com
   詳しくはこちら

3.【NPOサポートセンター】
   「Salesforce」ではじめる“支援者”管理(6/21)
   ■日 時:2012年6月21日(木)
        19時00分〜21時00分(受付18時30分より)
   ■会 場:NPOサポートセンター 市ヶ谷研修所
        東京都新宿区市谷田町2-7-15 近代科学社ビル
        ・JR「市ヶ谷」駅 徒歩7分
        ・東京メトロ南北線 / 有楽町線「市ヶ谷駅」5番出口 徒歩3分
         ≪地図≫http://g.co/maps/cfxm3
   ■参加費:3,000円
   ■定 員:20人
   ■対 象:・NPO/NGO/非営利組織(社団・財団・社会福祉法人等)の
         スタッフ・関係者(プロボノ、ボランティア等)
        ・Salesforce 非営利団体向け パッケージ(日本語)に関心のある方
   ■講 師:吉田憲司 氏(株式会社ファンドレックス 取締役)
   ■内 容:Salesforce[非営利団体向けパッケージ:日本語] を
        実際に操作しながら、理解を深めていただきます。
        ※ひとり1台パソコンを用意しております。
        ≪操作・紹介内容≫
   ・Salesforceとは?
    ――Salesforce[非営利団体向けパッケージ:日本語] でできること
        ・画面紹介
        ・基本操作(ログイン、ログアウト、検索等)
        ・データ入力(個人・団体情報の入力、活動履歴登録等)
        ・応用操作(一括メール送信、一括差し込み印刷)
         ※本事例集は、平成22年度文部科学省委託調査「教育関係NPO
          法人に関する調査研究」で実施した内容をもとに作成しました。
          詳しくはこちら

4.【地域交流センター】
   まちの駅全国フォーラムin千厩(7/14.15)
   日時:7月14日(土)・15日(日)
   会場:千厩農村勤労福祉センター、千厩酒のくら交流施設(岩手県一関市千厩町)
   内容:第15回まちの駅全国フォーラムは、まちの駅関係者同士の相互理解と情報交換の場として開催されていますが、
      本年はまちの駅ネットワークが果たせる復興支援の役割を考える場としての位置づけでもあります。
      まちの駅にご興味のある方の御参加も多くいらっしゃいますので、どうぞお申し込み下さい。
   参加費:フォーラム 5,000円(まちの駅連絡協議会会員は4,000円)
       交流会 3,000円、エクスカーション1,500〜4,500円
   問合・申込:NPO法人地域交流センター(まちの駅連絡協議会事務局:中村)
   詳しくはこちら
メルマガ6/3号【中央区に関連するイベント情報】[2012年06月02日(Sat)]
1.【第9回中央区エコまつり】
   日時:6月3日(日)10:00〜15:00(雨天決行)
   会場:中央区保健所(明石町12-1)および
      あかつき公園(築地7-19-1)
   内容:食べてみよう!生ごみの堆肥で作った野菜
      「みんなでつくろう。森からの贈り物を使って何ができるかな?」
      「中央区の森」の木に触れよう!自分だけのフォトフレームづくり
      リサイクル教室の紹介&作品展示
      ごみの中からこんなもの展
      産地直送!!取れたて野菜の販売
      苗木即売会&リサイクル土の配布
      フリーマーケット(70店舗程度) 等
   詳しくは下記ホームページをご覧ください。
   http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/gomi/topikkusu/ekomaturi/index.html

2.【中央区内の被災避難者を支援するシニアの会】
   がんばっぺ〜中央・佃シニアサロン
   日時:6月9日(土)10:30〜16:00
   場所:中央区立シニアセンター(中央区佃島1-1-1)
   費用:無料
   詳細は下記ホームページをご覧下さい。
   http://ameblo.jp/tsukuda-to-scandinavia/

3.【中央区文化・国際交流振興協会】
   第1回日本語ボランティアのためのステップアップ講座
   ボランティア教室におけるコーディネーターの役割
   日時:6月27日(水)18:45〜20:45
   場所:中央区文化・国際交流振興協会 3階講習室
      (中央区新富T-13-24 新富分庁舎3F)
   費用:無料
   詳細は下記ホームページをご覧下さい。
   http://www.chuo-ci.jp/

4.【建設技術研究所、国土文化研究所】
   第 5 回 国土文化研究所 オープンセミナー
   幻想としての観光立国
   日時:7月20日(金)17:00〜19:00
   場所:日本橋浜町Fタワープラザ3階ホール
   費用:無料
   詳細は下記ホームページをご覧下さい。
   http://www.ctie.co.jp/kokubunken2/pdf/new/semi_h24_1.pdf
メルマガ5/20号【中央区に関連するイベント情報】[2012年05月20日(Sun)]
1.【中央区社会福祉協議会】(5/26)
   東日本大震災の被災地の風景と人々の声を記録したドキュメンタリー
   「無常素描」上映会
   日時:5月26日(土)13:30〜16:00
   会場:月島社会教育会館 大ホール
   対象:区内在住、在勤、在学者
   定員:240名(先着順)
   参加費:無料
   申込み・問合せ:中央区社会福祉協議会 ボランティア・区民活動センター
           TEL:03-3206-0560 FAX:03-3206-0601
   詳細は下記ホームページをご覧下さい。
   http://www.shakyo-chuo-city.jp/info/detail_news.php?tid=83 


2.【中央区内の被災避難者を支援するシニアの会】
   がんばっぺ〜中央・佃シニアサロン
   日時:6月9日(土)10:30〜16:00
   場所:中央区立シニアセンター(中央区佃島1-1-1)
   費用:無料
   詳細は下記ホームページをご覧下さい。
   http://ameblo.jp/tsukuda-to-scandinavia/

3.【中央区文化・国際交流振興協会】
   第1回日本語ボランティアのためのステップアップ講座
   ボランティア教室におけるコーディネーターの役割
   日時:6月27日(水)18:45〜20:45
   場所:中央区文化・国際交流振興協会 3階講習室
      (中央区新富T-13-24 新富分庁舎3F)
   費用:無料
   詳細は下記ホームページをご覧下さい。
   http://www.chuo-ci.jp/
| 次へ