• もっと見る
協働ステーション中央
東京都中央区にある十思スクエア2階に
2010年4月28日にオープンしました。
中央区内での社会貢献活動の輪を広げ
協働の普及促進を図るための拠点です。
http://www.genki365.com/chuoku/cs-c/cs-c.html

twitter でも情報発信中! @KyodoStation
中央区の団体情報、協働に関する情報を主に発信しています。
« 【中央区文化事業助成対象事業募集】〜11/16  | Main | 【NPOサポートセンター】10/16.10/23 SR円卓会議報告&意見交換会 »
東北地方太平洋沖地震応援基金
プロフィール

協働ステーション中央さんの画像
協働ステーション中央
プロフィール
ブログ
中央区協働事業提案のスタートガイドが出来ました! http://www.genki365.com/chuoku/cs-c/download/guideline.pdf
カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
https://blog.canpan.info/cs-c/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cs-c/index2_0.xml
【セブン・イレブン記念財団】〜12/10 東京の緑を守ろうプロジェクト[2012年10月07日(Sun)]
1.応募条件
(1)対象となる団体
緑の保全活動を行うことを目的としたNPO法人や任意団体、新しく活動を始める市民グループ
・応募時点で団体となっていれば、新しい団体でも応募できます。
・観光協会、商店会等は除きます。
・個人での応募は出来ません。
(2)対象とする区域
東京都全域(島しょ部を除く)
(3)対象となる活動
a)「今ある緑を守る市民活動」
屋敷林、崖線の緑、平地林、丘陵地や山地の緑、河川沿いの緑等、今ある緑を保全する活動、及び、今ある緑を活用した普及啓発や自然観察の活動
例)屋敷林の保全活動、雑木林の保全活動、里山の谷戸の保全活動や、環境学習、自然体験プログラム、シンポジウムや講習会の開催など

b)「まちの緑を増やす活動や緑とのふれあいを促進する市民活動」
地域における緑づくり等、緑の少ない市街地において緑を増やす活動や都民が緑や自然に親しむきっかけをつくる活動
例)道路の植樹帯やポケットパークなどでの花づくり、緑のカーテンづくり、オープンガーデンづくりの活動や、環境学習、シンポジウムや講習会の開催など

2.助成内容
 
(1)支援対象となる経費
備品費、材料費、消耗品費、参加者募集のためのチラシ作成費、活動報告費、賃借料、旅費交通費、通信費、保険料、講師謝礼(上限1日あたり1万円)等
・市民団体による実際の活動に必要となる経費を助成するものであり、事務所費(家賃等事務所の維持経費)、人件費、専門家による調査費、また、飲食費、マスコミ広告費等については助成を行いません。
(2)助成額及び期間
A.2年間助成
年間30万円まで×2年間
B.単年度助成
年間10万円まで(単年度)
・A.2年間助成、B.単年度助成の専用申請書は異なります。
・専用申請書はセブン-イレブン記念財団のホームページからダウンロードできます。
http://www.7midori.org/midorinews/2012/201207tokyomidori/index.html
※申請書は上記URLのページの一番下にあります。
この記事のURL
https://blog.canpan.info/cs-c/archive/547
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント