• もっと見る
協働ステーション中央
東京都中央区にある十思スクエア2階に
2010年4月28日にオープンしました。
中央区内での社会貢献活動の輪を広げ
協働の普及促進を図るための拠点です。
http://www.genki365.com/chuoku/cs-c/cs-c.html

twitter でも情報発信中! @KyodoStation
中央区の団体情報、協働に関する情報を主に発信しています。
« (〜8/31)【信頼資本財団】第6期 信頼資本財団 融資募集 | Main | 9/6 【NPOサポートセンター】NPO向けデータベース Salesforce 実践研修 支援者との関係性を深める「レポート機能」活用 »
東北地方太平洋沖地震応援基金
プロフィール

協働ステーション中央さんの画像
協働ステーション中央
プロフィール
ブログ
中央区協働事業提案のスタートガイドが出来ました! http://www.genki365.com/chuoku/cs-c/download/guideline.pdf
カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
https://blog.canpan.info/cs-c/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cs-c/index2_0.xml
9/26,10/3,10/10(全3回)中央区 広報講座「ファンを増やす”魅せるブログづくり”」 [2012年08月11日(Sat)]
広報講座チラシ
読者ファンの多いブログには法則があった!!
載せる写真のカット割りと文章レイアウトを変えるだけで、リアリティ溢れるブログに変身!!
読者を増やして、団体の活動を広く伝えましょう。

お陰様で、申込が定員に達しました。
先着順でしたので、申込を終了させていただきます。
ありがとうございました。


日時:2012年9月26日、10月3日、10月10日
         すべて水曜日の18:30〜20:30(全3回)
会場:協働ステーション中央
         (中央区日本橋小伝馬町5-1十思スクエア2階)
対象:中央区在住・在勤・在学の方
         中央区内のNPO、NGO、その他非営利活動
         組織で働くスタッフ及びそれらに関わる
         ボランティア
人数:25名 (先着順)←定員に達しました。
参加料:無料
主催:中央区、協働ステーション中央

内容:
第1回 926日(水)18:30〜20:30
    ブログに映える写真の撮り方
    模擬イベントを実際に撮影しながら、
       ブログに適した写真の撮り方をレクチャーします。

第2回 103日(水)18:30〜20:30
     リアリティのあるブログレイアウト(1)
     複数の写真から言葉を引き出すその手法を基礎から解説します。

第3回 1010日(水)18:30〜20:30
      リアリティのあるブログレイアウト(2)
     作成したブログについて作成者の意図や講師からのアドバイスを参加者間で共有し、
     知識の幅を広げます。

講師:佐伯 直俊(フォトグラファー、「緑を愛する会 日野」代表)

東京工芸大学 芸術学部写真学科卒。フォトクレスト所属、フォレストスタジオ主宰。
主な仕事は学校の卒業アルバム製作、庭、建築、ダンス、肖像写真等の撮影・チラシの作製。
緑を愛する会 日野」では東京・日野市の仲田公園や日野用水周辺の、「身近な自然環境」を育てる活動を2005年から展開。様々な個人、団体、役所、学校等との連携を重視し、自然そのもののを育てるとともに、自然に様々な方法で親しみ、自然を大事に思う人の心も育つことを願っている。趣味は木を植えること。書やアート鑑賞。クラシックを聴きながらモノクロフィルム現像。焚火しながらスルメ。好物は新鮮な卵で卵かけご飯。枝豆。

※定員に達しましたので申込みは終了させていただきます。
申込み:申込フォームへ必要事項を記入し送信。
この記事のURL
https://blog.canpan.info/cs-c/archive/535
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント