• もっと見る
協働ステーション中央
東京都中央区にある十思スクエア2階に
2010年4月28日にオープンしました。
中央区内での社会貢献活動の輪を広げ
協働の普及促進を図るための拠点です。
http://www.genki365.com/chuoku/cs-c/cs-c.html

twitter でも情報発信中! @KyodoStation
中央区の団体情報、協働に関する情報を主に発信しています。
« 【NPOサポートセンター】NPOサポートセンター契約スタッフ募集≪NPO支援事業≫ | Main | 11/15、22 協働のための広報基礎講座「こうすれば伝わる!レイアウト力、タイトル力を鍛えて集客力・認知度アップの文章術」報告 »
東北地方太平洋沖地震応援基金
プロフィール

協働ステーション中央さんの画像
協働ステーション中央
プロフィール
ブログ
中央区協働事業提案のスタートガイドが出来ました! http://www.genki365.com/chuoku/cs-c/download/guideline.pdf
カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
https://blog.canpan.info/cs-c/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cs-c/index2_0.xml
初めての人もわかる! NPOの経理・税務・労務〜市民活動団体マネジメント研修〜[2011年12月24日(Sat)]
東京ボランティア・市民活動センター(飯田橋)から、講座の案内が届きました。
問合せ・申込は、直接下記の連絡先へお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●○ 初めての人もわかる! NPOの経理・税務・労務
〜市民活動団体マネジメント研修〜(2/16より経理スタート)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「初心者にもわかりやすい」と毎年大好評のマネジメント研修!
年度末の決算等に向けて、NPO法人の運営に必要な経理・労務・税務の基本的な
知識を学び、安心して実務をすすめませんか?
NPO実務のプロが手ほどきします。経理研修では、実践的な演習も行います。

■日程・講師・内容
  いずれのテーマも【連続日程で1コース】です。
  経理・税務は実務上関連する科目ですので、続けて受講されることをおすすめします。

【経理コース(3日間)】 2012年2月16日(木)・17日(金)・18日(土)※時間注意
 ・内藤 純 氏(公認会計士・税理士)
 ・会計の原則、NPO法人の会計の方式、計算書類の種類、日常処理から
  決算書作成までの設例による演習。
  (経理の基礎を学ぶ講座です。NPO法人会計基準協議会が2010年7月20日に
   発表された「NPO法人会計基準」に基づいて行います。)

【労務コース(2日間)】 2012年2月23日(木)・24日(金)
 ・白澤 辰夫 氏(社会保険労務士)
 ・労働者の定義、労働条件、雇用契約、労務管理と概要、
  社会保険・労働保険の仕組みと概要、など

【税務コース(3日間)】 2012年2月29日(水)・3月1日(木)・2日(金)
 ・内藤 純 氏(公認会計士・税理士)
 ・法人にかかる税の種類と内容(法人税、消費税、給与・報酬にかかる税、
  寄付にかかる税等)、認定NPO法人制度、個人と法人の税の区分、税務署
  への申告、など


■時 間
  各回とも19:00〜21:00 (受付:開始30分前から)
  ※2月18日(土)の「経理」の開催時間は14:00〜17:00となりますのでご注意ください。

■会 場
  東京ボランティア・市民活動センター会議室
   (東京都新宿区神楽河岸1-1飯田橋セントラルプラザ10階
  アクセス:JR飯田橋駅・西口、地下鉄飯田橋駅・B2b出口直結 )
  ※2月18日(土)の「経理」のみ、飯田橋レインボービル1階C会議室と
    なりますのでご注意ください。


■参加費
  ・経理コース(3日間) 7,500円
  ・労務コース(2日間) 5,000円
  ・税務コース(3日間) 7,500円


■申込み方法
  下記ウェブサイトの申し込みフォーム、またはFaxにてお申込みください。
  各テーマとも定員になり次第申込みを締め切ります。
  詳細・申込はコチラ

■主催・お問い合わせ先
  東京ボランティア・市民活動センター
(担当:小野・宮田)
   TEL:03-3235-1171
   FAX:03-3235-0050
この記事のURL
https://blog.canpan.info/cs-c/archive/420
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント