• もっと見る
協働ステーション中央
東京都中央区にある十思スクエア2階に
2010年4月28日にオープンしました。
中央区内での社会貢献活動の輪を広げ
協働の普及促進を図るための拠点です。
http://www.genki365.com/chuoku/cs-c/cs-c.html

twitter でも情報発信中! @KyodoStation
中央区の団体情報、協働に関する情報を主に発信しています。
« (報告)9/24 第7回「学びの宝箱」【みんなの子育てひろば“あすなろの木”】 | Main | (報告)9/10(土)からだとこころ、いのちについて考える出前授業・豊海小学校 »
東北地方太平洋沖地震応援基金
プロフィール

協働ステーション中央さんの画像
協働ステーション中央
プロフィール
ブログ
中央区協働事業提案のスタートガイドが出来ました! http://www.genki365.com/chuoku/cs-c/download/guideline.pdf
カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
https://blog.canpan.info/cs-c/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cs-c/index2_0.xml
(報告)9/8 協働事業提案採択審査 公開プレゼンテーション[2011年09月25日(Sun)]
9月8日(木)

中央区協働事業提案採択審査 公開プレゼンテーション
が開催されました。

会場:協働ステーション中央会議室
次年度の協働事業にむけて、多くの団体から協働事業が提案されました。

協働ステーション中央がコーディネート役になり、団体と区の担当部局との話合いを重ねた結果、今年度は、4つの「協働事業提案書」が提出されました。

これらの協働事業提案の採択審査をするためのプレゼンテーションを区民等に公開で行いました。

中央区協働推進会議委員と多くの区民が見守る中、
瀧澤会長の司会進行により、
・10分間のプレゼンテーション
・10分間の協働推進会議委員からの質疑応答
が行われました。


どの団体も熱のこもった協働事業提案のプレゼンテーションで、質疑応答では、真剣な質疑が交わされました。

提案された事業は、
中央区協働推進委員による採択審査などを協議を経て公開される予定です。

今年度は、中央区の重点課題の3つに関する内容が提案されました。
1.高齢者が健康で安心して暮らせる環境づくり
2.地球にやさしいまちづくりの推進
3.子どもが輝く子育て・教育のまちづくり




○当日発表の提案団体・事業名
  
●課題設定型提案

  
(1)高齢者が健康で安心して暮らせる環境づくり
1.特定非営利活動法人 ライフ・ベンチャー・クラブ
   「生涯現役社会づくり支援ネットワーク」


(2)地球にやさしいまちづくりの推進
2.中央区環境保全ネットワーク
   「檜原村で中央区のふるさと大発見」


(3)子どもが輝く子育て・教育のまちづくり
3.特定非営利活動法人 芸術資源開発機構
   「親子でいっしょにアートデリバリー」

4.特定非営利活動法人 きぼうの国プロジェクト  
   「日本通になろう!
    親たちのための白熱「日本人力」講座」








関連情報
 ・9/8 協働事業提案の公開プレゼンテーションへお越しください。
 ・今年度は3つの事業が展開されています。
この記事のURL
https://blog.canpan.info/cs-c/archive/375
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント