• もっと見る
協働ステーション中央
東京都中央区にある十思スクエア2階に
2010年4月28日にオープンしました。
中央区内での社会貢献活動の輪を広げ
協働の普及促進を図るための拠点です。
http://www.genki365.com/chuoku/cs-c/cs-c.html

twitter でも情報発信中! @KyodoStation
中央区の団体情報、協働に関する情報を主に発信しています。
« 8/3.8/6 【株式会社荏原製作所CSR推進室社会貢献グループ】自然観察会と絵画プログラム開催のご案内 | Main | 7/23.24 【社団法人 東京青年会議所 中央区委員会】もらい湯キャンプ≪合宿≫ボランティア募集のお願い »
東北地方太平洋沖地震応援基金
プロフィール

協働ステーション中央さんの画像
協働ステーション中央
プロフィール
ブログ
中央区協働事業提案のスタートガイドが出来ました! http://www.genki365.com/chuoku/cs-c/download/guideline.pdf
カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
https://blog.canpan.info/cs-c/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cs-c/index2_0.xml
7/19 市民活動入門講座 自分にあったボランティアの「カタチ」とは?開催のお知らせ[2011年07月10日(Sun)]

チラシのダウンロードはこちら

東日本大震災で活躍するボランティアの姿をみて、自分もなにか始めたいと思ったあなた、まずはボランティア活動を行っている人の話を聞くことから始めてみませんか?自分にあったボランティアのヒントを見つけてみましょう。
中央区内で日頃から活躍しているボランティア団体、NPOも参加しますので交流を深めてみてはいかがでしょうか。

※定員数に若干の余裕があります。

■日 時:2011年7月19日(火)18:30〜20:30

■会 場:協働ステーション中央
      中央区日本橋小伝馬町5-1 十思スクエア2階
      ・東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅4番出口 徒歩3分
      ・江戸バス北循環「小伝馬町駅」 下車 徒歩4分
      地図はこちら

■対 象:中央区在住・在勤・在学の方 ボランティア活動、社会貢献活動に興味がある方

■定 員:20名(先着順:6月21日から申込開始)

■参加費:無料

■講座内容
【1】支援活動から見えたボランティアのポイント
   鎌倉幸子(公益社団法人シャンティ国際ボランティア会)
   宮城県気仙沼を拠点にボランティアを受け入れ、被災者支援活動を続けている現地
スタッフから、ボランティア活動の心構えについて学びます。

【2】都内からの支援活動に学ぶ
   社団法人東京青年会議所 中央区委員会
   都内で行われた被災地への支援物資配送活動をヒントに、身近でできるボランティア活動を考えます。
■申 込:下記のいずれかの方法でお申し込みください。
1.申込フォームはこちら
  こちらの必要事項をご記入ください。
2.お電話
  下記の申込フォームの内容をお伝えください。
3.E-mail
  下記の申込フォームにご記入のうえ、送信してください。
4.FAX、郵送、持参
  チラシの画像をクリックして、チラシをダウンロードし、
  裏面の参加申込書にご記入の上、お申し込みください。

■申込フォーム 送信先:csc-info@npo-sc.org
-------------------------------------------------------------------------
1.氏名(ふりがな):
2.年 齢:
3.所属名:
4.住 所:〒

5.連絡先:TEL:
       FAX:
       E-mail:
6.中央区:在住・在勤・在学 (当てはまるものを残す)
7.受講の動機:
-------------------------------------------------------------------------
■申込・問合せ先:
協働ステーション中央
中央区日本橋小伝馬町5-1 十思スクエア2階
TEL:03-3666-4761 FAX:03-3666-4762
E-mail:csc-info@npo-sc.org
-------------------------------------------------------------------------
■講師紹介
★鎌倉幸子 <公益社団法人シャンティ国際ボランティア会>
米国大学院卒業後、インターンをへてSVAに入職。
同年4月より、カンボジア王国へ赴任し、図書館事業を担当。
カンボジアで図書館員研修会、民話収集、絵本・紙芝居出版、配布に携わった。
2007年3月に離任し、現在は同会東京事務所広報課長。またSVA岩手事務所の立ち
上げに携わり、岩手事務所の事業スーパーバイザーを兼任している。
山田町、大槌町、大船渡市、陸前高田市で移動図書館活動を行う。
中央区在住。

★社団法人東京青年会議所 中央区委員会
「明るく豊かな社会の創造」と「新しい社会をリードするに相応しい人を数多くつくる事」を理想と目標に掲げ、人種、国籍、性別、職業、宗教の別なく、主体的に行動する青年の団体。
わんぱく相撲中央区大会など、地域に根差した活動を行っている。
●----------------------------------------------------------------------------●

この記事のURL
https://blog.canpan.info/cs-c/archive/348
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
» 自分にあったボランティアの「カタチ」とは? from 地球に笑顔のタネをまく課長のブログ
地球に笑顔のタネをまく課長のかまくらさちこです。


7月19日に日本橋で講演します。

18日まで岩手にいる... [Read More]
Tracked on 2011年07月03日(Sun) 14:11

コメントする
コメント