
(11/10) 組織力アップ!コミュニケーション力で活動を活発に 第1回 報告[2010年12月03日(Fri)]
2010年11月10日(水)18:30〜20:30
会 場:協働ステーション中央会議室
参加者:28名
講 師:鈴木 紀子氏(フリーアナウンサー)
今回は、ボランティア団体やNPOで活動中の方を対象に、組織内のコミュニケーションを円滑にすることで、より活動を活発にしてほしいという目的から、3回の連続講座を設けました。
第1回目は、フリーアナウンサーであり、企業や団体で、話し方やビジネスマナーの講座の講師としてもご活躍の鈴木紀子さんをお迎えしました。
初めに、話し方においての受講生の悩んでいることを聞き、それらをポイントに講義を進めて頂きました。

会 場:協働ステーション中央会議室
参加者:28名
講 師:鈴木 紀子氏(フリーアナウンサー)
今回は、ボランティア団体やNPOで活動中の方を対象に、組織内のコミュニケーションを円滑にすることで、より活動を活発にしてほしいという目的から、3回の連続講座を設けました。
第1回目は、フリーアナウンサーであり、企業や団体で、話し方やビジネスマナーの講座の講師としてもご活躍の鈴木紀子さんをお迎えしました。
初めに、話し方においての受講生の悩んでいることを聞き、それらをポイントに講義を進めて頂きました。
最初のワークは、受講生の二人ずつ、お互いの自己紹介をしたあと、すぐに6人グループになり他己紹介をするワークで、限られた時間内に、的確に情報を伝えることが容易ではないことを体験しました。
次に、正しい口の開け方や腹式呼吸を練習し、意識して発声すると、とても気持ちが良いことにも気付きました。会議室いっぱいに響き渡った「美しい声」は、コーラス隊が出来そうな通った声でした。
そのワークからは、美しい話し方の為に、
(1)『上手く話そうという考えを頭の中から消して』
(2)『伝えなくてはいけないことは何なのかを一番に考え』
(3)『はっきり、ゆっくりと大きな響く声で』話すと良いことが理解できました。
『話し上手になるための5つのコツ』や早口言葉をゆっくり声に出してみる等の講義もあり、鈴木さんのメリハリのある進行と受講生の参加型の2時間。
「わかっているようなことでも、なかなか実践できていないことを気付きました。」「5つのコツを心がけていきたい」など、受講生の満足度も高かったです。
席の後方に、第2回目の講師、斉藤さんも同席してくださり、受講生の雰囲気を感じとってくださっていました。次回の講座も期待されます。
「組織力アップ!コミュニケーションで活動を活発に」 講座の案内
11月17日 第2回「組織を活性化させるヒント」の報告はこちら
11月25日 第3回「会議を楽しくするファシリテーション」の報告はこちら

そのワークからは、美しい話し方の為に、
(1)『上手く話そうという考えを頭の中から消して』
(2)『伝えなくてはいけないことは何なのかを一番に考え』
(3)『はっきり、ゆっくりと大きな響く声で』話すと良いことが理解できました。
『話し上手になるための5つのコツ』や早口言葉をゆっくり声に出してみる等の講義もあり、鈴木さんのメリハリのある進行と受講生の参加型の2時間。
「わかっているようなことでも、なかなか実践できていないことを気付きました。」「5つのコツを心がけていきたい」など、受講生の満足度も高かったです。
席の後方に、第2回目の講師、斉藤さんも同席してくださり、受講生の雰囲気を感じとってくださっていました。次回の講座も期待されます。
「組織力アップ!コミュニケーションで活動を活発に」 講座の案内
11月17日 第2回「組織を活性化させるヒント」の報告はこちら
11月25日 第3回「会議を楽しくするファシリテーション」の報告はこちら