• もっと見る
協働ステーション中央
東京都中央区にある十思スクエア2階に
2010年4月28日にオープンしました。
中央区内での社会貢献活動の輪を広げ
協働の普及促進を図るための拠点です。
http://www.genki365.com/chuoku/cs-c/cs-c.html

twitter でも情報発信中! @KyodoStation
中央区の団体情報、協働に関する情報を主に発信しています。
« (9/24) 中央区 市民活動交流サロン 「知ってつながる出会いの場」開催報告 | Main | (11/11) 広報力アップ!インターネットを活用した情報発信(第2回)開催報告 »
東北地方太平洋沖地震応援基金
プロフィール

協働ステーション中央さんの画像
協働ステーション中央
プロフィール
ブログ
中央区協働事業提案のスタートガイドが出来ました! http://www.genki365.com/chuoku/cs-c/download/guideline.pdf
カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
https://blog.canpan.info/cs-c/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cs-c/index2_0.xml
(11/4) 広報力アップ!インターネットを活用した情報発信(第1回)開催報告[2010年11月11日(Thu)]
(第1回)
『インターネットを使った情報発信ツールの基礎知識』

日時:2010年11月4日(木)18:30〜20:30
会場:協働ステーション中央会議室
参加者:25名
講師:山田 泰久
    (日本財団CANPAN事務局)


日常で、実践をしている方からの説得力を持ったノウハウの説明に、参加者の皆さんも大満足!
1)協働ステーション中央施設、講座、講師の紹介
2)講師自己紹介
3)受講生に講座を知ったきかっけと、その後どのような行動をしたかを問いかけ
4)「NPOの広報について」の講義
・NPOが必要とする情報発信力(支援を貰うため&貰った後の広報)
・誰に対してどんな広報を行っていくかの戦略としての情報発信
・情報発信力を高めるには
・よりインターネットを活用するには
・ソーシャルブログの活用


5)グループワーク・自団体の情報発信の範囲・対象を図式化し、その後グループに分かれ内容発表と意見交換

6)質疑応答
・参加者の皆さんの質問に、山田さんが一つ一つ丁寧にコメントを付けて回答


>開催案内
 
>開催報告
  第2回 『ツイッターで何が変わるのか?』
この記事のURL
https://blog.canpan.info/cs-c/archive/11
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント