• もっと見る

« 2023年04月 | Main | 2023年06月»
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
寄付カレンダー2023/05/29〜06/04 [2023年05月29日(Mon)]

【寄付カレンダー:5月29日】フライ・トルメンタの誕生日 ヒカルさんの誕生日

5月29日は、メキシコの覆面レスラーのフライ・トルメンタの誕生日(1945年)で、Youtuberのヒカルさんの誕生日(1991年)です。

フライ・トルメンタ(1945年5月29日 - )は、メキシコの元覆面レスラーで、教会で司祭をしながら孤児院を経営しています。30代になった頃、孤児院の運営費を稼ぐために、メキシコのプロレスである「ルチャ・リブレ」で覆面レスラーとなり、プロレスのファイトマネーで孤児院を運営していました。

ヒカルさん(1991年5月29日 - )は、もっとも有名なYoutuberの一人です。最近は、チャリティ活動にも積極的です。赤い羽根共同募金、新型コロナ関連の医療支援、ウクライナ危機への支援の他に、Youtubeの番組では重い病気を患う子供とその家族のための滞在施設「ドナルド・マクドナルド・ハウス」への寄付を紹介しています。


【寄付カレンダー:5月30日】ごみゼロの日

5月30日は、ごみゼロの日です。

「ご(5)み(3)ゼロ(0)」の語呂合わせで「ごみゼロの日」に定められています。530(ごみゼロ)運動」は、1970年代に愛知県豊橋市の山岳会会長・夏目久男さんの呼びかけで始まり、その後、官民一体の活動となって全国に広まりました。5月30日から6月5日の環境の日までの期間で行われる「ごみ減量・リサイクル推進週間」(元は厚労省、現在は環境省管轄)、5月30日から6月5日(環境の日)を経て6月8日(世界海洋デー)前後までの「春の海ごみゼロウィーク」(環境省と日本財団)が実施されています。ゴミ問題に関する活動を寄付で応援してはいかがでしょうか?

【寄付カレンダー:5月31日】世界禁煙デー

5月31日は、世界禁煙デーです。

世界禁煙デー(World No-Tobacco Day)は、世界保健機関(WHO)が制定した禁煙を推進するための国際デーです。1987年のWHO決議によって、WHO設立40周年を迎える1988年4月7日を「第1回世界禁煙デー」と定め、さらに1988年のWHO決議で世界禁煙デーを毎年5月31日とすることが定められ、翌1989年以降この日に実施されています。喫煙による健康被害や禁煙推進に関する活動を寄付で応援してはいかがでしょうか?


【寄付カレンダー:6月1日】愛国切手の発行  ヘレン・ケラーの命日 国際親の日

6月1日は、愛国切手が初めて発売された日(1937年)で、福祉活動家のヘレン・ケラーの命日(1968年)で、国際親の日です。

1937年6月1日、日本で初めての寄附金付切手が発売されました。「愛国切手」と呼ばれ、寄付の目的は国内各地に飛行場を整備する基金の募金を呼びかけるものでした。2銭、3銭、4銭の切手に対して、それぞれ2銭ずつの寄付金が上乗せさせられた金額で販売されていました。ちなみに、寄付金付き葉書である「愛国葉書」は葉書2銭プラス寄付金3銭で販売されました。

ヘレン・ケラー(1880年6月27日 - 1968年6月1日)は、視覚と聴覚の重複障害者(盲ろう者)でありながらも世界各地を歴訪し、障害者の教育・福祉の発展に尽くした人です。世界各地で慈善活動が発展するきっかけになりました。視覚障害や聴覚障害に関する活動を寄付で応援してはいかがでしょうか?

国際親の日(Global Day of Parents)は、2012年9月の国連総会で制定された国際デーです。世界中の親に敬意を表する日です。1980年代に、国連は家族に関連する問題に注目し始めました。父親と母親が仕事と家族の責任を平等に分担するためには支援も必要です。親の支援、家族の支援を行う活動を寄付で応援してはいかがでしょうか?


【寄付カレンダー:6月2日】ルー・ゲーリッグの命日 ギルバート・ベイカーの誕生日

6月2日は、往年のメジャー・リーガーのルー・ゲーリッグの命日(1941年)で、芸術家のギルバート・ベイカーの誕生日(1951年)です。

ルー・ゲーリッグ(1903年6月19日 - 1941年6月2日)は、1920年代から1930年代にかけてニューヨーク・ヤンキースで活躍したメジャー・リーガーです。三冠王をはじめ、打撃タイトルを多数獲得しましたが、ALS(筋萎縮性側索硬化症)を発症し、引退を余儀なくされました。1941年6月2日に37歳の若さで亡くなりました。彼の死後、MLB公認のルー・ゲーリッグ賞が設定されました。ゲーリックの母校であるコロンビア大学の友愛会によって創設され、「コミュニティと慈善活動の両方」におけるプレーヤーの模範的な貢献を表彰しています。また、難病ALS(筋萎縮性側索硬化症)の協会が主催するルー・ゲーリッグ・スポーツ賞があります。

ギルバート・ベイカー(1951年6月2日 - 2017年3月30日)はアメリカの芸術家で公民権活動家です。人権活動や反戦運動、外交、政治などで使われる旗やバナー、装飾物などの制作を行っていました。中でも、LGBTコミュニティで使用されるレインボーフラッグをデザインした方として知られています。LGBT活動での寄付集めでも、レインボーフラッグのデザインはよく利用されています。


【寄付カレンダー:6月3日】樺山愛輔の誕生日 雲仙普賢岳の噴火 世界自転車デー

6月3日は、実業家・政治家の樺山愛輔の誕生日(1865年)で、雲仙普賢岳の噴火(1991年)で、世界自転車デーです。

樺山愛輔(慶応元年5月10日(1865年6月3日) - 昭和28年(1953年)10月21日)は、主に大正・昭和初期に活躍した実業家、政治家です。国際文化会館、立教大学アメリカ研究所、東京・上野の西郷隆盛銅像、グルー基金などの寄付集めに深く関わった方です。

1991年6月3日、長崎の雲仙普賢岳で火砕流(噴火)が発生しました。多くの死者が出たり、地域住民が長期に渡り避難したり、大きな被害が出ました。赤十字による義援金や各地で募金活動が行われました。

世界自転車デー(World Bicycle Day)は、2018年4月の国連総会で制定された国際デーです。「2世紀にわたって使用されてきた自転車の掛け替えのなさ、息の長さ、汎用性の高さといった特性」を認め、自転車は「シンプルで手頃であり、信頼性が高く、クリーンで環境にやさしい持続可能な交通手段である」ということを記念して設定されました。スポーツとしての視点以外にも、途上国では移動手段として自転車を活用する活動も行なわれています。自転車に関する活動を寄付で応援してはいかがでしょうか?


【寄付カレンダー:6月4日】聖武天皇の命日 第1回ピューリッツァー賞表彰式 アンジェリーナ・ジョリーの誕生日 侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー

6月4日は、聖武天皇の命日(756年)で、第1回ピューリッツァー賞表彰式(1917年)で、女優のアンジェリーナ・ジョリーの誕生日(1975年)で、侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デーです。

聖武天皇(701年〈大宝元年〉 - 756年6月4日〈天平勝宝8年5月2日〉)といえば、奈良・東大寺の大仏造立を発案しました。天平15年(743年)の東大寺盧舎那仏像の造立の詔は広く寄付(勧進)を呼び掛けたものとして有名です。

ピューリッツァー賞は、アメリカ国内で発表された新聞、雑誌、オンライン上の報道、文学、作曲の功績に対して授与される賞です。ニューヨーク・ワールド紙の発行者だったピューリツァーは、1903年に死後の財産のうちコロンビア大学にジャーナリズム学部を創設するために200万ドルを寄付する協定にサインしました。そのうち50万ドルをピュリッツァー賞にあてるという条項がありました。第1回ピューリッツァー賞表彰式が1917年6月4日に実施されました。

アンジェリーナ・ジョリー(1975年6月4日-)は、アメリカの女優で、2001年からUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の親善大使、2012年4月からはUNHCR特使を務めています。災害の救援活動を始め、途上国の教育支援など、様々な活動に寄付を行っています。チャリティに積極的なアメリカのセレブの中でも特に有名な人です。

侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー(International Day of Innocent Children Victims of Aggression)は、1982年8月、パレスチナ問題に関する国連緊急特別総会において制定された国際デーです。イスラエルの侵略行為によってパレスチナ・レバノンの罪のない多数の幼児が犠牲者となったことを悼み、記念日となりました。紛争地域で子どもを暴力的な過激派による標的から保護するための活動が求められています。寄付で応援してはいかがでしょうか?
NPOが押さえておきたい省庁情報(2023/05/22-26) [2023年05月27日(Sat)]

社会的価値を出していくNPO・公益活動を行っていくために、国の動きをしっかり押さえておくことが重要です。しかしながら、現在、社会課題が複雑化し、もともと関係する省庁以外でも実はその課題に関する取り組みを行っているケースが増えてきています。

そこで、省庁のWebサイトの更新情報からNPO・公益活動に関係する情報を1週間分まとめて抜き出しました。ぜひ、これからの活動にご活用ください。


メモ用.jpg


NPOが押さえておきたい省庁情報(2023/05/22-26)

各省庁の情報は以下の「続きを読む・・・」をご覧ください。
続きを読む・・・
寄付カレンダー2023/05/22〜05/28 [2023年05月22日(Mon)]

【寄付カレンダー:5月22日】青の洞門が開通 国際生物多様性の日

5月22日は、青の洞門が開通した日(1763年)で、国際生物多様性の日です。

1763年5月22日(宝暦13年4月10日)、耶馬渓(大分県中津市)の青の洞門が開通しました。禅海和尚が、断崖絶壁に鎖のみで結ばれた難所でトンネルを掘り安全な道を作ろうと、托鉢勧進によって掘削の資金を集め、石工たちを雇って30年かけて掘り抜いたといわれています。また、中津藩は奉加帳をまわして寄付金を集め、禅海を援助したといわれています。さらに、明治時代に福沢諭吉が耶馬渓を含む競秀峰付近の山地が売りに出されることを聞いて、景観を守るために土地を買い取り、最終的に地域に寄贈しました。

国際生物多様性の日(International Day for Biological Diversity)は、国連によって2000年に制定された国際デーです。1992年5月22日に「生物の多様性に関する条約」が締結されたことにちなんでいます。生物多様性問題に関する普及と啓発のための日です。生物多様性に関する活動を寄付で応援してはいかがでしょうか?


【寄付カレンダー:5月23日】ジョン・ロックフェラーの命日 産科瘻孔をなくすための国際デー 難病の日

5月23日は、実業家のジョン・ロックフェラーの命日(1937年)で、産科瘻孔をなくすための国際デーで、難病の日です。

ジョン・ロックフェラー(1839年7月8日 - 1937年5月23日)は、アメリカの実業家で、慈善家です。ビジネスから引退後、資産の大部分を使って、医療、教育、科学研究などの慈善活動に取り組んでいました。1913年には、ロックフェラー財団を創設しました。いわゆる慈善家、実業家としてのロックフェラー家の最初の人です。

産科瘻孔をなくすための国際デー(International Day to End Obstetric Fistula)は、2012年12月の国連総会で制定された国際デーです。産科瘻孔は、胎児の頭が母体の骨盤を長時間圧迫することにより、母体の組織が壊死し、産道と膀胱または直腸との間に瘻孔が形成される障害です。産科瘻孔をなくすために意識向上を図り、行動を促進するための日です。出産に関する活動を寄付で応援してはいかがでしょうか?

難病の日は、日本難病・疾病団体協議会(JPA)が2018年に制定した国内の記念デーです。2014年5月23日に「難病の患者に対する医療等に関する法律」(難病法)が成立したことにちなんでいます。患者や家族の思いを多くの人に知ってもらう機会とするのが目的です。難病に関する活動を寄付で応援してはいかがでしょうか?


【寄付カレンダー:5月24日】ヴィクトリア女王の誕生日

5月24日は、イギリスのヴィクトリア女王の誕生日(1819年)です。

ヴィクトリア女王(1819年5月24日 - 1901年1月22日)は、在位63年7カ月にも及び、世界各地を植民地化・半植民地化して繁栄を極めた大英帝国を象徴する女王でした。1845年夏にアイルランドで発生したジャガイモ飢饉では、慈善団体に多額の寄付を行いました。


【寄付カレンダー:5月25日】ジョセフ・グルーの命日

5月25日は、アメリカの外交官のジョセフ・グルーの命日(1965年)です。

ジョセフ・グルー(1880年5月27日 - 1965年5月25日)は、アメリカの外交官で、日米開戦時の駐日アメリカ合衆国大使でした。戦後、日米の募金活動によって設立された国際基督教大学のアメリカ側の募金委員長を務めていました。また、日米開戦時の日記の一部を書籍にした『滞日十年』を出版し、全ての印税を原資に、樺山愛輔等が中心となって行われた募金とあわせて、日本の高校卒業生をアメリカの大学に送ることを目的として「グルー基金」が設立されました。現在の公益財団法人グルー・バンクロフト基金です。


【寄付カレンダー:5月26日】大仏開眼供養会 エドセル・フォードの命日

5月26日は、奈良・東大寺の大仏開眼供養会(752年)で、アメリカの実業家・慈善家エドセル・フォードの命日(1943年)です。

天平勝宝4年4月9日(752年5月26日)、奈良・東大寺の大仏開眼供養会が盛大に開催されました。奈良の東大寺の大仏は、大仏造立の詔によって仏教に帰依する民に寄付を呼び掛け、勧進(寄付集め)を通じて建立されました。

エドセル・フォード(1893年11月6日 -1943年5月26日)は、アメリカの実業家ヘンリー・フォードの息子で、実業家・慈善家です。父ヘンリーの後を継ぎ、フォード・モーター・カンパニーの社長を務めました。デトロイトの芸術の大規模な支援者であり、リチャード・バード提督の極地探検にも資金を提供しました。南極のフォード山脈は彼にちなんで名付けられました。49歳の若さで没した際には、遺産の一部を7年前に父親と一緒に設立したフォード財団に寄付されました。


【寄付カレンダー:5月27日】ジョージ・ミュラーの誕生日 ジョセフ・グルーの誕生日

5月27日は、イギリスの慈善活動家のジョージ・ミュラーの誕生日(1805年)で、アメリカの外交官のジョセフ・グルーの誕生日(1880年)です。

ジョージ・ミュラー(1805年5月27日 - 1898年3月10日)はプロシア生まれで、イギリスで活躍した孤児院経営者、宗教家です。石井十次の岡山孤児院のモデルとなり、石井の思想に決定的な影響を与えた人物です。イギリスで5つの孤児院を経営していました。その運営には自ら寄付を求めず、祈ることによって多くの寄付や支援を受けて経営が成り立っていたそうです。

ジョセフ・グルー(1880年5月27日 - 1965年5月25日)は、アメリカの外交官で、日米開戦時の駐日アメリカ合衆国大使でした。戦後、日米の募金活動によって設立された国際基督教大学のアメリカ側の募金委員長を務めていました。また、日米開戦時の日記の一部を書籍にした『滞日十年』を出版し、全ての印税を原資に、樺山愛輔等が中心となって行われた募金とあわせて、日本の高校卒業生をアメリカの大学に送ることを目的として「グルー基金」が設立されました。現在の公益財団法人グルー・バンクロフト基金です。


【寄付カレンダー:5月28日】アムネスティ・インターナショナル結成

5月28日は、アムネスティ・インターナショナル結成のきっかけの日(1961年)です。

1961年のこの日、英国の弁護士ピーター・ベネンソンによるアムネスティ・インターナショナル結成のきっかけとなる新聞投稿が掲載されました。独裁政権下のポルトガルで学生2人がカフェで「自由のために!」と、乾杯したために逮捕されたことに対して、ピーター・ベネンソンが新聞に記事を投稿しました。その記事がきっかけに、多数の人々の支持を得て発足したのがアムネスティ・インターナショナルです。政治的権力による人権侵害を守るための国際民間機関アムネスティ・インターナショナルの活動は多くの寄付によって運営されています。
NPOが押さえておきたい省庁情報(2023/05/15-19) [2023年05月20日(Sat)]

社会的価値を出していくNPO・公益活動を行っていくために、国の動きをしっかり押さえておくことが重要です。しかしながら、現在、社会課題が複雑化し、もともと関係する省庁以外でも実はその課題に関する取り組みを行っているケースが増えてきています。

そこで、省庁のWebサイトの更新情報からNPO・公益活動に関係する情報を1週間分まとめて抜き出しました。ぜひ、これからの活動にご活用ください。


メモ用.jpg


NPOが押さえておきたい省庁情報(2023/05/15-19)

各省庁の情報は以下の「続きを読む・・・」をご覧ください。
続きを読む・・・
寄付カレンダー2023/05/15〜05/21 [2023年05月15日(Mon)]

【寄付カレンダー:5月15日】エドワード・ジョゼフ・フラナガンの命日 国際家族デー

5月15日は、カトリック神父のエドワード・ジョゼフ・フラナガンの命日(1948年)で、国際家族デーです。

エドワード・ジョゼフ・フラナガン(1886年7月13日 - 1948年5月15日)は、アイルランド生まれでアメリカで活動を行っていたカトリックの神父で、社会事業家です。通称フラナガン神父の名で知られています。第二次世界大戦後、GHQから戦後日本の戦災孤児の対策について助言を乞うために招聘を受け、1947年に来日しました。彼の助言で「赤い羽根助け合い共同募金」が始まりました。

国際家族デー(International Day of Families)は、1993年に国連総会で制定された記念デーです。家族に関係した問題についての認識を高め、適切な行動をとるよう奨励することが目的としています。家族に関する活動を寄付で応援してはいかがでしょうか。


【寄付カレンダー:5月16日】1912年ストックホルムオリンピックの日本選手団 平和に共存する国際デー 光の国際デー

5月16日は、1912年ストックホルムオリンピックの日本選手団が出発した日(1912年)で、平和に共存する国際デーで、光の国際デーです。

1912年のこの日、日本初のオリンピック選手団が開催地のスウェーデン・ストックホルムへ向け出発しました。この当時、渡航費用は選手の自己負担でした。2名の参加選手のうち、金栗四三は在籍していた東京高等師範学校の仲間による寄付などで1500円をまかないました。

平和に共存する国際デー(International Day of Living Together in Peace)は、2017年12月の国連総会で制定された国際デーです。平和と持続可能な開発の達成のため、互いを受け入れ思いやり、対立をなくす和解をさらに促進するための日です。平和に共存する活動を寄付で応援してはいかがでしょうか?

光の国際デー(International Day of Light)は、ユネスコが制定した国際デーです。2015年の「国際光年」に続いて制定され、2018年から実施されています。米国の物理学者であるセオドア・メイマンが1960年に初めてレーザーを発することに成功した日にちなんでいます。光が科学、文化、芸術、教育、そして持続可能な開発の分野、及び医療、コミュニケーション、エネルギーといった幅広い分野の中で果たす役割を振り返り、記念する日です。ユネスコが目指す教育・平等・平和の達成において、重要な役割を担っています。光の研究や教育に関する活動を寄付で応援してはいかがでしょうか?


【寄付カレンダー:5月17日】国際反ホモフォビア・トランスフォビア・バイフォビアの日

5月17日は、国際反ホモフォビア・トランスフォビア・バイフォビアの日です。

国際反ホモフォビア・トランスフォビア・バイフォビアの日(International Day Against Homophobia, Transphobia and Biphobia, IDAHO)は、毎年5月17日に行われる、LGBTの権利の侵害に対する認識を広め、関心を高めることを目的とした国際デーです。1990年のこの日、WHOが同性愛を国際疾病分類から除外したことにちなんでいます。LGBTの権利の侵害に対する認識を広め、関心を高める活動を寄付で応援してはいかがでしょうか?


【寄付カレンダー:5月18日】国際博物館の日

5月18日は、国際博物館の日です。

国際博物館の日(International Council of Museums)は、1977年に国際博物館会議で制定された記念デーです。1977年の会議が5月18日から開催されたことにちなんでいます。博物館の存在を広く市民にアピールすることを目的としています。博物館に関する活動を寄付で応援してはいかがでしょうか?


【寄付カレンダー:5月19日】ジョンズ・ホプキンズの誕生日 ハリー王子&メーガン・マークル妃が結婚された日

5月19日は、篤志家のジョンズ・ホプキンズの誕生日(1795年)で、英国のハリー王子&メーガン・マークル妃が結婚された日(2018年)です。

ジョンズ・ホプキンズ(1795年5月19日 - 1873年12月24日)は、19世紀のアメリカの事業家、投資家で、奴隷制度廃止運動に取り組んでいました。メリーランド州ボルティモアで教育、医療、街の発展など、様々な活動を寄付で支援してました。その遺産は、彼の名を冠したジョンズ・ホプキンズ病院、ジョンズ・ホプキンズ大学の設立に使われました。

2018年のこの日、イギリス王室のヘンリー王子と米女優メーガン・マークルが結婚し、サセックス公爵夫妻となりました。その際に「結婚祝いはチャリティに寄付を」と正式に発表し、寄付を呼び掛けていました。


【寄付カレンダー:5月20日】ホセ・ムヒカの誕生日 世界ミツバチの日

5月20日は、ウルグアイの元大統領のホセ・ムヒカの誕生日(1935年)で、世界ミツバチの日です。

ホセ・ムヒカ(1935年5月20日 - )は、ウルグアイの元大統領です。「世界一貧しい大統領」としてご存じの方も多いと思います。2010年3月1日より2015年2月末までウルグアイの第40代大統領を務めました。国会議員や大統領としての報酬の約9割を貧困層のために寄付をしていました。

世界ミツバチの日(World Bee Day)は、2017年12月の国連総会で制定された国際デーです。日付は養蜂が盛んなスロベニアにおいて近代養蜂の先駆者であるアントン・ヤンシャ(1734〜1773年)の誕生日にちなんでいます。ミツバチの生物としての役割の重要性を啓発するための日です。ミツバチや環境に関する活動を寄付で応援してはいかがでしょうか?


【寄付カレンダー:5月21日】小学校開校の日 対話と発展のための世界文化多様性デー

5月21日は、小学校開校の日で、対話と発展のための世界文化多様性デーです。

1869年(明治2年)のこの日、京都市に日本最初の近代小学校が開校したことにちなみ、小学校開校の日となっています。当時の京都には「番組」という行政区画があり、番組ごとに地域住民の寄付によって設置されたのが番組小学校でした。寄付にあたっては、各世帯のかまどの数に応じて、寄付額を決めた竈金(かまどきん)という制度がありました。

対話と発展のための世界文化多様性デー(World Day for Cultural Diversity for Dialogue and Development)は、国連によって定められた記念デーです。多様性の課題促進を目指す日です。2001年11月のユネスコ文化的多様性に関する世界宣言の成立を記念しています。文化的多様性について、寄付で応援してはいかがでしょうか。
NPOが押さえておきたい省庁情報(2023/05/08-12) [2023年05月12日(Fri)]

社会的価値を出していくNPO・公益活動を行っていくために、国の動きをしっかり押さえておくことが重要です。しかしながら、現在、社会課題が複雑化し、もともと関係する省庁以外でも実はその課題に関する取り組みを行っているケースが増えてきています。

そこで、省庁のWebサイトの更新情報からNPO・公益活動に関係する情報を1週間分まとめて抜き出しました。ぜひ、これからの活動にご活用ください。


メモ用.jpg


NPOが押さえておきたい省庁情報(2023/05/08-12)

各省庁の情報は以下の「続きを読む・・・」をご覧ください。
続きを読む・・・
寄付カレンダー2023/05/08〜05/14 [2023年05月08日(Mon)]

【寄付カレンダー:5月8日】鎌倉の大仏堂の建立 アンリ・デュナンの誕生日 世界赤十字デー

5月8日は、鎌倉の大仏堂の建立が始まった日(1238年)で、赤十字社創設者のアンリ・デュナンの誕生日(1828年)で、世界赤十字デーです。

1238年(暦仁元年3月23日)のこの日、僧の浄光が勧進によって、鎌倉・高徳院の大仏堂の建立を開始したそうです。今の鎌倉大仏のもとになったものです。ちなみに最初の大仏は木造でした。但し、詳しいことはあまりわかっていないそうです。大仏に、勧進ありです。

アンリ・デュナン(1828年5月8日 - 1910年10月30日)は、スイスの実業家で赤十字社を創設した人です。デュナンの誕生日にちなみ、1948年の第20回赤十字社連盟理事会で世界赤十字デー(World Red Cross and Red Crescent Day)を制定しました。1901年に第1回ノーベル平和賞を受賞し、1910年に亡くなった時は、ほとんど手付かずだった賞金を遺言によりスイスとノルウェーの赤十字社に寄付されました。


【寄付カレンダー:5月9日】昭憲皇太后の誕生日

5月9日は、昭憲皇太后の誕生日(1849年)です。

昭憲皇太后(1849年5月9日〈嘉永2年4月17日〉 - 1914年〈大正3年〉4月9日)は、明治天皇の皇后です。維新期の皇后として、社会事業振興や教育機関の設立支援、慈善事業では東京慈恵医院や博愛社(現在の日本赤十字社)の支援を行っていたそうです。国際赤十字に『昭憲皇太后基金』が設置され、医療支援活動への貢献をしています。


【寄付カレンダー:5月10日】トーマス・リプトンの誕生日 マルセル・モースの誕生日 ボノの誕生日 藤あや子さんの誕生日

5月10日は、紅茶王のトーマス・リプトンの誕生日(1848年)で、文化人類学者のマルセル・モースの誕生日(1872年)で、ミュージシャンのボノの誕生日(1960年)で、演歌歌手の藤あや子さんの誕生日(1961年)です。

トーマス・リプトン(1848年5月10日 - 1931年10月2日)は、「リプトン」の創業者です。多額の財産を慈善団体に寄付したり、貧しい子どもたちに紅茶を配るなどの慈善活動により、1898年にはヴィクトリア女王からナイト爵位を与えられました。ヴィクトリア女王即位60周年の記念式典で貧しい人々に食事が振る舞われるはずだったのが、その資金が足りないと知ると不足分を寄付したそうです。

マルセル・モース(1872年5月10日 - 1950年2月10日)は、フランスの社会学者・文化人類学者です。その著書「贈与論」で有名です。寄付業界でも有名な本ですね。

ボノ(1960年5月10日 - )は、アイルランド出身のミュージシャンで、U2のボーカルです。慈善活動家としても有名です。売り上げの1%がエイズ対策基金に回る「Product Red」を創設しました。他にも貧困問題の解消など、いろいろなチャリティ活動に取り組んでいますね。

藤あや子さん(1961年5月10日 - )は演歌歌手ですが、保護猫のマルちゃんとオレちゃんを可愛がる愛猫家として知られています。保護猫に関する活動のチャリティ寄付に取り組んでいます。


【寄付カレンダー:5月11日】泉谷しげるさんの誕生日 ジョン・ロックフェラー2世の命日 ブラッドフォード・サッカー場火災

5月11日は、シンガーソングライターの泉谷しげるさんの誕生日(1948年)で、慈善家のジョン・ロックフェラー2世の命日(1960年)で、ブラッドフォード・サッカー場火災が発生した日(1985年)です。

泉谷しげる(1948年5月11日 -)は、シンガーソングライターです。 北海道南西沖地震被災者救援のために東京23区や全国各地でゲリラライブを敢行し、募金活動を行いました。集めた募金やシングル曲の印税を全額奥尻島に寄付しました。それ以降も、雲仙普賢岳の噴火や阪神大震災など、自然災害などが発生するたびに募金活動を行っています。

ジョン・ロックフェラー2世(1874年1月29日 - 1960年5月11日)は、アメリカの投資家で慈善家です。ロックフェラー財団やロックフェラー大学を創立したり、自然環境の保護なども含め様々な慈善活動に取り組んでいました。また、関東大震災で破壊された東大図書館の再建に多額な寄付をしました。

1985年のこの日、イングランドのブラッドフォードにあるサッカー場がフットボールリーグ (FL) 3部の試合中に火災が発生し、56人が死亡、265人以上が負傷しました。事故の被災者支援のための募金活動が行なわれました。多くのロックミュージシャンが参加したチャリティソングも発売されました。


【寄付カレンダー:5月12日】フローレンス・ナイチンゲールの誕生日 沢田美喜の命日 国際看護師の日

5月12日は、看護師のフローレンス・ナイチンゲールの誕生日(1820年)で、社会事業家の沢田美喜の命日(1980年)で、国際看護師の日です。

フローレンス・ナイチンゲール(1820年5月12日 - 1910年8月13日)は、イギリス出身の看護師で、近代看護教育の母です。その他、社会起業家、統計学者という一面もありました。
1854年に勃発したクリミア戦争で従軍し、看護活動に従事していました。寄付によって作られたナイチンゲール基金を元に看護学校を設立し、看護師教育に取り組みました。

沢田美喜(1901年9月19日 - 1980年5月12日)は、戦後に活躍した社会事業家です。第二次世界大戦敗戦後、混血児(GIベビー)の孤児を対象にした孤児院「エリザベス・サンダースホーム」を設立しました。寄付によって運営していました。
このエリザベス・サンダースホームは、進駐軍と日本政府から迫害をうけ、経営は大変だったそうです。運営の寄付を募るためにアメリカで講演会活動を行ったり、日本国内でも様々な資金調達に取り組んでいました。三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎の孫娘として生まれ、お金に不自由がない生活からのファンドレイジングでした。ちなみに、施設名は最初の寄付者の名前から来ています。

国際看護師の日は、国際看護師協会が1965年に制定した記念日です。フローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなんでいます。看護や医療に関する活動を寄付で応援してはいかがでしょうか。


【寄付カレンダー:5月13日】フリチョフ・ナンセンの命日 スティーヴィー・ワンダーの誕生日

5月13日は、初代難民高等弁務官のフリチョフ・ナンセンの命日(1930年)で、ミュージシャンのスティーヴィー・ワンダーの誕生日(1950年)です。

フリチョフ・ナンセン(1861年10月10日 - 1930年5月13日)は、動物学者、北極探検家、海洋学者として活躍した後、第一次世界大戦後に国際連盟のノルウェー代表となり、初代難民高等弁務官に任命(1921〜30年)され、戦争捕虜の帰還や難民支援に従事しました。1922年、難民の法的保護を確立するため、「ナンセン・パスポート」と呼ばれる旅行・身分証明書が創設され、同年、ナンセンはノーベル平和賞を受賞しました。「難民の父」と呼ばれ、現在の難民支援の先駆けとなっています。難民支援に関する活動を寄付で応援してはいかがでしょうか。

スティーヴィー・ワンダー(1950年5月13日 - )は、アメリカのミュージシャンです。様々なチャリティ活動に取り組んでいることでも有名です。障害、エイズ、がん、糖尿病、飢餓、ホームレス、家庭内暴力といった問題に苦しむ子どもや大人たちのためのチャリティー活動も行ってきました。国連ピース・メッセンジャーにも任命されています。


【寄付カレンダー:5月14日】マーク・ザッカーバーグの誕生日 スティーブン・サットンの命日 

5月14日は、Facebook創業者のマーク・ザッカーバーグの誕生日(1984年)で、「スティーブンの物語」のスティーブン・サットンの命日(2014年)です。

マーク・ザッカーバーグ(1984年5月14日 - )は、アメリカの実業家で、Facebookの創業者です。将来にわたって段階的に自らが保有するFacebookの株式の99%を慈善事業に寄付すると発表しています。Facebookのサービスそのものも、寄付に関する機能も積極的に実装していますね。

スティーブン・サットン(1994年12月16日-2014年5月14日)は、15歳の時にがんが判明し、手術や化学療法を繰り返しながら、2014年5月14日、19歳という若さで亡くなりました。彼が、18歳の時にSNSで発信した「スティーブンの物語」という、46の目標リストが話題になりました。このリストの中には、同じようにがんで戦っている若い仲間のためにチャリティをやろうというものが含まれていました。例えば、「『10代のがんトラスト』のため1万ポンドの寄付を集める」というものもありました。寄付は、320万ポンド(約5億5千万円)にもなったそうです。その後も寄付はあつまり、2018年には560万ポンド(8億4千万円)にもなっているそうです。
NPOが押さえておきたい省庁情報(2023/05/0T-02) [2023年05月05日(Fri)]

社会的価値を出していくNPO・公益活動を行っていくために、国の動きをしっかり押さえておくことが重要です。しかしながら、現在、社会課題が複雑化し、もともと関係する省庁以外でも実はその課題に関する取り組みを行っているケースが増えてきています。

そこで、省庁のWebサイトの更新情報からNPO・公益活動に関係する情報を1週間分まとめて抜き出しました。ぜひ、これからの活動にご活用ください。


メモ用.jpg


NPOが押さえておきたい省庁情報(2023/05/0T-02)

各省庁の情報は以下の「続きを読む・・・」をご覧ください。
続きを読む・・・
寄付カレンダー2023/05/01〜05/07 [2023年05月01日(Mon)]

【寄付カレンダー:5月1日】日本赤十字社創立記念日 明治神宮の創建告示 メーデー

5月1日は、日本赤十字社創立記念日(1877年)で、明治神宮の創建告示(1915年)、メーデーです。

1877年(明治10年)のこの日、日本赤十字社の前身である博愛社が設立された日で、日本赤十字社創立記念日となっています。1877年(明治10年)2月に西南戦争が起こり、敵味方の区別なく戦場で負傷した将兵を看護する赤十字社の知識を元に、日本赤十字社の前身となる博愛社が設立されました。1887年(明治20年)、博愛社を日本赤十字社と改称しています。日本赤十字社といえば、有数な寄付先団体の一つです。

1915年(大正4年)のこの日、明治神宮の創建が大正天皇の勅令として公布されました。明治神宮は、内苑は国費による造営、外苑は国民からの寄付金を奉賛会が取りまとめて拠出するという形で整備されました。

メーデー(May Day)は、5月1日に世界各地で行われる労働者の祭典です。労働者が権利を要求するために行進や集会などを行い、団結の威力を示しています。メーデーでは、その時の社会課題に関する募金活動も盛んに行われます。


【寄付カレンダー:5月2日】世界まぐろデー

5月2日は、世界まぐろデーです。

世界まぐろデー(World Tuna Day)は、2016年12月の国連総会で制定された記念デーです。SDGs目標14は「海の豊かさを守ろう」です。まぐろ漁は海洋資源、途上国の漁業、雇用、経済開発、文化、暮らしなど、いろいろな課題に関わってきます。国際的な資源の保護が必要です。資源保護の取り組みを寄付で応援してはいかがでしょうか。


【寄付カレンダー:5月3日】憲法記念日 世界報道自由デー

5月3日は、憲法記念日で、世界報道自由デーです。

憲法記念日は、1947(昭和22)年5月3日に日本国憲法が施行されたことにちなんで制定された国民の祝日です。憲法第89条で「公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは維持のため、又は公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、これを支出し、又はその利用に供してはならない。」と規定されていることから、民間の慈善活動等は国からの支援がなく、寄付に頼るという流れが生まれました。その顕著な例が共同募金です。

世界報道自由デー(World Press Freedom Day)は、1993年12月の国連総会で制定された記念デーです。報道の自由という基本的人権を称賛し、世界中の報道の自由を評価し、メディアの独立を脅かす存在から保護し、職務中に命を落としたジャーナリストたちの業績を称えるための日となっています。1991年5月3日にユネスコの会議で発表された「アフリカの独立した多元的な報道の促進に関するウイントフーク宣言」が採択されたことにちなんでいます。報道の自由に関する活動を寄付で応援してはいかがでしょうか。


【寄付カレンダー:5月4日】嘉納治五郎の命日 スター・ウォーズの日

5月4日は、柔道家の嘉納治五郎の命日(1938年)で、スター・ウォーズの日です。

嘉納治五郎(1860年12月10日〈万延元年10月28日〉 - 1938年〈昭和13年〉5月4日)は、柔道家・教育者です。スポーツ・教育分野の発展や日本のオリンピック初参加に大きな貢献を果たしていますが、その中にスポーツ分野の寄付の先駆けの取り組みもありました。オリンピックの選手派遣の費用は寄付が活用されていました。

スター・ウォーズの日は、非公式の記念日ですが、「フォースと共にあらんことを(May the Force be with you)」から5月4日(May the Fourth)となっています。この日を記念して、SNSキャンペーンでユニセフに寄付する取り組みやチャリティイベントが行われています。


【寄付カレンダー:5月5日】石井十次の誕生日 カーネギー・ホールの開場 こどもの日

5月5日は、石井十次の誕生日(1865年)で、カーネギー・ホールの開場(1891年)で、こどもの日です。

石井十次(1865年5月5日(慶応元年4月11日) - 1914年(大正3年)1月30日)は明治の慈善活動家で、岡山孤児院を創設し、現在は「児童福祉の父」と呼ばれています。民間初の孤児院である岡山孤児院は寄付によって運営されていました。

1891年のこの日、ニューヨークのカーネギー・ホールが開場し、こけら落としのコンサートが開催されました。カーネギー・ホールは、アメリカの実業家・慈善家アンドリュー・カーネギーが建設したものです。現在は非営利組織が運営を行っており、寄付等で運営されています。

こどもの日は国民の祝日です。法律では「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、親に感謝する」日と定められています。子どもの活動を寄付で応援してはいかがでしょうか。


【寄付カレンダー:5月6日】国際ノーダイエットデー

5月6日は、国際ノーダイエットデーです。

国際ノーダイエットデー(International No Diet Day)は、イギリスのフェミニストのメリー・エヴァンス・ヤングが1992年に提唱した記念日です。世間のダイエットへのプレッシャーに対抗し、ダイエットによる健康への影響を訴える日です。健康に関する活動を寄付で応援してはいかがでしょうか。


【寄付カレンダー:5月7日】エバ・ペロンの誕生日 上田晋也さんの誕生日 世界エイズ孤児デー

5月7日は、アルゼンチン大統領夫人のエバ・ペロンの誕生日(1919年)で、お笑い芸人の上田晋也さんの誕生日(1970年)で、世界エイズ孤児デーです。

エバ・ペロン(1919年5月7日 - 1952年7月26日)は、アルゼンチンの女優で、フアン・ペロン大統領と結婚し、ファーストレディとなった人です。慈善団体「エバ・ペロン財団」を設立し、労働者用の住宅、孤児院、養老院などの施設整備などを行っていました。但し、財団を通じて不正蓄財をしていたという噂もあるそうです。

上田晋也さん(1970年5月7日 - )は、熊本出身のお笑いコンビ・くりぃむしちゅーの一人です。熊本地震以降、熊本復興支援チャリティトークライブをくりぃむしちゅーとして定期的に開催し、来場者から義援金を預かり、熊本県に届けています。

世界エイズ孤児デー(World AIDS Orphans Day)は、2002年の国連子ども特別総会において制定された記念デーです。エイズ孤児問題への意識を高めることを目的にした日です。エイズ孤児を支援する活動を寄付で応援してはいかがでしょうか。