• もっと見る

« 2022年05月 | Main | 2022年07月»
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
【寄付カレンダー:6月30日】小倉昌男さんの命日 [2022年06月30日(Thu)]

6月30日は、実業家の小倉昌男さんの命日(2005年)です。

小倉昌男さん(1924年12月13日 - 2005年6月30日)は、ヤマト運輸の『クロネコヤマトの宅急便』の生みの親であり、ヤマト福祉財団の創設者です。ヤマト福祉財団は、心身に障がいのある人々の「自立」と「社会参加」を支援することを目的に、1993年9月、小倉昌男さんが個人資産の大半を寄付して創設しました。財団の母体となっているのはヤマトホールディングス株式会社とグループ会社、各グループ会社の社員と労働組合員約20万人が、法人、個人の賛助会員として、また労働組合のカンパ活動として資金面の援助を続けています。
【寄付カレンダー:6月29日】ノーベル財団の設立 熱帯地域の国際デー [2022年06月29日(Wed)]

6月29日は、ノーベル財団の設立日(1900年)で、熱帯地域の国際デーです。

1900年のこの日、ノーベル財団が、ダイナマイトの発明者アルフレッド・ノーベルの遺産管理とノーベル賞を主催する財団として設立されました。いわゆる遺言による寄付を原資に設立されました。

国際熱帯デー(International Day of the Tropics)は、2016年6月の国連総会で制定された、国際デーです。2014年6月29日、ミャンマーのアウンサンスーチーらが12の主要な熱帯研究機関の共同研究である熱帯地域の報告書を発表したことにちなんでいます。熱帯地域は、気候変動、森林伐採・減少、都市化、人口動態の変化など、様々な課題に直面しています。熱帯地域における活動を寄付で応援してはいかがでしょうか?
【寄付カレンダー:6月28日】テリー・フォックスの命日 [2022年06月28日(Tue)]

6月28日は、チャリティランナーのテリー・フォックスの命日(1981年)です。

テリー・フォックス(1958年7月28日 - 1981年6月28日)はカナダの義足マラソンランナーです。骨肉腫で右足を切断した後、がん研究資金を募るために、1980年のこの日、北アメリカ大陸を毎日フルマラソンと同じ42qを走り続けるという「希望のマラソン」(Marathon of Hope)を開始しました。しかし、開始から143日目の9月1日に、癌の転移のため入院し、1981年6月28日、22歳の若さでこの世を去りました。テリーの遺志を継ぎ、1981年9月以来毎年、がん研究資金を募るチャリティーイベント「Terry Fox Run」が世界中で開催されています。
【寄付カレンダー:6月27日】ヘレン・ケラーの誕生日 くりぃむしちゅーのチャリティ トークライブ  零細・中小企業デー [2022年06月27日(Mon)]

6月27日は、福祉活動家のヘレン・ケラーの誕生日(1880年)で、くりぃむしちゅーのチャリティ トークライブの第1回目が開催された日(2016年)で、零細・中小企業デーです。

ヘレン・ケラー(1880年6月27日 - 1968年6月1日)は、視覚と聴覚の重複障害者(盲ろう者)でありながらも世界各地を歴訪し、障害者の教育・福祉の発展に尽くした人です。世界各地で慈善活動が発展するきっかけになりました。視覚障害や聴覚障害に関する活動を寄付で応援してはいかがでしょうか?

2016年6月27日夜、お笑いコンビのくりぃむしちゅーが「チャリティ トークライブ 第1回」を開催した日です。このチャリティイベントはくりぃむしちゅーの出身地である熊本地震の復興支援のために実施されました。その後も不定期ですが、継続的に開催され、会場で募金活動が行なわれています。集まった寄付は熊本県に渡しています。

零細・中小企業デー(Micro-, Small and Medium-sized Enterprises Day)は、2017年4月の国連総会で制定された国際デーです。零細・中小企業の重要性を認識し、これらの企業を支援するための意識と行動を高めることが目的とされています。各国で零細・中小企業の支援は国の発展のために大事です。零細・中小企業に対する支援活動を寄付で応援してはいかがでしょうか?
【寄付カレンダー:6月26日】国際薬物乱用・不法取引防止デー 拷問の犠牲者を支援する国際デー [2022年06月26日(Sun)]

6月26日は、国際薬物乱用・不法取引防止デーで、拷問の犠牲者を支援する国際デーです。

国際麻薬乱用・不正取引防止デー(International Day against Drug Abuse and Illicit Trafficking)は、1987年の国連総会で制定された記念デーです。1987年6月26日に薬物乱用・不正取引防止に関する国際会議が「薬物乱用統制における将来の包括的多面性アウトライン」を採択したことにちなんだものです。麻薬乱用・不正取引防止に関する活動を寄付で応援してはいかがでしょうか?

拷問の犠牲者を支援する国際デー(International Day in Support of Victims of Torture)は、1997年12月の国連総会で制定された国際デーです。1984年12月10日に「拷問及び他の残虐な、非人道的な又は品位を傷つける取り扱い又は刑罰に関する条約」(略称「拷問等禁止条約」)が国連総会で採択され、1987年6月26日に発効したことにちなんでいます。拷問の犠牲者とその家族を支援する活動を寄付で応援してはいかがでしょうか?
【寄付カレンダー:6月25日】アントニ・ガウディの誕生日 レインボーフラッグが初めて使われる マイケル・ジャクソンの命日 [2022年06月25日(Sat)]

6月25日は、建築家のアントニ・ガウディの誕生日(1852年)で、レインボーフラッグが初めて使われた日(1978年)で、ポップスターのマイケル・ジャクソンの命日(2009年)です。

アントニ・ガウディ(1852年6月25日 - 1926年6月10日)は、スペイン・バルセロナのサグラダ・ファミリアの建設で有名です。サグラダ・ファミリアは、サン・ホセ教会がすべて個人の寄付に依って建設される贖罪教会として計画したものです。設計者のガウディも、バルセロナ市内で、一軒一軒、家を回って、建築費のための寄付のお願いをしていたそうです。

芸術家のギルバート・ベイカーが手染めで制作したレインボーフラッグが、1978年6月25日にサンフランシスコで行われた Gay Freedom Day Parade で初めて使用されました。レインボーフラッグはLGBTコミュニティで使用されるようになりました。ちなみに、最初のレインボーフラッグは8色で、現在は主に6色のものが使用されています。LGBT活動での寄付集めでも、レインボーフラッグのデザインはよく利用されています。

マイケル・ジャクソン(1958年8月29日 - 2009年6月25日)は、事故で受け取った和解金をすべて病院に寄付、ワールド・ツアーの収益を基金にして慈善活動に、チャリティコンサートを開催し赤十字やユネスコに寄付など、いろいろなエピソードがあります。1985年のアフリカ飢餓救済のための慈善企画「USA・フォー・アフリカ」に参加し、「ウィ・アー・ザ・ワールド」を歌ったことが一番有名でしょうか。
NPOが押さえておきたい省庁情報(2022/06/20-24) [2022年06月24日(Fri)]



社会的価値を出していくNPO・公益活動を行っていくために、国の動きをしっかり押さえておくことが重要です。しかしながら、現在、社会課題が複雑化し、もともと関係する省庁以外でも実はその課題に関する取り組みを行っているケースが増えてきています。

そこで、省庁のWebサイトの更新情報からNPO・公益活動に関係する情報を1週間分まとめて抜き出しました。ぜひ、これからの活動にご活用ください。


メモ用.jpg


NPOが押さえておきたい省庁情報(2022/06/20-24)

各省庁の情報は以下の「続きを読む・・・」をご覧ください。
続きを読む・・・
【寄付カレンダー:6月24日】明治十八年の淀川洪水の義援金 ap bank設立 [2022年06月24日(Fri)]

6月24日は、明治十八年の淀川洪水の義援金募集の社告が掲載された日(1885年)で、ap bankが設立された日(2003年)です。

明治十八年の淀川洪水は、1885年(明治18年)6月中旬から7月にかけて続いた淀川の洪水のことで、明治大洪水ともいわれています。そして、日本で初めて新聞社が義援金を募った災害です。その当時、大阪朝日新聞が初めて「義金募集」の社告を行い、集まった義金は3976円24銭6厘でした。

ap bankは、小林武史、櫻井和寿 (Mr.Children)、坂本龍一の3人が拠出した資金を環境保護や自然エネルギー促進事業、省エネルギーなど様々な環境保全のためのプロジェクトを提案・検討している個人や団体へ低金利で融資する非営利団体です。その母体は、2003年6月24日、自然エネルギーをはじめとした環境プロジェクトに融資を行う非営利の有限責任中間法人として、ap bankが設立されました。現在は一般社団法人として活動を行っています。
【寄付カレンダー:6月23日】国連パブリック・サービス・デー 国際寡婦の日 [2022年06月23日(Thu)]

6月23日は、国連パブリック・サービス・デーで、国際寡婦の日です。

国連パブリック・サービス・デー(United Nations Public Service Day)は、2002年12月の国連総会で制定された国際デーです。公共サービスが果たす役割を周知するよう求めています。公共サービスの寄付といえば、ふるさと納税でしょうか!?

国際寡婦の日(International Widows’ Day)は、2010年12月の国連総会で制定された記念デーです。寡婦とその子どもへの虐待は、最も深刻な人権侵害の一つです。世界の何百万もの寡婦が、極度の貧困、追放、暴力、ホームレスな状態、不健康、法と慣習における差別などの課題を抱えています。寡婦に関する活動を寄付で応援してはいかがでしょうか?
【寄付カレンダー:6月22日】高田好胤の命日 [2022年06月22日(Wed)]

6月22日は、僧侶の高田好胤の命日(1998年)です。

高田好胤(1924年(大正13年)3月30日 - 1998年(平成10年)6月22日)は、薬師寺の管主だった人です。薬師寺の再建のために、百万巻写経勧進を企画し、金堂、西塔など薬師寺の伽藍の復興に取り組みました。百万巻写経勧進写経に参加することによって伽藍復興の寄付につながるというものです。
| 次へ