• もっと見る

« 2019年10月 | Main | 2019年12月»
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
【開催報告】寄付を語ろう。キフカッション in 岡山 2019年11月30日(木)夜 [2019年11月30日(Sat)]

今回のキフカッションは岡山県岡山市での開催。岡山NPOセンターに開催していただきました。

◎キフカッションとは?
寄付について、気軽にディスカッションを行い、寄付に関する様々な情報を共有できる場、それが「キフカッション」(寄付+ディスカッション)。全国各地で開催されています。

77105717_2889491187727747_3624343908332339200_o.jpg

寄付を語ろう。キフカッション in 岡山

日 時:2019年11月30日(土)18:00〜20:00 
※飲みながら食べながら、ゆるやかに
場 所:ナチュルレモン
対 象:寄付について語りたい人、学びたい人ならどなたでも
参加者:9名
主 催:岡山NPOセンター

78145207_965065357210039_113927645363699712_n.jpg

今回のキフカッションは、岡山県内のNPO団体の方やNPO支援をしている中間支援組織の方々が参加してくれました。

はじめに、参加者のみなさんから自己紹介タイム!
ふだんの活動から、はじめての寄付、よかった寄付、今集めている寄付についてお話しいただきました。この自己紹介を聞いているだけでも、勉強になります。
今までにやってよかった寄付などはいろんなヒントが詰まっていました。
それぞれの自己紹介の後に話題を深める時間も少しいれたので、いろんな話題が出来てました。

自己紹介やディスカッションで出てきたことをピックアップしました。
(ここには書けませんが、これまでのキフカッション史上一番の激アツの寄付事例のお話もお聞きしました)

78777669_561324658031818_3461710784076185600_n.jpg

・親の仕事などの関係で小さい頃から募金に親しむ環境があった。

・最初の寄付は、小学校の時の赤い羽根が多い。

・小学校の頃、病院で入院していた時に、病院に設置されている募金箱に募金を行た。

・子どもころの、毎週日曜日に親に連れられて教会に行った時に、袋が回ってきて寄付をしていた。

・阪神淡路大震災や東日本大震災の時の寄付が意識的に寄付をしたことの最初というお話も。

・阪神大震災の際に、野球のイチロー選手が年俸の1割を寄付したというニュースを聞いて、自分も年収の1割を寄付した。

・東日本大震災の時、ネパールに住んでいたので、ネパールで復興支援のチャリティコンサートを行った。

・昨年の西日本豪雨で大きな被害を受けて、岡山県内で助け合いの機会が生まれた。

・公益財団法人みんなでつくる財団岡山で災害復興のための「ももたろう基金」を立ち上げ、県内外から多くの寄付が集まった。

・岡山はもともと災害なども少なく住みやすい気候なのであまり生活が困難になるということが少ないので、助け合うという気持ちや機会がこれまで少なかったのかもしれない。

・昨年の西日本豪雨の際に、倉敷市真備の福祉施設が水害にあった。その団体に寄付を行ったが、丁寧にSNS等で発信をしていたので、自分の寄付が役立っていることが実感できてよかった。

・災害が起こった時に、応援している著名アーティストのファンのコミュニティグループで自主的にグッズを作って販売し、その収益約30万円を復興支援として寄付を行った。

・年2回、新聞を発行し、寄付のお願いをしている。

・夏祭りに子どもたちが募金箱をもって会場で募金活動をしてくれる。祭りの時は寄付が集まりやすい。

・寄付付き商品を意識的に選ぶ。

・寄付を募ることは課題を知ってもらうことにつながる。

・アーティストやスポーツ団体のチャリティアイテムを持っていると、知らない人とファン同士ということで盛り上がった経験も。

・クリスマスドネーションをしている。アマゾンのウィッシュリストやお金の寄付など。

・結婚をした時にSNSでお祝いのコメントをくれた人にNPO活動の近況を伝えたところ、寄付をしてくれる人が数多くいた。

・岡山駅前で、若いアジア人の女性が募金活動をしている。現地の子どもたちの支援になるということで写真を見せながら寄付を集めている。また、寄付をしてくれた人の芳名帳をもっていて、他の人がどれくらい募金をしてくれているかを見せる。でも、実際にその募金が現地で使用されているのかわからない。

・小学生の頃はベルマークを学校で集めていた。

・知り合いがやっている団体に寄付をしたことがある。

・コンビニでお釣りをレジ横の募金箱に寄付をしている。

・学生たちがやっている街頭募金に寄付をして、めちゃくちゃ感謝されたのが嬉しい。

・24時間テレビやマクドナルドハウスへの寄付をしたことがある。

・子どもの施設に寄付をして、施設の子どもたちと一緒に遊んだこともよい思い出になっている。

・来年、イベントを行うので、寄付を集める予定。


最後に、山田から「寄付の歴史」と岡山のファンドレイジング・スーパースター列伝について、ご紹介をしました。

〜プロローグ〜
聖徳太子が四天王寺を建てられるにあたって、「四箇院(しかいん)の制」をとられた。
四箇院とは、敬田院(きょうでんいん)、施薬院(せやくいん)、療病院(りょうびょういん)、悲田院(ひでんいん)の4 つのことで、敬田院は寺院そのものであり、施薬院と療病院は薬局・病院にあたり、悲田院は病者や身寄りのない老人などのための社会福祉施設にあたります。( 四天王寺HPページより)

 
1.勧進
1)行基(奈良時代:668年生まれ)
・公共工事の父
・元祖ファンドレイザー
・東大寺盧舎那仏像(とうだいじるしゃなぶつぞう)

2) 聖武天皇の大仏造立の詔(だいぶつこんりゅうのみことのり)( 743年)
・日本初の募金趣意書
・はじめての平民参加

3)勧進聖(平安時代〜)
・歩くクラウドファンディング
・往生系とコミュニティ系

4)重源(鎌倉時代:1121年生まれ)
・ファンドレイザー
・プロデューサー

5)勧進興行(鎌倉時代〜)
・エンタメ系ファンドレイジング

6) 薬師寺 と高田好胤(昭和時代:1967年)
・写経勧進

【コラム】
聖武天皇は天平15年10月15日(743年11月5日)、近江国紫香楽宮にて大仏造立の詔を発した。

朕、薄徳を以て恭しく大位を承く。志(こころざし)兼済に存して勤めて人物を撫(ぶ)す。率土の浜、已(すで)に仁恕に霑(うるお)うと雖も、而も普天の下、未だ法恩に洽(あまね)からず。誠に三宝の威霊に頼り、乾坤相泰(あいやすら)かに万代の福業を修めて動植咸(ことごと)く栄えんことを欲す。粤(ここ)に天平十五年歳(ほし)は癸未に次(やど)る十月十五日を以て菩薩の大願を発(おこ)して、盧舎那仏金銅像一躯を造り奉る。国銅を尽して象を鎔(とか)し、大山を削りて以て堂を構え、広く法界に及ぼして朕が知識となし、遂には同じく利益を蒙らしめ共に菩提を致さしめん。それ天下の富を有(たも)つ者は朕なり。天下の勢を有つ者も朕なり。此の富勢を以て此の尊像を造る。事や成り易く、心や至り難し。但恐らくは、徒(いたづら)に人を労すること有て能く聖を感ずることなく、或は誹訪(ひぼう)を生じて罪辜(ざいこ)に堕せんことを。是の故に知識に預る者は、懇ろに至誠を発して、各(おのおの)介(おおいなる)福を招き、宜(よろし)く日毎に盧舎那仏を三拝すべし。自ら当(まさ)に念を存し各(おのおの)盧舎那仏を造るべし。如し更に人の一枝の草、一把の土を以て像を助け造らんことを情(こころ)に願う者有らば、恣(ほしいまま)にこれを聴(ゆる)せ。国郡等の司、此の事に因りて、百姓を侵擾(しんじょう)して強(あながち)に収斂せしむること莫(なかれ)。遐邇(かじ)に布告して、朕が意を知らしめよ。

(大意)私は天皇の位につき、人民を慈しんできたが、仏の恩徳はいまだ天下にあまねく行きわたってはいない。三宝(仏、法、僧)の力により、天下が安泰になり、命あるものすべてが栄えることを望む。ここに、天平15年10月15日、菩薩の(衆生救済の)誓願を立て、盧舎那仏の金銅像一体を造ろうと思う。国じゅうの銅を尽くして仏を造り、大山を削って仏堂を建て、広く天下に知らしめて私の知識(大仏造立に賛同し、協力する同志)とし、同じく仏の恩徳をこうむり、ともに悟りの境地に達したい。天下の富や権勢をもつ者は私である。その富や権勢をもってこの像を造ることはたやすいが、それでは本意を達することができない。私が恐れているのは、人々を無理やりに働かせて、彼らが聖なる心を理解できず、誹謗中傷を行い、罪におちることだ。だから、この事業に加わろうとする者は、誠心誠意、毎日盧舎那仏に三拝し、自らが盧舎那仏を造るのだという気持になってほしい。たとえ1本の草、ひとにぎりの土でも協力したいという者がいれば、無条件でそれを許せ。役人はこのことのために人民から無理やり取り立てたりしてはならない。私の意を広く知らしめよ。
(Wikipediaより)

2.戦国時代から江戸時代
1)町衆・会合衆・大坂商人 →都市型 
  ・公儀橋vs町橋

2)豪農・豪商・庄屋 →地方型

3)無尽講 頼母子講 報徳思想 

4)七分積立金 義倉 社倉 囲米
  ・五人組→村・町(名主)→郡代・代官→藩

5)富くじ

6)儒教、朱子学、陽明学
  ・五常(五徳):仁・義・礼・智・信
    仁・・・人を思いやること
    義・・・利欲にとらわれず、なすべきことをすること
  ・陰徳陽報(いんとくようほう)
    「陰徳有る者は、必ず陽報有り」
 

3.明治時代以降(1868年)
1)地域自治

2)キリスト教の博愛主義(1870年代)
・ライオン(株)の前身の小林富次郎商店の慈善券(1900年)

3)文明開化(鹿鳴館)
・華族、貴族
・初のチャリティバザー(1884年)

4)都市化による社会問題

5)皇族の下賜金
・マッチングファンド
・呼び水効果

6)義援金
・1885年の淀川の大洪水(大阪朝日新聞による、初めての新聞による義援金募集)
・1888年の磐梯山噴火(全国的な義援金募集)

7)渋沢 栄一(1840年〜1931年)と石井十次(1865年〜1914年)

8)救世軍
・慰問かご(1906年)
・社会鍋(1909年)

9)実業家や財閥の勃興
・三井慈善病院(1909年)
・渡米実業団(1909年 渋沢栄一、ビジネスとフィランソロピー)
・関西の寄付王:山口 玄洞(1917年以降)
・慈善病患者:本山彦一(1911年)

10)慈善活動家から社会事業家

11)国家的募金活動
・明治神宮(1915年)
・米騒動(1918年)
・関東大震災(1923年)
・ 国防献金 (1930年)

12)戦争
・ 慰問袋 (日露戦争 1904年)
・ 軍事物資献納運動 (〃)
・勝札(富くじ)(太平洋戦争 1945年)

 

4.戦後(1945年)
1)共同募金(1947年)

2)アメリカの援助(40,50年代)

3)カンパ

4)企業の社会貢献活動
・フィランソロピー(1990年代)
・企業メセナ協議会(1990年)
・経団連・1%クラブ(1990年)
・CSR元年(2003年)
 

【コラム】
憲法第八十九条
 
公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは維持のため、又は公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、これを支出し、又はその利用に供してはならない。



<岡山ゆかりのファンドレイジングスーパースター列伝>
15 石井十次 岡山県 岡山孤児院 1900年代 2018/1/15
https://blog.canpan.info/cpforum/archive/1144

18 留岡幸助 北海道 北海道家庭学校 1900年代 2018/1/18
https://blog.canpan.info/cpforum/archive/1148

32 山室軍平 日本 救世軍 1895年 2018/2/1
https://blog.canpan.info/cpforum/archive/1171

48 石井十次 宮崎県 児童福祉 1890年代 2018/2/17
https://blog.canpan.info/cpforum/archive/1194

58 倉敷村 岡山県 倉敷義倉 1769年 2018/2/27
https://blog.canpan.info/cpforum/archive/1209

130 アリス・ペティ・アダムス 岡山県 岡山博愛会 1891年 2018/5/10
https://blog.canpan.info/cpforum/archive/1323

143 大原孫三郎 岡山県 篤志家 1901年 2018/5/23
https://blog.canpan.info/cpforum/archive/1348

175 津田白印 岡山県 孤児 1900年 2018/6/24
https://blog.canpan.info/cpforum/archive/1398

208 閑谷学校 岡山県 学校 1682年 2018/7/27
https://blog.canpan.info/cpforum/archive/1463

209 ふるさと岡山“学び舎”環境整備事業 ふるさと納税 2010年代 2018/7/28
https://blog.canpan.info/cpforum/archive/1464

210 田渕屋甚九郎 岡山県 弱者救済 1724年 2018/7/29
https://blog.canpan.info/cpforum/archive/1465

423 野崎武吉郎 岡山県 社会事業(児島) 1890年代 2019/6/4
https://blog.canpan.info/cpforum/archive/1930
NPO活動に関する参考となる資料(2019年11月分) [2019年11月30日(Sat)]

参考資料となるデータをアーカイブしていきます。
2019年11月分です。

全国1万人の意識調査
ふるさと納税先はどう選んでいる?地域への関心は?
〜特産品の購入や往訪、寄付型クラウドファンディングなど、新たな関わり方の可能性も〜
発行:株式会社インテージリサーチ
発行日:2019年11月5日
https://www.intage-research.co.jp/lab/report/20191108.html

「ふるさと納税による災害支援」に関する意識調査
発行:株式会社トラストバンク
発行日:2019年11月7日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000415.000026811.html

ソーシャル・ワークスタイル レポートvol.1(「ソーシャルセクター※での理想の働き方」調査)
発行:パーソルキャリア株式会社
発行日:2019年11月8日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000311.000022215.html

ふるさと納税業界サービスマップ2019
発行:株式会社カリーグズ
発行日:2019年11月6日
https://furu-sato.com/assets/top/furusatonozei_servicemap2019_1-4c553c4a40f91f22f9a7cb70031c7154fba7e223f83c1e9a38c79cc0aef7fa64.png
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000050602.html

第2回日本認知症官民協議会 認知症イノベーションアライアンスワーキンググループ
発行:経済産業省
発行日:2019年11月22日
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/ninchisho_wg/002.html

児童生徒の自殺予防に関する調査研究協力者会議(令和元年度)(第2回) 配付資料
発行:文部科学省
発行日:11月
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/063_8/shiryo/1422639.htm

医療のかかり方・女性の健康に関する世論調
発行:内閣府
発行日:11月
https://survey.gov-online.go.jp/r01/r01-iryo/index.html

平成30年度決算の概要
発行:財務省
発行日:11月
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/account/fy2018/30kessangaiyou.pdf

東日本大震災からの復興の状況に関する報告
発行:復興庁
発行日:2019年11月22日
http://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat1/sub-cat1-1/20191121175856.html

まち・ひと・しごと創生会議(第20回)
発行:内閣官房
発行日:2019年11月22日
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/meeting/souseikaigi/r01-11-22.html

全世代型社会保障検討会議(第3回)配布資料
発行:首相官邸
発行日:2019年11月月21日
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/zensedaigata_shakaihoshou/dai3/siryou.html

福岡県内NPO向け助成金ニーズアンケート結果公表
発行:NPO法人アカツキ
発行日:2019年11月16日
https://aka-tsuki.org/news/report/5919/

生活者のサステナブル購買行動調査
発行:博報堂
発行日:2019年11月18日
https://www.hakuhodo.co.jp/news/newsrelease/74993/

「SDGs実施指針」改定 パブリック・コメントが始まりました:新しい「SDGs実施指針」にあなたの意見を!!
発行:SDGs Japan
発行日:2019年11月13日
https://www.sdgs-japan.net/single-post/2019/11/13/%E3%80%8CSDGs%E5%AE%9F%E6%96%BD%E6%8C%87%E9%87%9D%E3%80%8D%E6%94%B9%E5%AE%9A-%E3%83%91%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%8C%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%9D%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%80%8CSDGs%E5%AE%9F%E6%96%BD%E6%8C%87%E9%87%9D%E3%80%8D%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AE%E6%84%8F%E8%A6%8B%E3%82%92%EF%BC%81%EF%BC%81%EF%BC%9D

休眠預金 2019年度 資金分配団体の公募結果
発行:JANPIA
発行日:2019年11月29日
https://www.janpia.or.jp/koubo/index.html#anchor00

子供の貧困対策に関する大綱案のポイント
発行:内閣府
発行日:2019年11月28日
https://www8.cao.go.jp/kodomonohinkon/kaigi/index.html
Vol.496【ファンドレイジングスーパースター列伝】The World’s Big Sleep Out(イギリス) [2019年11月30日(Sat)]

The World’s Big Sleep Out (ザ・ワールズ・ビッグ・スリープアウト)

こんなリリースを発見しました。

日本初開催!ザ・ワールズ・ビッグ・スリープアウトin東京2019
東京・築地本願寺にて開催決定!!
特定非営利活動法人メドゥサン・デュ・モンドジャポン
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000051494.html

プレスリリースによると、「本イベントは、世界同日12月7日(土)50都市・5万人が冬の一晩を実際に屋外で寝ることで、何らかの理由で家を持たない人々が日々味わっている寒さや痛み、不眠などの身体的苦痛、そして孤独や辛さ、苦しさを体験し、世界共通の課題に対する認識と共感を醸成しながら、住まいなき人々や難民の現状を知り、支援することを目的としたイベントです。」だそうです。
いわゆるファンドレイジングキャンペーンとして実施されます。
50,00,000ドル(約55億円)の寄付を集め、1,000,000人のホームレスと避難民の支援にあてるそうです。
さらに、団体のホームページによれば、イベントやインフラの費用をカバーする企業スポンサーやサポーターの支援のおかげで、集められた資金の100%がその支援に投資されます。

集まった寄付は、50%が「あなたの町や都市で大まかな寝台車やホームレスに苦しんでいる人々を助ける慈善団体に行く」、50%が「戦争、自然災害、または極度の貧困により家を失った世界中の70.1百万人の人々の一部を助ける慈善団体に行く」というしかけです。


The World’s Big Sleep Out (ザ・ワールズ・ビッグ・スリープアウト)
https://www.bigsleepout.com

世界のビッグスリープアウトキャンペーンは、スコットランドに拠点を置く慈善団​​体Social Biteの共同設立者であるJosh Littlejohn MBEによって設立されました。

今年は、2019年12月7日土曜日に実施される。


なるほどの寄付キャンペーンですね。

日本では、以下の通り、開催されるそうです。
ーーーーーーーーーーーー
実施概要
スリープアウト@築地本願寺
2019年12月7日(土)18:00(17:00開場)〜2019年12月8日(日)6:30(雨天中止)
会場:築地本願寺特設会場(東京都中央区築地三丁目15番1号)
参加費:3,000円 +@任意で参加費額以上のご寄付を受付けています。
お申込:https://www.mdm.or.jp/event/index_event_entry.php
ーーーーーーーーーー
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000051494.html
【開催報告】寄付を語ろう。キフカッション in 横浜 2019年11月28日(木)夜 [2019年11月29日(Fri)]

今回のキフカッションは、神奈川県横浜市での開催でした。
横浜市社会福祉協議会の若林さんとご一緒に準備をしていきました。

◎キフカッションとは?
寄付について、気軽にディスカッションを行い、寄付に関する様々な情報を共有できる場、それが「キフカッション」(寄付+ディスカッション)。全国各地で開催されています。

名称未設定のデザイン (9).png

寄付を語ろう。キフカッション in 横浜

日 時:2019年11月28日(木)18:00〜20:00 
※飲みながら食べながら、ゆるやかに
場 所:居酒屋一ノ蔵(桜木町)
対 象:寄付について語りたい人、学びたい人ならどなたでも
参加者:4名
主 催:キフカッション・プロジェクト

76916722_2599622416741970_4313683066963886080_n.jpg


今回のキフカッションは、ソーシャル活動を本業にしている、神奈川県内のファンドレイザーの方が参加してくれました。

はじめは、みなさんでどんなきっかけでソーシャル分野に携わるようになったのかというお話しから。この話題は、人それぞれの背景があって面白いですね。今の活動の前にどんな経歴を経てきたのか過去のお仕事や取り組みも興味津々です。さらに、ソーシャル活動に入ってから、ファンドレイジングや寄付に関係するようになったきっかけなどもお話しました。

会場が居酒屋だったので、途中、お鍋が出来るまでの時間を使って、山田の寄付の歴史の時間となりました。長年このセクターに関わっている人でも知らないネタもあり、好評でした。


寄付の歴史から一転、今度は現代の寄付へ。
当日、横浜市社会福祉協議会が記者発表した寄付の相談窓口の話題に。
『横浜市社会福祉協議会は、令和元年 12 月2日から横浜市ボランティアセンター内に寄付に関する相談窓口を新たに設置します。「寄付で地域に貢献したいがどのようにしたらよいか」といった相談者の意向を丁寧に聞き取り、希望に沿った寄付先や寄付のしかたを一緒に考えます。
また、相談窓口の案内板や寄付に関する冊子を学校法人岩崎学園 横浜デジタルアーツ専門学校の学生にデザインしていただきましたので、同日受領式を行います。』

これが画期的な取り組み。
普通は寄付をしたいという相談があったら自団体への寄付を紹介してしまうところですが、今回の相談窓口は寄付者の意向に沿って、寄付先の候補を紹介するというものです。寄付をしたいという方も始めからしっかり寄付先が決まっているわけではないので、ニュートラルに相談出来るのはいいですね。

今回は寄付や最近のNPOセクター業界の話題も豊富に出てきてのディスカッションとなりました。ラグビーW杯の寄付、バブル期やそれ以前の社会課題、緑のおばさんのこと、母子寮、アメリカの助け合い、一神教と多神教の違いによる寄付感、助成金、横浜のボランティア活動、こども食堂などなど。

特に、こども食堂の話から、活動や運動としての広げ方、あり方、支援の仕方など多岐に渡る内容で議論しました。助成金での支援の功罪、マニュアルによる画一的な活動の普及の懸念点、こども食堂の本質的な意義や価値、発展のさせ方などなどいろいろと勉強になりました。お金の扱い方という意味では寄付のあり方を考えるヒントになりました。

【神奈川の寄付・ファンドレイジングの事例】

◎まちのコイン(鎌倉市)
今年始まった地域通貨のようなものだそうです。
『ただいま鎌倉にて実証実験中!
「鎌倉で働く人をつなげる」をテーマに実証実験を行なっています。
鎌倉で働く方はもちろん、ご興味もっていただけた方はみなさま
ぜひご参加ください!』

まちのコイン
https://coin.machino.co/

はじめまして、まちのコインです
https://coin.machino.co/

神奈川県の「SDGsつながりポイント」にカヤックの「まちのコイン」を活用 11月中旬に鎌倉で試行
https://www.kayac.com/news/2019/09/coin


◎よこはまシニアボランティアポイント(横浜市)
高齢者が介護保険施設等でボランティア活動を行った場合に、「ポイント」が得られ、たまった「ポイント」に応じて換金できる仕組みが平成21年10月から始まりました。
http://ysvp.jp/index.html

30分以上の活動で200ポイントもらえるそうです。1000ポイント以上になると1ポイント1円で換金でき、年間8000ポイント換金可能です。さらに、ポイントを寄付することもできるとのこと。


◎よこはまウォーキングポイント(横浜市)
よこはまウォーキングポイント事業とは、18歳以上の横浜市在住・在勤・在学の方にウォーキングを通じて楽しみながら健康づくりをしていただく事業です。歩いた歩数に応じてポイントが付与され、ポイントに応じて抽選で商品券等が当たります。
平成30年4月からは歩数計アプリがスタート!お手元のスマホにアプリをダウンロードして参加することもできます。事業所単位でもお申込みいただけますので、健康経営にもご活用いただけます。
https://enjoy-walking.city.yokohama.lg.jp/walkingpoint/about/

この中に「社会貢献プログラム〜みんなの一歩を世界のために〜」という仕組みがあります。
月平均歩数(※1)が10万歩を達成した月に、国連WFP(※2)等へ寄付をします。
(※1) 月平均歩数:当該月の参加者全員の歩数÷参加者数
(※2) 国連WFP:飢餓と貧困の撲滅を使命に活動する国連の食糧支援機関
https://enjoy-walking.city.yokohama.lg.jp/walkingpoint/social/index.html


◎認定NPO法人さくらんぼ
https://www.sakuranbo.or.jp/

幅広い活動をしている団体ですが、クラウドファンディングで、次のようなチャレンジをしたそうです。
・親や親戚を頼ることが難しい女子学生のための下宿「下宿やWith」開設
https://faavo.jp/yokohama/project/1840


◎KOTOBUKI INSIDE

BankART SILKでファッションデザイナーの矢内原充志さん展覧会 寿町の人々をモデルに
https://www.hamakei.com/headline/10606/

寿町のクリエィテビティを顕在化する―ファッションデザイナー矢内原充志さん
https://yokohama-sozokaiwai.jp/things/15667.html

横浜・寿町の人々をファッションで切り取る写真展「KOTOBUKI INSIDE project」開催
http://www.deedfashion.com/news/kotobuki-inside/



【山田から情報提供「寄付のこれまで」】

日本の寄付の歴史(キフカッション)
by 山田泰久@キフクリエイター
ファンドレイジング・スーパースター列伝より

1.勧進
1)行基(奈良時代:668年生まれ)
・公共工事の父
・元祖ファンドレイザー
・東大寺盧舎那仏像(とうだいじるしゃなぶつぞう)
2) 聖武天皇の大仏造立の詔(だいぶつこんりゅうのみことのり)( 743年)
・日本初の募金趣意書
・はじめての平民参加
3)勧進聖(平安時代〜)
・歩くクラウドファンディング
・往生系とコミュニティ系
4)重源(鎌倉時代:1121年生まれ)
・ファンドレイザー
・プロデューサー

【コラム】
聖武天皇は天平15年10月15日(743年11月5日)、近江国紫香楽宮にて大仏造立の詔を発した。
(大意)私は天皇の位につき、人民を慈しんできたが、仏の恩徳はいまだ天下にあまねく行きわたってはいない。三宝(仏、法、僧)の力により、天下が安泰になり、命あるものすべてが栄えることを望む。ここに、天平15年10月15日、菩薩の(衆生救済の)誓願を立て、盧舎那仏の金銅像一体を造ろうと思う。国じゅうの銅を尽くして仏を造り、大山を削って仏堂を建て、広く天下に知らしめて私の知識(大仏造立に賛同し、協力する同志)とし、同じく仏の恩徳をこうむり、ともに悟りの境地に達したい。天下の富や権勢をもつ者は私である。その富や権勢をもってこの像を造ることはたやすいが、それでは本意を達することができない。私が恐れているのは、人々を無理やりに働かせて、彼らが聖なる心を理解できず、誹謗中傷を行い、罪におちることだ。だから、この事業に加わろうとする者は、誠心誠意、毎日盧舎那仏に三拝し、自らが盧舎那仏を造るのだという気持になってほしい。たとえ1本の草、ひとにぎりの土でも協力したいという者がいれば、無条件でそれを許せ。役人はこのことのために人民から無理やり取り立てたりしてはならない。私の意を広く知らしめよ。
(Wikipediaより)

2.戦国時代から江戸時代
1)無尽講 頼母子講 報徳思想 
2)七分積立金 義倉 社倉 囲米
  ・五人組→村・町(名主)→郡代・代官→藩
3)富くじ
4)儒教、朱子学、陽明学
  ・陰徳陽報(いんとくようほう)
  「陰徳有る者は、必ず陽報有り」

3.明治時代以降(1868年)
1)地域自治
2)キリスト教の博愛主義(1870年代)
・ライオン(株)の前身の小林富次郎商店の慈善券(1900年)
3)文明開化(鹿鳴館)
・華族、貴族
・初のチャリティバザー(1884年)
4)皇族の下賜金
・マッチングファンド
・呼び水効果
5)義援金
・1885年の淀川の大洪水(大阪朝日新聞による、初めての新聞による義援金募集)
・1888年の磐梯山噴火(全国的な義援金募集)
6)渋沢 栄一(1840年〜1931年)と石井十次(1865年〜1914年)
7)救世軍(社会鍋 1909年)
8)実業家や財閥の勃興
・三井慈善病院(1909年)
・渡米実業団(1909年 渋沢栄一、ビジネスとフィランソロピー)
・関西の寄付王:山口 玄洞(1917年以降)
・慈善病患者:本山彦一(1911年)

4.戦後(1945年)
1)共同募金(1947年)
2)アメリカの援助(40,50年代)
3)カンパ
4)企業の社会貢献活動
・フィランソロピー(1990年代)
・企業メセナ協議会(1990年)
・経団連・1%クラブ(1900年)
・CSR元年(2003年)

【コラム】 憲法第八十九条
公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは維持のため、又は公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、これを支出し、又はその利用に供してはならない。
ーーーーーーーー

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
Vol.495【ファンドレイジングスーパースター列伝】写真家達によるチャリティー写真展(日本) [2019年11月29日(Fri)]

写真家達によるチャリティー写真展

チャリティー写真展は、プロの写真家が撮影した写真プリント作品の即売を行い、売上金を国際支援団体に寄付する社会貢献活動だそうです。今年は23回目になります。

こんなリリースを見つけました。

【11月23日】チャリティー写真展にてギャラリートーク「現場報告:写真の向こう側のアジア」開催
11月23日、プロの写真家によるチャリティー写真展の会場(東京・大崎)で、寄贈先団体の認定NPO法人アジア・コミュニティ・センター21(ACC21)によるギャラリートークを開催します。
認定NPO法人アジア・コミュニティ・センター21
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000040657.html


この写真展は、フォトボランティアジャパン基金が運営しているものです。
http://www.stbears.com/pvj/pvj-keys.html

ーーーー
六ツ切プリント作品で国際貢献を!
世界の片隅で、今にも消えてしまうかも知れない小さな夢や命を救うことはできないでしょうか。
ひとりではなかなか実現できにくいことを、多くの写真家の協力を得て、
その思いを六ツ切プリント作品に込め、国際貢献の現場に役たてたいと考えています。
作品即売により得た収益金を、「フォトボランティアジャパン基金」にプールし、
世界の恵まれない子供達の教育や医療の為に貢献している草の根的に活動している団体に寄贈しています。
ーーーーー

1997年12月に第1回の「写真家達によるチャリティー写真展」が開催されました。
その前身は1990年の写真家集団ハチク会のチャリティー写真展が始まりだそうです。

Facebookページがあります。
https://www.facebook.com/Photovolunteer/


https://www.facebook.com/events/2492265274341115/

\写真展概要/
「アジアの子どもと女性に夢を 第23回写真家達によるチャリティー写真展」
会期:2019年11月22日(金)〜11月26日(火) 11時〜19時半(最終日は18時まで)
会場:MGG(光村グラフィックギャラリー)《東京都品川区大崎1-15-9 光村ビル1階》
・JR/りんかい線「大崎駅」南改札新東口より徒歩6分
・東急バス(渋谷駅⇔大井町駅)「居木橋」前
展示方法:額装 作品2L判 約300点を展示
販売価格:10,000円(額共) 即売方式(そのままお持ち帰りいただけます)
寄贈先:認定NPO法人アジア・コミュニティ・センター21(ACC21)
企画・運営:フォトボランティアジャパン基金
協力:光村印刷株式会社、ハクバ写真産業株式会社

Vol.494【ファンドレイジングスーパースター列伝】東京大学基金(日本) [2019年11月28日(Thu)]

東京大学基金

東京大学の寄付で面白い仕組みを教えていただきました。
https://utf.u-tokyo.ac.jp/

『給与控除寄付』
東京大学の教職員の方を対象にした寄付です。

いわゆる給与から天引きして寄付が出来るというものです。
ーーー
給与からの一部控除には3つの控除方法があり、「東京大学基金寄付申込書(教職員用)」により、選択できます。
1.毎月の給与より一部控除
2.年2回(7月及び12月)の給与より一部控除
3.申込月の翌月の給与より一部控除
ーーー
https://utf.u-tokyo.ac.jp/htd/kyousyokuin

企業でも給与天引きの寄付の仕組みがありますが、東京大学の給与控除寄付の画期的なところは自団体に寄付をするということです。
企業の場合は、外部のNPO等に寄付するための原資になるわけですが、自団体である東京大学自らに寄付するとは!!

この制度は2008年1月1日より始まり、2019年度に累計1億円の寄付になったそうです。
文字通り、「積小為大(せきしょういだい)」な行為ですね。


もう一つ、こちらも面白い仕組みですね。
ーーー
おつりを寄付する
「同窓会懇親会費の残金を寄付したい」、「ある同窓会では、母校を助けるために会費に1,000円か2,000円上乗せして集めている。東大の同窓会でもそうしたい」という幹事様からのお問合せが増えてきています。

おつり+PLUS (おつりプラス)募金
「おつり+PLUS 募金」は、同窓会懇親会費の残金のご寄付や会費に母校への寄付を上乗せして集めていただけないかという同窓会幹事様へのご提案です。
ーーー
https://utf.u-tokyo.ac.jp/htd/change


ちなみに、給与控除寄付の累計1億円突破を記念した、次のようなセミナーが開催されるそうです。

「積小為大」二宮尊徳と渋沢栄一の教え(東京大学基金企画)
開催日 2019年12月9日 18時30分 − 20時30分
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/z0802_00006.html

Vol.092【100夜100組織】青少年教育施設 [2019年11月28日(Thu)]

青少年教育施設

社会教育調査(文部科学省)において、青少年教育施設は、少年自然の家、青年の家(宿泊型)、青年の家(非宿泊型)、児童文化センター、野外教育施設、その他青少年教育施設の6種別に分類されています。

22B-Q03 青少年教育施設の活動状況
https://www.stat.go.jp/library/faq/faq22/faq22b03.html

少年自然の家 210
青年の家(宿泊型) 102
青年の家(非宿泊型) 58
児童文化センター 36
野外教育施設 61
その他の青少年教育施設 424
計 891


国立の青少年教育施設の一覧はこちらになります。
http://www.mext.go.jp/b_menu/link/seisyo.htm


地域における青少年教育施設の在り方等に関する調査研究
http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/ikusei/1400710.htm


こちらの記事がわかりやすいです。

青少年教育施設ってどういう施設?6種類あるんです。(前編)
https://shira3.jp/2018/04/16/180416/

青少年教育施設ってどういう施設?6種類あるんです。(中編)
https://shira3.jp/2018/10/01/1001/


青少年教育施設 (せいしょうねんきょういくしせつ)
http://ejiten.javea.or.jp/content2760.html

Vol.091【100夜100組織】百貨店やスーパー [2019年11月27日(Wed)]

百貨店やスーパー

日本の百貨店(にっぽんのひゃっかてん)では、「一つの事業者が複数の分野にわたる多種類の商品を一つの店舗で扱う大規模な小売店舗で、セルフサービス方式の売り場が50%以下のもの」を指し、英語の department store、フランス語の grand magasin、ドイツ語の Warenhaus がこれに相当する[1]。
ーーー
(Wikipediaより)

以下のデータから数を調べてみました。

13A-Q13 百貨店やスーパーの事業所数及び販売額
https://www.stat.go.jp/library/faq/faq13/faq13a13.html

百貨店:216店舗 561,512百万円(月額)
スーパー:5013店舗 1,110,129百万円(月額)
※2019年8月時点

こちらのWikipediaも参考になります。

Wikipedia:日本の百貨店

Wikipedia:スーパーマーケット

Wikipedia:日本のスーパーマーケット一覧


百貨店には、日本百貨店協会があります。
https://www.depart.or.jp/
Vol.090【100夜100組織】漁港 [2019年11月26日(Tue)]

漁港

漁港とは、漁業で使用する港、漁業の根拠地となる港のことである。
漁に出るのに必要な物資を供給し、漁獲物の陸揚げ・輸送に関する設備が常設されており、また漁獲物の一部の加工・貯蔵施設を備えている。
ーーーーーーーーーー
(Wikipediaより)

全国各地に、2,860の漁港があります。

Wikipediaにはより詳しい解説がありました。
ーーーーー
日本には2017年時点で2,860もの漁港がある。 漁港漁場整備法によると、漁港は「天然又は人工の漁業根拠地となる水域及び陸域並びに施設の総合体」と定義されたうえで、以下の種類に応じて市町村長、都道府県知事または農林水産大臣が名称及び区域を定めて指定する。

第1種漁港 - 利用範囲が地元の漁業を主とするもの。2,128港。
第2種漁港 - 利用範囲が第1種より広く、第3種に属さないもの。519港。
第3種漁港 - 利用範囲が全国的なもの。101港。
第4種漁港 - 離島その他辺地にあって漁場の開発、または避難上、必要とされるもの。99港。
特定第3種漁港 - 第3種のうち振興上、特に重要な漁港。13港。
ーーーー

Wikipedia:日本の漁港一覧

この一覧によると、海のない県の中で唯一、滋賀県には漁港があるそうです!
さすが琵琶湖ですね。



Wikipedia:漁港
Vol.089【100夜100組織】鉄道駅 [2019年11月25日(Mon)]

鉄道駅

以下の記事による、鉄道駅は「2018/4/1現在・全国の駅数は約9516駅」だそうです。

5/29(火)日本中の駅の数、全部でいくつ? 【駅DB2018年度、整備完了いたしました!】
https://www.navit-j.com/blog/?p=35865
※同じ場所・同じ駅名でも、新幹線と在来線の駅、複数の鉄道事業者が乗り入れている駅は複数カウントされます。


こちらの記事によると、「駅の数・・・9,234件(同一大字・丁目に属する駅は1駅としてカウント)」「【沿線別駅数…10,471件】」だそうです。沿線数は「沿線数・・・526路線(地域別沿線数540件)」です。
【平成31年版】緯度経度付き全国沿線別駅データ
https://net.jmc.or.jp/digital_data_statistics_eki.html

こちらには、都道府県別の駅数も掲載されています。
都道府県データランキング > 鉄道駅
https://uub.jp/pdr/t/e_10.html

Wikipediaの情報もご参考に。

Wikipedia:日本の鉄道事業者一覧

最後に、国土交通省では、鉄道統計年報[平成28年度]が発行されています。
http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk2_000045.html
| 次へ