• もっと見る

« 2019年07月 | Main | 2019年09月»
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
【2019年8月九州北部大雨】参考情報、救援活動、寄付募集等(日本財団CANPAN調べ) [2019年08月31日(Sat)]

2019年8月九州北部大雨に関する情報をまとめました。
(日本財団CANPAN調べ)

2019年8月九州北部大雨 参考情報・救援活動・ 寄付募集等 日本財団CANPAN調べ.png


1.ボランティアや国の動き

全社協 被災地支援・災害ボランティア情報
https://www.saigaivc.com/

8月の前線に伴う大雨について(首相官邸)
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/ooame201908/index.html

内閣府 防災情報のページ
http://www.bousai.go.jp/

令和元年8月九州豪雨災害に伴う災害ボランティア車両の高速道路の無料措置について
https://corp.w-nexco.co.jp/newly/r1/0830/



2.水害にあった方への参考情報等

※昨年の西日本豪雨の際の情報を流用しています。

◎水害にあったみなさまへ 〜家の片づけを始めるときに〜
https://www.npotabumane.com/%E5%B9%B3%E6%88%9030%E5%B9%B4%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%B1%AA%E9%9B%A8%E7%81%BD%E5%AE%B3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/%E6%B0%B4%E5%AE%B3%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%BF%E3%81%AA%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%B8-%E5%AE%B6%E3%81%AE%E7%89%87%E3%81%A5%E3%81%91%E3%82%92%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AB/


◎佐賀豪雨:災害時多言語支援センターを設置
8言語で情報発信 電話・窓口相談も 佐賀県
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/420334


◎「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜
 本手引きは、毎年のように頻発する水害にあった被災者の生活再建を応援する、
 というコンセプトとして、過去の水害被災地への支援経験をもとに作成しました。
 作成には、実際に被災した方の他、弁護士、行政職員、社会福祉協議会など
 多様な方々の協力をいただきました。 また、実際に支援活動を行った多くの
 震つな会員も関わり、完成するに至りました。
 チラシでは、水害被害にあった際の必要最低限の情報を掲載しています。
 チラシ版は以下よりダウンロード可能となっております。
 (震災がつなぐ全国ネットワーク)
 https://blog.canpan.info/shintsuna/archive/1420

※BuzzFeedニュースで、サイト版で見やすいように掲載されています。
 「水害にあったら、どうすればいい?」 このチラシが、とてもわかりやすい
 https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/shintsuna-suigai?utm_term=.qnWrBLWav#.aceZoYx6m

※英語バージョン(西日本豪雨災害 支援コミュニティより)
 https://docs.google.com/document/d/1ctC8jvNIP7uy-imE2VMxucA_maHpmHmQwVMlO1Oe05A/edit


◎『豪雨災害に備えるガイドブック』を公開
 災害発生時、避難生活、生活再建 常総市の被災者の取り組みから
 「平成27年9月関東・東北豪雨」の常総での水害経験、また被災者支援活動の
 経験を活かし、『豪雨災害に備えるガイドブック』を作成しました。
 このガイドに掲載した常総市での経験と教訓が、他の地域のみなさんの災害への
 備えの参考になれば幸いです。
 (認定NPO法人茨城NPOセンター・コモンズ)
 http://www.npocommons.org/topics/suigai-guide.html


◎災害ボランティア・ハンドブック 
 ボランティア活動をするには、受け入れるには
 4年前の広島市豪雨災害を含むこれまでの経験が蓄積された一冊です。
 (広島市・広島市社会福祉協議会)
 https://shakyo-hiroshima.jp/vol/pdf/saigai_handbook.pdf


◎水害ボランティア作業マニュアル
 水害でボランティア作業を行うためのノウハウが盛りだくさん。
 作業をする格好から、あると便利な道具まで必見の1枚です。
 http://rsy-nagoya.com/volunteer/image/suigai-manual.pdf
 ※レスキュー・ストック・ヤードのHPより


3.NPO向け参考情報
◎NPOのための義援金・支援金の会計税務の実務(第3版)
 NPO会計税務専門家ネットワーク
 https://npoatpro.org/topics/20160428.html

◎街頭募金マニュアルを公開しました
 NPO法人BrainHumanity公式ブログ「今日の事務局」
 http://d.hatena.ne.jp/brainhumanity/20110313/p3

◎アマゾンほしい物リストの作り方
 〜災害ボランティアセンター・避難所のための災害復旧ツール〜
 (かながわ311ネットワーク)
 https://kanagawa311.net/2018/07/14/amazon-wishlist/



4.避難生活のマニュアル等
※昨年の西日本豪雨の際の情報を流用しています。

◎生活再建の支援情報|災害に見舞われたとき、また万一のときの備えとして
 →震災リゲインプレス 号外(20017/7/31)「九州豪雨生活再建情報」
 http://shinsairegain.jp/seikatsu_saiken/
 2017年7月に発生した九州豪雨の際に、震災リゲインプレスでが、
  生活再建情報をまとめて掲載した号外(2017年7月31日付発行)です。

◎水害の時に、家の後片付けを行う時の作業マニュアル
 水害でボランティア作業を行うためのノウハウが盛りだくさん。
 作業をする格好から、あると便利な道具まで必見の1枚です。
 なお、水害ボランティア向けとなっていますが、被災地で住民自身が
 片付けする際にも参考になる情報です。
 (レスキュー・ストック・ヤードのHPより)
 http://rsy-nagoya.com/volunteer/image/suigai-manual.pdf

◎災害に対するご家庭での備え〜これだけは準備しておこう!〜
 (首相官邸)
 https://www.kantei.go.jp/jp/headline/bousai/sonae.html

◎東京防災
 「東京の地域特性や都市構造、都民のライフスタイルなどを考慮し、
 災害に対する事前の備えや発災時の対処法など、今すぐ活用でき、
 いざというときにも役立つ情報を分かりやすくまとめた完全東京仕様の
 防災ブック」ということですが、水害の情報も詳しく載っているそうです。
 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/08/20p8l300.htm

◎トクする!防災
 (日本気象協会)
 https://tokusuru-bosai.jp/index.html

◎TOTO
 断水時のトイレの使用(洗浄方法)について
 https://jp.toto.com/support/emergency/dansui_teiden/dansui.htm

◎うんちはすごい(NPO法人日本トイレ研究所 代表理事のブログ)
 災害時のトイレ対策 5つのポイント
 https://note.mu/unsugo/n/n5130ca25a3b3

◎写真やフィルムが水をかぶった場合の対処法
 Fujifilm / 富士フイルム Facebookページより転載
 https://www.facebook.com/FujifilmJapan
もし写真プリントやフィルムが水や泥をかぶってしまっても、あきらめないでください。すみやかに適切な処理をすれば、写真の劣化を最小限に抑えることができます。写真・アルバムの状況に応じた適切な対処法について、以下のWEBサイトや動画でご紹介しています。ご家庭でも行うことができますので、どうぞご参考にしてみてください。
 ▼被害を受けた写真・アルバムに関する対処法(総合ページ)
 https://goo.gl/6FqQW5
 ▼対処法に関する動画
 https://goo.gl/YH17uv

◎被災で役立つ情報・レシピ
 (レシピ動画サービス『クラシル』を運営するdely株式会社)
 https://www.kurashiru.com/lp/west_japan_floods

◎「感染症を防ぐために」
 世界の医療団
 https://www.mdm.or.jp/news/11016/

◎建物被害調査のトリセツ-かたづける前に記録を残そう
 社会災害研究センター
 http://sdrc.sz.tokoha-u.ac.jp/torisetsu_flood/
 
◎炊き出し衛生マニュアル
 日本家政学会
 http://www.jshe.jp/project/takidashi.html

◎西日本での豪雨 支援情報・災害時に役立つQ&Aまとめ
 OKWAVE
 http://blog.okwave.jp/staff/2018/07/09/6947.html

◎災害時の清潔・健康ケア情報
 ライオン
 https://www.lion.co.jp/ja/emergency-care/



5.寄付募集
◎支援金と義援金の違い【日本財団Webサイトより】
 https://www.nippon-foundation.or.jp/what/spotlight/tohoku_earthquake/infographics/


◎佐賀災害基金
 佐賀県内のNPOやNGOが中心となって設置している佐賀災害支援プラットフォーム(Saga Disaster Assistance Platform=SPF)による支援金(NPOによる救援活動に充てられるもの)の寄付募集です。
https://saga-mirai.jp/donations/%e4%bd%90%e8%b3%80%e7%81%bd%e5%ae%b3%e5%9f%ba%e9%87%91/?fbclid=IwAR1OwnOM8sl7NY3T9nbDK3E04TZkHTMHPfcbs7z-VZmMJ9aDcOpXs9b1rRM


◎赤い羽根共同募金
8月九州豪雨災害に伴うボランティア・NPO活動サポート募金 (災害ボラサポ・8月九州豪雨)
https://www.akaihane.or.jp/saigai-news/vorasapo/6253/


◎Yahooネット募金
【寄付2倍】令和元年8月の前線に伴う大雨による災害への支援募金
(Yahoo!基金)
https://donation.yahoo.co.jp/detail/1630041/

2019年8月 九州北部豪雨 被災者支援のための緊急支援募金
(一般社団法人ピースボート災害ボランティアセンター)
https://donation.yahoo.co.jp/detail/4370014/

2019年8月九州豪雨被災者支援(ピースウィンズ・ジャパン)
https://donation.yahoo.co.jp/detail/925035/

九州北部大雨 被災者支援 2019年8月〜
(アジアパシフィックアライアンス・ジャパン)
https://donation.yahoo.co.jp/detail/5140005/

2019年8月 九州北部の大雨により被害を受けた方々に医療支援を(HuMA)
https://donation.yahoo.co.jp/detail/5155005/


◎LIFULLソーシャルファンディング

令和元年8月 九州北部大雨被災者支援
アジアパシフィックアライアンス・ジャパン
https://japangiving.jp/supporter/project_display.html?project_id=40000394

【2019年8月九州豪雨被災者支援】
ピースウィンズ・ジャパン
https://japangiving.jp/supporter/project_display.html?project_id=40000398


◎ふるさとチョイス(ふるさと納税)
【緊急】九州北部大雨被災者支援活動にご協力をお願いします!
佐賀県NPO支援×A-PADジャパン
https://www.furusato-tax.jp/gcf/624?top_body

令和元年8月豪雨
佐賀県上峰町、佐賀県、佐賀県佐賀市、佐賀県みやき町、佐賀県白石町、佐賀県小城市、佐賀県大町町、佐賀県多久市、佐賀県唐津市、佐賀県伊万里市、佐賀県武雄市、佐賀県神埼市、
福岡県八女市、福岡県筑後市、福岡県久留米市、福岡県小郡市
https://www.furusato-tax.jp/saigai/


◎さとふる(ふるさと納税)
令和元年九州北部大雨 災害緊急支援募金
福岡県久留米市、福岡県筑後市、福岡県小郡市、福岡県朝倉市、福岡県東峰村、
佐賀県、佐賀県佐賀市、佐賀県唐津市、佐賀県伊万里市、佐賀県神埼市、佐賀県白石町、長崎県松浦市
https://www.satofull.jp/static/oenkifu/201908_kyushu.php


◎楽天ふるさと納税
九州北部大雨 寄付受付のお知らせ
佐賀県上峰町、佐賀県、佐賀県佐賀市、佐賀県神埼市、佐賀県小城市、佐賀県大町町、佐賀県唐津市
福岡県朝倉市、福岡県筑後市、福岡県久留米市、福岡県小郡市
https://event.rakuten.co.jp/furusato/notice/kyushu201908/?l-id=furusato_pc_top_kyusyu201908


◎ふるなび(ふるさと納税)
[緊急]令和元年8月 九州北部豪雨
佐賀県佐賀市、佐賀県伊万里市、佐賀県みやき町
https://furunavi.jp/c/disaster_support


◎クラウドファンディング
「九州北部大雨」復興ための手数料無料クラウドファンデイングによる義援金募集(佐賀県 x 地方創生)
クラファン株式会社  
https://crafun.jp/projects/view/47



6.企業の支援

◎損害車買取シェアNo.1のタウ 九州北部を中心に発生する大雨災害を受け「災害対策本部」を設置し水害車両の引取り強化
株式会社タウ 2019年8月29日 16時17分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000024938.html


◎株式会社はなまる 九州北部災害復興支援チーム発足
損害車の買取から物流・自社オークションを通じた販売まで一貫して対応。
株式会社はなまる 2019年8月29日 13時53分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000037816.html

◎令和元年8月の前線に伴う大雨による災害にかかる対応策について
株式会社WOWOW 2019年8月28日 17時42分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000005071.000001355.html

以上
令和2年度省庁予算概算要求・税制改正要望の一覧 [2019年08月31日(Sat)]

2019年8月末に、各省庁の令和2年度(2020年度)予算概算要求・税制改正の情報が公開されましたので、一覧にまとめました。

総務省
 令和2年度総務省所管予算概算要求の概要
  http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kanbo04_02000120.html


経済産業省
 令和2年度経済産業政策の重点、概算要求・税制改正要望について
 https://www.meti.go.jp/main/yosangaisan/fy2020/index.html 


国土交通省
 令和2年度国土交通省予算概算要求概要
 http://www.mlit.go.jp/page/kanbo05_hy_001854.html 
 令和2年度税制改正
 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kanbo04_02000120.html
 令和2年度気象庁概算要求概要
 http://www.jma.go.jp/jma/press/1908/28b/02yosan.html

  
環境省
 令和元年度 重点施策・予算情報
  https://www.env.go.jp/guide/budget/index.html  


文部科学省
 令和2年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(令和元年8月)
 http://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/r01/1420668.htm
 令和2年度 スポーツ庁概算要求
 http://www.mext.go.jp/sports/a_menu/kaikei/detail/1420681.htm
 文化庁 令和2年度概算要求
 http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunka_gyosei/yosan/index.html


内閣府
 令和2年度予算概算要求の概要
 https://www.cao.go.jp/yosan/soshiki/r02/gaiyou_r02.pdf
 令和2年度税制改正要望(令和元年8月)
 https://www.cao.go.jp/yosan/yosan.html#zeisei


農林水産省
 令和2年度農林水産予算概算要求の概要について
 http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/yosan/190830.html  
 令和2年度税制改正要望について
 http://www.maff.go.jp/j/press/keiei/tyosei/190830.html


厚生労働省
 令和2年度厚生労働省所管予算概算要求関係
 https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/20syokan/
 令和2年度厚生労働省税制改正要望について
 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000175981_00005.html 


財務省
 財務省所管令和2年度概算要求をとりまとめました
 https://www.mof.go.jp/about_mof/mof_budget/budget/fy2020/20190829.html
 第24回 税制調査会(2019年8月27日)資料一覧
 https://www.cao.go.jp/zei-cho/gijiroku/zeicho/2019/1zen24kai.html


金融庁
 令和2年度歳出概算要求書について
 https://www.fsa.go.jp/common/budget/yosan/2youkyuu-2.html
 金融庁の令和2年度税制改正要望について
 https://www.fsa.go.jp/news/r1/sonota/2019zeikai.html


復興庁
 令和2年度復興庁予算概算要求概要(令和元年8月30日)
 http://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat8/sub-cat8-3/20190830131100.html
 令和2年度税制改正要望[令和元年8月30日]
 http://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat8/sub-cat8-3/20190830160010.html


外務省
 令和2年度外務省予算
https://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/yosan_kessan/mofa_yosan_kessan/index.html  


法務省
 令和2年度概算要求
 http://www.moj.go.jp/kaikei/bunsho/kaikei02_00089.html
 

警察庁
 令和2年度概算要求書及び政策評価調書等について
 https://www.npa.go.jp/policies/budget/r2/gaisanyokyu/index.html
NPO活動に関する参考となる資料(2019年8月) [2019年08月31日(Sat)]

参考資料となるデータをアーカイブしていきます。
2019年8月分です。

ふるさと納税に関する現況調査結果の概要
発行:総務省
発行日:2019年8月2日
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01zeimu04_02000077.html

コンパクトシティ政策の次のステージに向けて
〜都市計画基本問題小委員会 中間とりまとめ〜
発行:国土交通省
発行日:2919年7月31日
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000143.html

第1回「人生100年時代に向けた高年齢労働者の安全と健康に関する有識者会議」
発行:厚生労働省
発行日:2019年8月1日
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_06087.html

令和2年度予算
概算要求基準閣議了解(令和元年7月31日)
発行:財務省
発行日:2019年7月31日
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2020/fy2020.html

UNDP コンセイソン 戦略政策ユニット長「SDGsの『合格のハンコ』を企業に」
企業のインパクトを認証する制度を開発中
発行:日経ESG
発行日:2019年8月5日
https://project.nikkeibp.co.jp/ESG/atcl/feature/00036/

SDGs意識調査アンケートの集計結果
発行:関西大学
発行日:2019年8月6日
http://www.kansai-u.ac.jp/sdgs/news/2019/08/sdgs-6.html

「社会的課題・SDGsに関する意識調査」
〜さらなる浸透に向けて、企業に求められるものとは〜
発行:損保ジャパン日本興亜
発行日:2019年8月7日
https://www.sjnk.co.jp/~/media/SJNK/files/news/2019/20190807_1.pdf

AIネットワーク社会推進会議 報告書2019
発行:総務省
発行日:2019年8月9日
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01iicp01_02000081.html

「21世紀の『公共』の設計図」(報告書)
発行:経済産業省
発行日:2019年8月6日
https://www.meti.go.jp/press/2019/08/20190806002/20190806002.html

資料2-1 令和2年度経済産業政策の重点(案)
資料2-2 令和2年度経済産業政策の重点(案)<主要施策集>
発行:経済産業省
発行日:2019年8月9日
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/sokai/025.html

子供の貧困対策に関する有識者会議における提言(令和元年8月公表)
「今後の子供の貧困対策の在り方について」
発行:内閣府
発行日:2019年8月7日
https://www8.cao.go.jp/kodomonohinkon/yuushikisya/index.html#teigen

平成30年度 文部科学白書
発行:文部科学省
発行日:2019年8月15日
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpab201901/1420047.htm

主流化に向かうSDGsとビジネス 〜日本における企業・団体の取組み現場から〜
発行:公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES=アイジェス)
発行日:2019年2月
https://pub.iges.or.jp/pub/Mainstreaming_the_SDGs_in_Business

公益法人ガバナンス・コード(案)
発行:(公財)公益法人協会
発行日:2019年7月9日
http://www.kohokyo.or.jp/kohokyo-weblog/non-profit/2019/07/post_230.html

非営利組織会計検討会による報告「非営利組織における財務報告の検討〜 財務報告の基礎概念・モデル会計基準の提案〜」及び「公開草案に対するコメントの概要及び対応」
発行:日本公認会計士協会
発行日:2019年07月31日
https://jicpa.or.jp/specialized_field/20190731iub.html

消費者委員会10周年記念シンポジウム報告書
発行:内閣府
発行日:2019年8月22日
https://www.cao.go.jp/consumer/iinkaikouhyou/2019/houkoku/20190623_houkoku.html

「一般介護予防事業等の推進方策に関する検討会」中間取りまとめ
発行:厚生労働省
発行日:2019年8月23日
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_06335.html

医師の働き方改革の推進に関するヒアリング 資料
発行:厚生労働省
発行日:2019年8月20日
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_06333.html

「厚生労働省統計改革ビジョン2019(仮称)」の策定に向けた提言のとりまとめ
発行:厚生労働省
発行日:2019年8月20日
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_06266.html

第4回 納税環境整備に関する専門家会合(2019年8月21日)資料一覧
発行:財務省
発行日:2019年8月20日
https://www.cao.go.jp/zei-cho/gijiroku/noukan/2019/1noukan4kai.html

家計簿からみたファミリーライフ
発行:統計局
発行日:2019年8月20日
http://www.stat.go.jp/data/kakei/family3/index.html

SDGs認知度調査 第5回報告
発行:朝日新聞
発行日:2019年8月21日
https://miraimedia.asahi.com/sdgs_survey05/

「持続可能な開発目標(SDGs)」意識調査
発行:株式会社Insight Tech
発行日:2019年8月21日
https://www.atpress.ne.jp/news/191417


地域福利増進事業パンフレット
(所有者不明土地を活用する先進的取組の三次募集を開始!
〜NPOや民間事業者等による取組を支援します〜)
発行:国土交通省
発行日:2019年8月30日
http://www.mlit.go.jp/common/001292924.pdf
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo02_hh_000136.html

手引き「児童虐待への対応のポイント〜見守り・気づき・つなぐために〜」
発行:文部科学省
発行日:2019年8月30日
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/katei/1420751.htm

学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果【速報値】
発行:文部科学省
発行日:2019年8月30日
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/31/08/1420659.htm

国民生活に関する世論調査
発行:内閣府
発行日:2019年8月30日
https://survey.gov-online.go.jp/r01/r01-life/index.html

我が国の食料消費の将来推計(2019年版)
発行:農林水産省
発行日:2019年8月30日
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo01/190830.html

困難な問題を抱える女性への支援のあり方に関する検討会(第8回)
発行:厚生労働省
発行日:2019年8月30日
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_06469.html

厚生労働省の業務・組織改革のための緊急提言
発行:厚生労働省
発行日:2019年8月26日
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/youth_team.html

少年非行、児童虐待及び子供の性被害
発行:警察庁
発行日:2019年8月30日
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/safetylife/syonen.html
NPOが押さえておきたい省庁情報(2019/08/26-30) [2019年08月30日(Fri)]

社会的価値を出していくNPO・公益活動を行っていくために、国の動きをしっかり押さえておくことが重要です。しかしながら、現在、社会課題が複雑化し、もともと関係する省庁以外でも実はその課題に関する取り組みを行っているケースが増えてきています。

そこで、省庁のWebサイトの更新情報からNPO・公益活動に関係する情報を1週間分まとめて抜き出しました。ぜひ、これからの活動にご活用ください。


メモ用.jpg


NPOが押さえておきたい省庁情報(2019/08/26-30)

各省庁の情報は以下の「続きを読む・・・」をご覧ください。
続きを読む・・・
Vol.071【100夜100組織】飲食店 [2019年08月30日(Fri)]

飲食店

全国にある飲食店の数を調べてみました。

76 飲食店 619711

  760 管理,補助的経済活動を行う事業所(76飲食店) 2126
  761 食堂,レストラン(専門料理店を除く) 52461
  762 専門料理店 177056
     76A 日本料理店 49792
     76B 中華料理店 55095
     76C 焼肉店 18833
     76D その他の専門料理店 53336
  763 そば・うどん店 31114
  764 すし店 24069
  765 酒場,ビヤホール 129662
  766 バー,キャバレー,ナイトクラブ 103439
  767 喫茶店 69983
  769 その他の飲食店 29801
     76E ハンバーガー店 5972
     76F お好み焼・焼きそば・たこ焼店 16551
     76G 他に分類されない飲食店 7278

77 持ち帰り・配達飲食サービス業 55929
  770 管理,補助的経済活動を行う事業所(77持ち帰り・配達飲食サービス業) 289
  771 持ち帰り飲食サービス業 12846
  772 配達飲食サービス業 42794


総務省統計局が平成28年に実施した「経済センサス‐活動調査」で飲食店の数を調べることができます。産業小分類及び細分類でおおよその種類も確認することができます。
経済センサス‐活動調査は5年周期で、総務省統計局統計調査部経済センサス室が調査をしています。

ーーーーーーー
経済センサスは、我が国全ての事業所及び企業を対象として行われる国の最も基本的な統計調査の一つです。
 経済センサス‐基礎調査は、事業所の事業活動及び企業の企業活動の状態を調査し、事業所母集団データベース等の母集団情報を整備するとともに、我が国における事業 所及び企業の産業、従業者規模等の基本的構造を全国的及び地域別に明らかにすることを目的とした統計法に基づく基幹統計調査(基幹統計の「経済構造統計」を作成するための調査)です。
ーーーーーーーー
https://www.stat.go.jp/data/e-census/2014/index.html
Vol.070【100夜100組織】交番・駐在所 [2019年08月29日(Thu)]

交番・駐在所

交番(こうばん)は、日本の警察が設置している施設で、市街地の各所に設けられた警察官の詰め所のこと。
通常は警察署地域課の警察官が勤務している。英訳語としては、ポリスボックス(英語: police box)が当てられるが、音訳のローマ字で(kōban)と表記される場合もある。
警察官の間ではハコと呼ばれる。警察用語ではPBと呼ばれている(後述)。
ーーーーーーーーーーーー
(Wikipediaより)

駐在所(ちゅうざいしょ、英: Residential police box)は、警察、消防または海上保安庁の施設で、郊外や過疎地域・山間部・離島などで、それぞれ警察官、消防吏員、海上保安官が常駐する。
ーーーーーーーーー
(Wikipediaより)


交番といえば「こち亀」でおなじみの「葛飾区亀有公園前派出所」が一番有名でしょうか。
Wikipediaよると、派出所という名前ではなく、現在は「交番」という名称に統一されているそうです。

警察庁のHPに、交番・駐在所のわかりやすい説明が掲載されていました。
ーーーーーーーー
我が国に交番・駐在所が誕生したのは、明治時代である。
 明治4年、明治政府は、東京で3,000人の羅卒(らそつ)(現在の警察官)を採用し、屯所(とんしょ)(現在の警察署)を中心にパトロール等を行わせることとした。
 その後、東京警視庁が設置された7年には、羅卒(らそつ)を巡査と改称するとともに、巡査を東京の各「交番所」に配置した。ここでいう「交番所」には、当初は、現在の交番のような施設は置かれておらず、巡査が活動する場所として指定がなされているだけであった。巡査は、交代で屯所(とんしょ)から「交番所」まで行き、そこで立番等の活動を行った。
 同年8月、東京警視庁がこの「交番所」に施設を設置することを決定し、そこを拠点に周辺地域のパトロール等を行うこととなった。以降、施設の置かれた「交番所」が増えていき、14年には、「交番所」は「派出所」と改称された。
 「派出所」が全国に設置されるようになったのは21年のことであり、同時に、「駐在所」も設置された。「派出所」の施設を拠点に交替制勤務を行う警察官と、「駐在所」の施設に居住しながら勤務する警察官が、地域社会の安全の確保に当たるという、交番・駐在所を中核とする現在の地域警察の原型がここに生まれた。
 それから100年以上の月日を経て、平成16年4月1日現在、全国に交番は6,509か所、駐在所は7,592か所設置されている。この数は、全国の市町村数の約5倍であり、正に全国津々浦々に交番・駐在所が設置され、地域住民の生活に密着した警察活動の拠点となっている。
ーーーーーーー
https://www.npa.go.jp/hakusyo/h16/hakusho/h16/html/F1101010.html


(2) 交番機能強化方策の推進
https://www.npa.go.jp/hakusyo/h16/hakusho/h16/html/F1102020.html

7 交番機能の強化
https://www.npa.go.jp/hakusyo/h18/honbun/hakusho/h18/html/i2270000.html

2 交番機能の強化のために
https://www.npa.go.jp/hakusyo/h16/hakusho/h16/html/F1102010.html

(3) 交番・駐在所の地域警察官の活動
https://www.npa.go.jp/hakusyo/h16/hakusho/h16/html/F1101030.html

5 交番・駐在所の活動
https://www.npa.go.jp/hakusyo/h19/honbun/html/j1250000.html



Wikipedia:交番
Wikipedia:駐在所
【開催報告】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 [2019年08月28日(Wed)]

今度のCANPANセミナーは、久しぶりに「助成金」がテーマでした。
これまで何度か開催してきましたが、プレゼン資料も一新しての開催となりました。

平安末期に成立したと言われている今昔物語集の中に「此の知菀が石の経蔵を造て経教を納め置く事を貴て、に申して絹千匹を令施む、亦、銭を施して此を令助成む」という一文がありました。
平安の時代から連綿と続く「助成」。平成を超えて、令和の時代にどのように変化・進化しているのでしょうか?

完成を助けること、力を添えて成功させることという意味を持つ「助成」について、最近のソーシャルセクターの動向を交えて、あらためてその意義や役割を整理し直した最新の助成金の活用方法をレクチャーいたしました。
助成金を上手に活用するためには、そもそも助成金というものがどういうものかを理解する必要があります。このセミナーでは、なかなかわかりずらい助成金の世界を簡潔にご紹介しました。単なる基礎知識をお伝えするだけではなく、その後に活用できる知恵と工夫もあわせてお伝えいしました。
助成金の全体像を把握して持続的に助成金を活用することが出来るような助成金の基礎知識から、団体の成長発展に役立てるための活用の方法まで、助成金に関する最新の知見を一気にお伝えしました。

さらに、今回は特別バージョンとして2部構成となっていますが、第2部では助成申請でも活用できる非営利組織評価センターの第三者組織評価やCANPANの団体情報データベースの活用をご紹介いたしました。あわせて、助成金後のファンドレイジングを視野に入れたオンライン決済の活用としてCANPAN決済サービスもご紹介いたしました。


日本財団CANPAN・NPOフォーラム
はじめての、あらためての助成金フル活用講座
〜助成金の考え方を刷新する!〜



日 時:2019年8月28日(水)13:00〜15:50(開場12:45)
場 所:日本財団ビル2階会議室1−3
対 象:助成金について学びたい方であればどなたでも
参加者:24名
主 催:日本財団CANPANプロジェクト
共 催:(一社)Cheers
協 力:(一財)非営利組織評価センター

69164938_2401783793192501_1571621820296069120_o.jpg
<スケジュール>
13:00 オープニング
 ・趣旨説明 ・本日の流れ

13:05 第1部:助成金フル活用講座
講師:山田泰久(日本財団CANPANプロジェクト)
◎セミナーでお伝えすること
・助成金の基礎知識から、助成金の規模感
・地域限定の助成金と全国規模の助成金の違い
・あらためて獲得ではなく、活用するということ
・助成財団の課題意識、行政の補助金の目的とは?
・助成金を活用して、事業や団体を発展させるためには?
・休眠預金による助成プログラムの動向
・助成金を意識した事業づくりと事業評価
・助成金申請をする際の注意点
などなど

プレゼン資料の一部を抜粋


15:00 第2部:助成金申請を行う団体にお薦めのツール・サービス紹介
(1)CANPAN団体情報データベース
   http://fields.canpan.info/
   ・他の団体の情報から団体PRのポイントを学ぶ
   ・団体登録することで事前に団体情報の整理を

(2)非営利組織評価センターの第三者組織評価
   https://jcne.or.jp/catalog/
   ・助成申請の際にアピールポイントとして活用できる組織評価
   ・非営利組織評価センターの組織評価を体感する

(3)CANPAN決済サービス
   https://kessai.canpan.info/
   ・オンライン寄付でファンドレイジング
   ・助成金後のための寄付ツール

15:50 終了


参加者のみなさんの感想シート
Vol.460【ファンドレイジングスーパースター列伝】3M(アメリカ) [2019年08月28日(Wed)]

3M

3M Company(スリーエム)は、アメリカ合衆国ミネソタ州セントポール郊外のメープルウッドに本拠地を置く、世界的化学・電気素材メーカーである。この会社の社名は2002年までMinnesota Mining & Manufacturing Co.(ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング社)が使用されていたが、その後略称である、3Mを使用した「3M Company」に変更されている。
ーーーーーーーーーーーー
(Wikipediaより)

アメリカの3Mでは、従業員がボランティア活動をすると、そのボランティア先の団体に3Mがマッチングファンドとして寄付をする仕組みがあるということを聞いて調べてみました。

「3Mgives」という名称で、3MのCSR活動が行われています。
https://www.3m.com/3M/en_US/gives-us/

3Mgivesは、世界中の3Mの社会的投資と思慮深い取り組みを通じて、生活を改善し、持続可能なコミュニティを構築しています。3Mは1953年に設立された最初の企業の1つであり、それ以来、同社は14億5,000万ドルの現金と現物ギフトをコミュニティパートナーに寄付しています。
ーーーーー

その中に「3Mマッチングギフトプログラム」があり、従業員と退職者の貢献を拡大するために、3Mはボランティアや金銭的な贈り物にマッチを提供しているとのことです。

・3Mの従業員と退職者が対象
・1月1日から12月31日までの間に、資格のある1つの非営利組織で25時間以上ボランティア
・3Mから同じ資格を持つ組織への$ 500マッチを受け取ります
・暦年ごとに従業員/卒業生ごとに1マッチ
・4月と11月に支払われたマッチ
https://www.3m.com/3M/en_US/gives-us/employee-and-retiree-matching-gifts/

他にも、従業員が地域のNPOなどに寄付すると、3Mもマッチングファンドとして500ドルの寄付してくれたり(3M Community Giving Match)、従業員や退職者による大学等への教育機関への寄付(最大5,000ドルから最小25ドル)に対するマッチングファンド(3M College/University Match)もあります。


これから、ポストイットを使う時には、3Mgivesを思い出すことにします。


Wikipedia:3M
Vol.459【ファンドレイジングスーパースター列伝】全日本社会貢献団体機構(日本) [2019年08月27日(Tue)]

全日本社会貢献団体機構

社会貢献事業を長年実施している全日遊連の加盟組合と趣旨に賛同頂く企業・団体の協力で、全国的な枠組みと世界的視野に立つ社会貢献事業の普及・促進・助成・広報活動を推進し独自の社会貢献事業を実施しています。
ーーーーー

母体となっている「全日遊連」とは、全日本遊技事業協同組合連合会です。全国のパチンコホール組合の協同組合連合会組織です。
全日本社会貢献団体機構を通じての社会貢献活動も有意義な取り組みです。その他にも各パチンコホールごとの社会貢献活動もあります。

ーーーー
機構の創立趣旨
全日本遊技事業協同組合連合会は、全国的なネットワークを生かして、20数年前から独自の社会貢献活動を行い、その規模は平成22年(2010年)の活動金額15億円、活動件数8千数百件、平成23年(2011年)は44億数千万円、9千数百件にも及んでいる。この活動を、継続発展させるとともに、業界全体としての「力」を結集し21世紀にふさわしい社会貢献活動を推進するために「全日本社会貢献団体機構」が発足した。
ーーーー
http://www.ajosc.org/summary/history.html

2018年の事業報告書を送っていただき、読みました。
2018年(1-12月)で、社会貢献・社会還元の実施状況調査では、総額17億204万円の拠出となっています。

社会福祉:443,712千円 4,515件
地域貢献:414,965千円 4,165件
青少年育成:160,598千円 1,140件
災害救済:287,899千円 504件
交通:16,375千円 143件
防犯:187,268千円 800件
暴排:42,043千円 187件
学術・文化:88,474千円 218件
その他:60,248千円 465件

HPには詳しい支援内容も掲載されていますので、ぜひご覧ください。
http://www.ajosc.org/index.html


パチンコ業界の取り組みとして、こちらも面白い取り組みだと思いました。

「pp奨学金」(パチンコ・パチスロ奨学金)とは
「pp奨学金(パチンコ・パチスロ奨学金)」は、パチンコ・パチスロ業界が社会福祉法人さぽうと21と協力し、多くの若者が困窮する奨学金問題に一石を投じようと、いち早く設立した返済を求めない独自の学生支援プログラムです。
http://support21.or.jp/needsupport/scholarship-pp/top/

「pp奨学金(パチンコ・パチスロ奨学金/以下、「pp奨学金」)」は、パチンコ・パチスロ業界有志が、社会福祉法人さぽうと21とともに設立した、返済を求めない独自の学生支援プログラムです。
パチンコ・パチスロ(以下PP)店のお客様には、余ったパチンコ玉やコインをPP各店に設置の「募玉募金箱」に直接ご寄付いただきます。PP各社は、原則パチンコ玉を1玉4円、コインを1枚20円換算で集計して社会福祉法人さぽうと21にご寄付いただきます。このご芳志がさぽうと21を通じて、日本国内の学校に通う、経済的な理由で就学が困難な18歳以上の学生に供与されます。お客様の善意は100%奨学金として使わせていただく――これは「pp奨学金」の揺るぎない信念です。
なお、「pp奨学金」の運営活動費には、PP協力社によるメンバー組織を作り、その年会費等を当てています。

http://support21.or.jp/needsupport/scholarship-pp/page-2/#pp01_2

2019年度は、37名の学生に対して奨学金が贈られたそうです。
全日本社会貢献団体機構の2018年事業報告書で紹介されていた記事によると、2017年からパイロット事業として始まり、2018年から本格的に事業が始まったそうです。
2017年、2018年の累計の支援額は約1,125万円となっています。
pp奨学金のサポートメンバー(会員)は48で、募玉募金箱の設置店舗は123店舗(2019年3月時点)です。募金の約9割がホールのお客様だそうです。

身近な寄付の仕組み、素晴らしいですね。
Vol.458【ファンドレイジングスーパースター列伝】島田療育センター(東京) [2019年08月26日(Mon)]

島田療育センター

島田療育センター(しまだりょういくセンター)は、東京都多摩市にある重症心身障害児施設である。
1961年(昭和36年)に開設。日本初の重症心身障害児対象の施設である。開設当初は「島田療育園」という名称であった。2012年(平成24年)からは「児童福祉法による医療型障害児入所施設」(18歳未満)と「障害者自立支援法による療養介護」(18歳以上)の2つの機能を併せ持ち、重症心身障害児とそのような障害を持った大人のケアと生活の支援を行なっている。また医療法による病院でもある。初代園長は、小林提樹(ていじゅ)である。
ーーーーーーーーーーー
(Wikipediaより)


以前、日本財団の福祉チームにいた時、島田療育センターの事業を担当していたことがありました。歴史のある施設だということは知っていましたが、詳しい設立経緯までは知りませんでした。

運営母体の社会福祉法人日本心身障害児協会のWebサイトに沿革が掲載されています。
https://www.shimada-ryoiku.or.jp/aboutus/history

この中で「昭和33年11月、重症心身障害児とその家族を救済する為に、施設づくりの運動が始まり、篤志家、島田 伊三郎・与志夫妻が本協会の趣旨に賛同され、約1万坪の土地(現在地)を寄贈されたことが契機になり「日本心身障害児協会」が発足しました。」という記載があります。

故・島田伊三郎氏は日本橋遊技場組合の元組合長だった方です。
この島田療育センターに対する島田氏の取り組みが、日本遊戯関連事業協会のHPに詳しく掲載されていました。(遊戯産業とはパチンコ業界のことです)

遊戯産業と社会貢献
日本初の重症心身障害児施設「島田療育センター」を支えた人々
http://www.nichiyukyo.or.jp/contribution/contribution001.php

ぜひ、一度こちらの記事をお読みください。

その中で、島田療育センターを支援するための活動が遊戯業界で継続しているのが本当に素晴らしいです。記事からの引用です。
ーーーーーーーーーーーー
パチンコ業界有志で「守る会」を結成
その窮状を知り、立ち上がったのが、都内のパチンコホールの経営者たちだった。昭和50年、故・飛田茂雄氏や故・稲葉吉春氏、清水栄次郎氏が中心となり、13名の有志が名乗りをあげ、「島田療育園を守る会」を創設したのだ。稲葉氏の子息で、現在、「守る会」の3代目代表世話人を務める稲葉憲司氏はこう語る。

「島田氏によって設立された島田療育センターは、パチンコ業界による社会貢献の原点ともいうべき存在です。その火を消してしまってはならないということで、有志が立ち上がりました」

設立年には、各氏がそれぞれに寄付金を募り、303万7395円を寄贈した。以来、毎年、途切れることなく1月に寄付金の贈呈式が行われ、昨年は525万2245円の寄付を行った。20年間の総額は、1億7871万6778円にも上っている。「都下の遊技場組合の有志に募金をいただいています。今後は、1人が1万円を出すよりも、1000円でもいいから10人から集められるように、センターの認知度を高めていきたいですね」(稲葉氏)  
ーーーーーーーーーーー

このように引き継がれる志を作り上げた島田伊三郎氏は、まさに偉大なファンドレイザーです。


その他に、いくつかファンドレイジング的な内容をピックアップしてみました。

ーーーー
その窮状を産経新聞が報道したことがきっかけで、当時の電源開発公社の元総裁の故・内海清温氏が旗振り役となり、財界に寄付を呼びかけたのだ。かくして、1500万円もの募金が集まった。そして、昭和 35年に工事は着工、翌年5月、ついに島田療育園(平成5年に島田療育センターに改称)は開設された。

ーーーー
家の水上勉氏は、そうした状況の改善を試みた一人である。昭和39年、自らも障害を持った娘を抱える氏はセンターを見学に訪れ、その経営面の惨状を目の当たりにした。そして、中央公論誌上で、時の首相であった池田勇人氏に向け、「拝啓、総理大臣殿――」という書き出しで、障害者施設への援助を強く呼びかけたのだった。その反響は大きく、政府は法的に障害者保護を認める方針を打ち出し、ついに昭和42年、重度障害児は法的に保護される存在となって、補助金も拠出されるようになった。  

ーーーー


Wikipedia:島田療育センター
| 次へ