今回のCANPANセミナーは、NPO、編集、寄付の三題噺でした。
2014年9月に開始したCANPAN × イシス編集学校のコラボセミナー。
この3年間で、合計15回の開催、300名近いNPO関係者の参加となりました。また、この講座をきっかけに、インターネットの学校である「イシス編集学校」に入門された方も数多くいらっしゃいます。どうやら、NPOと編集の親和性は高いようです。
編集がNPOにとってどのように効くのかを知りたくなりました。
そこで、コラボセミナーの参加者や、イシス編集学校で学んだNPO関係者の方に集まっていただき、NPOと編集の関係について、みなさんでディスカッションする交流会を企画しました。
前半は編集談義、後半はドリンク・軽食ありの交流会を行いました。

NPOというテーマで、編集との関係をみなさんでディスカッションできるのはかなり貴重な機会になりました。さらに、NPOにとって大事な「寄付」も素材としてご用意し、「寄付」というものに対して、編集的にアプローチするワークショップを行いました。こちらは、毎年12月に実施される「寄付月間」の公式認定企画として実施しました。
NPOと編集と寄付。
このお題で、とても面白いディスカッションの場となりました。
参加者のみなさんで、編集的に楽しみました。
寄付月間公式認定企画
CANPANxイシス編集学校・大交流会
〜NPOと編集と寄付〜日 時:2017年11月21日(火)19:00〜21:30
場 所:日本財団ビル1階ホール
参加者:13名
対 象:CANPANとイシス編集学校のコラボセミナーに参加された方
イシス編集学校の本講座を受講されたNPO関係者
主 催:日本財団CANPANプロジェクト、イシス編集学校
<内容>
19:00 オープニング
・本日の趣旨説明
・みんなで自己紹介
19:15 イシス編集学校の紹介
■イシス編集学校とは■
世界で初めてインターネット上に開講した「方法の知」のための学校。
24時間いつでも、世界中どこでも編集術を学ぶことができる。これまでに3万人以上が受講し、師範代は580人を超えた。多様な職業、年代、地域から集った学衆が10人程度の教室で、正解のない編集稽古と、師範代による編集指南により編集術を体得する。守・破・離・遊・ISIS花伝所の5つのコースからなり、画期的なeラーニングシステムとして企業・教育・地域から注目を浴びている。
http://es.isis.ne.jp/
19:25 クロストーク
「イシス編集学校から見たNPO、NPOから編集術」

ゲストに、イシス編集学校の八田さん、CANPANにイシス編集学校をご紹介いただいた設樂剛事務所の松原さん、CANPANの編集術講座からイシス編集学校の本講座まで受講された志村さんの三名をお迎えして、CANPAN山田がモデレーターになってお話しをしました。
実際に編集術がお仕事や活動の中でどのように活用できるのか?
編集術を学ぶことで、情報のインプットとアウトプットがどのように変わったか?
情報発信以外の効用や効果など、どんなものがあったのか?
ということを中心にいろいろお話をしていきました。
19:50 グループでシェア
クロストークの内容をもとに、感想などをグループでシェア

20:10 ワークショップ
編集術を使って、「寄付」のブランディングを考える
付箋を使ったワーク
・寄付に関して、様々な言葉やイメージを付箋に書きだす
→最初はフリーで
→内容、方法、気持ちの視点を加えて
→寄付を集める人、寄付をする人の立場で
→寄付にないもの、足りないものという視点で
・付箋に書いたものをコピー用紙に貼りだして、グループでシェア
・書いた付箋をもとに寄付に関するキャッチコピーを考える
・グループ内でシェア
・全体でシェア

みなさんが考えてくれた、寄付のコピーはこちら!
【テキスト版】
寄付のおもいでは誰かの未来のロードマップ
いいと思いません?キフし合える社会って
さむくね?キフのない社会って?
そのキフ、イノベーションかもよ
えらんで、あずけて、たのしいなぁ
えらんで、あずけて、うれしいなぁ
もらったものはかえします
おくる、とどける、かわる
どこかの「足りない」を少しのお金や不用品で感謝に変えるモノ
寄ってみて、気持ちを届けて、仲間になろう
寄付からはじまるみんなの気持のたかまり
寄付は明日の社会ネットワークづくり
あなたの寄付で笑顔が増えます
小さな寄付が大きなHAPPYにつながります
あなたの寄付は戦う人たちに併走するように力を与えます
あなたの知恵で多くの人が今よりHAPPYになります
一緒にHAPPYつくりましょう
一緒にHAPPYな地球をつくりましょう
みんなHPPAY
あなたの寄付で誰かがHAPPYになって、そしてあなたもHAPPY
Goalまで一緒
自分への「ごほうび」を他の人にも分けてあげよう
自分、いやみんなの未来への投資だよ!!
神様(仏様、あるいは天)への贈り物!!
喜び、楽しさ、うれしさをみんなで分かち合おう!!
共感した仲間で、地域が、親が、学校が、NPOが人を動かし、頼み、集めることによって、多くの人を助けることができる
または、目標を達成できる、世の中に貢献できる、国を動かし世界を動かすことができるかもしれない。
寄付の目的をしていくこと
<参加したみなさんの感想>
21:00 大交流会
・軽食とドリンク(アルコール)を食べながら、飲みながらで懇親タイム
21:30 終了
八田さん、松原さん、志村さん、ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました*