• もっと見る

« 2017年01月 | Main | 2017年03月»
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
今週の助成金情報(2017年2月28日) [2017年02月28日(Tue)]

2017年2月22日から2017年2月28日のCANPAN助成制度データベース更新した助成金情報です。

【CANPAN助成制度データベース】
http://fields.canpan.info/grant/

今週は計9個の助成プログラムを掲載しています。
掲載した助成プログラムには、地域、教育、子ども、復興支援、科学技術、NPO、ボランティアなど他分野掲載していますので、ぜひご活用ください。

各助成プログラムの概要は「続き」をご覧ください。
続きを読む・・・
Posted by 藤川 幸子 at 14:37 | 助成金情報 | この記事のURL | コメント(0)
【開催報告】ありえないセミナー2017(日本財団CANPAN・NPOフォーラム )2017年2月26日(日)12:00〜17:30 東京 [2017年02月28日(Tue)]

今回のCANPAN・NPOフォーラムは、「ありえないセミナー」を開催しました。

集合写真.png

事の発端は、こんなFacebookの投稿でした。

.。★ .。.:*・.。☆ .。.:*・゜.。☆.:*・.。☆ .。.:*・.。☆ .。

パネリスト10名のパネルディスカッションとか、
セミナー開始前に妄想でアンケートを記入したり、
講師が一切しゃべらず、参加者は資料を読むだけとか、
参加者それぞれ一人で自己紹介したり、
先に懇親会をして最後に基調講演したり、
成功事例ではなく失敗事例を発表したり、
勝手に妄想した事業をしゃべったり、
代表がプレゼンするのではなく、一番経験の浅いスタッフが発表したり、
勝手に他の団体の事例をあたかも自分の事例として話したり。
まだ見ぬセミナーのスタイルがありますね。
ありえないセミナーを一緒にやってみたい方をこっそり募集します。
いや、しない。
やっぱり、する。

.。★ .。.:*・.。☆ .。.:*・゜.。☆.:*・.。☆ .。.:*・.。☆ .。


このありえないセミナーをやってみたいという有志の方に集まっていただき、計2回の会議を開催しました。その内容を反映して、今回の開催となりました。

実施する内容に特に縛りはないですが、世の中をよくしていこうという人や組織、地域のためのセミナーとなりました。ということで、大きなテーマや主題はありませんが、唯一言えることは、「セミナー」を方法として捉えるということが、このセミナーでやりたかったことかもしれません。

イシス編集学校を主宰する編集工学者の松岡正剛氏が、著書の中で次のように語っています。

    *   *   *
  二十一世紀は「方法の時代」なのだ。

  こんなことを書くと結論めくが、編集でいちばん大事なことは、
  さまざまな事実や事態や現象を別々に放っておかないで、
  それらの「あいだ」にひそむ関係を発見することにある。
  そしてこれらをじっくりつなげていくことにある。

  このようにモノやコトを見ることは、
  編集工学では「関係の発見」とか「新たな対角線の発見」とよんでいる。
  私はこのような方法こそが、
  これからの人間の認知や意識のしくみにとっても、
  産業界や教育界にとっても、また自分の創発的な能力を開拓するためにも
  かけがえのないものになりうるとおもっている。
  つまり私は本書を語っていくなかで、
  「方法が世界の内実そのものだ」ということを伝えてみたいのである。
                   『知の編集術』P46より
    *   *   *

今の時代は、主題やテーマより、方法にもっと着目すべきだと思います。
何のセミナーをやるかももちろん大事ですが、セミナーという方法が持っている、その無限の可能性に注目し、セミナーをいかに活用していくかを考えることも必要となってきています。
参加者のみなさんの気づきの共有シートをぜひご覧ください。

design01.png

日本財団CANPAN・NPOフォーラム
ありえないセミナー2017


日 時:2017年2月26日(日)12:00〜17:30(開場11:30)
場 所:日本財団ビル1階ホール・2階会議室
    (東京都港区赤坂1-2-2)
対 象:興味がある人ならどなたでも
参加者:24名
主 催:日本財団CANPANプロジェクト
    ありえないセミナー企画会議参加者有志

<スケジュール>
12:00 懇親会
    ・ランチを食べながらの懇親・交流会

13:00 先取りの振り返りの時間
    ・これから行われるセミナーの内容を予想して、
     どんな気づきが得られるのかを妄想。
     その妄想をグループになってシェアタイム。

13:15 パネルディスカッション
     パネリスト:おありえないセミナー企画会議有志
           (コヤ、まいまい、あんこ、マベオ、8000他)
     テーマ:ありえないセミナーとは?
         本当のセミナーとは?

パネルディスカッション.png

14:00 グループワーク「セミナーとは何か?」
     ・小人数のグループになって、セミナーの意義や役割に
      について、ディスカッション。
     ・今、必要とされるセミナー力についいて
      (主催する力、参加する力)

グループワーク.png

★★★気づきの共有シート1:セミナーとは?★★★


14:30 休憩

14:45 分科会セッション 前半の巻き
【セッション1】
ねりとも100 ミニ!ワールドカフェ(多世代交流会)
〜参加者全員と友達になったら何ができるだろう?〜
■ファシリテーター:まいまい
“練馬をひとつの家族にする”ビジョンのもと、ワールドカフェというコミュニケーション手法を通じて、2014年から毎月1回練馬区内でスタート。2017年1月現在まで27回終了、延べ700人以上参加。
10〜80代の多世代の男女が参加交流することでお互いの経験、知識、価値観の多様性など参加者自らが発見・気づき・行動を肌で感じられる貴重な場となっています。
今回はまさに“あ・り・え・な・い”くらい短い時間ではありますが、短時間でたくさんの参加者と交流ができるミニ!ワールドカフェを一緒にやりましょう〜〜!!
ねりとも100(多世代交流会)
【HP】http://neritomo100.wixsite.com/nerima
【facebook】https://www.facebook.com/neritomo100/

2.png

◎セッション実施報告◎
くじ引きで参加された皆さん〜な・なんと!!!男性ばかり
"男だらけの〜ミニワールドカフェ"でスタートしました〜(笑)

◆アイスブレイク
まずはスキンシップ〜!簡単なゲームで参加者みなさんを笑顔に♪

◆テーマ:「もし参加者全員と友達になった何ができるだろう?」
●ラウンド1(15分)
私以外の参加者全員!男性のみ!
男だらけ〜〜〜のミニワールドカフェ(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
ネタは~ご想像通り~~男子ネタ(笑)

●ラウンド2(15分)
途中から一人女性の方が参加となり。。
一人女性が入ることで、そのテーブルの雰囲気が一瞬で変わる〜!!

●共有、ふりかえり(15分)
男性ならでは〜ネタで盛り上がってましたね♪
詳細は添付「感想」「気づき」をみてみてください。

◆やってみて〜の感想など。。
2時間半でやってるワールドカフェ→60分、
男女ミックスの参加者→男だらけ(※前半)。。。などなど

★セッションで出た、みなさんのメモ、感想、気づき
セッション1 ねりとも100ミニWC.pdf

"あ・り・え・な・い"事を体験をさせてもらいラッキーでした。
参加者からは「ファシリテーターも男がいい!」などのお声もいただきましたが、ワタシ的には"メンズだらけの〜〜〜"の中にファシリテーターとして、その中にいたい〜〜ハート︎(≧∇≦)
”ありえないセミナー2017"面白かったです~~♪♪
 by まいた (^∇^)


【セッション2】
無から有を生み出すためのワークとは?
■ファシリテーター:あんこ 
こんにちは!あんこです。
みなさんは、「キャリア」という言葉にどんなイメージを持っていますか? 
当日は、「キャリア」を題材にみなさんとワークを実践していきます。
細かいところは会場で。
ベースとなるのは、キャリア教育。
現在は小学校から高校、大学まで行われているものです。
キャリア教育とは、子どもたちのためのもの…というだけでなく、
大人にも「効く」エッセンスが入っています。
みんなで関わりあいながらワークを楽しんでいきましょう(^^)/

野田さん.png

◎セッション実施報告◎
参加者さんは9名。(おそらく)20代〜70代まで多世代です。スタート時は強制くじ引きによって「それほど興味がないのに来させられた」感がいっぱいのようでした。
簡単に挨拶を済ませた後、最初にミッションを掲げました。
「あなたのキャリアについて大学生にお話ししてください」と言われたら、その話にどんな要素を入れるといいのか…というのがミッション。その要素について、グループでアイディアを出し合い、付箋と白紙の用紙を使って発表してもらうワークをしてもらいました。3人/ひとチームで3チームです。
話し合ってもらうテーマが普段なじみのないものだろうと思い、ワークを進める前に、現代の若者・子どもが置かれている現状、わたしが普段見ている大学生の様子を5分ほどでお伝えしました。
その後20分間で意見を出し合い、付箋に“要素”を書き出し用紙に張り出しながら書くグループで話し合い。チーム内で出た意見について、チーム代表者がそれぞれ3分ほどでシェアしていただきました。

50代の方は「うちにちょうどこのくらいの子がいるの」と言いながら、どんどん付箋に書いていく。
30代の方は「僕自身が人の失敗体験を聴いて気が楽になったから」と、「失敗体験」について付箋に。
70代の方は「技を5つもて。口、手、心…」と熱心に説明してくれる。

事前に若者の現状をお伝えしていることもあり、成功体験よりも失敗体験や、失敗体験をどう捉えるかということを要素として書いていらっしゃいました。おおむね、ご自身の実体験(子育てや教育歴)に基づいて書いてくださったようです。
 その後は、わたしの本来の目的である「キャリア教育」ということについて、おつかいを事例にお伝えし、資料を配布して終了となりました。
  セッションを体験した感想としては、内容が少し硬いもので「くじ引き」という事もあり、モチベーションがあがらないんじゃないかとヒヤヒヤでしたが、ワークを始めていくと「生きるという事」についてご自身の思いを伝える場の展開につながり、ワークの間は各チームとも賑やかでほっとしました。多世代にわたっていたことが功を奏し、それぞれの人生経験に基づいて多方面からアイディアをいただけました。ご参加のみなさまに心から御礼を申し上げます!!
by あんこ(野浪 晶子)
DSC_2375.JPG
DSC_2381.JPG
FB_IMG_1488107432143.jpg



【セッション3】
「生きる実験台(小説家・詩人・作詞家・絵描き)」コヤ 実験結果レポート

「どんな生き方もあっていい」の理念の下、生きる実験台として興味を持ってもらうため、様々な実験を実行してきました。実験を重ねてみると、日本人の特性や共通項、法則性、立ち止まってもらうコツなどが見えてきます。実験から学び得たこと、洗いざらいお話します。あなたの活動に、ちょっと豊かな風味付けを。

【実験履歴(生きるシリーズ)】
◆生きるアンケート用紙(新宿東口広場)
◆生きる街角インタビュー(渋谷ハチ公前広場)
@恋と愛の違いってなんだと思いますか?
Aあなたにとってやさしさとはなんですか?
Bあなたにとって幸せとはなんですか?
◆しくじり先”性”〜出会い系を実験したら危うく逮捕されかけた先生〜
◆それいけ!’ナンパ’ンマン!〜有楽町編〜
◆生きる’冬’ギフト〜お年賀としてコヤを贈ろう〜

「生きる実験台(小説家・詩人・作詞家・絵描き)」 コヤ
Facebookページ:https://www.facebook.com/infoseaclear/
Twitter/Instagram:@infoseaclear

コヤさん.png

◎セッション実施報告◎
 今回、セッションに記載がありながらも「実際はやらない」というありえない手法をとり、生きるアンケート用紙と生きる街角インタビューを実演する形式をとりました。アンケート用紙もインタビューも皆さんに暖かくご対応いただきましたが、個人的には若干不完全燃焼でした。限られた時間の中では、どちらかに絞った方がよかったと感じています。インタビューだけにして回答の種類と数を増やすとさらに面白味が増すと思いました。次回チャンスをいただけるようでしたら、インタビューで徹底的に、かつ、もう少し答えやすいテーマ(「あなたにとってお金とは何ですか?」をインタビューしましたが、皆さん少し答えづらそうでした。お金そのものに良いイメージがあまりないのだと思っています)で臨みたいです。
 また、セミナー終了後に感想を少しいただいたところ「小山のセッションを聞きたかった」という大変ありがたいお言葉をいくつも受けました。実験内容やタイトルに興味を持った方が多く、当人としてはとても嬉しかったです。この実験結果レポートに関しては、普段の活動で開催してもよいと感じました。案外需要があるのかもしれません。ただ、もう少し実験してみたいこともいくつかあるので、それを重ねた上で、さらにパワーアップさせてレポート(講話)できればと思っています。
 ありえないセミナーに参加したことでたくさんの気付きがありました。また参加させていただければとても嬉しいです。本当にありがとうございました。
by コヤ



15:45 休憩

16:00 分科会セッション 後半の巻き
【セッション4】
「学生の夢ドラフト会議」プレ会議
■ファシリテーター:マベオ
夢を持つ学生が夢を自らプレゼンし、共感・応援しようと思った社会人が学生をドラフト形式で指名しマッチングするイベントです。今回は学生ドラフト会議開催にむけて、ありえないセミナーの意志を継ぎありえない形で、おもしろい形で開催するための作戦会議です。学生ドラフト会議に興味がある方はもちろん、斬新なアイデアには定評がある、暇だから行ってみたいなど、どんな方でもご参加ください。
【社会人の皆さまへ】
・熱い夢を持つ学生を応援したい。
・斬新で新しいビジネスをしたい。
・同じ夢を持つ学生と仕事がしたい。
・リクルートしたい。などなど…
『学生の夢ドラフト会議』はそんな方々に特にオススメです。
1時間限りの作戦会議ですが、社会人の方がドラフトしやすいようなアイデアをお待ちしております!
【学生の皆さまへ】
・就職が迫ってるけど、夢を捨てきれない。
・夢を叶える仲間や資金や技術が足りない。
・ただ夢をきいてほしい。
・アドバイスが欲しい。などなど…
そんな学生のための『学生ドラフト会議』です。学生が夢を語りやすいアイデアをお待ちしております!

森君.png

◎セッション実施報告◎
セッション4では、「学生の夢ドラフト会議-作戦会議-」を開催しました。
 学生の夢ドラフト会議とは、「夢を持つ学生を、夢に賛同した大人が、夢を一緒に実現へサポートする。」をコンセプトに企画中のイベントです。具体的には学生が夢を社会人の前でプレゼンし、共感した社会人が小さなことからサポートしたり、リクルートしたりする内容です。そして今回はその学生の夢ドラフト会議の作戦会議と称したプレイベントです。
 当日は、初めに本イベントの主旨や目的を紹介した後、グループワークを2つ行い、最後に感想や気づきを発表していただくという流れで行いました。
1つ目のグループワークのテーマは「斬新で効果的な開催方法」です。企業や社会人の方々の興味をひくアイデアをとても多く頂きました。
2つ目のグループワークのテーマは「色んな職種の方と学生を集客する方法」です。こちらではテーマがざっくりしているのに対し、イメージが湧きやすい具体的なアイデアを多く頂きました。
最後の感想や気づきを発表していただく際には、開催に向けてのアドバイスを頂くことができました。
ご参加頂いた皆様、誠にありがとうございました。
by マベオ

★グループワークの内容
グループワーク1.pdf
グループワーク2.pdf


【セッション5】
イベント・セミナー失敗 大決戦
■ファシリテーター:さっちゃん
「失敗はしらふでは語れない」ということで赤ワインで乾杯してから始まるまさかの痛い失敗談。
あるある、ふむふむ、くぅぅ、と共感フラッグをあげるのは、同じく失敗を経験してきたツワモノたち。
栄えある王者には、「私たちの代わりに失敗してくれてありがとう」の感謝を。
参加者は、他人には見せれない(見せたくない)失敗バイブルをお持ち帰り。参加するからこそ得られる誰かの失敗を自分の糧に。
ありそうで、なさそうな、実験セミナー。

◎セッション実施報告◎
イベント・セミナー失敗 大決戦
参加者からワインの会と呼ばれたとおり、赤ワインで乾杯することから始まる本セミナー。内容はしらふで語れないイベント・セミナーの失敗談。勇気を持って話してくださった失敗談に対し、よくありそうな「あるある度」、学びになる「ふむふむ度」、お気持ちお察ししますという共感の「くぅぅ度」から参加者で旗揚げジャッジ。
そんな事が起こるのかという失敗談から、ほのぼの系失敗談、学生だからこその失敗談まで、約9の事例を共有しました。栄えある王者はの失敗事例は「学祭の失敗談」。今回得られた他者の失敗談は、参加者の学びと勇気になりました。また、話すことによる参加者自身のスッキリ効果もあったようです。反省点としては赤ワインが1本では足りなかったこと。
オープンに自信を持って失敗談を語り、共有していくことで、どんな失敗も成功の糧になるかもしれません。参加者がそんな場であったと感じていたら嬉しいです。
 by さっちゃん


1.png


17:00 休憩

17:10 オープニング
    〜今は終わりではない。これは終わりの始まりですらない。
     しかしあるいは、始まりの終わりかもしれない。〜    
    ・自己紹介タイム
    ・本日の趣旨説明

★★★気づきの共有シート2:感想等★★★


17:30 終了
   ※終了後、18時まで交流タイム

ご登壇頂いたみなさま、ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。
Posted by 藤川 幸子 at 10:30 | NPO支援 | この記事のURL | コメント(0)
【開催案内】脇坂税務会計事務所X日本財団CANPAN・会計セミナー第3弾 NPO法人、一般社団法人の決算と、雇用に関わる税務等 2017年4月5日(水)午後・東京 [2017年02月27日(Mon)]

CANPANのセミナーでも、NPO・非営利セクターの会計に関するコンテンツを充実していきます。
NPO会計の第一人者である脇坂誠也税理士と、NPO向けセミナーのハブであるCANPANがタッグを組んで、非営利セクターの会計をテーマにしたセミナーを昨年より定期開催しています。

gazou.png

この度、その第3弾として、「NPO法人、一般社団法人の会計」をテーマに開催いたします。

今回は、前回の基礎編に引き続き、NPO会計マニュアルを使いながら、決算時の会計処理について
学んでいきます。また、給与や講師料などの源泉所得税についての取り扱いや、労働保険料、社会保険料などの取り扱いについても学んでいきます。

実際の会計担当の方や、会計についてあらためて学びたいと考えている理事や事務局長、会計業務の相談に対応するNPOセンターのスタッフなど、会計に携わっている方、興味関心がある方におススメのセミナーです。

脇坂税務会計事務所X日本財団CANPAN・会計セミナー第3弾
NPO法人、一般社団法人の決算と、雇用に関わる税務等


日 時:2017年4月5日(水)13:30〜16:30(開場13:15)
場 所:日本財団ビル8階セミナールーム
対 象:NPO法人や一般社団法人の関係者
    これから団体設立を目指している方
    行政やNPOセンターの中間支援組織等の関係者
定 員:40名
参加費:3,000円(事前決済・キャンセル不可)
主 催:日本財団CANPANプロジェクト 脇坂税務会計事務所
共 催:(一財)非営利組織評価センター

★★★お申込みはこちらから★★★
http://canpan20170405.peatix.com
※お申し込み後、Peatixからメールが届きますので、必ず確認してください。
※事前決済のキャンセルは受け付けておりませんのであらかじめご了承ください。

<内容>
13:30 オープニング
・趣旨説明
・CANPANサイトの紹介
・NPOのための第三者組織評価の紹介(非営利組織評価センター)

13:45 講演&ワーク
講師:脇坂誠也さん(脇坂税務会計事務所 所長)
第1部 区分経理と事業別の表示方法
第2部 決算整理

15:30 講演
講師:鈴木淳子さん(脇坂税務会計事務所 職員)
第3部 源泉徴収、労働保険、社会保険

16:30 終了

<講師プロフィール>
脇坂誠也さん
脇坂税務会計事務所 所長 認定NPO法人NPO会計税務専門家ネットワーク理事長

平成2年早稲田大学卒業。平成3年〜5年 国際協力事業団青年海外協力隊コートジボワールに派遣。平成11年に脇坂税務会計事務所開設。税理士、中小企業診断士、行政書士。
認定NPO法人NPO会計税務専門家ネットワーク理事長、公益財団法人さわやか福祉財団、他監事
著書 「社会起業家のためのNPO・新公益法人Q&A」(三和書籍)、「一般社団法人・一般財団法人の会計・税務ハンドブック」(清文社)他

鈴木淳子さん
脇坂税務会計事務所 職員

聖心女子大学卒業。出版社、外資系製造業での勤務を経て、 平成22年脇坂税務会計事務所入所。税理士試験科目合格。

<脇坂税務会計事務所>
NPOの会計税務の情報発信基地になることを目指しています。
https://blog.canpan.info/waki/


<情報保障について>
参加申し込み後、手話通訳、要約筆記、点字資料、車イス席など必要な配慮を下記の問い合わせ先メールアドレスまで別途お知らせください。

<参加申し込み>
http://canpan20170405.peatix.com
・お申し込み後、Peatixからメールが届きますので、必ず確認してください。
・参加費用はクレジットカード、コンビニ払い、ATM払い等の前払いとなっています。
・事前参加申込は4月5日(水)10時に締め切ります。
・定員になった場合には、その時点で申込締め切りとなります。
・なお、コンビニ払い、ATM払いの場合は、4月4日(火)24時までの申込手続きが必要となりますので、お早めにお申し込みください。
・当日現金での受付は対応しておりませんので、あらかじめご了承ください。
・キャンセルは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。
・領収書はPeatixのサイトから印刷するものとなります。
※クレジットカード決済等で難しい方は以下のメールアドレスよりお問い合わせください。


<個人情報の取扱に関して>
個人情報保護法に定義されます個人情報に該当する情報については、セミナー開催関連業務で実施する事業で使用させて頂きます。 当該個人情報の第三者(業務委託先を除く)への提供または開示はいたしません。
ただし、お客様の同意がある場合および、法令に基づき要請された場合については、当該個人情報を提供できるものといたします。

【チケットのお申し込みに関するお問い合わせ】
Peatixコールセンター
0120-777-581
10:00 ~ 18:00 | 年末年始、GWを除く

【お問合せ先】
日本財団CANPANプロジェクト 藤川・山田
E-mail:canpanforum@canpan.jp
※お問合せはメールでお願いします。
Posted by 藤川 幸子 at 10:42 | NPO支援 | この記事のURL | コメント(0)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/02/20-24) [2017年02月27日(Mon)]

社会的価値を出していくNPO・公益活動を行っていくために、国の動きをしっかり押さえておくことが重要です。しかしながら、現在、社会課題が複雑化し、もともと関係する省庁以外でも実はその課題に関する取り組みを行っているケースが増えてきています。

そこで、省庁のWebサイトの更新情報からNPO・公益活動に関係する情報を1週間分まとめて抜き出しました。ぜひ、これからの活動にご活用ください。


メモ用.jpg


NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/02/20-24)

各省庁の情報は以下の「続きを読む・・・」をご覧ください。
続きを読む・・・
Posted by 藤川 幸子 at 10:07 | 省庁情報 | この記事のURL | コメント(0)
NPO関係者が読むべきCANPANブログおススメ記事2017/2/17-2/23 [2017年02月24日(Fri)]

2017年2月17日から2017年2月23日までのCANPANブログの中から、NPOの組織マネジメントに参考になるような記事をご紹介いたします。

参考ブログ.jpg


ブログ「川北秀人on人・組織・地球」

港南台で「地域元気フォーラム」でした! [2017年02月19日(Sun)]
https://blog.canpan.info/dede/archive/1182
・港南台タウンカフェと港南台連合自治会ならびに横浜市港南区の共催による「地域元気フォーラム」
・同地域における小規模多機能自治の必要性と、地域づくりを担う組織に求められる進化について
・「協働2.0」へのシフトを、強く期待しています。
★日本の中でも高齢化が急速に進む地域ということで、今後の取り組みに注目です。


ブログ「NPO会計・リクツとコツ〜目指せ、NPO会計キュレーター」

実費弁償とか、人件費とかの相談が増えてます〜会計支援の現場から[2017年02月20日(Mon)]
https://blog.canpan.info/sally_nakao/archive/2718
・適正に給料か役員報酬で処理してねと助言しつつ、定款を見直してみると…
・こういう状況を会計担当者と事務局長なり理事が共有できるように、おじゃました際にいろいろとお話ししています。
・会計担当者が板挟みになることは多い。だから、ソトノヒトとしてやれることやります。
★現状と助言が盛りだくさんです。ぜひご一読を。


ブログ「傍楽(はたらく)〜未来を創る仕事をしよう〜」

フルタイムの共働き夫婦が普通に保育園に落ちるということ〜「日本死ね」が身近に起きたことで考えた〜 [2017年02月21日(Tue)]
https://blog.canpan.info/hataraku/
・この書面を受けとった人が、どれだけ衝撃を受け途方に暮れているのだろうと思います。
・昨日市役所に話を聞きにいったそうですが、「自宅と勤務地の距離」が第一優先で判断されるそうです。
・工藤さんのブログにあるように、立川市が今までどんな取り組みをしてきたのか、調べてみたいと思います。
★衝撃的な記事。身近で起こったこと、知らなかったことを深堀しています。


ブログ「NPO法人おかえりブログ」

これから研修会です! [2017年02月22日(Wed)]
https://blog.canpan.info/okaeri/archive/1813
・ただ今、奈良県社会福祉総合センターに来ています。
・今日は、「奈良県児童養護施設等キャリアアップ 第3回 職員研修会」に参加します!
・参加される方々とともに、子どもの人権や権利擁護について勉強させていただきます(*^◯^*)
★活動自体や近況報告、そして職員の研修も熱心!素敵な活動ぶりです。
Posted by 藤川 幸子 at 17:17 | 参考ブログ | この記事のURL | コメント(0)
【開催報告】CANPAN × イシス編集学校「〜NPOのための〜情報発信に効く編集講座」応用編 第2弾 2017年2月19日(日)午後・東京 [2017年02月24日(Fri)]

情報編集を学ぶインターネットの学校イシス編集学校とNPOの情報発信についての講座を開催しているCANPANは、NPOにかかわる組織が情報発信をするための編集術をテーマに、これまで「実践篇」として情報発信の講座を合計8回、「応用編」として情報編集の講座1回行い、ご好評いただいて参りました。

201702019.png

今回の「応用編」第2弾は、これまでのテーマと変え、「情報編集のエッセンス」をご体験いただくとともに、「1冊の本を読書しアウプットするための方法」を実践いただく講座を行いました。
読書を通して基本的な情報編集の「型」のエッセンスを学ぶ講座ですので、はじめて編集に触れられる方のご参加もご参加いただきました。

gazou.jpg

CANPAN × イシス編集学校
 「〜NPOのための〜情報発信に効く編集講座」応用編 第2弾


日 時:2017年2月19日(日)13:00〜16:00(12:30受付開始)
場 所:編集工学研究所 1F本楼(東京都世田谷区赤堤2-15-3)
参加者:10名
主 催:イシス編集学校、日本財団CANPANプロジェクト
問い合せ:イシス編集学校 学林局窓口(front_es@eel.co.jp)

■プログラム概要■

・レクチャー篇
  情報発信に必要な情報編集力とは
・ワークショップ篇
  組織の情報編集
  情報発信のための創文編集術

201702019-2.png

201702019-3.png

■CANPANからのレコメンド■
イシス編集学校の講座でクロニクル編集術を学びました。世の中の事象をどのように扱い、その歴史をどのように捉え、編集していく。そこに、自身の歴史も重ね合わせて、社会と自分の接点を見いだしていく編集術はこれまでに習ったことのない手法でした。この編集の方法は、自団体の活動と社会課題の変遷を振り返り、あらためて団体の活動意義や魅力を伝えていくNPOの情報発信の手法として活用できるのではと考え、イシス編集学校と合同で今回の連続講座を企画しました。これまでにない新しい情報発信の方法について学び、実践したいNPOのみなさまにお薦めの講座です。


■イシス編集学校とは■
世界で初めてインターネット上に開講した「方法の知」のための学校。
24時間いつでも、世界中どこでも編集術を学ぶことができる。これまでに3万人以上が受講し、師範代は580人を超えた。多様な職業、年代、地域から集った学衆が10人程度の教室で、正解のない編集稽古と、師範代による編集指南により編集術を体得する。守・破・離・遊・ISIS花伝所の5つのコースからなり、画期的なeラーニングシステムとして企業・教育・地域から注目を浴びている。2016年4月にはビジネスマンを対象に方法日本を伝える「JAPANWARE」が開講予定。
書籍に『プランニング編集術』(東洋経済新報社)『物語編集力』(ダイヤモンド社)『インタースコア』(春秋社)がある。入門者向けにWebで無料体験できる「編集力チェック」、6万冊の本楼での編集ワークショップ「ISISエディットツアー」などがある。
『インタースコア』特設サイトはこちら:http://es.isis.ne.jp/interscore/top.html

ーーーーーーーーー
産業も文化もITに取り巻かれ、大量の情報が流通している現代社会では、自分に必要な情報を選択し活用するための編集力を身に付けることが不可欠です。イシス編集学校は、それぞれの潜在的な編集力を引き出しながら、情報編集に必要な多様なメソッドを伝授する超ユニークな学校です。
編集を仕事としたい方はもちろんのこと、仕事や社会活動や趣味のために編集力を身につけたい方にもお勧めします。

・24時間いつでも学べます
パソコンやスマートフォンでメールとインターネットをお使いの方なら、どなたでも入門でき、いつでも、どこでも学ぶことが可能です。

・正解がないからおもしろい「編集稽古」
情報編集の「型」を学ぶユニークなエクササイズ「編集稽古」は正解なき愉快!
遊ぶ感覚で編集力を鍛える「エディトリアルゲーム」から、プロも学ぶ「商品ネーミング術」「文体モード編集術」「プランニング編集」など多彩な内容です。

・充実の指導体制と相互編集力
稽古はいつもインタラクティブ。1教室に1人の「師範代」がついて、10〜15人の「学衆」(受講者)に編集稽古の出題から一つひとつの指南までをおこないます。 また「師範」や「学匠」も必要に応じて師範代をサポートします。職業も滞在地も違うさまざまなメンバーの回答と指南を共有することで、発想力や想像力、構成力や表現力が強化できます。

・編集コーチ認定システム
ISIS花伝所コースを修了した後、試験に合格すると、師範代(編集コーチ)になることができます。 編集指南と学びのマネジメント技術を身につけた師範代は、「MUJI BOOKS」など、さまざまな編集プロジェクトでも活躍しています。

・学びのコミュニティから生まれる編集文化
「教室」のほか、複数の教室のメンバーが集うコミュニティ・ラウンジでは、編集について語り合ったり、ネット上で開催される編集コンテストで稽古の成果を試してみたりすることができます。また、リアルでも教室ごとに「汁講(オフ会)」や、期の修了を祝う「感門之盟」など参加型のイベントが開催されています。
松岡正剛校長を囲んでの“編集談義”にも、ぜひご参加ください。

〜ホームページより〜
 http://es.isis.ne.jp/principal.html

★★★気づきの共有シート★★★


次回、第3弾は2017年3月16日(木)19:30〜編集工学研究所にて開催致します。
詳細はこちらから⇒https://blog.canpan.info/cpforum/archive/828

イシス編集学校のみなさま、ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
Posted by 藤川 幸子 at 13:53 | NPO支援 | この記事のURL | コメント(0)
【開催案内】CANPAN × イシス編集学校「〜NPOのための〜情報発信に効く編集講座」応用編 第3弾 2017年3月16日(木)夜・東京 [2017年02月24日(Fri)]

情報編集を学ぶインターネットの学校イシス編集学校とNPOの情報発信についての講座を開催しているCANPANは、NPOにかかわる組織が情報発信をするための編集術をテーマに、これまで「実践篇」として情報発信の講座を合計8回、「応用編」として情報編集の講座2回行い、ご好評いただいて参りました(詳細例は、こちら)。

gaou.png

今回の「応用編」第3弾は、「応用編」第1弾とテーマを同じくし、「情報編集のエッセンス」をご体験いただくとともに、「団体や個人の活動を見直し、文章にするための編集方法」を実践いただく講座を行います。NPO職員の方はもちろん、ボランティアやプロボノでNPOにかかわるビジネス・パーソン、企業CSR担当者の方も、ぜひご参加ください。


*基本的な情報編集の「型」のエッセンスを学ぶ講座ですので、
 はじめて編集に触れられる方のご参加も、お待ちしております。

CANPAN × イシス編集学校
 「〜NPOのための〜情報発信に効く編集講座」応用編 第3弾


日 時:2017年3月16日(木)19:30〜21:30(19:00受付開始)
場 所:編集工学研究所 1F本楼(東京都世田谷区赤堤2-15-3)
会 費:税込価格 2,160円(本体価格 2,000円)
主 催:イシス編集学校、日本財団CANPANプロジェクト
問い合せ:イシス編集学校 学林局窓口(front_es@eel.co.jp)

★★★お申し込み(イシス編集学校のサイトより)★★★
http://es.isis.ne.jp/canpan.html



■プログラム概要■

・レクチャー篇
  情報発信に必要な情報編集力とは
・ワークショップ篇
  組織の情報編集
  情報発信のための創文編集術
(内容・順番は予告なく変更になる場合があります)

■CANPANからのレコメンド■
イシス編集学校の講座でクロニクル編集術を学びました。世の中の事象をどのように扱い、その歴史をどのように捉え、編集していく。そこに、自身の歴史も重ね合わせて、社会と自分の接点を見いだしていく編集術はこれまでに習ったことのない手法でした。この編集の方法は、自団体の活動と社会課題の変遷を振り返り、あらためて団体の活動意義や魅力を伝えていくNPOの情報発信の手法として活用できるのではと考え、イシス編集学校と合同で今回の連続講座を企画しました。これまでにない新しい情報発信の方法について学び、実践したいNPOのみなさまにお薦めの講座です。


■イシス編集学校とは■
世界で初めてインターネット上に開講した「方法の知」のための学校。
24時間いつでも、世界中どこでも編集術を学ぶことができる。これまでに3万人以上が受講し、師範代は580人を超えた。多様な職業、年代、地域から集った学衆が10人程度の教室で、正解のない編集稽古と、師範代による編集指南により編集術を体得する。守・破・離・遊・ISIS花伝所の5つのコースからなり、画期的なeラーニングシステムとして企業・教育・地域から注目を浴びている。2016年4月にはビジネスマンを対象に方法日本を伝える「JAPANWARE」が開講予定。
書籍に『プランニング編集術』(東洋経済新報社)『物語編集力』(ダイヤモンド社)『インタースコア』(春秋社)がある。入門者向けにWebで無料体験できる「編集力チェック」、6万冊の本楼での編集ワークショップ「ISISエディットツアー」などがある。
『インタースコア』特設サイトはこちら:http://es.isis.ne.jp/interscore/top.html

ーーーーーーーーー
産業も文化もITに取り巻かれ、大量の情報が流通している現代社会では、自分に必要な情報を選択し活用するための編集力を身に付けることが不可欠です。イシス編集学校は、それぞれの潜在的な編集力を引き出しながら、情報編集に必要な多様なメソッドを伝授する超ユニークな学校です。
編集を仕事としたい方はもちろんのこと、仕事や社会活動や趣味のために編集力を身につけたい方にもお勧めします。

・24時間いつでも学べます
パソコンやスマートフォンでメールとインターネットをお使いの方なら、どなたでも入門でき、いつでも、どこでも学ぶことが可能です。

・正解がないからおもしろい「編集稽古」
情報編集の「型」を学ぶユニークなエクササイズ「編集稽古」は正解なき愉快!
遊ぶ感覚で編集力を鍛える「エディトリアルゲーム」から、プロも学ぶ「商品ネーミング術」「文体モード編集術」「プランニング編集」など多彩な内容です。

・充実の指導体制と相互編集力
稽古はいつもインタラクティブ。1教室に1人の「師範代」がついて、10〜15人の「学衆」(受講者)に編集稽古の出題から一つひとつの指南までをおこないます。 また「師範」や「学匠」も必要に応じて師範代をサポートします。職業も滞在地も違うさまざまなメンバーの回答と指南を共有することで、発想力や想像力、構成力や表現力が強化できます。

・編集コーチ認定システム
ISIS花伝所コースを修了した後、試験に合格すると、師範代(編集コーチ)になることができます。 編集指南と学びのマネジメント技術を身につけた師範代は、「MUJI BOOKS」など、さまざまな編集プロジェクトでも活躍しています。

・学びのコミュニティから生まれる編集文化
「教室」のほか、複数の教室のメンバーが集うコミュニティ・ラウンジでは、編集について語り合ったり、ネット上で開催される編集コンテストで稽古の成果を試してみたりすることができます。また、リアルでも教室ごとに「汁講(オフ会)」や、期の修了を祝う「感門之盟」など参加型のイベントが開催されています。
松岡正剛校長を囲んでの“編集談義”にも、ぜひご参加ください。

〜ホームページより〜
 http://es.isis.ne.jp/principal.html

【お問合せ先】
日本財団CANPANプロジェクト 藤川・山田
E-mail:canpanforum@canpan.jp
※お問合せはメールでお願いします。


Posted by 藤川 幸子 at 13:42 | NPO支援 | この記事のURL | コメント(0)
【企画中】NPOカレンダー勉強会(2017年3月27日(月)夜) [2017年02月21日(Tue)]

日程決定!!
2017年3月27日(月)19:00〜21:00 日本財団ビル


詳細が決まりましたら、またあらためてご案内します。

ーーーーーーーーーーーーーー
今度のCANPANセミナーは、ただ今、絶賛企画中です。
企画の段階から、オープンにしながら準備を進めていきます。

design02.png

3月にNPOカレンダーの会を開催します。
今、「カレンダー」が注目されています。
いえ、一つのムーブメントと言っても過言ではないでしょう。

NPOにとって、大事な3つのカレンダーがあるのをご存知でしょうか!?
 1.広報カレンダー
 2.助成金カレンダー
 3.総会理事会カレンダー featuring 事業報告

でも、どう作ればいいのでしょうか?
特に決まったマニュアルも流通していない中で、それぞれのNPOが、それぞれの担当者が試行錯誤をしながら、作成しているのが現状です。

そこで、この3つのカレンダーについて、みんなで集まって知恵を出しながら、一緒につくる会を開催します。みんなで、ノートPC(できれば、Wifiも)持参で、一緒にカレンダーを作りましょう。わからないことはその場にいるみんなで助け合いましょう。


NPOカレンダー勉強会
〜みんなで一緒にカレンダーをつくる〜
日本財団CANPAN・NPOフォーラム特別版


日時: 2017年3月下旬の平日夜(予定)
場所: 日本財団ビル会議室
対象: NPO関係者や、ソーシャルセクターに興味がある人ならどなたでも
参加費:無料もしくは、若干の参加費(状況により)
持ち物:ノートPC等

内容:
ワークショップ形式で実施
1)参加者で、各カレンダーにどのような項目があればいいのか、項目出し
2)カレンダーに入れるべき項目を決定
3)その項目に基づいて、カレンダーを各自作成
4)出来たカレンダーを見せ合い、足らない項目を再検討
5)足らない項目を追加して、カレンダーのフォーマットを作成
(予定)


<参加希望の方へ>
こちらから、参加可能な日を入力してください。
参加人数が一番多かった日に開催する予定です。

https://chouseisan.com/s?h=6b42a06b7c61476a96fc56c03db462cf



◎カレンダー作成のための参考情報

◆広報カレンダー
【開催報告】
 若手NPO/NGO職員のためのNPO広報講座
 〜広報年間計画をつくろう〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)
 2017年2月7日(火)午後・東京
 https://blog.canpan.info/cpforum/archive/813

 講師の石井さんによる解説記事
 http://frcoordinator.com/reports/20170207canpan/


★助成金カレンダー
 CANPANの助成制度データベースで検索
 http://fields.canpan.info/grant/


【お問合せ先】
日本財団CANPANプロジェクト 藤川・山田
E-mail:canpanforum@canpan.jp
※お問合せはメールでお願いします。
【開催案内】平成28年度「地域運営組織・小さな拠点」フォーラムプレフォーラム研修会プログラム2017年3月1日(水)昼・東京 [2017年02月21日(Tue)]

3月1日(水)開催の「地域運営組織・小さな拠点」フォーラム(14:30開始。後述。)に先立ち、実現・支援方法の実務を学びながら関係者のみなさまの顔合わせ・交流の場をつくりたく、
別途、研修会を開催いたします。より深く「地域運営組織・小さな拠点」について学び、考えられたい方は、下記記載の参考情報の午後のフォーラムと合わせてご参加くださいませ。【限定100名様】

平成28年度「地域運営組織・小さな拠点」フォーラム
プレフォーラム研修会 プログラム



■テーマ: 「地域運営組織・小さな拠点」づくりの普及啓発に向けた中間支援の最前線
       〜事例にみる“中間支援”のあり方〜

■日時: 平成29年3月1日(水曜日) 11:00〜13:30
■会場: 日本財団会議室
     (フォーラムの会場である日本消防会館(ニッショーホール)まで徒歩4分)

■主催: 内閣府地方創生推進事務局(委託事務局:ランドブレイン(株))
  共催: 小規模多機能自治推進ネットワーク会議
      日本財団CANPANプロジェクト

■内容: 1.開会・あいさつ (内閣府)
     2.事例紹介
     @(特)都岐沙羅パートナーズセンター(中山間地域型)
     A(特)秋田県南NPOセンター(共助組織)
     Bおきたまネットワークサポートセンター(人材育成)
     C(特)SEIN(ニュータウン型)
    <休憩>
    3.ワークショップ (地域別グループワーク)…食事をとりながら
     ・参加者(自治体、地域、中間支援者)の状況共有
     ・全体への質問づくり
    4.質問発表と回答
    5.まとめ、閉会

■ご注意: 各自、昼食のご用意をお願いいたします。(受付時に、先着順で1階のスワンベーカリーのランチセット(500円、コーヒー付)を購入可能です。スワンベーカリーや近隣のコンビニでの購入も可能です。)

■申し込み方法
 午後の内閣府開催フォーラムの申し込みフォーム(下記URL)をご利用いただき、
 質問欄に、「プレフォーラム研修会も参加希望」とお書きください。
 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/about/chiisanakyoten/h29-03-01-forum.html



*◎*◎参考情報*◎*◎

同日、午後開催【「地域運営組織・小さな拠点」フォーラム】

内閣府では、地域運営組織による持続的な「小さな拠点」づくり推進に向け、この度、「地域運営」のかたちと実現方法のノウハウ・情報提供を目的に、「地域運営組織・小さな拠点」フォーラムを開催いたします。年度末のお忙しい時期とは思いますが、是非ともご参加のほどよろしくお願いします。【参加費無料(事前申込制)】

■テーマ: 平成28年度「地域運営組織・小さな拠点」フォーラム
      〜「地域運営組織」のか・た・ちと実現方法〜
■日時: 平成29年3月1日(水曜日) 14:30〜18:00
■会場: 日本消防会館(ニッショーホール)2F
■主催: 内閣府地方創生推進事務局(委託事務局:ランドブレイン(株))
■内容: 1.国による取組の説明
    2.基調講演(小田切徳美:明治大学農学部教授)
    3.先発地域の事例解析
         @高知県梼原町「集落活動センター」
         A長野県飯田市「地域自治組織」
         B石川県七尾市「釶打ふるさとづくり協議会」
■申し込み方法
 下記、内閣府の本フォーラムの案内ページのフォームからお申し込みください。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/about/chiisanakyoten/h29-03-01-forum.html
 申し込み締め切りは平成29年2月24日(金)とさせていただきます。
Posted by 藤川 幸子 at 14:08 | NPO支援 | この記事のURL | コメント(0)
今週の助成金情報(2017年2月21日) [2017年02月21日(Tue)]

2017年2月16日から2017年2月21日のCANPAN助成制度データベース更新した助成金情報です。

【CANPAN助成制度データベース】
http://fields.canpan.info/grant/

今週は計10個の助成プログラムを掲載しています。
掲載した助成プログラムには、環境・防災・子ども・地域・社会課題・文化など他分野掲載していますので、ぜひご活用ください。

各助成プログラムの概要は「続き」をご覧ください。
続きを読む・・・
Posted by 藤川 幸子 at 14:05 | 助成金情報 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ