• もっと見る

« 2015年09月 | Main | 2015年11月»
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
NPO関係者が読むべきCANPANブログおススメ記事2015/10/23-10/29 [2015年10月30日(Fri)]

2015年10月23日から10月29日までのCANPANブログの中から、NPOの組織マネジメントに参考になるような記事をご紹介いたします。

参考ブログ.jpg


ブログ「川北秀人on人・組織・地球」

五島で「海ごみサミット」でした! [2015年10月25日(Sun)]
https://blog.canpan.info/dede/archive/1060
・JEANと長崎県の共同主催による「第13回海ごみサミット2015 長崎・五島会議」のお手伝い
・韓国南西端の島・曽島(チュンド)でのお取り組みが、また、すごい!
・山形から沖縄まで、全国各地からお集まりくださった100名以上のみなさま、ありがとうございました!
★2千人弱の地域住民の方々自らが、地域の自然環境や文化資源を調査して...詳細が気になりますっ!


ブログ「NPO会計・リクツとコツ〜目指せ、NPO会計キュレーター」

混ぜると面白すぎて危険だ!ー私が場をつくる理由[2015年10月25日(Sun)]
https://blog.canpan.info/sally_nakao/archive/2389
・本当にこれを課題として考えているのか?課題の当事者の「痛み」を感じているのかが伝わってこないことがある。
・法人格だけでなく、組織運営や資金調達など、今と同じような課題も出ていて、分野を超えての学び合いがあった。
・様々な活動ができて少しずつマトモになっている部分もあるいっぽう、社会問題は深刻化している。
★課題を解決するのにNPO組織だけではなく、専門知識を活かしたボランティアの方の参画などいろいろパターンがあると改めて..!


ブログ「傍楽(はたらく)〜未来を創る仕事をしよう〜」

ひとり親支援から思うこと [2015年10月26日(Mon)]
https://blog.canpan.info/hataraku/archive/112
・決断に至った想いを丁寧にあつかえているか
・シングルマザーが抱える不安は女性共通のもの
・当事者の気持ちに気づくことのむずかしさ
★”母は強し”という言葉が合う一方で、抱えていることは大きい..記事を読んで当事者の声に耳を傾ける大切さを感じました。


ブログ「コモンビート理事長ブログ」

「集める」のではなく「集まる」、そして「集まってしまう」ためにはどうすればよいのか [2015年10月27日(Tue)]
https://blog.canpan.info/ryoadachi/archive/96
・今日の事務局定例ミーティングで出た話題
・NPOでは大小問わず様々なイベントを開催したり、ボランティアを巻き込みながら活動していると思います。
 では、そういったイベントへの参加者は「集めるのか」「集まるのか」。
・イベントの先にある未来や夢、ビジョンを見せていくことが必要です。
★仕掛けだけでなくその先のビジョンを大切に!今回もNPOにとって大切なことを学んだ記事でした。

ブログ「NPO法人おかえりブログ」

いつもありがとうございます。 [2015年10月27日(Tue)]
https://blog.canpan.info/okaeri/archive/1469
・今日の午後は、お手伝いに来てくださった方々のおかげで、事務所はとても賑やかでした。
・お手伝いいただきながら、私は今進めていることの内容を編集するため、パソコンとにらめっこ。
・やること、やりたいこと、考え出すとたくさんたくさん出てきますが、まずは目の前のことから一つひとつ。
★事務所の様子が頭にうかぶ記事でした。にぎやかな場にまた新しいアイディアも出てくるかもしれません*

ブログ「志的ブログ by NPOのための弁護士ネットワーク」

11/5勉強会のご案内/テーマはマイナンバー!
https://blog.canpan.info/npolawnet/archive/28
・「スケジュールで見る、NPOのマイナンバー制度への対応」
・マイナンバー対応の準備の進捗状況や検討課題、各種文書のフォーマットを提供
・NPOが行うべき事務作業やスケジュールを時系列に沿って解説、共有
★マイナンバーの配布がはじまり、さっそくいろんなニュースがありますが。ここでしっかり!
Posted by 藤川 幸子 at 18:02 | 参考ブログ | この記事のURL | コメント(0)
今週の助成金情報(2015年10月29日) [2015年10月30日(Fri)]

2015年10月25日から2015年10月29日のCANPAN助成制度データベース更新した助成金情報です。

【CANPAN助成制度データベース】
http://fields.canpan.info/grant/

今週は計4 個の助成プログラムを掲載しています。
掲載した助成プログラムには、音楽・国際交流・環境・福祉など他分野掲載していますので、ぜひご活用ください。

各助成プログラムの概要は「続き」をご覧ください。
続きを読む・・・
Posted by 藤川 幸子 at 17:04 | 助成金情報 | この記事のURL | コメント(0)
【開催案内】キフツール研究所 オープンラボ Vol.2 寄付とRESAS(リーサス)〜きみとサーカス〜2015年11月17日(火)東京・夜 [2015年10月30日(Fri)]


今、地方創生で話題の地域経済分析システム.「RESAS(リーサス)」を市民・ 学生等で活用しようという動きがでています。

※地域経済分析システム(RESAS:リーサス)は、地方自治体による様々な取り組みを情報面・データ面から支援するために内閣官房(まち・ひと・しごと創生本部事務局)が提供を開始したものです。(https://resas.go.jp

ブログ用.jpg

サイト内では、産業・農林水産業・観光・人口・自治体比較のデータを全国で都道府県で市区町村で表示することができます。このRESAS(リーサス)、こうしたデータをは寄付集めに活用できないでしょうか?その可能性・疑問を探るべく、RESAS(リーサス)のデータを地域のファンドレイジング(寄付集め)にどのように応用できるかをみんなでディスカッションしていきます。ぜひ、ご参加ください。


キフツール研究所 オープンラボ Vol.2
寄付とRESAS(リーサス)
〜きみとサーカス〜


日 時:2015年11月17日(火)19:00〜21:00 (開場18:45)
場 所:日本財団ビル8階セミナールーム
対 象:NPO、企業、行政などのセクターに関わらず、寄付について興味がある方ならどなたでも参加可能です。
参加費:無料
定 員:20名
主 催:キフツール研究所 日本財団CANPANプロジェクト

<内容>
1.オープニング
2.説明:RESAS(リーサス)でどんなことができるのか
3.ワークショップ
RESAS(リーサス)を各自操作しながらファンドレイジングに
活用できそうなデータをそれぞれ探す。
その内容をみんなで共有し、ディスカッションする。
4.クロージング

<参加条件>
@RESAS(リーサス)の概要について、事前に勉強してくる。
ARESAS(リーサス)が使えるノートPCを持参する
 (wifi環境も持参ください)
※Aが難しい場合はオブザーバーとしての参加も可能

なお、RESAS(リーサス)だけでは少し寄付のことを考えるのにデータが少ないので、当日は以下のデータも活用します。
※データ等は参加申し込み者に適宜共有します。

【政府統計データ】
平成26年度家計収支
平成26年度家計消費指数
平成26年度全国消費実態調査

【日本経済団体連合会 調査】
2014年度 社会貢献活動実績調査結果
http://www.keidanren.or.jp/policy/2015/089.html


<参加申し込み方法>
こちからお申し込みください。


※上記からお申込みできない場合は、以下のサイトからお申し込みください。
http://goo.gl/forms/eSh9vomLAk


【お問合せ先】
日本財団CANPANプロジェクト
山田泰久(やまだやすひさ)
E-mail:ya_yamada@canpan.jp
※お問合せはメールでお願いします。
Posted by 藤川 幸子 at 15:28 | NPO支援 | この記事のURL | コメント(0)
【開催案内】キフツール研究所 オープンラボ Vol.1 2015年11月10日(火)東京・夜 [2015年10月30日(Fri)]


みなさんは寄付についてどのようなイメージ、理解がありますでしょうか。
そして寄付をしようと思ったこと、したことはありますか?寄付の魅力は人それぞれです。
  
赤い羽根募金やコンビニで設置されている募金箱のお金に限らず、身近なのはTカードなどのポイント寄付でしょうか。その他にも時間の寄付(ボランティア)や専門性を活かすことなどデザインで寄付などユニークな寄付の方法といろいろな寄付の機会があります。

ブログ用.jpg

市民ファンドの誕生や日本ファンドレイジング協会によりファンドレイザーが誕生してより現場を支援者をつないで寄付の機会を構築していたり、2015年から12月の一カ月間を「寄付月間〜Giving December〜」(*1) いう初の試み、企業がCSRとして取り組む事例も年々増加しています。

社会貢献をしたい人は7割になった時代となり、そうした人が寄付を本当に必要をしている非営利団体の見つけるにはどうしたらいいのかと思っている方も少なくないのではないでしょうか。

”自分にあった寄付”を見つけて頂く機会としても!キフツール研究所をオープンします!2015年の寄付事情を考えるのとともに、どのような寄付の方法があるのか、どのような寄付の機会があるのかを参加者のみなさんと一緒に、ワークショップ形式で考えていきたいと思います。ぜひ、ご参加ください。

キフツール研究所 オープンラボ Vol.1
2015年、寄付の方法、あるいは寄付の機会。

〜ライフステージにあわせた寄付の機会。人は一生で何回寄付をするのか?〜

日 時:2015年11月10日(火)19:00〜21:00 (開場18:45)
場 所:日本財団ビル8階セミナールーム
対 象:NPO、企業、行政などのセクターに関わらず、寄付について興味がある方ならどなたでも参加可能です。
参加費:無料
定 員:20名
主 催:キフツール研究所 日本財団CANPANプロジェクト

<内容>
1.オープニング
2.ワークショップ
   →参加者でグループになって、どのような寄付の方法があるのか、
    寄付の機会があるのかを上げていく
   →人のライフステージの変化や、年齢に応じて、どのような寄付を行うのかを検討する
   →人の一生にあてはめた、寄付ライフ・ストリーをみんなで作成
3.クロージング

*1.寄付月間 -Giving December- とは?
http://giving12.jp/
寄付月間 -Giving December- 2015
寄付の受け手側が寄付者に感謝し、また寄付者への報告内容を改善するきっかけとなること、そして多くの人が寄付の大切さと役割について考え、寄付に関心をよせ、行動をするきっかけとなることを目指した月間です。NPO、大学、企業、行政、国際機関などで寄付に係る主な関係者が幅広く集い、2015年から12月の一カ月間を「寄付月間〜Giving December〜」とすることが決まりました。



<参加申し込み方法>
こちからお申し込みください。


※上記からお申込みできない場合は、以下のサイトからお申し込みください。
http://goo.gl/forms/eSh9vomLAk

【お問合せ先】
日本財団CANPANプロジェクト
山田泰久(やまだやすひさ)
E-mail:ya_yamada@canpan.jp
※お問合せはメールでお願いします。
Posted by 藤川 幸子 at 11:01 | NPO支援 | この記事のURL | コメント(0)
【開催案内】ソーシャルなチカラで地域にイノベーションを生み出そうセミナー 〜日本初、国連公共サービス賞受賞の佐賀県と一緒に、新しいイノベーションを!!〜11月25日(水)東京・夜 [2015年10月28日(Wed)]

佐賀県株式会社トラストバンクさん ・ 株式会社ファンドレックスさんと一緒に、佐賀県をソーシャルなチカラで地域を盛り上げていきたい!と興味関心のある方へ今回のセミナーを開催いたします!

今、佐賀県がなぜ[注目]なのか。NPOやNGOを佐賀県に誘致して、佐賀県と力を合わせて地域の課題解決策を生み出す、新しいチャレンジがスタートです!いま注目の「佐賀県」に関心のある人、ゆかりのある人、ぜひこの機会に、大集合ください!

画像.png

佐賀県は「協働化テスト」及び「イノベーション『さが』プロジェクト」の2政策が、2010年に日本の自治体では初めて国連で表彰された、地域のCSO(市民社会組織)連携や、地域発のイノベーションを生み出すことに最も力を入れてきている自治体です。また、ふるさと納税の寄付先に地域のCSOを指定できる制度の導入など、佐賀県は、これまでもCSO活動の支援に非常に力を入れてきています。

※CSOとは、Civil Society Organizations(市民社会組織)の略で、佐賀県では、NPO法人、市民活動・ボランティア団体に限らず、自治会・町内会、婦人会、老人会、PTAといった組織・団体を含めて「CSO」と呼称し、地域課題を一緒に解決していきます。

佐賀県は、更に一歩取り組みを進化させて、「日本版のソーシャルセクターのシリコンバレー」ともいうべき場所に佐賀県をしていこうというチャレンジを、知事のリーダーシップの元に、スタートさせました。まずは、皆さん、ぜひ一度、このチャレンジを知ってください。そして是非一緒に、地域を魅力的にするためにNPOやNGOができることの可能性を考えましょう!
ここから、日本を変え、世界に発信していくチャレンジがスタートします!

ソーシャルなチカラで地域にイノベーションを生み出そうセミナー
〜日本初、国連公共サービス賞受賞の佐賀県と一緒に、新しいイノベーションを!!〜


■日時:11月25日(水)19:00-20:30(受付18:45〜)      
■場所:日本財団ビル会議室(東京都港区赤坂)
    http://www.nippon-foundation.or.jp/about/access/
■参加:無料
■主催 佐賀県 日本財団CANPANプロジェクト
■協力 株式会社トラストバンク  http://www.trustbank.co.jp/
    株式会社ファンドレックス http://fundrex.co.jp/

★★★お申込みはこちら★★★
https://goo.gl/uCQS2x



[主なプログラム]
◆佐賀の「NPO、NGO誘致」プロジェクトの説明
◆全国各地の「佐賀出身者」「佐賀ファン」と地域をつなげる動きの紹介
◆「こんなことがあればもっと魅力的なプロジェクトになる」アイデア交換ワークショップ
2次会交流会も、近くの会場で予定しています
(参加任意。会費制3000〜4000円程度)

[主な登壇者]
日本のソーシャルをけん引する日本財団CANPANプロジェクト代表 山田さん
日本最大級のふるさと納税紹介サイトを運営するトラストバンク代表 須永さん
佐賀県でこれまでに3000万円の資金仲介で課題解決をサポートする佐賀未来創造基金 山田さん
全国からふるさと納税で5000万円を資金調達して難病支援に取り組む 佐賀のNPO 岩永さん
全国各地のソーシャルビジネスの仕掛人 イノウエさん  などが登場!!!!
※佐賀県庁からの参加者とも意見交換して、あなたのビジネスチャンスに!!

[トピックス]
佐賀県の誘致CSO第1号となるダイアローグ・ジャパン・ソサエティの志村季世恵代表理事(中央)と握手する山口祥義知事(左から2人目)と佐賀未来創造基金の山田健一郎代表理事(右端)
=佐賀市のホテルニューオータニ佐賀(2015.8)
「これは『心の企業誘致』。佐賀に集ったCSOが世界にその活動を発信していく、今日は歴史的一歩」(山口佐賀県知事)
Posted by 藤川 幸子 at 14:42 | NPO支援 | この記事のURL | コメント(0)
【開催案内】第6回のNPOのための志的勉強会「スケジュールで見る、NPOのマイナンバー制度への対応」2015年11月5日(木)東京・夜 [2015年10月27日(Tue)]

NPOのための弁護士ネットワークが定期的に開催されている【NPOのための志的勉強会】を今年度より一緒に開催することになりました。本年度第6回勉強会についてご案内いたします。 

第6回のNPOのための志的勉強会は、前回に引き続き、マイナンバー制度がテーマです。

来年1月1日に施行されるマイナンバー制度。対応しなければいけないことは分かっているけれど、何からはじめて良いか分からない。どこまでやれば良いか分からないという団体は多いのではないでしょうか。前回の志的勉強会で、(1)団体として、しなければならないことは何なのか、(2)団体として、してはならないことは何かをしっかり整理し、団体として最低限やるべき対応は何かを確認しました。

発表協力団体に、マイナンバー対応の準備の進捗状況や検討課題、各種文書のフォーマットを提供してもらい、NPOが行うべき事務作業やスケジュールを時系列に沿って解説、共有します。前回の勉強会とあわせて参加の方は、もちろん、前回の勉強会に参加していなくても、自分たちの団体のマイナンバー制度の対応状況を確認できる構成にしていますので、安心してご参加下さい。

貴団体のマイナンバーの準備状況をわかる資料をお持ち頂くことをお勧めいたします。


第6回のNPOのための志的勉強会
「スケジュールで見る、NPOのマイナンバー制度への対応」

 
■日 時 2015年11月5日(木) 19:00〜20:45
■場 所 日本財団ビル8階研修室
     東京都港区赤坂1−2−2
     http://www.nippon-foundation.or.jp/about/access/
     TEL:03−6229−5111
■費 用 500円(資料代)
■定 員 36名(定員に達し次第、締め切りとさせて頂きます)
■発表者  塙創平(NPOのための弁護士ネットワークメンバー 弁護士)
■協力団体  鬼頭豊和氏(NPO法人ICYE ジャパン 理事)他   
■懇親会 勉強会終了後、21時から、会場近くで、懇親会を予定しております。
会費は3500円の予定です(勉強会受付時にお支払 いください)。


★★★お申し込みはこちら★★★
https://ssl.form-mailer.jp/fms/11b8360d386667



みなさまのご参加、心よりお待ちしております。
Posted by 藤川 幸子 at 17:56 | NPO支援 | この記事のURL | コメント(0)
【開催案内】トライセクター・カレッジ 設立記念シンポジウム「NPO×企業×行政をつなぐ時代の経営戦略」2015年11月25日(水) [2015年10月26日(Mon)]

NPOサポートセンター主催、日本財団CANPANプロジェクト共催にて、下記イベントを開催することとなりました。昨今、社会問題や地域課題を解決する新しいキャリアとして、企業、行政、NPOという異なるセクターの垣根を超えて活躍する「トライセクター・リーダー(Tri-Sector Leader)」が注目されています。

NPOサポートセンターでは、この時代のニーズに応えてソリューションを生み出すことができる人材を育成をするため、2015年12月、「トライセクター・カレッジ(Tri-Sector College)」
を設立します。つきましては、設立記念シンポジウムを、2015年11月25日(水)に開催します。

20151125.png

基調講演には『ストーリーとしての競争戦略』の著者で有名な、楠木建さん(一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授)をお招きしました。社会問題の解決をミッションとして活動するNPOが取り組む事業分野は、利益が出にくい構造にある業界であることが多いです。

NPOに限らず、そのような構造にある業界で持続的な経営を行うためには、"戦略ストーリー"を創ることが必要です。今回のシンポジウムが、そのヒントをつかむきっかけとなれば幸いです。日本のトライセクター・リーダーによるパネルディスカッションや、NPOリーダーやビジネスセクターの参加者と交流する時間も用意しております。「トライセクター・リーダー」や「戦略ストーリー」のキーワードにご興味、ご関心あるNPOの方、企業の方、自治体の方など、皆さまのご参加を心よりお待ちしております!


トライセクター・カレッジ 設立記念シンポジウム
 「NPO×企業×行政をつなぐ時代の経営戦略」


■日時:2015年11月25日(水)19:00〜21:00(開場:18:30)
■会場:日本財団ビル(東京都港区)
■定員:150名
■参加費:2,000円
■主催:NPOサポートセンター
■共催:日本財団CANPANプロジェクト
■内容:
 (1)19:00〜20:00
  基調講演『戦略ストーリーを創るセンス』
  講師:一橋大学大学院国際企業戦略研究科 楠木 建 教授

 (2)20:00〜20:45
  パネルディスカッション:「NPOに求められる経営戦略」

 (3)20:45〜21:00 名刺交換・交流会

 (4)21:30〜22:30 懇親会
   ※希望者のみ(懇親会参加費別途、2000円程度)

★★★お申込みはこちら★★★
  http://npo-sc.org/form/tsc_151125/


――――――――――――――――――――――――――――――――
■お問い合わせ
特定非営利活動法人NPOサポートセンター(担当:藤井、田邊、笠原)
http://www.npo-sc.org/
〒104-0061 東京都中央区銀座8-12-11第2サンビル
Tel 03-3547-3206 Email:tsc@npo-sc.org
――――――――――――――――――――――――――――――――
Posted by 藤川 幸子 at 11:09 | NPO支援 | この記事のURL | コメント(0)
今週の助成金情報(2015年10月24日) [2015年10月26日(Mon)]

2015年10月12日から2015年10月24日のCANPAN助成制度データベース更新した助成金情報です。

【CANPAN助成制度データベース】
http://fields.canpan.info/grant/

今週は計8 個の助成プログラムを掲載しています。
掲載した助成プログラムには、まちづくり・文化・国際交流・環境など他分野掲載していますので、ぜひご活用ください。

各助成プログラムの概要は「続き」をご覧ください。
続きを読む・・・
Posted by 藤川 幸子 at 10:57 | 助成金情報 | この記事のURL | コメント(0)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2015/10/19-23) [2015年10月26日(Mon)]


社会的価値を出していくNPO・公益活動を行っていくために、国の動きをしっかり押さえておくことが重要です。しかしながら、現在、社会課題が複雑化し、もともと関係する省庁以外でも実はその課題に関する取り組みを行っているケースが増えてきています。

そこで、省庁のWebサイトの更新情報からNPO・公益活動に関係する情報を1週間分まとめて抜き出しました。ぜひ、これからの活動にご活用ください。


メモ用.jpg


NPOが押さえておきたい省庁情報(2015/10/19-23)


各省庁の情報は以下の「続きを読む・・・」をご覧ください。

続きを読む・・・
Posted by 藤川 幸子 at 10:02 | 省庁情報 | この記事のURL | コメント(0)
NPO関係者が読むべきCANPANブログおススメ記事2015/10/16-10/22 [2015年10月23日(Fri)]

2015年10月16日から10月22日までのCANPANブログの中から、NPOの組織マネジメントに参考になるような記事をご紹介いたします。

参考ブログ.jpg



ブログ「川北秀人on人・組織・地球」

尼崎市で「地域の未来に備える」フォーラムでした! [2015年10月17日(Sat)]
https://blog.canpan.info/dede/archive/1058
・小規模多機能自治の必要性
・同市にとって、高齢化は他市より遅れて、しかし、今後は加速度的に進みます。
・地域づくりを担ってこられたみなさまにとっては、これまでの継続だけでなく、
 これから訪れる未来に備えていただく必要があるのです。
★目に見える現状とこれから起こる状況。あらゆる事態を想定しての取組みが必要だと改めて思いました。


ブログ「NPO会計・リクツとコツ〜目指せ、NPO会計キュレーター」

さいたまサポセンを巡る言説をまとめてみた[2015年10月18日(Sun)]
https://blog.canpan.info/sally_nakao/archive/2384
・さいたまサポセンをめぐり、いろいろな動き、意見表明が出てきました。
・ワタシが見つけたものをピックアップして記録しておきます。
・将来、歴史を検証するために。
★記事ピックアップして、まとめていただいています。今後、検証するためにこうした記事を残していくことにもチェックです*


ブログ「コモンビート理事長ブログ」

なんでうまくいかないんだ。会社だとうまくいくのに! [2015年10月20日(Tue)]
https://blog.canpan.info/ryoadachi/archive/94
・会社ではうまくいくやり方もNPOではうまくいかないことがあるんです(逆も然り)
・その場所が「会社的な運営をしているか」「楽しみながら参加できる運営をしているか」は大きな決め手になるのではないでしょうか。
・この新しいやり方がフィットした時に、組織はうまくいくのだと思っています。
★理事長ブログ、待ってました!組織の運営について深く書いていただいてます。
 御法人の運営は多くの人の心を動かしていると思います。今後の記事も楽しみにしております。


ブログ「NPO法人おかえりブログ」

前へと [2015年10月20日(Tue)]
https://blog.canpan.info/okaeri/archive/1463
・今日、ふと「おかえり」をつくろうと思い立った頃のことが浮かんできました。
・何もわからない中、この思いが本当に必要かどうか、どんなものがあれば安心して暮らせるのか
・あれから6年と少し。あの頃には想像もできなかった未来。
★立ち上げ当時の思いや、時が経ち今までの一歩前への積み重ねが、子どもたちの笑顔につながっていることが伝わります。
Posted by 藤川 幸子 at 10:57 | 参考ブログ | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ