【開催報告】NPOではたらくひとたちのための行動心理から学ぶコミュニケーション講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2015年9月25日(金)・東京 [2015年09月29日(Tue)]
今回のフォーラムは、NPOではたらくひとたちのための行動心理から学ぶコミュニケーション講座ということで、組織内などでのさまざまな場面でのコミュニケーションを想定し、ワークを行いました。
よりよい人との関わりをつくるためによく言われるのが「相手の立場に立つこと」。 しかし、自分自身がどのようなメガネをかけて相手をみているかを知らずに相手のことはみえてこない。この講座では、徹底的に自分自身に焦点をあて、自己理解と自己認知を行い、そこから相手を知り、よりよいつながりを考えました。 ![]() 今回は、高校生や大学生から企業人まで幅広い層に対して講師経験豊富な、樋栄ひかるさんをコーディネーターにお迎えして開催しました。みなさんは、”ココロのクセ”を意識されたことはありますでしょうか。樋栄さんは、大学の先生向けにいろんな固定概念を崩ずし、学生にチャレンジする環境を与えて欲しい想いで行っているそうです。単なる座学ではなく、ワークやディスカッションなどもふんだんに取り入れた講座となりました。 ![]() NPOではたらくひとたちのための 行動心理から学ぶコミュニケーション講座 日本財団CANPAN・NPOフォーラム 日 時:2015年9月25日(金)10:00〜17:00(受付開始 9:40) 場 所:日本財団ビル2階3・4会議室 対 象:NPOや公益活動団体などで働いている方 企業で働きながらNPOなどに関わっている方 NPOや公益活動にこれから携わりたい方など 参加者:9名 主 催:日本財団CANPANプロジェクト <講座の目的> コミュニケーション力向上の秘訣は自己認知。自身を知り、相手を知り、そして組織を知り、よりよい関係性やつながりをつくるヒントときっかけを得ます。 自己を知り、そしてYes, And(相手を肯定し、創造していく)、コミュニケーションの原点を学ぶ一日です。 <スケジュール> 1限 10:00〜11:00 アイスブレイク コミュニケーションってなに? まずは、アイスブレイクに拍手回しを行いました。(同時・1回のみ・複数など)この講座の中で口にしてはいけないワードがあり、その中の一つに”むずかしい”が入っています。そして”間違えてはいけない”とはルールでいっていないのですが、タイミングを外してしまったりすると「あ!」と。不思議(固定概念)ですね。でも、そのおかげで雰囲気もアイスブレイクできました! その後、下記の3点について1人ずつ考え発表しました。 Q1. コミュニケーションを日本語にすると? Q2. より良いコミュニケーションに必要なものはなんですか? Q3. 自分にとってのコミュニケーションスタイルとは? みなさんはいかがですか? ![]() 2限 11:10〜12:30 行動心理学を学ぶ 人の行動心理を4タイプに分けて考えました。 ※多くの人はこの4タイプでだけに分類でするわけではありません。自分自身の日常生活の行動や発言を振り返り、参加者のみなさんそれぞれ分析してみました。 例えば 【赤】リーダータイプ、情熱派、自分を貫く、スピード重視の成果主義 【黄】楽天的、直感的、ムードメーカー、社交性が強い 【緑】謙虚、平和主義、縁の下の力持ち的存在、直感より具体性・スピードより正確性を重視する 【青】論理的、分析肌、自分が納得できる形で行動する みなさんは、いかがですか?(前田さん、ありがとうございます!) ![]() ワーキングランチ グループでお昼を食べながら2限の学びを深める ランチでは、SWANのパンをいただきました。そして4人チームに分かれました。そして、カフェでのシチュエーションを想像し、先程の各4タイプの性格の言葉づかいなどをイメージで含み、そのやりとりについて考えました。(例:4人が4人赤の性格だったら..) ![]() 3限 13:30〜15:00 グループ発表 マイプロを考える ランチで考えたシチュエーションでの発表! ![]() 4限 15:10〜17:00 マイプロ発表 生態系を考える ワークだけでなく、U理論や心理学の部分も学び1日を通しての集大成をしました。 それぞれのストーリーテイリング(自身の起承転結)を発表しました。 ![]() ■この講座での3つの大切なこと■ Step1:まずは、自分がどんな人かを知る Step2:そして何らか人に影響を受けている・与えていることを知る Step3:状況により人それぞれ掛けるメガネも違うということ ”ココロのクセ”ぜひ、振り返ってみてください。 <講師紹介> ![]() 樋栄ひかるさん 教育界のエデュテイナー 学びeducationと遊びentertainmentをかけ合せた目からウロコのエデュテイメントなプログラムを全国各地で展開中。 その実力は、毎年1500名の講師陣が集うIT系システムユーザー・カンファレンスで4年連続受賞→殿堂入りを果たすなど、日本人講師としてトップレベル。 自らも慶應義塾大学SFCにて講師を務めるほか、2012年からは大学教員向けの教育力向上にも邁進中。参加者のココロを瞬時につかむ能力には定評があり、人呼んで、“アイスブレイクの魔法使い”! HP: http://hikaruhie.jimdo.com Mail: hikaru@ena-comm.com ★★★参加者の気づきの共有シート★★★ 講師のひかるさん、ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました! |