• もっと見る

« 2014年12月 | Main | 2015年02月»
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
【開催案内】CANPAN × イシス編集学校第4弾「〜NPOのための〜 情報発信に効く!編集術ワークショップ」実践編 2015年2月11日(祝・水) [2015年01月29日(Thu)]

9月、11月に続いて、松岡正剛さん(http://es.isis.ne.jp/principal.html)が校長を務めるイシス編集学校と一緒にNPOの情報発信に関するセミナーの第4弾を開催します。発信の前に大事な「編集」がテーマです。
イシス編集学校(http://es.isis.ne.jp/)のことを初めて知った時に「これだ!」と思いました。
見えないニーズを可視化して、様々な工夫で活動を行っているNPOにとって、その活動をわかりやすく、かつしっかり伝えるためには何が必要なのでしょうか。それは、情報発信の前の「編集」です。11月に開催した内容と同じものになっています。

design (29).png

★★お申し込み(イシス編集学校のサイトより)
 http://es.isis.ne.jp/canpan0211.html


NPOの情報発信についてのエキスパートであるCANPANと、情報編集を学ぶインターネットの学校、イシス編集学校が2015年もタッグを組み講座を開催いたします。

NPOにかかわる組織が情報発信をするための編集術をテーマに開催した第2弾の講座(詳細はhttps://blog.canpan.info/cpforum/archive/198)が大変好評だったことを受け、第2弾と内容を同じくして、皆さんが関わる組織にフォーカスをし、団体として情報発信をするための実践的な編集術を、ワークショップを通じて体験していただきます。

NPO職員の方はもちろん、ボランティアやプロボノでNPOにかかわるビジネス・パーソン、企業CSR担当者などに有益な講座です。ぜひご参加ください。

*第4弾の講座の前に、組織の広報力によりフォーカスした第3弾「組織の広報力を上げる編集術ワークショップ」を2015年1月26日に開催いたします。詳細、お申し込みは以下の記事をご覧下さい。
http://es.isis.ne.jp/canpan.html


CANPAN × イシス編集学校 第4弾
「〜NPOのための〜 情報発信に効く!編集術ワークショップ」実践編



日時 2015年2月11日(祝・水) 13:30〜16:30(13:00受付開始)

場所 編集工学研究所 1階「本楼」
   地図: http://www.eel.co.jp/others/access.html
     (小田急線豪徳寺駅、東急世田谷線山下駅より徒歩7分)

会費 税込価格 2,160円(本体価格 2,000円)

主催 イシス編集学校、日本財団CANPANプロジェクト

共催 企画協力:設樂剛事務所(http://www.archipelagos.jp

問い合せ 学林局窓口(front_es@eel.co.jp)


■プログラム概要■

・レクチャー篇
  情報発信に必要な情報編集力とは

・ワークショップ篇
  ブック・ワークショップ
  組織の情報編集
  情報発信のための創文編集術・実践編

・エンディング・クロストーク
  よりインタラクティブな広報の実践のために
(内容・順番は予告なく変更になる場合があります)


■CANPANからのレコメンド■

「編集」が情報発信の質を変える
 これからのNPOの情報発信の鍵を握るのは個人の情報発信です。自分で感じたこと、考えたこと、体験したことを自分なりの言葉で伝える。みなさんの言葉・発信が、周囲の人の共感を呼び、そしてその人達に何かしらのアクションをしてもらう起点となることでしょう。
 NPOの情報発信支援をしている中で、『NPO、そして個人の情報発信力を高めたい!』と思っていた矢先に出会ったのがイシス編集学校の「編集術」でした。NPOの情報発信が世の中を変えるための一つのきっかけとなるように、「編集」という視点がNPOの情報発信の質を変えていく、大きなきっかけとなるはずです。


■イシス編集学校とは■

about1.gif産業も文化もITに取り巻かれ、大量の情報が流通している現代社会では、 自分に必要な情報を選択し活用するための編集力を身に付けることが不可欠です。イシス編集学校は、それぞれの潜在的な編集力を引き出しながら、情報編集に必要な多様なメソッドを伝授する超ユニークな学校です。 編集を仕事としたい方はもちろんのこと、仕事や社会活動や趣味のために編集力を身につけたい方にもお勧めします。



24時間いつでも学べます
世界で初めてインターネット上に開校した学校です。 パソコンでメールとインターネットをお使いの方なら、どなたでも入門でき、24時間いつでも、どこでも学ぶことが可能です。

正解がないからおもしろい、「編集稽古」
情報編集の<型>を学ぶユニークなエクササイズ「編集稽古」は正解なき愉快!遊ぶ感覚で編集力を鍛える「エディトリアルゲーム」から、プロも学んでいる 「商品ネーミング術」「文体モード編集術」など多彩な内容です。

充実の指導体制と相互編集力
稽古はいつもインタラクティブ。1教室に1人の「師範代」がついて、10〜15人の「学衆」(受講者)に編集稽古の出題から指南までをおこないます。 また、「師範」や「学匠」も必要に応じて師範代をサポートします。職業も滞在地も違うさまざまなメンバーの回答と指南を共有することで、 構成力や発想力が強化できます。

エディトリアル・コーチ認定システム
ISIS花伝所コースを修了した後、試験に合格すると、師範代(エディトリアル・コーチ)になることができます。 編集指南と学びのマネジメント技術を身につけた師範代は、さまざまな編集プロジェクトでも活躍しています。

学びのコミュニティから生まれる編集文化
「教室」のほか、複数の教室のメンバーが集うコミュニティ・ラウンジでは、編集について語り合ったり、 ネット上で開催される編集コンテストで稽古の成果を試してみたりすることができます。 また、リアルでも教室ごとに「汁講(オフ会)」や、期の修了を祝う「感門之盟」など参加型のイベントが開催されています。 松岡正剛校長を囲んでの“編集談義”にも、ぜひご参加ください。

〜ホームページより〜
 http://es.isis.ne.jp/principal.html



★★お申し込み(イシス編集学校のサイトより)
 http://es.isis.ne.jp/canpan0211.html



【講座内容やご相談のお問合せ先】
日本財団CANPANプロジェクト
山田泰久(やまだやすひさ)
E-mail:ya_yamada@canpan.jp
※お問合せはメールでお願いします。
【開催報告】CANPAN × イシス編集学校第3弾「〜NPOのための〜組織の広報力を上げる編集術ワークショップ」 [2015年01月28日(Wed)]

9月、11月に続いて、松岡正剛さん(http://es.isis.ne.jp/principal.html)が校長を務めるイシス編集学校と一緒にNPOの情報発信に関するセミナーの第3弾を開催しました。広報の前に大事な「編集」がテーマです。

見えないニーズを可視化して、様々な工夫で活動を行っているNPOにとって、その活動をわかりやすく、かつしっかり伝えるためには何が必要なのでしょうか。それは、情報発信の前の「編集」です。第3弾となる今回のセミナーは組織の広報力を上げるという内容でワークショップを開催しました。

NPO職員の方はもちろん、ボランティアやプロボノでNPOにかかわるビジネス・パーソンなどの方にご参加いただきました。

写真 1 (10).JPG


CANPAN × イシス編集学校 第3弾
「〜NPOのための〜組織の広報力を上げる編集術ワークショップ」
日時 2015年1月26日(月) 14:00〜17:00
場所 編集工学研究所 1階「本楼」
参加者 約40名
主催 イシス編集学校、日本財団CANPANプロジェクト
共催 企画協力:設樂剛事務所(http://www.archipelagos.jp



■レクチャー篇
CANPAN山田

「これからのNPOの情報発信:団体と個人の情報発信のハイブリッド」
・NPOの情報発信が変わってきている
・最近のNPOの情報発信のイメージは個人の魅力と団体の魅力のハイブリッド
・寄付の呼びかけや仲間を増やしていくことなど、団体としてよりも個人として発信したほうが響きやすいということがある。
・企業の情報発信も含めて、共感を呼ぶ情報発信が求められてきている。その際に個人の立場で、個人の言葉で、個人の思いで情報発信することも有効な情報発信である。
・さらに、情報の受け手を意識して、その人にあった内容を発信していくことが大事である
・ここに「編集」という視点が重要になってくる。
・組織、あるいは個人が発信主体になり、情報の受け手もボランティア希望者、寄付者、行政関係者などのカテゴリーがあるので、それの組み合わせになる。同じものごともこの組み合わせで発信する内容が違ってくるので、編集することが大事になってくる。


イシス編集学校吉村
「情報発信に必要な情報編集力とは」
・誰もが情報を編集している
・インプットとアウトプットの間に「編集」がある
・連想と要約
・イメージとマネージ
・情報はひとりでいられない

写真 2 (12).JPG


■ワークショップ篇
イシス編集学校吉村

@ブック・ワークショップ(自己紹介)
本楼にある約2万冊の本を使って、自分が気になった本を見つけて、なぜその本を選んだかを話しながらの自己紹介

写真 3 (8).JPG

A自己情報編集術
テーマ:団体紹介を考える
◇以下の視点でポストイットに書き出す
 ・団体の活動や歴史
 ・代表やスタッフ、ボランティア、参加者の雰囲気
 ・自分との関わりや団体に対する思い
 ・団内にないもの、不足しているもの
◇行政に提出用の団体紹介文としてポストイットを並び替える
◇仲間(支援者や寄付者、ボランティアを含む)になってほしい人に説明する時の紹介文としてポストイットを並び替える

写真 4 (4).JPG

Bレシピをまねる モデリングワークショップ
・料理の編集プロセスを通じてモデリングを考える
・料理の5段階のプロセスを自分の仕事に当てはめて考える(企画書、提案書、広報、資金集めなど)

写真 5 (3).JPG



【参加者の感想】
参加者の高野真俊さんがFacebookで感想を投稿されていたので、許可をいただいて転載させていただきました。
〜〜〜
canpanさんと松岡正剛isis編集学校共催の「〜NPOのための〜組織の広報力を上げる編集術ワークショップ」に行ってきました。
canpan代表の山田さんもここで「ここで開催するだけで満足度が段違い」と仰っていまして(笑)僕も半分それ目当てなのですけれど、この本楼だけで蔵書2万冊、3階までの事務所を含めると、6万冊の本があるのです。ココニスミタイ。

ワークショップも良かった。
図と地を切り替えるワークがいくつかあって、そもそも自分の発信したいものについての情報が少ないとお話しにならないのですが、まずインプットの情報の地を切り替える。意識しないと自分の得意なフィルターがかかるのですね。
例えば、広報しようとする時にいつもの文章の他に「歴史」「起源」「場所」「これからの展望」「メンバー」などなど切り替えて情報を出す。
そして、数値化できるデータだけじゃなくて、数値化できないカプタを探してみる。「らしさ」「っぽさ」「あいまいな」「雰囲気」「イメージ」などなど。
そして、アウトプットする時に出した情報を組み替えてみる。
行政に申請するなら、メンバーを募るなら、そのNPOの特徴の何を優先して伝えたいか。
他にも一つの定型を教わって。文章で頭で分かるようだけど、手を動かして実践しないと分からない。それを他の人と、ファシリテーターと一緒にできるのがまた良い。これが編集学校の稽古というものですねえ。

高野真俊さん
NPO法人日本メンタルヘルスケアサポート協会
http://www.mental-healthcare.org/



★★★参加者の気づきの共有シート★★★




ご参加いただいたみなさま、イシス編集学校のみなさま、どうもありがとうございました。

日本財団CANPAN 山田泰久
【開催案内】CANPAN × イシス編集学校第3弾「〜NPOのための〜組織の広報力を上げる編集術ワークショップ」 2015年1月26日(月) [2015年01月20日(Tue)]

9月、11月に続いて、松岡正剛さん(http://es.isis.ne.jp/principal.html)が校長を務めるイシス編集学校と一緒にNPOの情報発信に関するセミナーの第3弾を開催します。広報の前に大事な「編集」がテーマです。
イシス編集学校(http://es.isis.ne.jp/)のことを初めて知った時に「これだ!」と思いました。
見えないニーズを可視化して、様々な工夫で活動を行っているNPOにとって、その活動をわかりやすく、かつしっかり伝えるためには何が必要なのでしょうか。それは、広報の前の「編集」です。どのようなワークショップが展開するのでしょうか!?
これまで実施した内容とは、全く別の内容で、実施します。
初めての方も、リピーターの方もぜひご参加ください。

design (30).png



★★お申し込み(イシス編集学校のサイトより)
 http://es.isis.ne.jp/canpan.html


NPOにかかわる組織が情報発信をするための編集術をテーマに開催した第2弾の講座(詳細はhttps://blog.canpan.info/cpforum/archive/198)が大変好評だったことを受け、NPOの情報発信についてのエキスパートであるCANPANと、情報編集を学ぶインターネットの学校、イシス編集学校が2015年もタッグを組み講座を開催いたします。

第3弾となる今回は、皆さんが関わる組織にフォーカスをし、個人だけではなく組織全体の広報力を上げるための実践的な編集術を、ワークショップを通じて体験していただきます。

NPO職員の方はもちろん、ボランティアやプロボノでNPOにかかわるビジネス・パーソン、企業CSR担当者などに有益な講座です。ぜひご参加ください。

第1・2回の開催内容とは全く別の内容になっていますので、前回受講された方にもお薦めです。

*2015年2月11日には、第4弾として、第2弾と内容を同じくした「情報発信に効く!情報編集術講座」実践編を開催いたします。詳細、お申し込みは以下の記事をご覧下さい。
http://es.isis.ne.jp/canpan0211.html


CANPAN × イシス編集学校 第3弾
「〜NPOのための〜組織の広報力を上げる編集術ワークショップ」



日時 2015年1月26日(月) 14:00〜17:00(13:30受付開始)

場所 編集工学研究所 1階「本楼」
   地図: http://www.eel.co.jp/others/access.html
     (小田急線豪徳寺駅、東急世田谷線山下駅より徒歩7分)

会費 税込価格 2,160円(本体価格 2,000円)

主催 イシス編集学校、日本財団CANPANプロジェクト

共催 企画協力:設樂剛事務所(http://www.archipelagos.jp

問い合せ 学林局窓口(front_es@eel.co.jp)


■プログラム概要■

・レクチャー篇
  情報発信に必要な情報編集力をどう伝えるか

・ワークショップ篇
  情報収集を編集ワークショップ
  情報編集のプロセス
  情報発信のための編集インストラクション

・エンディング・クロストーク
  組織でとり組む広報の実践のために
(内容・順番は予告なく変更になる場合があります)


■CANPANからのレコメンド■

「編集」が情報発信の質を変える
 これからのNPOの情報発信の鍵を握るのは個人の情報発信です。自分で感じたこと、考えたこと、体験したことを自分なりの言葉で伝える。みなさんの言葉・発信が、周囲の人の共感を呼び、そしてその人達に何かしらのアクションをしてもらう起点となることでしょう。
 NPOの情報発信支援をしている中で、『NPO、そして個人の情報発信力を高めたい!』と思っていた矢先に出会ったのがイシス編集学校の「編集術」でした。NPOの情報発信が世の中を変えるための一つのきっかけとなるように、「編集」という視点がNPOの情報発信の質を変えていく、大きなきっかけとなるはずです。


■イシス編集学校とは■

about1.gif産業も文化もITに取り巻かれ、大量の情報が流通している現代社会では、 自分に必要な情報を選択し活用するための編集力を身に付けることが不可欠です。イシス編集学校は、それぞれの潜在的な編集力を引き出しながら、情報編集に必要な多様なメソッドを伝授する超ユニークな学校です。 編集を仕事としたい方はもちろんのこと、仕事や社会活動や趣味のために編集力を身につけたい方にもお勧めします。



24時間いつでも学べます
世界で初めてインターネット上に開校した学校です。 パソコンでメールとインターネットをお使いの方なら、どなたでも入門でき、24時間いつでも、どこでも学ぶことが可能です。

正解がないからおもしろい、「編集稽古」
情報編集の<型>を学ぶユニークなエクササイズ「編集稽古」は正解なき愉快!遊ぶ感覚で編集力を鍛える「エディトリアルゲーム」から、プロも学んでいる 「商品ネーミング術」「文体モード編集術」など多彩な内容です。

充実の指導体制と相互編集力
稽古はいつもインタラクティブ。1教室に1人の「師範代」がついて、10〜15人の「学衆」(受講者)に編集稽古の出題から指南までをおこないます。 また、「師範」や「学匠」も必要に応じて師範代をサポートします。職業も滞在地も違うさまざまなメンバーの回答と指南を共有することで、 構成力や発想力が強化できます。

エディトリアル・コーチ認定システム
ISIS花伝所コースを修了した後、試験に合格すると、師範代(エディトリアル・コーチ)になることができます。 編集指南と学びのマネジメント技術を身につけた師範代は、さまざまな編集プロジェクトでも活躍しています。

学びのコミュニティから生まれる編集文化
「教室」のほか、複数の教室のメンバーが集うコミュニティ・ラウンジでは、編集について語り合ったり、 ネット上で開催される編集コンテストで稽古の成果を試してみたりすることができます。 また、リアルでも教室ごとに「汁講(オフ会)」や、期の修了を祝う「感門之盟」など参加型のイベントが開催されています。 松岡正剛校長を囲んでの“編集談義”にも、ぜひご参加ください。

〜ホームページより〜
 http://es.isis.ne.jp/principal.html



★★お申し込み(イシス編集学校のサイトより)
 http://es.isis.ne.jp/canpan.html



【講座内容やご相談のお問合せ先】
日本財団CANPANプロジェクト
山田泰久(やまだやすひさ)
E-mail:ya_yamada@canpan.jp
※お問合せはメールでお願いします。
【開催報告】出身地Day2015(TIP*S/中小機構&日本財団CANPAN・NPOフォーラム) [2015年01月18日(Sun)]

3回目となる今回は内容をさらにバージョンアップして、東京駅至近に昨年10月オープンした全国の中小企業や創業支援、地域活性化のための交流・学びの拠点「TIP*S」(http://tips.smrj.go.jp/)との共同開催になりました。


TIP*S/中小機構&日本財団CANPAN・NPOフォーラム
出身地Day2015
〜新しい社会システム「ネオ県人会」について語ろう〜


design (33).png


やっぱり、出身地が熱い。
出身地から遠く離れて暮らす中、地元のために何かしたい!
という熱い思いの人が、確実に増えています。
その出身地では、市民や企業、NPO、行政が熱い思いと行動で、
地域をよりよくしていこうという動きが始まっています。
そう、出身地も、出身者も、今、熱いのです。

『出身地である地元を応援したい!』
『今は離れて暮らしているけど、小さい頃から慣れ親しんだ地域に恩返ししたい!』
そんな、熱い「出身者」のみなさんが集まって、同じ都道府県の人と熱く語る場として、2013年1月より始まったのが「出身地Day」です。


日 時:2015年1月12日(月・祝) 13:30〜18:00
場 所:TIP*S/3×3Labo
対象者:
・地方から出てきて首都圏に住んでいるけど、出身地のために何かしたいと思っている人
・地域活性化のために首都圏に住んでいる出身者とつながりをもとめている人
 (地方からの参加者も大歓迎です!)
参加者:約180名
主 催:日本財団CANPANプロジェクト、中小機構(独立行政法人中小企業基盤整備機構)
協 力:地元応援クラウドファンディング・FAAVO(ファーボ)


開催目的

出身地Dayでは、新しい社会システムとして、20代、30代が中心となってSNSでつながって、さらにイベントでネットワークを広げている出身者の集まりである『ネオ県人会』に注目しています。
国の地方創生の取り組みなど、今あらためて地方・地域が重要なテーマとなっています。また、今回の出身地Dayの会場であるTIP*Sも、その設置目的の一つに地域活性化が掲げられています。
地方・地域の動きの中で、大いなるポテンシャルを持っているのが、関係者がそれぞれ様々なノウハウやネットワークを持って活動しているネオ県人会です。
今回の出身地Dayでは、すでにネオ県人会として活動されている方々をゲストトークとしてお迎えして、様々なネオ県人会のあり方についてご紹介します。また、東京から全国各地の地域を応援している活動をあわせて紹介して、首都圏から地域を応援したい参加者の皆さんに情報提供を行います。
イベント後半では、前半のインプットを参考にみんなでディスカッションする場として、参加者が各都道府県別にわかれてディスカッションを行う出身地カフェ、出身地好きという共通点のある参加者同士での都道府県の枠を超えて情報交換を行う全国カフェを実施します。



開催報告

「ネオ県人会」が気になる!作りたい!
参加者180人が「出身者のつながり方」を考える


「出身地DAY」が3回目のテーマに選んだのは「ネオ県人会」。20〜30代が中心となってSNSでつながり、出身者が集まってイベントなどを行う「ネオ県人会」への関心の高さを表すように申し込みが殺到し、当初定員を30人上回る約180人が集まりました。
冒頭、国の地方創生の取り組みを進める内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局の伊藤明子次長が、国の動きについてのご説明とともに、石破茂大臣が「地方の魅力」を問われて「一人ひとりの存在感」と答えたことをご紹介くださいました。

DSC_0443.jpg

ビジネスの成功者(=年齢層高め)が集まりがちな「県人会」に対して、首都圏から地元を応援するソーシャルセクターとしての役割が強い「ネオ県人会」。パネルディスカッションでの活動紹介では「46/47」といった数字を掲げ、「さまざまな社会的指標で見れば、我が県は“下層”にいる」と出身地の自虐ネタから始まるケースが多く、「うちもそうだ!」と頷く参加者たち。さらには、「地元にいた時、地元が好きじゃなかった。でも、東京に来たら気になり出して、似たもの同志が集まるようになった」といった“カミングアウト”も続々。「地方の悩みはみんな一緒」との思いを共有しながら、「地元をネタにした、地元好きによる、地元のための集まり」のさまざまなバリエーションが提示され、「その手があったか!」とメモを取る姿も多く見られました。

悩みの種である資金面については、クラウドファンディングで資金を集めて活動を立ち上げたり、行政の予算が付いているケースのほかに、「ボランティアではなく収益のある事業を展開することで活動の継続性を確保する」という例も紹介されました。

DSC_0358.jpg

会場の座席は、日本地図を模して端から順に北海道から日本地図を南下する配置。前半のインプットを受けて、後半の出身地カフェでは参加者が各都道府県ごとにディスカッション。全国カフェでは各地入り乱れて椅子を並べ、地方の悩みや共通点について、熱く語り合いました。

休憩時間には、全国各地の銘菓を味わいながら、都道府県の枠を越えて情報交換したり、故郷を愛する有志が作ったフリーペーパーなどを手渡して「○○に来てみて〜」「今度、一緒に作戦会議をしましょう!」などと誘い合う姿も。熱気あふれる4時間のディスカッションを終えた後も、名残惜しそうに名刺や情報を交換する人たちでにぎわっていました。

報告レポート:小畑智恵さん(あおもり情報発信ライター)
「あおもりっていいなぁ」
FBページ→ https://www.facebook.com/aomoriiina
Twitter→ https://twitter.com/Aomoriiina



プレゼン資料&進行内容
13:30〜14:00 オープニング


◎主催者挨拶
 TIP*S/独立行政法人中小企業基盤整備機構
 越智 稔之さん

◎ガイダンス「出身地Dayの軌跡と本日の楽しみ方」
 日本財団CANPAN 山田泰久
 ★発表内容はプレゼン資料をご覧ください。
 なぜ出身地Dayなのか
 ・「出身地」のためなら、熱くなれる人達がいる!
 ・ソーシャルメディアで出身地のことが話題になる!
 ・何かあった時に、東京もんががんばる!
 なぜネオ県人会か
 ・SNSでつながった20,30代のコミュニティ
 ・旗をかかげる!
 ・地元に帰るか?東京から応援するか?
 ・ビジネスからコミュニティ・ソーシャルへ
 ・消費から投資へ

◎話題提供「地方創生について」
 内閣官房 まち・ひと・しごと創生本部事務局 次長
 伊藤明子さん
 ★発表内容はプレゼン資料をご覧ください。

◎みんなで自己紹介タイム
 ・3人一組になって自己紹介(一人1分で)
  お名前、出身都道府県と一言PR、普段やっていること、
  今日のイベントへの期待と楽しみ

【オープニング・プレゼン資料】




14:00〜16:00 ネオ県人会によるパネルディスカッション

「今ここに最先端のネオ県人会が集結!」
〜ゆるいつながりから事業化・起業化まで〜

このセッションでは、3つのパネルディスカッションを行いました。
「始める」「広げる」「仕組みを作る」という、ネオ県人会の多様な状況を共有しました。
・各団体のプレゼンテーション
・パネルディスカッション
・参加者同士のシェアタイム


やってみよう+やってみた編
パネルディスカッション1

◇とちぎDay@東京
 https://www.facebook.com/groups/234718630051547/
◇群馬県民の日InTokyo実行委員会
 http://matome.naver.jp/odai/2138310405486164601
◇トリクミ(鳥取県)
 http://torikumi.org/
◇ごっつお倶楽部(島根県)
 https://www.facebook.com/gottsuoclub

【パネルディスカッション1のプレゼン資料】



広げる編 パネルディスカッション2
◇WE LOVE AKITA
 http://we-love-akita.com/
◇信州若者1000人会議
 http://www.shinshu1000.jp/
◇富山県出身首都圏若者ネットワークacoico
 http://acoico.net/pc_index.html
◇nextひろしま
 https://www.facebook.com/nexthiroshima

【パネルディスカッション2のプレゼン資料】



仕組みを作る編 パネルディスカッション3
◇ヤマガタ未来ラボ
 https://mirailab.info/
◇FAAVO
 https://faavo.jp/
◇株式会社DKdo(北海道)
 http://dkdo.hokkaido.jp/

【パネルディスカッション3のプレゼン資料】



DSC_0317.jpg

【その他にご参加いただいたネオ県人会のご紹介】

NPO法人wiz(岩手県)
震災復興で岩手にUターンした若手5名で2014年4月に設立しました。「若手のネットワークで岩手を盛り上げる」をビジョンに、岩手に関わる若者のネットワークとアクションの連鎖をつくる、主体者を増やし、仲間を集め、活動を推進するプラットフォームを構築するために事業を展開しています。
活動エリア:岩手県全域(現在は盛岡市、気仙地域を重点的に活動)  実施事業:岩手県内の若者のネットワーク構築、長期実践型インターンシップ、若者に関わるコーディネート  今後実施予定:首都圏を中心として岩手ネットワークの構築、Uターン促進
https://www.facebook.com/npowiz

若手茨城人交流会
2013年12月設立。「地元への思いをカタチに」をコンセプトとした,茨城出身者等の若手異業種交流の場です。首都圏で活躍する若手茨城人の多くの方は「地元のために」という思いを持っています。その思いを何らかのカタチにしていくきっかけの場として,テーマ別に,地元をつなぐ活動や地元で活躍する若手茨城人の話を聞き,情報交換・交流を図っております。
茨城ゆかりのレストランでの交流会「あんこう鍋で茨城を語ろう」やテーマ別勉強会「食と農で活躍する女性」など,今まで計7回交流会を開催。FBグループ参加者は150名を超えました。
第8回は1月27日19時から地域活性化をテーマに新春公開セミナーを開催します!“エコノミックガーデニング”という地域活性化の仕組みの提唱者・山本教授(筑波大卒)と,“アニメでまちおこし”の数少ない成功事例と言われる「大洗ガルパンプロジェクト」のコラボが実現します。お気軽にご参加ください。

フェイスブック新潟県人会
「新潟発、世界へ。」を合言葉に、SNSにおける全世界の新潟県人が、縁・援・円・宴(4えん=支援)をつむぐ「ハブ」となることを目指すコミュニティです。現在会員8,020名。全国各地で行う新潟県人交流会(過去3年半で32回開催)をはじめ、39歳以下限定参加の「わこうどの会」、酒の飲めない新潟県人が美味い物を食べるためだけに集まる「美食部」、お米が大好きな新潟県人が痩せるためにご飯を控える「ダイエット部」、新潟県内の降雪状況をひたすら発信し続ける「深雪部(みゆきぶ)」、新潟の少子化問題を考える「新潟変人会」等のコミュニティも運営。
会員有志から寄付を募り、地元TV局で年賀CM放送、地元花火大会でのスターマイン打ち上げも。今後、行政との連携によるU・Iターン促進のための活動を強化予定。今年の5月28日で運営4年目突入。
https://www.facebook.com/niigatakenjinkai

静岡県人会
明治時代の創立から120周年を迎えた2014年5月、静岡県人会は「一般社団法人静岡県人会」として、新たなる歴史を刻み始めました。総会・懇親会、異業種交流、バーベキュー、各種愛好会などで、親しく交流を深め、静岡県人の精神を共有し、親睦を深め、郷里靜岡の発展に協力していくことを目指します。
ご興味のある方は、パンフレットがございますのでお渡しいたします。また、ホームページもございますので、ぜひアクセスしてみてください!
http://shizuokakenjinkai.jp/

石川県を東京からおもしろくするネットワークDOKYO FESTIVAL
「地元・石川県が大好きです。」そう答える石川県人が、なんと都会には沢山いることでしょうか。それなのに若い世代の同郷を都会でつなぐ組織がこれまでありませんでした。なんとかならないものか・・・2014年3月「東京で同郷を徹底的に楽しむ!」をスローガンに誕生したのがこのDOKYO FESTIVALです。
地元:石川県に貢献する・・・なんて大それた事は何のチカラもない私たちには言えません。しかし、遠く離れた土地で地元の胸を借り、そして地元と一緒になって魅力ある石川県を東京から全国・全世界に発信していきたい!そう考えています。2年目を迎えた今年は、スローガンを「石川県を東京からおもしろくする!」に前進させてさまざまなチャレンジをしていきます。
http://dokyo-festival.jimdo.com/

東京在住滋賀県人
東京および近辺に住む滋賀県出身または滋賀にゆかりのある方の交流のための集まりです。昨年夏に東京で同郷の滋賀県出身者と出会いました。初めて会ったはずなのにあたかも何年以来の旧友と再会したような親しみが湧いてきて楽しい気分になりました。
現在東京在住滋賀県人会ではFBページを中心に滋賀のローカル情報を東京在住の滋賀県人に発信しています。また時々交流会を開催したり、昨年末には故郷滋賀で起業家イベントを開催したりしてきました。今後は滋賀県人インタビュー、さらにオフラインの活動を充実させていきたいと思っております。地元だけでがんばるのではなく、東京と滋賀をつなぐことでもっと滋賀を元気にしたいと思っております。
https://www.facebook.com/tokyo.shiga

のののの会(東京兵庫県人会)
東京兵庫県人会では、昨年一月、現役世代(20代〜40代)を中心とした若手中堅の会として「のののの会」を発足させました。名前の由来は、県花ノジギク・県樹クスノキ・県鳥コウノトリに共通する「の」に加え、「山田錦」「灘の酒」にちなみ「酒を飲もう」と、もうひとつ「の」を加えて「のののの会」としました。
会の目的は、異分野・異業種の交流を通じて、若手会員の拡大と県人会の活性化をめざすことです。本州で唯一、日本海と瀬戸内海の2つの海に接しており、旧国で言うと全国最多の7国(摂津、播磨、丹波、但馬、淡路の全域、美作、備前の一部)からなり、県民性はほとんどなく、方言も播州弁・神戸弁・丹後弁・但馬弁・淡路弁と統一性がなく、観光・レジャー・工業・商業・農業・林業・海産業とさまざまな分野を得意としているという、なんともまとまらない県民ではありますが若手を中心に「ふるさと兵庫」を盛り上げていきたいと考えています。

Home Island Project(四国)
四国出身、首都圏在住の20代〜30代の若者による、四国の魅力を世界に発信しようというプロジェクトです。四国には世界に誇る自然環境、文化、歴史、アートがあります。世界的に注目されている企業が多くあります。エコ、農業、食育での先進的な取り組みは、21世紀の新しいライフスタイルとして注目を集めています。コンパクトな島の中に海・山・川がふんだんにあり、アウトドアスポーツの聖地でもあります。
これら多様な四国の魅力を、現在「四国」という単位で十分に内外に発信できているとは言えません。私たちは、四国の魅力を発見し、現代的な切り口で世界に発信し、「四国(SHIKOKU)」のブランドづくりを応援していきます。
http://www.hipj.net/

NPO法人大分人祭り
2009年6月「大分人祭りin東京」を開催。若い世代の在京大分人の交流の場として、銀座や日本橋で開催し、2014年7月に第10回目、延参加人数700名超。大分の麦焼酎・日本酒や、直送のかぼすブリやカラアゲなどの地元食材が華を添える。
2012年5月に東京都認証のNPO法人へ。ミッションに「東京で大分人≠ニ大分情報≠フHUBになる!」を掲げ、2012年夏の九州北部豪雨では、「できることをしよう!被災地支援プロジェクト」を実施。また東北の被災地へカボスを送る活動も。毎月開催の気軽な飲み会「とり天ミーティング」も好評。昨秋には、おんせん県おおいたPRに一役買おうと別府出身・東京在住デザイナーによる「東京限定おんせん県Tシャツ」を作成し、都内のイベントやマラソンで着用。全力で大好きなふるさと大分に貢献すべく、「きっかけは大分人祭り!」と言われる活動を続けている。
http://oitajin.org/



16:00〜16:15 地域応援団体による プレゼンテーション

活動や事業紹介(3分間のライトニングトーク)

◇NPO法人ヤム!ヤム!ソウルスープキッチン
 http://yumyam47.com/
◇一般社団法人移住・交流推進機構
 http://www.iju-join.jp/
◇株式会社地元カンパニー
 http://www.jimo.co.jp/
◇NPO法人離島経済新聞社
 http://ritokei.com/
◇ココロココ(Webマガジン)
 http://cocolococo.jp/

【各団体のプレゼン資料】



【その他、ブース出展団体のご紹介】
Hitch me
同じ方向に向かう一般ドライバーとその車の空席に同乗を希望する人とをマッチングするウェブサービスです。移動にかかる費用はドライバーと同乗者で割り勘することで、安く抑えることが可能です。また、ドライバーは同乗者に負担してもらった移動費の一部を環境保護や被災地復興のために寄付することもできます。
ライドシェア(相乗り相手)マッチングサービス「Hitch me」は、地球温暖化などの環境問題が叫ばれて久しい昨今で、車からのCO2排出量削減への貢献はもちろん、相乗り移動という新しい移動スタイルを普及させることで、まだ見ぬ地域や人との出会いを創造していきます。
http://hitchme.jp/

Lifull TraveRing(ライフルトラベリング)
旅行者と、旅行先のエリアに住む人が交流できるサービスです。(2015年2月リリース)
●旅行者としてできること
・地元の人がおすすめの飲食店を聞くことができます。
・ガイドブックにない地元のスポットを聞くことができます。
・予定が合えば、地元の人と実際に会って交流することができます。
●旅行先のエリアに住む人としてできること
・旅行者に、地元のおすすめの場所を教えることができます。
・様々なエリアからの旅行者と交流することで、異文化を知ることができます。
・外国からの旅行者と交流すれば、語学を学ぶことができます。
http://www.lifull-travering.com/

鐵の道(てつのみち)プロジェクト
全国の「お酒」と「鉄道」を切り口に、「食べ物」と「観光」を組み合わせて展開する地域活性化事業。複数の酒蔵が「鐵の道」という共通ブランドの日本酒を作り、地域の鉄道の応援を開始しています。日本は水と米の国。その恵みである日本酒は日本を代表する産業で、地域の個性を表す伝統文化です。
一方、鉄道は、日本の経済発展と地域間の人と文化交流を媒介してきた産業です。いずれも衰退産業との声もありますが、私たちはこの2つの応援こそ地域支援の基本と考えます。お酒を切り口に地域の「食べ物」を、鉄道を切り口に地域の「観光」を、つまり二つの「地域のお宝」をプロモーション。産業の活性化による雇用促進も目指します。全国12の鉄道路線、14の酒蔵が(登録済のほか準備中含む)のほか多彩な協力者が集結中。
http://www.tetsunomichi.net/



16:15〜16:30 交流・休憩タイム
各地の銘菓を食べながらの交流タイム
出展団体ブースでの情報交換

10929900_782178125164763_1038152847438584485_n.jpg

10917083_782177885164787_6690861614154242477_n.jpg



16:30〜17:30 出身地カフェ

同じ出身地同士で集まってディスカッション
★イスなど、適当に動かしてディスカッションしやすい形にしてください。
★出身地とは違う都道府県に参加するのもOK!ご自由にどうぞ。
・まずは自己紹介から
・前半のセッションの中から特に興味関心を持ったことをシェア
・その後、フリーディスカッション
・まとめとして、それぞれ、ワークシート「出身地カフェ」に記入
・時間があれば、記入したワークシートの内容をシェア

DSC_0492.jpg

design (34).png
design (35).png
design (36).png

★個別の写真はこちらをご覧ください。
 https://blog.canpan.info/cpforum/archive/209


【参加者のみなさんのワークシート】
Part1:
北海道 青森県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 神奈川県


Part2:
新潟県 長野県 山梨県 富山県 石川県 福井県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 兵庫県 
岡山県 広島県 山口県 鳥取県 島根県 愛媛県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 鹿児島県




17:30〜18:00 全国カフェ
全国各地の出身者同士での交流ディスカッション

★違う出身地同士のメンバーで4人一組になって
★適当に移動してください
★なるべく同じ出身地の方がいないようにしてください

DSC_0279.jpg

【参加者のみなさんのワークシート】
Part1:
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県


Part2:
新潟県 長野県 山梨県 富山県 石川県 福井県 静岡県 愛知県 兵庫県 岡山県 広島県 山口県 鳥取県 島根県 愛媛県 佐賀県 長崎県 熊本県 宮崎県 鹿児島県




参加者の出身地状況

東京都 19  北海道 11  秋田県 9  広島県 8
神奈川県 8  栃木県 8  茨城県 7  群馬県 7
富山県 7  長野県 6  山形県 6  静岡県 6
島根県 6  宮城県 5  兵庫県 5  京都府 5
青森県 5  福岡県 4  愛知県 4  岩手県 4
埼玉県 4  大阪府 4  岡山県 3  新潟県 3
長崎県 3  鳥取県 3  徳島県 3  大分県 2
愛媛県 2  熊本県 2  三重県 2  山口県 2
滋賀県 2  鹿児島 2  千葉県 2  福島県 2
宮崎県 1  佐賀県 1  山梨県 1  石川県 1
福井県 1



メディア掲載やサイト紹介

FAAVOマガジン
ネオ県人会って知ってる? “出身地day2015@TIP*S”に参加しました!
http://faavo.jp/magazine/4895

NHK首都圏ニュース(当日20時45分)
成人の日 地方出身若者が催し
※1週間ほどネットでもニュースが掲載されてました。


ご参加いただいたみなさま、ご登壇いただいたみなさま、TIP*S/日本財団CANPANの関係者のみなさん、ありがとうございました!
出身地Dayとネオ県人会のムーブメントをみんなで盛り上げていきましょう。

日本財団CANPAN 山田泰久
【出身地カフェ写真】出身地Day2015(TIP*S/中小機構&日本財団CANPAN・NPOフォーラム) [2015年01月18日(Sun)]

出身地カフェのグループディスカッションの集合写真です。

TIP*S/中小機構&日本財団CANPAN・NPOフォーラム
「出身地Day2015」
2015年1月12日(祝・月)13:30〜18:00 (東京)
報告記事はこちら
→ https://blog.canpan.info/cpforum/archive/208

茨城県
茨城.jpg

岩手県他
岩手.jpg

宮城県
宮城.jpg

九州地方
九州.jpg

群馬県
群馬.jpg

埼玉県
埼玉.jpg

山形県・福島県
山形福島.jpg

京都府・滋賀県
滋賀京都.jpg

青森県・秋田県
秋田青森.jpg

新潟県・山梨県
新潟.jpg

神奈川県
神奈川.jpg

静岡県・愛知県・三重県
静岡愛知.jpg

広島県・山口県・徳島県・愛媛県
中国四国.jpg

長野県
長野.jpg

鳥取県・島根県・岡山県
鳥取島根.jpg

東京都
東京.jpg

栃木県
栃木.jpg

富山県・大阪府・兵庫県
富山関西.jpg

北海道
北海道.jpg
【満員御礼】TIP*S/中小機構&日本財団CANPAN・NPOフォーラム「出身地Day2015」1月12日(祝・月)午後・東京 [2015年01月04日(Sun)]

参加募集を締め切りました。
当日受付は実施しておりませんので、くれぐれもご注意ください。


3回目となる今回は内容をさらにバージョンアップして開催します。
東京駅至近に最近オープンした全国の中小企業や創業支援、地域活性化のための交流・学びの拠点「TIP*S」(http://tips.smrj.go.jp/)と一緒に開催します。

TIP*S/中小機構&日本財団CANPAN・NPOフォーラム
出身地Day2015
〜新しい社会システム「ネオ県人会」について語ろう〜


>>>参加申し込み>>> http://canpan0112.peatix.com


やっぱり、出身地が熱い。
出身地から遠く離れて暮らす中、地元のために何かしたい!
という熱い思いの人が、確実に増えています。
その出身地では、市民や企業、NPO、行政が熱い思いと行動で、
地域をよりよくしていこうという動きが始まっています。
そう、出身地も、出身者も、今、熱いのです。

『出身地である地元を応援したい!』
『今は離れて暮らしているけど、小さい頃から慣れ親しんだ地域に恩返ししたい!』
そんな、熱い「出身者」のみなさんが集まって、同じ都道府県の人と熱く語る場として、2013年1月より始まったのが「出身地Day」です。


出身地Dayチラシ20150112.jpg


日 時:2015年1月12日(月・祝) 13:30〜18:00
場 所:TIP*S/3×3Labo(東京都千代田区大手町2-6-2 日本ビル6F 662区)
    http://tips.smrj.go.jp/access/
当日は祝日のため、会場となるビルが休館日となっています。
1階の正面入口が閉鎖されていますので、B8a地上出口から地下1階へお入りください。
地下1階の管理センター前で受付を設けています。


対象者:
・地方から出てきて首都圏に住んでいるけど、出身地のために何かしたいと思っている人
・地域活性化のために首都圏に住んでいる出身者とつながりをもとめている人
 (地方からの参加者も大歓迎です!)
定 員:150名
参加費:1,000円(全国各地の銘菓付き)

主 催:日本財団CANPANプロジェクト、中小機構(独立行政法人中小企業基盤整備機構)
協 力:地元応援クラウドファンディング・FAAVO(ファーボ)

>>>参加申し込み>>> http://canpan0112.peatix.com

出身地Dayでは、新しい社会システムとして、20代、30代が中心となってSNSでつながって、さらにイベントでネットワークを広げている出身者の集まりである『ネオ県人会』に注目しています。
国の地方創生の取り組みなど、今あらためて地方・地域が重要なテーマとなっています。また、今回の出身地Dayの会場であるTIP*Sも、その設置目的の一つに地域活性化が掲げられています。
地方・地域の動きの中で、大いなるポテンシャルを持っているのが、関係者がそれぞれ様々なノウハウやネットワークを持って活動しているネオ県人会です。
今回の出身地Dayでは、すでにネオ県人会として活動されている方々をゲストトークとしてお迎えして、様々なネオ県人会のあり方についてご紹介いただきます。また、東京から全国各地の地域を応援している活動をあわせて紹介いたします。

イベント後半では、前半のインプットを参考にみんなでディスカッションを行っていきます。出身地カフェとして参加者が各都道府県別にわかれてのディスカッション、全国カフェでは出身地好きという共通点のある参加者同士での情報交換を実施します。

出身地が好き、地元が好きという方にぜひ参加していただきたいイベントです。
また、出身地以外でも何か地域での活動をしたいという人も大歓迎です。
あらためて、出身地や地域の新しい応援・活動について一緒に語りましょう!


<スケジュール>
13:30〜16:00
セッション1:パネルディスカッション「今ここに最先端のネオ県人会が集結!」
・パネルディスカッション形式で、ネオ県人会の活動をご紹介。
・イベント、プロジェクト、U・Iターン、ビジネス化など、いくつのテーマを設定して、テーマごとにパネルディスカッションを行います。
 ○3〜4名のパネリストによる30分のパネルディスカッション×4テーマ
 ○各パネルディスカッションの後に、参加者同士の共有&ディスカッションタイム
<参加予定団体>
ネオ県人会
◆株式会社DKdo(北海道) http://dkdo.hokkaido.jp/
◆WE LOVE AKITA http://we-love-akita.com/
◆ヤマガタ未来ラボ https://mirailab.info/
◆とちぎDAY@東京 https://www.facebook.com/groups/234718630051547/
◆群馬県民の日InTokyo実行委員会 
 http://matome.naver.jp/odai/2138310405486164601
◆信州若者1000人会議(長野) http://www.shinshu1000.jp/
◆富山県出身首都圏若者ネットワークacoico http://acoico.net/pc_index.html
◆nextひろしま https://www.facebook.com/nexthiroshima
◆とりくみ(鳥取) http://torikumi.org/
◆ごっつお倶楽部(島根)
(追加団体)
◆NPO法人wiz (岩手) https://www.facebook.com/npowiz
◆東京在住滋賀県人会 https://www.facebook.com/tokyo.shiga
◆静岡県人会 http://shizuokakenjinkai.jp/
◆石川県の若もの首都圏ネットワーク(同郷フェスティバル) http://dokyo-festival.jimdo.com/


出身地×東京で地域活性化団体
◆FAAVO(ファーボ)地元応援クラウドファンディング http://faavo.jp/
◆一般社団法人移住・交流推進機構 http://www.iju-join.jp/
◆株式会社地元カンパニー http://www.jimo.co.jp/
◆NPO法人離島経済新聞社 http://ritokei.com/
◆ココロココ(Webマガジン) http://cocolococo.jp/
◆NPO法人ヤム!ヤム!ソウルスープキッチン http://yumyam47.com/
(追加ブース出展団体)
◆Hitch me http://hitchme.jp
◆Lifull TraveRing http://www.lifull-travering.com/
◆鐵の道(てつのみち)プロジェクト http://www.tetsunomichi.net/


16:00〜18:00
セッション2:出身地カフェ&全国カフェ
・同じ出身都道府県の出身者が集まっての作戦会議
・最後にみんなで集まって各都道府県のディスカッションの内容をシェアしたり、交流したり
・クロージング&交流タイム

【まだお申し込みがない都道府県】
千葉県、岐阜県、奈良県、和歌山県、香川県、高知県、大分県、沖縄県
【都道府県別の参加申し込み状況】
東京都 16
北海道 9
秋田県 8
群馬県 7
栃木県 6
静岡県 6
茨城県 6
富山県 5
神奈川県 5
京都県 5
島根県 4
埼玉県 4
広島県 4
愛知県 4
鳥取県 3
長野県 3
大阪府 3
宮城県 3
岩手県 3
山形県 3
兵庫県 2
福岡県 2
徳島県 2
長崎府 2
滋賀県 2
三重県 2
熊本県 2
愛媛県 2
福井県 1
石川県 1
青森県 1
新潟県 1
鹿児島 1
山梨県 1
山口県 1
佐賀県 1
宮崎県 1
岡山県 1

※2015年1月6日15:00時点の参加申込とプレゼン団体の関係者の状況をもとに算出

<TIP*Sについて>
TIP*Sは、経済産業省所管の独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)が東京駅至近にオープンした全国の中小企業や創業に関心のある方、地域活性化に取り組みたい方などのための新たな交流・学びの拠点です。
中小機構は、中小企業の経営支援、ビジネスマッチング、海外展開支援、人材育成支援など多岐にわたる事業を行っています。TIP*Sでは、これらの経験とノウハウを活かしつつ、多様な人との出会いやつながりから、新たな「気づき」や「共創」につなげていく活動をサポートしていきます。具体的には、
・起業に関心のある方や新事業に取り組む事業者が事業アイディアやビジネスヒントを得られるワークショップや講座
・地域の活性化や地域におけるビジネスについて考えるイベントやワークショップ
などの参加型プログラムを実施しています。
公式サイト:http://tips.smrj.go.jp/


<参加申し込み>
こちらのサイトからお申込みください。

http://canpan0112.peatix.com
・参加費用はクレジットカード、コンビニ払い、銀行振込等の前払いとなっています。
・事前参加申込は2015年1月10日(土)23時59分に締め切ります。定員になった場合には、その時点で申込締め切りとなります。
・なお、コンビニ払い、ATM払いの場合は、2015年1月9日(金)23時59分までの申込手続きが必要となりますので、お早めにお申し込みください。
・当日現金での受付は対応しておりませんので、あらかじめご了承ください。
・キャンセルは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。
・領収書はPeatixのサイトから印刷するものとなります。
※クレジットカード決済等で難しい方は以下のメールアドレスよりお問い合わせください。


<学生参加無料枠の設定について>
当日お手伝いいただける学生の方を対象に先着10名で無料枠を設定しました。
【条件】
・学生の方(社会人大学院生は除く)
・必ず参加してくれる方
・当日、12時半に来て会場設営や受付を手伝ってくれる方


【お問合せ先】
日本財団CANPANプロジェクト
山田泰久(やまだやすひさ)
E-mail:ya_yamada@canpan.jp
※お問合せはメールでお願いします
CANPANブログ・ランキング・ベスト100 2014年12月 [2015年01月03日(Sat)]

2014年12月のCANPANブログ・ランキングです。
今回も100位までのブログをご紹介します。

design (31).png

1 日本財団会長笹川陽平ブログ 運営者: 個人 前月順位: 1位 ブログ開始日: 2005/3/13 記事数: 4,381 https://blog.canpan.info/sasakawa/

2 神戸っこ(かんべっこ) 運営者: 個人 前月順位: 2位 ブログ開始日: 2006/12/16 記事数: 3,030 https://blog.canpan.info/kanbe-c/

3 NPO会計道 運営者: 個人 前月順位: 3位 ブログ開始日: 2006/10/10 記事数: 568 https://blog.canpan.info/waki/

4 中東TODAY 運営者: 団体 前月順位: 4位 ブログ開始日: 不明 記事数: 5,138 https://blog.canpan.info/jig/

5 パソコン サポート 運営者: 個人 前月順位: 7位 ブログ開始日: 2007/11/20 記事数: 878 https://blog.canpan.info/higeyama/

6 PC Technics&Trouble 運営者: 個人 前月順位: 6位 ブログ開始日: 不明 記事数: 2,639 https://blog.canpan.info/pctech/

7 マインドフルネス心理療法 運営者: 団体 前月順位: 5位 ブログ開始日: 不明 記事数: 2,858 https://blog.canpan.info/jitou/

8 B&G特派員の「現場からお伝えします!」〜全国のB&G海洋センター・海洋クラブの活動紹介〜 運営者: 団体 前月順位: 10位 ブログ開始日: 2009/6/11 記事数: 1,275 https://blog.canpan.info/bgtokuhain/

9 ヤックス自然学校 キャンプ日記 運営者: 団体 前月順位: 94位 ブログ開始日: 2006/5/18 記事数: 10,833 https://blog.canpan.info/yacs_camp/

10 NPO法人宮崎自殺防止センターを応援したい 運営者: 個人 前月順位: 11位 ブログ開始日: 2007/10/6 記事数: 6,529 https://blog.canpan.info/dogenkasenaika/

11 ドラム”セット”マニア 運営者: 個人 前月順位: 16位 ブログ開始日: 2007/9/7 記事数: 165 https://blog.canpan.info/drum-set-mania/

12 続・雨ニモマケズ風ニモマケズ 運営者: 個人 前月順位: 26位 ブログ開始日: 2008/8/15 記事数: 3,304 https://blog.canpan.info/coco/

13 全国コミュニティカフェ・ネットワーク(略称:コミカフェ・ネット) 運営者: 団体 前月順位: 9位 ブログ開始日: 2009/4/1 記事数: 470 https://blog.canpan.info/com-cafe/

14 滋賀県障害者自立支援協議会ブログ 運営者: 団体 前月順位: 14位 ブログ開始日: 2012/6/4 記事数: 105 https://blog.canpan.info/zikyo/

15 老いも若きも楽しく暮らせるコミュニティへ・・・日野市三井台南窓会(老人クラブ)のブログ 運営者: 団体 前月順位: 17位 ブログ開始日: 2008/7/3 記事数: 1,995 https://blog.canpan.info/nsk/

16 キッズドア&[ガクボラ]活動ブログ ー 学生ボランティア情報 運営者: 団体 前月順位: 29位 ブログ開始日: 2009/2/1 記事数: 644 https://blog.canpan.info/kidsdoor/

17 吹浦忠正(ユーラシア21研究所理事長)の新・徒然草 運営者: 個人 前月順位: 15位 ブログ開始日: 2006/1/20 記事数: 9,123 https://blog.canpan.info/fukiura/

18 田中尚輝のブログ 運営者: 個人 前月順位: 24位 ブログ開始日: 2009/8/3 記事数: 1,484 https://blog.canpan.info/tanaka-naoki/

19 脳科学ブログ(教育への架橋) 運営者: 個人 前月順位: 20位 ブログ開始日: 2006/1/2 記事数: 1,010 https://blog.canpan.info/brains/

20 1日2食の健康革命 運営者: 個人 前月順位: 22位 ブログ開始日: 2009/1/5 記事数: 375 https://blog.canpan.info/2shock/

21 海山にこいま 運営者: 団体 前月順位: 23位 ブログ開始日: 2007/5/17 記事数: 1,965 https://blog.canpan.info/furusatokikaku/

22 函館市青年センター活動日誌 運営者: 団体 前月順位: 30位 ブログ開始日: 2012/4/1 記事数: 731 https://blog.canpan.info/hako-youth/

23 社会福祉法人苗場福祉会のブログ 「なえば便り」 運営者: 団体 前月順位: 19位 ブログ開始日: 2010/4/20 記事数: 489 https://blog.canpan.info/naeba/

24 川北秀人on人・組織・地球 運営者: 個人 前月順位: 27位 ブログ開始日: 2005/9/3 記事数: 895 https://blog.canpan.info/dede/

25 日本財団ブログ・マガジン 運営者: 団体 前月順位: 18位 ブログ開始日: 2006/5/12 記事数: 2,065 https://blog.canpan.info/koho/

26 社会福祉法人千葉県福祉援護会 “ローゼンブログ” 運営者: 団体 前月順位: 21位 ブログ開始日: 2011/4/7 記事数: 1,724 https://blog.canpan.info/rosen/

27 松下政経塾出身、山中啓之の松戸市を考える『けいじの政治』 運営者: 個人 前月順位: 8位 ブログ開始日: 2006/7/1 記事数: 2,091 https://blog.canpan.info/matsudo/

28 春霞 運営者: 個人 前月順位: 39位 ブログ開始日: 2008/6/2 記事数: 201 https://blog.canpan.info/hofu_nanboku/

29 多賀城市市民活動サポートセンター“たがさぽPress”  運営者: 団体 前月順位: 25位 ブログ開始日: 2008/7/1 記事数: 1,162 https://blog.canpan.info/tagasapo/

30 IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所 運営者: 団体 前月順位: 32位 ブログ開始日: 2006/12/16 記事数: 254 https://blog.canpan.info/iihoe/

31 CANPAN・NPOフォーラム〜情報開示と発信で資源を循環させる 運営者: 団体 前月順位: 53位 ブログ開始日: 2011/10/11 記事数: 153 https://blog.canpan.info/cpforum/

32 海上保安新聞 運営者: 団体 前月順位: 33位 ブログ開始日: 2014/3/20 記事数: 68 https://blog.canpan.info/kaiho-shinbun/

33 日本財団ブログソーシャルイノベーション探訪 - CANPAN 運営者: 団体 前月順位: 34位 ブログ開始日: 2013/8/1 記事数: 231 https://blog.canpan.info/nfkouhou/

34 若年認知症家族会「空知ひまわり」北海道北竜町 運営者: 団体 前月順位: 52位 ブログ開始日: 2010/5/1 記事数: 1,457 https://blog.canpan.info/sohimawari/

35 日本ファンドレイジング協会のスタッフブログ 運営者: 団体 前月順位: 49位 ブログ開始日: 2008/11/17 記事数: 1,115 https://blog.canpan.info/jfra/

36 おもちゃの病院_メモ 運営者: 個人 前月順位: 55位 ブログ開始日: 2008/10/21 記事数: 85 https://blog.canpan.info/omotyamemo/

37 盛岡のおでん「根菜屋」・いわての食と春夏秋冬 運営者: 個人 前月順位: 57位 ブログ開始日: 2010/3/13 記事数: 2,494 https://blog.canpan.info/iwatenosyoku/

38 はじめのいっぽ・・・(NPO法人なゆた) 運営者: 団体 前月順位: 28位 ブログ開始日: 2011/2/14 記事数: 560 https://blog.canpan.info/nayuta221209/

39 NISVA・シニアボランティアによる草の根国際協力(Blog) 運営者: 団体 前月順位: 38位 ブログ開始日: 2006/3/31 記事数: 2,066 https://blog.canpan.info/nisva/

40 百沢の湯 運営者: 個人 前月順位: 84位 ブログ開始日: 不明 記事数: 1,964 https://blog.canpan.info/olive_kai/

41 田舎の暮らし あれこれ 運営者: 個人 前月順位: 61位 ブログ開始日: 2008/7/12 記事数: 1,937 https://blog.canpan.info/inakanokurashi/

42 サポセン ブログ@仙台 運営者: 団体 前月順位: 56位 ブログ開始日: 2011/3/28 記事数: 964 https://blog.canpan.info/fukkou/

43 げんき-NETひたちなかブログ 運営者: 団体 前月順位: 37位 ブログ開始日: 2007/10/1 記事数: 949 https://blog.canpan.info/genki-net/

44 ニーマン・ピック病C型(NPC)〜脳が消えてなくなっていく病気 運営者: 個人 前月順位: 43位 ブログ開始日: 2011/4/29 記事数: 535 https://blog.canpan.info/npc-nana/

45 宮 直史ブログ−“信はたていと、愛はよこ糸” 運営者: 個人 前月順位: 36位 ブログ開始日: 2009/3/18 記事数: 1,072 https://blog.canpan.info/miya38ts/

46 恵理子ママの部屋 運営者: 個人 前月順位: 46位 ブログ開始日: 2010/3/10 記事数: 1,504 https://blog.canpan.info/engel/

47 やしの実通信 運営者: 個人 前月順位: 50位 ブログ開始日: 2010/3/8 記事数: 901 https://blog.canpan.info/yashinomi/

48 社会福祉法人伊勢市社会福祉協議会 運営者: 団体 前月順位: 44位 ブログ開始日: 2008/10/24 記事数: 2,792 https://blog.canpan.info/iseshakyo/

49 おもちゃの病院_報告 運営者: 個人 前月順位: 90位 ブログ開始日: 2006/9/26 記事数: 2,757 https://blog.canpan.info/omotyanobyouin/

50 聴覚障害者留学 運営者: 団体 前月順位: 81位 ブログ開始日: 2006/4/18 記事数: 751 https://blog.canpan.info/deaf-ryugaku/

51 緑と水の連絡会議 運営者: 団体 前月順位: 62位 ブログ開始日: 2009/7/5 記事数: 2,922 https://blog.canpan.info/ohgreen/

52 そてつの一歩 運営者: 団体 前月順位: 75位 ブログ開始日: 2010/4/28 記事数: 1,246 https://blog.canpan.info/sotetsu/

53 社会福祉法人多摩同胞会ブログ−日々のあゆみ− 運営者: 団体 前月順位: 67位 ブログ開始日: 2007/8/22 記事数: 2,499 https://blog.canpan.info/tamadohokai/

54 特定非営利活動法人つばさ 運営者: 団体 - ブログ開始日: 不明 記事数: 29 https://blog.canpan.info/shirakabe/

55 ヨキータの哀愁日記 運営者: 個人 前月順位: 69位 ブログ開始日: 2007/2/1 記事数: 1,374 https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/

56 タイ王国から見た日本・アジア 運営者: 個人 前月順位: 45位 ブログ開始日: 2007/8/2 記事数: 1,027 https://blog.canpan.info/thaikingdom/

57 公益財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 運営者: 団体 前月順位: 47位 ブログ開始日: 2006/6/13 記事数: 1,233 https://blog.canpan.info/bgf/

58 虹の夢 運営者: 団体 前月順位: 64位 ブログ開始日: 2011/11/3 記事数: 715 https://blog.canpan.info/brain-uniques/

59 まちぴあブログ 運営者: 団体 前月順位: 40位 ブログ開始日: 2011/12/11 記事数: 577 https://blog.canpan.info/machipia/

60 ムジカ 運営者: 団体 前月順位: 185位 ブログ開始日: 2007/4/11 記事数: 663 https://blog.canpan.info/musicatutti/

61 すまいるネットワーク 運営者: 団体 前月順位: 12位 ブログ開始日: 2011/11/9 記事数: 252 https://blog.canpan.info/sumailenet/

62 千葉自然学校ブログ★里やま・里うみ自然体験★ 運営者: 団体 前月順位: 171位 ブログ開始日: 2009/6/18 記事数: 1,775 https://blog.canpan.info/cns/

63 NPO会計・リクツとコツ〜目指せ、NPO会計キュレーター 運営者: 個人 前月順位: 80位 ブログ開始日: 2008/6/26 記事数: 1,930 https://blog.canpan.info/sally_nakao/

64 藤沢市ターゲット・バードゴルフ協会 運営者: 団体 前月順位: 59位 ブログ開始日: 不明 記事数: 1,589 https://blog.canpan.info/tbg-fujisawa/

65 あむ的日常(社会福祉法人あむ&NPO法人あむ) 運営者: 団体 前月順位: 41位 ブログ開始日: 2010/5/27 記事数: 685 https://blog.canpan.info/amu0913/

66 子ども達に手渡したい未来の方向へ 大内真理 運営者: 個人 前月順位: 211位 ブログ開始日: 2013/11/26 記事数: 99 https://blog.canpan.info/oouchi-mari0706/

67 医療法人社団 緑愛会 運営者: 団体 前月順位: 63位 ブログ開始日: 2010/4/28 記事数: 880 https://blog.canpan.info/ryokuaikai/

68 伊賀市市民活動支援センター 運営者: 団体 前月順位: 35位 ブログ開始日: 2008/11/16 記事数: 3,460 https://blog.canpan.info/igasksc/

69 最近のYMCA三浦ふれあいの村 運営者: 団体 前月順位: 227位 ブログ開始日: 2009/4/6 記事数: 742 https://blog.canpan.info/miurafureai/

70 虹っ子広場 運営者: 団体 前月順位: 54位 ブログ開始日: 2007/5/8 記事数: 3,068 https://blog.canpan.info/mddsnet/

71 ひとつの命から世界を変える 〜ADRA Japan 最新ニュース〜 運営者: 団体 前月順位: 74位 ブログ開始日: 2009/8/14 記事数: 1,074 https://blog.canpan.info/adrajapan/

72 北原茂実のブログ 運営者: 個人 前月順位: 95位 ブログ開始日: 2009/6/19 記事数: 92 https://blog.canpan.info/kitahara/

73 テツの「PuraVida!」日記 運営者: 個人 前月順位: 66位 ブログ開始日: 2007/5/24 記事数: 1,701 https://blog.canpan.info/tetsupuravida/

74 沖縄カニあるき 運営者: 個人 前月順位: 58位 ブログ開始日: 2008/4/2 記事数: 1,349 https://blog.canpan.info/kani/

75 日本海洋政策学会 運営者: 団体 前月順位: 70位 ブログ開始日: 不明 不明 https://blog.canpan.info/kaiseiken/

76 NPO法人コミュニティサポートいずも 運営者: 団体 前月順位: 79位 ブログ開始日: 2010/5/14 記事数: 1,371 https://blog.canpan.info/cs-izumo/

77 今市小ブログ 運営者: 団体 前月順位: 68位 ブログ開始日: 2008/11/4 記事数: 2,147 https://blog.canpan.info/imaichi-sho/

78 MI ジャーナル 運営者: 個人 前月順位: 60位 ブログ開始日: 2008/6/23 記事数: 1,433 https://blog.canpan.info/nougeiraku/

79 NPO法人 農商工連携サポートセンター 公式ブログ 運営者: 団体 前月順位: 91位 ブログ開始日: 2009/8/24 記事数: 202 https://blog.canpan.info/noshokorenkei/

80 NEC ワーキングマザーサロン・プロジェクト 運営者: 団体 前月順位: 31位 ブログ開始日: 2009/8/1 記事数: 1,245 https://blog.canpan.info/wms/

81 富士市民活動センター・コミュニティf 運営者: 団体 前月順位: 51位 ブログ開始日: 2010/6/13 記事数: 1,755 https://blog.canpan.info/com-f/

82 飛耳長目:アメリカにみるNPO戦略のヒント 運営者: 個人 前月順位: 65位 ブログ開始日: 2008/2/19 記事数: 693 https://blog.canpan.info/hijichomoku/

83 CILたすけっと 自立生活センターin仙台市 ≪公式ブログ≫ 運営者: 団体 前月順位: 72位 ブログ開始日: 2008/5/25 記事数: 1,047 https://blog.canpan.info/tasuketto/

84 多文化共生リソースセンター東海 運営者: 団体 前月順位: 243位 ブログ開始日: 2008/10/2 記事数: 403 https://blog.canpan.info/mrc-t/

85 ぽっかぽかオレンジ -ネットワークオレンジ公式ブログ- 運営者: 団体 前月順位: 48位 ブログ開始日: 2008/4/1 記事数: 2,519 https://blog.canpan.info/orange-orange/

86 こどもコミュニティケアへようこそ 運営者: 団体 前月順位: 76位 ブログ開始日: 2007/2/1 記事数: 701 https://blog.canpan.info/kodomo/

87 山科醍醐こどものひろば 運営者: 団体 前月順位: 83位 ブログ開始日: 2008/10/24 記事数: 1,777 https://blog.canpan.info/kodohiro/

88 大阪脊柱靭帯骨化症友の会(大阪OPLL友の会) 運営者: 団体 前月順位: 97位 ブログ開始日: 2007/8/7 記事数: 1,306 https://blog.canpan.info/osakaopll/

89 アイエスエフネット ライフ仙台日記 運営者: 団体 前月順位: 139位 ブログ開始日: 2012/8/17 記事数: 3,740 https://blog.canpan.info/isfnetlife-sendai/

90 NPO法人全国地域生活支援ネットワーク Blog 運営者: 団体 前月順位: 73位 ブログ開始日: 2007/12/1 記事数: 72 https://blog.canpan.info/shien-net/

91 里山生活学校 運営者: 団体 前月順位: 87位 ブログ開始日: 2010/3/23 記事数: 528 https://blog.canpan.info/satoyamalife/

92 竹炭作り 運営者: 団体 前月順位: 77位 ブログ開始日: 2007/6/19 記事数: 196 https://blog.canpan.info/dandan-minoh/

93 屋久島町立中央中学校 運営者: 団体 前月順位: 71位 ブログ開始日: 2013/4/7 記事数: 302 https://blog.canpan.info/chuo-jhs/

94 公益財団法人 社会貢献支援財団 ブログ 運営者: 団体 - ブログ開始日: 2006/6/27 記事数: 161 https://blog.canpan.info/fesco/

95 海洋政策は今 寺島紘士ブログ 運営者: 個人 前月順位: 88位 ブログ開始日: 2007/7/27 記事数: 974 https://blog.canpan.info/terashima/

96 日本財団 車両チーム オフィシャルブログ 運営者: 団体 前月順位: 190位 ブログ開始日: 2006/8/2 記事数: 692 https://blog.canpan.info/sharyou/

97 Day by Day 運営者: 個人 前月順位: 240位 ブログ開始日: 2011/10/30 記事数: 214 https://blog.canpan.info/khopkhun/

98 奄美市立金久中学校公式ブログ 松葉の翼 運営者: 団体 前月順位: 129位 ブログ開始日: 2012/8/16 記事数: 462 https://blog.canpan.info/kanekujh/

99 さくららんまん(鹿児島県伊佐市立田中小学校) 運営者: 団体 前月順位: 93位 ブログ開始日: 2010/8/23 記事数: 1,885 https://blog.canpan.info/tanaka-blog/

100 NPOサポートセンターブログ 運営者: 団体 前月順位: 42位 ブログ開始日: 2008/3/8 記事数: 603 https://blog.canpan.info/nposc/