• もっと見る

« 2014年08月 | Main | 2014年10月»
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
【開催報告】CANPAN × イシス編集学校「〜NPOのための〜 情報発信に効く!編集術ワークショップ」2014年9月23日(火・祝) [2014年09月23日(Tue)]

今回のCANPANは、松岡正剛さん(http://es.isis.ne.jp/principal.html)が校長を務めるイシス編集学校と一緒にNPOの情報発信に関するセミナーを開催しました。
テーマは発信の前に大事な「編集」です。イシス編集学校(http://es.isis.ne.jp/)のことを初めて知った時に「これだ!」と思いました。見えないニーズを可視化して、様々な工夫で活動を行っているNPOにとって、その活動をわかりやすく、かつしっかり伝えるためには何が必要なのでしょうか。それは、情報発信の前の「編集」です。「編集」と「情報発信」を絡めたワークショップなどを実施しました。

10612760_723089134395317_837320042666619603_n.jpg

NPOにとって、広報や情報発信が大事ということはいわれて久しくなりました。一方で、SNSやソーシャル・メディアなど、個人としてのメディアを持てるようになった今、NPOにかかわる個人ひとりひとりが、どう情報発信をしてくのかということが重要になってきています。
今回は、NPOの情報編集術をワークショップを通じてご紹介しました。
NPO職員はもちろん、ボランティアやプロボノでNPOにかかわるビジネス・パーソン、企業CSR担当者など約60名の方にご参加いただきました。


CANPAN × イシス編集学校
「〜NPOのための〜 情報発信に効く!編集術ワークショップ」



日時 2014年9月23日(火) 13:30〜16:30(13:00受付開始)
場所 編集工学研究所 1階「本楼」(東京都世田谷区)
参加者 約60名
主催 イシス編集学校、日本財団CANPANプロジェクト
共催 企画協力:設樂剛事務所(http://www.archipelagos.jp


<プログラム概要>
※詳しい内容は後半に紹介しているTwitter中継をご覧ください。

■レクチャー篇
CANPAN山田

「なぜ今NPOにとって個人の情報発信が必要か」
・NPOの情報発信が変わってきている
・最近のNPOの情報発信のイメージは個人の魅力と団体の魅力のハイブリッド
・さらに、広報の変化。従来の広報の上にコンテンツ、コミュニケーション、個人自身の情報発信という3つの柱が出来ている。
・この3つの柱に個人を掛け算する。コンテンツは誰が発信しているか、コミュニケーションは個人のキャラクターで、個人の情報発信は団体の物語から個人の物語を派生させる。
・ここに「編集」という視点が大事になってくる。
・コンテンツは、誰に発信しているかで編集する、過去のことからコンテンツを発掘し編集する、
編集という視点があるからこそのコンテンツ作りができる。
・個人の情報発信は、団体の情報発信を編集して自分の物語にする

10616012_722921077745456_7254015292232691301_n.jpg


イシス編集学校吉村
「情報発信に必要な情報編集力とは」
・誰もが情報を編集している
・インプットとアウトプットの間に「編集」がある
・連想と要約
・イメージとマネージ
・情報はひとりでいられない

10613086_722921057745458_3538793078108033895_n.jpg



■ワークショップ篇
イシス編集学校吉村


@ブック・ワークショップ(自己紹介)
本楼にある約2万冊の本を使って、自分が気になった本を見つけて、なぜその本を選んだかを話しながらの自己紹介
10710827_723088944395336_7201849467716818368_n.jpg


A自己情報編集術
・ポストイットを使って、自分に属性・特性・あるもの、自分にないものを書き出す
・それを伝える目的に沿って並び替える
・6人一組になって共有

10646833_723089021061995_4699889870753801813_n.jpg


B情報発信のための創文編集術
・情報の組立て「いじりみよ」創文術で文章をつくりあげる
・位置づけ、状況づけ、理由づけ、見方づけ、予測づけ
・さきほど書き出したポストイットを使って個人ワーク
・6人一組になって共有

10501653_723089041061993_8448990612973877991_n.jpg



■エンディング・クロストーク
CANPAN・山田、イシス編集学校・吉村、設樂剛事務所・松原
・ワークショップを振り返って
・SNSでの個人の情報発信
・山田のSNSでの情報発信術
・今日の気づきと学びをどう団体で活用するか


■オプションツアー
イシス編集学校見学ツアー&体験

・セミナー終了後、イシス編集学校の見学会
1970551_723089287728635_786081494969383956_n.jpg


・イシス編集学校のインターネット講座のミニ体験会
10612972_723089251061972_9121643102233507084_n.jpg



<セミナーの内容>

1.Twitter中継のまとめ

【140923】CANPAN × イシス編集学校「〜NPOのための〜 情報発信に効く!編集術ワークショップ」 #npoedit
http://togetter.com/li/722784

★Twitter中継をしていただいたKoji Inuiさん、本当にありがとうございました。
Twitterアカウント:@resigner
(編輯プロダクション knotworks / Togetterまとめマイスター)



2.CANPANボランティアによる報告記
 
NPO法人e-Educationのインターンで大学生の松原信英さんにCANPANボランティアとして、今回のイベントの参加報告を書いてもらました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回、「〜NPOのための〜情報発信に効く!編集術ワークショップ」と題して、NPOの情報編集術を伝えるイベントを開催しました。全体で60人ほど参加し、私自身ワークショップに参加してきたのでご紹介したいと思います。

まず、CANPANの山田さんとイシス編集学校の吉村さんの挨拶から。個人でメディアをもてるようになった今、NPOに関わる人がひとりひとり情報発信をしていくことの重要性を語って頂きました。

「これからは団体の物語と個人の物語をつなげ、自分事として発信していくことが大切だ」という話が印象的でした。団体の情報発信は団体がするものだと考えていましたが、コミュニケーションを通して、まず団体にかかわる個人に共感してもらい、それから団体を応援してくれる人を増やしていくという方法は、確かに個人で情報発信をできるようになった現代で理にかなった方法だなと感じました。逆に個人での情報発信を上手く使えないというのは現代ではとてももったいないことだとも感じました。

そんな情報発信の要となるのが今回のイベントのテーマである「編集力」。今、企業の方やアスリートなど多くの人が編集力の大切さを語っていていますが、自分の中で一番腑に落ちたのが「自分の言葉で語れるのが編集」という言葉でした。人は情報収集とその情報の取捨選択を無意識のうちに同時に行っているとのことでしたが、選んだ情報を自分なりに噛み砕いて表現するチカラが今後ますます必要なのだなと感じました。

そんな編集を今回はワークショップを通じて参加者のかた皆で感じることに。ワークショップでは本を用いた自己紹介や、自分にあるものとないものを書き出してケースごとに情報発信したい順に並び替える、といったことをしました。ワークショップをしてみると普段意識しない取捨選択や対象によって発信の方法が異なるということを再認識することができます。

最後には型に当てはめて発信する文章を皆で作成してみました。実際に文章を書いてみることで、友人に話すのか、新聞の記事にするのか、SNSで発信するのかなどそれぞれの場面で、もとは同じ情報でも表現の仕方が大きく変わることが実感できます。また、個人個人の個性も出て、ユーモアあふれる情報発信もありました。会場内で笑いを交えつつ、楽しく編集がどういったものなのか感じることができた会となったのではないでしょうか。

このようなイベントから情報の伝え方、編集の力を学び、個人での情報発信を上手くつかって団体のバリューの高めていけたら良いと思います。
松原信英
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NPO法人e-Education http://eedu.jp/
e-Educationが運営するWebマガジン「トジョウエンジン」 http://eedu.jp/blog/



3.アンケートの感想から
参加者のみなさんのアンケートの自由記述の中から、参加者同士の気づきになるようなことをピックアップしました。ご協力、ありがとうございます!

●短時間にもかからわらず、たくさんの気付きがありました。現在の仕事柄文章を作成することが大変多いのですが、改めて自分の作成する文章作成上の課題点に気付くことが出来ました。魅力を発信できる文章を書けるようになれたらと思います。
特に「いじりみよ」は大変参考になり、今後私だけでなく、部下含めて考えるポイントにしたいと思います。

●編集の型、フィルターの型という考え方は今まであまり意識したことがなかったのでとても参考になりました。
創之術の方は割と本業に近いこともあって、それほど苦ではなかったです。ただしメソッドとして意識して行うこと、落差・変化を織り交ぜてどう惹かれる文を作るか、ということはもっと意識していきたいと思います。

●情報発信のメソッド「編集」を学んで、このやり方、方法は自分の生活、日常の中でも仕事でもつかえるなと思いました。

●今日はワークショップで個人のことを書きましたが、これは団体を考えても通ずるものだなと思いました。あるもの、ないものを書いてみると自分たちの姿が明確になりますし、それを並べてみることで情報発信が対象によってけっこう変わるものなんだなと改めて感じることができました。

●編集の型を学ぶことができて、今後のSNSなどの情報発信や自社の広報などに活かしたいと思います。

●久しぶりの編集学校のおけいこでした。改めて、今の仕事につなげていきたいと思いました。型・編集術は使えます。「社会を変える編集」はNPOのミッションであると思います。

●「編集」は思っていたよりずっと広い意味で使われていることに驚いた。今まで(昼の)仕事で体験してきた「編集」は単なる作業で自分を消すものだったので新鮮だった。

●情報を”編集”することの意識、そしてしっかりと練って文を作りあげることの大事さを学びました。今はブログを書いていますが、今日学んだことを活かしてより効果的な発信ができるように努めていきたいと思います。また、ワークショップも目からウロコで自分の人生において大事なことに気付きました。

●「いじりみよ」はうまく書けませんでしたが、逆にそれが勉強になりました。

●「いじりみよ」は大変参考になりました。SNSでの情報発信というのがいまいちわかりにくかった。

●もう少し「NPOの発信」にフォーカスされた内容だとうれしかったです。もっと山田さんとISISの化学反応・相乗効果を体感してみたいです。クロストーク、もっと時間があるとうれしかったです。

●文章のつくり方の型がおもしろかったです。

●今まで何となく感覚でやっていた作業が体系的に学習することが出来た。いじりみよは様々なシーンでいろいろと活用していきたい。ワークで中心で行えた事で今後具体的にどんなことをやっていけば良いかもイメージ出来たのがよかった。

●ないものから発送する、「いじりみよ」等、とても参考になりました。ワークショップは、もっとたくさんしてみたかったです。その部分は、駆け足でやってしまったので、時間をかけてじっくりやってみたかったです。(時間制限があったので集中もできましたが)
最後の山田さんの具体的な例も実用的でよかったです。

●自己紹介のワークショップは早速取り入れたいですね。本以外でも応用できますよね。
ポストイットのワークショップは岡島悦子さんの「タグ付け」を想起するもので、とてもよかったです。自分のこれからのキャリアを考えるきっかけになりました(全く意図しておらず、ああ自分はこんなことを考えてたんだと、ややビックリです)。
なんとなくやる編集と、型を意識してやる編集で、これほど変わるのだなという発見ができたことに感謝しています。

●専門がマーケティングではないセグメントの参加者にとっては面白いイベントだったと思います。

●「いじりみよ」を使って、早速自分のFacebookに記事をつくってみたいと思います。すぐに実践できることを教えていただき、ありがとうございました。

●限られた時間の中で行うワークは楽しかったです。
日常生活の中でも「編集」ということを意識していけると、物事の見方が変わって、人生が楽しくなりそうです。

●「いじりみよ」を使った文章の組み立て方になるほどと感じました。文章以外にもこの手法は使えると思うので今後の活動の参考にしたいと思います。

●編集、カタ、視点と具体的な手法について、コンパクトで、かつ参加者同士の交流もまじえながらわかる楽しいセミナーでした。
ISISの本楼にはいつか行きたかったので、実際に見て、うれしかったです。

●仕事上、ターゲットなどいつも意識していますが、その工夫などが独学だったので、本日のワークで、大まかには合っていたことが確認できてよかったです。系統だてて整理でいたので、折にふれ見直して軸にしていきたいと思います。

●フィルターを変える、不足を考えるなど、コンサルティングでいうとフレームワークを使うことに似ていると感じた。参加者の皆さんが、文章を書くことが好きな方が多く、上手なので刺激を受けました。

●「いじりみよ」の考え方。特に見方で視点を大きく動かすことによって月並みでないドラスティックな表現ができることが面白かったです。

●不足から編集が生まれる。「地」をずらすという発想で意外性がうまれる
これまで専門的に学んだことはなかたが、何かを発信する度「編集」は常に頭にあった。そこの組み立て方は完全に個人の自己流でしたので、今後の活動内外で使えるヒントを沢山頂きました。

●編集という切り口で、周囲にあふれる事柄をまとめて言語化するのがとても勉強になった、編集力をつけたいと思います。

●自己紹介ワークで、個人のタナおろしができました。
情報の取捨選択や文字制限、時間制限がある中で、どのようにまとめれば伝わるのかということを少し知ることができました。
長い文章より短い文章の方が伝わるのかな、とも思いました。

●編集のフレームワークがあり、どうやったら人の関心を惹くことができるかわかって良かったです。編集という行為次第で、伝わったり、伝わらなかったりする。

●仕事で広報をしているので、SNS、ブログをよく書いていますが、情報をあつめて整理して、いじりみよを使うことでこんなにもよみやすくなるのかなと、体験することができ大変勉強になりました。ただ盛り込んで文章を書いているだけでは伝わらないですね。インターン生にも教えたいと思います。

●NPOで広報の仕事をしています。フィルターを変えていくこと、創文の型などで自分に足りないところが明確になりました。

●ふだんなにげに書いているSNSでも編集方法があるのだと、とても参考になりました。ISISの学校にも非常に興味がわいたので入学も検討したいと思います

●すぐにワークではなく、初めに山田さんによるNPOの情報発信が団体+個人という説明があったので、ワークも目的をもってとりくめた。

●自分で文章を書いてみて、使えると感じました。普段無意識でやっている事をあらためて意識してやるだけで随分違うと感じました。編集についても再度ゆっくりと勉強したいと思います。

●図/地の考え方や、いじりみよといった編集のフレームワークを意識的に使えるようにんりそうでよかったです。

●具体的な編集術を教えていただけたことがよかったです。今回、NPO向けということだったので、内容をよりNPOに合わせたものにしていただけるとより活用しやすいかと思います。
実際に書いてみる時間があったのもよかったです。書いた文章を添削してもらえると、さらに勉強になってありがたいです。

●今日のワークショップは参考になった。たまたま、HP担当になってしまったため、編集する機会が多くなるが、全くしろうとなので悩みが多い。書きはじめのツールとして「いじりみよ」は使ってみます。

●よい文章や様々なセミナーを参考に文章を書いていました。その時に意識していたことを、今回教えて頂いたフロー(型)にあてはめることでよい文章をかけるとともに再現性も持てるようになるかなと思いました。

●授業、ワークもたくみにデザイン&編集されていて、とても落とし込めた!!何よりスペースがステキです!

●本を探して自分との共通性を関連付けるというワークショップ(自己紹介)がおもしろく自分もやてみようと思った。

●NPOの発信で編集の考え方が浸透すると、生活者、消費者の文脈にも近づくのかなと思いました。

●「いじりみよ」テクニックはこれから意識してやっていこうと思います!編集術の好事例、おもしろ事例など、お聞きしたかったです。



<参考情報>

■イシス編集学校とは■

産業も文化もITに取り巻かれ、大量の情報が流通している現代社会では、 自分に必要な情報を選択し活用するための編集力を身に付けることが不可欠です。イシス編集学校は、それぞれの潜在的な編集力を引き出しながら、情報編集に必要な多様なメソッドを伝授する超ユニークな学校です。 編集を仕事としたい方はもちろんのこと、仕事や社会活動や趣味のために編集力を身につけたい方にもお勧めします。

・24時間いつでも学べます
世界で初めてインターネット上に開校した学校です。 パソコンでメールとインターネットをお使いの方なら、どなたでも入門でき、24時間いつでも、どこでも学ぶことが可能です。

・正解がないからおもしろい、「編集稽古」
情報編集の<型>を学ぶユニークなエクササイズ「編集稽古」は正解なき愉快!遊ぶ感覚で編集力を鍛える「エディトリアルゲーム」から、プロも学んでいる 「商品ネーミング術」「文体モード編集術」など多彩な内容です。

・充実の指導体制と相互編集力
稽古はいつもインタラクティブ。1教室に1人の「師範代」がついて、10〜15人の「学衆」(受講者)に編集稽古の出題から指南までをおこないます。 また、「師範」や「学匠」も必要に応じて師範代をサポートします。職業も滞在地も違うさまざまなメンバーの回答と指南を共有することで、 構成力や発想力が強化できます。

・エディトリアル・コーチ認定システム
ISIS花伝所コースを修了した後、試験に合格すると、師範代(エディトリアル・コーチ)になることができます。 編集指南と学びのマネジメント技術を身につけた師範代は、さまざまな編集プロジェクトでも活躍しています。

・学びのコミュニティから生まれる編集文化
「教室」のほか、複数の教室のメンバーが集うコミュニティ・ラウンジでは、編集について語り合ったり、 ネット上で開催される編集コンテストで稽古の成果を試してみたりすることができます。 また、リアルでも教室ごとに「汁講(オフ会)」や、期の修了を祝う「感門之盟」など参加型のイベントが開催されています。 松岡正剛校長を囲んでの“編集談義”にも、ぜひご参加ください。

〜ホームページより〜
 http://es.isis.ne.jp/principal.html


ご参加のみなさま、イシス編集学校のみなさま、本当にありがとうございました!

CANPAN山田泰久
【開催案内】第3回 群馬県民の日 In Tokyo(2014年10月26日(日)午後・東京) [2014年09月23日(Tue)]

CANPANの実験的な取り組みである「出身地Day」。
東京から地域活性化を考えるという取り組みですが、その派生プロジェクトとして、CANPAN山田が群馬出身ということもあって、こちらのイベントに協力しています。

design (13).png

★★★お申込み★★★
こちらからお申込み(事前決済)ください。
http://gunma1026.peatix.com


2012年に始まった「群馬県民の日 In Tokyo」。
第1回、第2回ともに大好評のまま終了したあのイベントが、今年再び開催されます!

これまでの2回の開催から思ったことは、「ぐんまって、なにげにすごい!」「ぐんまの人って、一人ひとりがステキなぐんまを持っている」ということでした。
さらに、世界遺産の「富岡製糸場と絹産業遺産群」によって国内外から多くの人が来て、次のNHK大河ドラマ「花燃ゆ」(群馬県初代県令の楫取素彦(かとりもとひこ)がメインの登場人物!)では群馬にもスポットライトが当てられ、Webマンガ「お前はまだグンマを知らない」はネット上でも話題騒然となるなど、いろんな場面で群馬が注目され続けています。

こんなにすごくて、ステキな「ぐんま」について、熱い思いを持っている人が集まって、純粋にディスカッションしたら、ほんと、すごいことになっちゃうんじゃない!?
と、勝手に妄想が膨らんでいます。
このイベントは、そんな妄想族の群馬出身・ゆかりの社会人たちが仕掛ける企画です。

DSC_9127.JPG


今回のイベントのテーマは、『再発見』。

群馬の学校を卒業して東京に出てきた人たちにとっては、その当時住んでいた地域や学校生活が、そのまま、ぐんまのイメージとなっていますよね。

そこで、いろんな世代の人、いろいろな市町村ゆかりの人が集まって、それぞれが持っているぐんまの思い出やマニアックな話題、ぐんまに関する想いや活動などの情報を持ち寄ってシェアして、すでに知っていたぐんまから今まで知らなかったぐんままで、あらためてぐんまを再発見する企画をご用意しました。
世代と地域と県境を超えて、群馬県民と元県民、縁ある方が一同に会し、ぐるぐるとグループを変えながら、いろんな人とディスカッションして、ぐるぐるとぐんまについて考える、全員参加型のイベントです。

みんなでディスカッションすることで、自分が知っていたぐんま、そして再発見したぐんまから、参加者一人ひとりに何か面白いアイデアが生まれそうですね。
当日、いろんな『ぐんまー』にお会いできることを、心から楽しみにしています!

★昨年の様子はこちらから
「ぐんま」を(勝手に)PRする!〜第2回群馬県民の日 In Tokyoの軌跡〜
http://matome.naver.jp/odai/2138310405486164601


***************************************
第3回 群馬県民の日 In Tokyo
ぐるぐるぐんまー!再発見
----------------------------------------------

<開催概要>
■日  時: 2014年10月26日(日) 13:30〜17:30 *13:00 開場・受付開始
■会  場: 日本財団ビル1階ホール
       (東京都港区赤坂1-2-2 地下鉄虎ノ門駅、溜池山王駅 徒歩5分)
■参加費 : 一般 2,000 円
       学生割/群馬から参加します割 1,000 円
■対  象:群馬好き・出身・在住・ゆかりの方ならどなたでも!
■定  員:50名


<予定内容>
1.なるほど!ぐんま
県内外とWebのぐんま関連の動きをつぶさにチェックしている実行委員会から、ここ数年のぐんま関連のアクションや動きをお伝えします。

ぐんまちゃんのゆるキャラグランプリの動向や2013年の前橋育英の夏の甲子園優勝などここ最近の大きな出来事、「群馬県民の日 In Tokyo」で紹介してきた「ジョウモウ大学」や「前橋〇〇部」、「おとな達の上毛かるた日本一決定戦KING OF JMK」などのソーシャル・アクション、今のぐんまを知るためのトピックスを厳選して、ご紹介させていただきます。

これに参加するだけで、最近の楽しく、ワクワク、ドキドキするぐんまを一気に再発見できます!

DSC_8785.JPG
DSC_8925.JPG


2.ぐんまのお土産で休憩&交流タイム
休憩時間は、ぐんまのお土産を食べながら交流タイムです。

清月堂の旅がらすやガトーフェスタハラダのラスクなどの定番系から、最近注目されているニューウエーブ系や、地元民だけが愛用している隠れたおやつの伝統系など、ぐんまの食の魅力を伝えるお土産・銘菓・お菓子などをいろいろ取り揃えご用意いたします。
あらためて、ぐんまのお土産の魅力を再発見してください。


3.ぐるぐるディスカッション
全員参加型のグループディスカッションです。これまでにない、新しい形で、みんなでぐんまについて情報や思いをシェアしたり、ディスカッションしたり、考えたりの時間です。

ぐんま好きの出身者でも、実は群馬県全体を網羅して知っているという人は案外少ないと思います。
群馬各地の出身者・ゆかりの人が集まる「群馬県民の日 In Tokyo」ならではのディスカッションとして、みんなが知っていることをシェアすることで、もっとぐんまを知るきっかけにしたいと考えています。
堅苦しく考えるのでははく、いくつかのグループになって、ゆる〜く、和気あいあいと語り合って、ぐんまを盛り上げるためのアクションや、ぐんまの魅力を周りの人に伝えるための物語を、みんなで考える場になったらいいなと思っています。

今まで知らなかったぐんまの魅力と、あなたの中に眠っていた本当に好きなぐんまを再発見してみませんか?

DSC_9058.JPG
DSC_9034.JPG

★イベント終了後、18時から同じ会場で簡単な懇親会を開催します。
参加費:1,500円(学生無料)
開催時間:18時〜19時(予定)
参加受付:当日イベント受付時に出欠をお聞きします。


・・・・・・・・ 参加申し込み・・・・・・・・
以下右のサイトからお申し込みください。
http://gunma1026.peatix.com
・参加費用はクレジットカード、コンビニ支払、ATM支払による前払いとなっています。
・参加申し込みの締め切りは10月25日(土)23:59です(コンビニ・ATM支払は24日締め切りとなります)
・当日受付は対応していませんので、必ず事前申し込みしてください。
・キャンセルは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。
・領収書はPeatix発行のPDFを印刷していただく形になります。
*この方法によるお申し込みが難しい方は、文末の問い合わせ先へご連絡ください。


・・・・・・・・ 主催・企画 ・・・・・・・・
「群馬県民の日 In Tokyo」2014年実行委員会 
<五十音順>
設楽 恵美  (藤岡市出身)
田村 直子  (長野原町出身)
都丸 一昭   (沼田市在住、長野県小諸市出身)
都丸 光子   (沼田市出身)
西部 沙緒里 (前橋市出身)
山田 泰久   (高崎市出身)
よしだ そう (安中市出身・在住)
渡邉 俊    (安中市出身)

・・・・・・・・ 協力・・・・・・・・
日本財団CANPANプロジェクト

・・・・・・・・ 事務局・問い合わせ先 ・・・・・・・・
日本財団CANPANプロジェクト 兼 企画メンバー
山田 泰久(やまだやすひさ)
TEL: 080-4131-6621
E-mail: ya_yamada@canpan.jp

当日作成した45枚目の上毛かるた
かるた.pdf
【開催報告】NPO支援コンテンツ・講師見本市(2014年9月18日午後・東京 [2014年09月21日(Sun)]

NPO支援のための優れたコンテンツ(セミナー、ツール、仕組み等)を持つ団体・講師が集まり、すぐにでも支援策の導入・検討につながる。画期的な見本市(もしかすると日本初!?)を開催しました。
各発表者のプレゼン資料も一挙に公開します。
参加者のみなさんにとっても、発表者にとっても、充実したセミナーとなりました。

NPO支援コンテンツ・講師見本市

時 間:2014年9月18日(木)13:00〜17:00(開場12:45)
場 所:日本財団ビル8階セミナールーム(東京都港区赤坂)
対象者:中間支援組織関係者、行政のNPO・協働等担当者、自団体に研修・コンサルティングの導入を検討しているNPO職員
参加者:講師関係者を含めて約40名
主 催:日本財団CANPANプロジェクト、NPO法人CRファクトリー

10714435_695733323842469_258270807958761171_o.jpg


今まさに、NPO業界は著しい変化の途中にあります。全国各地に多様な活動をしている団体が存在し、NPO法人の登録数・財政規模も年々増加しています。
一方、変化が大きく活動も多様であるために、NPO支援側に求められる機能も様々です。
特に共益コミュニティ・サークル型のNPOから、社会課題解決・事業推進型のNPOまで混在する、地域の中間支援組織となればなおさらのことです。
初めての試みとして、優れたコンテンツを持つNPO支援のトップランナー団体が集まる、見本市を開催いたしました。
今回は「協働」「マーケティング」「助成金・情報発信」「HP作成」「人と組織のマネジメント」に関するコンテンツと講師陣を取り揃えました。さらに、「NPO法人事務力検定」を全国各地で提供している岡山NPOセンターの石原達也さんをお招きして、岡山NPOセンターの実践についてご紹介いただきました。
中間支援、NPO支援に関する実践とコンテンツを参加者のみなさんで共有できたことと思います。

このようなイベントとしてはおそらく業界初だと思いますので、首都圏を中心とした中間支援組織の方や、山形、栃木、群馬、京都、大阪からもご参加いただきました。
ご参加いただいたみなさま、各発表者のみなさま、ありがとうございました。

<タイムスケジュール>
13:00 オープニング

13:05 基調講演:岡山NPOセンターの実践とNPO法人事務力検定
    講師:石原達也さん(岡山NPOセンター)

13:35 講師陣によるプレゼンテーション・質疑応答(途中、休憩を挟みます)
    【協働】:NPO法人NPOサポートセンター 田邊 健史
    【マーケティング】:NPOマーケティング研究所 長浜洋二
    【助成金・情報発信】:NPO法人CANPANセンター 山田泰久
    【HP作成】:株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ 山本良子
    【人と組織のマネジメント】:NPO法人CRファクトリー 呉 哲煥

16:30 ダイアログ「今後のNPO支援に求められること」

16:50 交流・名刺交換タイム

17:10 終了  



<本日の目的>

◆NPO支援の優れたコンテンツを持つ専門家が  一堂に介した見本市です。  皆さまの団体へのセミナーやコンサルティングの導入を  検討しながらご参加ください。
◆「NPO支援」に関する同業者が多く集まっている機会です。  相互交流・ネットワークづくりも是非積極的に行ってください。
◆中間支援側のコンテンツや横のつながりが強化されることで  全国各地のNPOがより輝き、成長していくことが、  本会の大きな趣旨だと考えています。



<各講師陣のプロフィールとプレゼン内容>

「岡山NPOセンターの実践とNPO法人事務力検定」
NPO法人岡山NPOセンター 石原達也(いしはら たつや)


10648745_712243588844747_2323942412931893485_o.jpg

NPO法人岡山NPOセンター・副代表理事/ディレクター、NPO法人みんなの集落研究所・代表執行役、公益財団法人みんなでつくる財団おかやま・理事。NPO歴13年目、NPO支援歴11年目。
1977年岡山市生まれ。幼少より自然に親しみ、中学生の頃には森林レンジャーを志し、岡山県立勝間田高校・林業緑地科に入学。国家公務員初級に合格するも環境省の採用がなく、大学へ進学。大学生のみのNPO設立に関わったことからNPO業界に。鳥取市社会福祉協議会でボランティアコーディネーターとしてNPO支援に取り組んだのち、現職へ転職。市民寄付によるコミュニティ財団設立、中山間地域のためのシンクタンク設立などにも取り組む。その他、NPO法人遠足計画・代表、一般社団法人全国コミュニティ財団協会・事務局長など。

団体紹介:NPO法人岡山NPOセンター
岡山の市民団体が集まり、1998年のNPO法成立を後押しするためのネットワークとして設立。その後、法人化して現在の名称に。現状の把握から必要な支援を組み立てることを基本とし、県内全市町村支援力調査や協働環境調査、NPO法人の経営実態調査、大学や公共施設の社会参加環境調査などを行うほか、NPOの基盤強化を目指して個別支援やNPO事務の検定化、社会参画の促進として、社会課題とNPOの取り組みをつなげて見せるサイト「おかやまシェア・ウェブ」の立ち上げや世代別のボランティアメニュー開発などにも取り組んでいる。
http://www.npokayama.org/

提供コンテンツ紹介:NPO法人事務力検定
所轄庁での公開、登記、税務、労務と多岐にわたるNPO法人の手続き事務を、検定化することで網羅的に整理し、事務担当者が「できている」状況を確認するための全国初の検定試験。検定を通じて手続き事務を整理することで事務局内での分担や引き継ぎが可能となり、また手続き漏れを防ぐことで信頼性の向上を目指す。また、合格者を全国で増やすことにより、NPO法人の基盤強化や底上げを図ることを目指し、全国の中間支援組織と連携しての開催を展開している。開催が決定している地域も含め、2014年7月末現在15ヶ所で開催。さらに広がってきている。
http://www.npokayama.org/npo-gym/service.html





【協働】
NPO法人NPOサポートセンター 田邊 健史(たなべ けんじ)


10472144_712243598844746_8180014690069062416_o.jpg

NPO法人NPOサポートセンター事務局次長/協働ステーション中央チーフコーディネーター
1979年生まれ。麻布大学環境政策学科卒。サービス業から、2005年NPOサポートセンターに転職。2010年4月から東京都中央区の協働推進施設「協働ステーション中央」チーフコーディネーターを兼務。「中央スタイル」と称した独自支援システムを構築して、年間300件以上の相談から、18件の協働事業構築を支援。協働事業を構築に必要な実務ノウハウ、仕組みを広めるべく施設視察、行政職員・市民活動団体向け研修の企画・運営に関わる。 
http://www.npo-sc.org/content/

プレゼン内容:
中央区の協働推進施設「協働ステーション中央」開設から4年半、「中央スタイル」という体制をゼロから構築して走り続けてきました。他自治体のセンターを運営されている方も活用できそうな事例として、自分たちのできる(できない)ことを把握した上で創りあげた「見本市」の仕掛けを紹介します。当日は懇親会まで参加できないので、話をコンパクトにして、できるだけ質問にも答えたいと思います。
協働ステーション中央URL http://bit.ly/kyodo-station-chuo





【マーケティング】
NPO マーケティング研究所 長浜 洋二(ながはま ようじ)


10572120_712243585511414_2611854475900268129_o.jpg

NPO マーケティング研究所代表/NPO マーケティングで社会を変える!『草莽塾』塾長
日本全国で NPO のマーケティングやファンドレイジングに関する講演や研修、コンサルティング、執筆等を行う。ブログ『飛耳長目:米国にみる NPO 戦略のヒント』を主宰。
NTT、マツダを経て、現在、富士通に勤務。米国ピッツバーグ大学公共経営学修士/シャンティ国際ボランティア会理事/赤い羽根共同募金モデル事業改革パートナー/エイズ孤児支援 NGO・PLAS アドバイザー
http://www.npomarketing.org/

プレゼン内容:
NPOマーケティング研究所では、約6ヶ月間にわたる集合形式のNPO向けマーケティ
ング研修の『草莽塾』(そうもうじゅく)の主催をはじめ、個々の団体のスタッフ向け研
修やマーケティングやファンドレイジング戦略策定の個別コンサルティング、全国での講
演や講座などを提供しています。中でも、今年度で3期目となる『草莽塾』は、NPOが
自ら戦略を構築できるようになることを狙いとして、現在、東京(6団体)と福岡(5団
体/福岡市主催)の2箇所で開講中です。





【助成金・情報発信】
NPO法人CANPANセンター 山田 泰久(やまだ やすひさ)


NPO法人CANPANセンター 常務理事 
群馬県高崎市出身、慶應義塾大学文学部卒(フランス文学専攻)。
1996年日本財団に入会。2014年4月、日本財団からNPO法人CANPANセンターに転籍出向。
日本財団とCANPANセンターが合同で実施する、市民、NPO、企業などの活動を支援し、連携を促進することで、民間主体のより豊かな社会づくりに貢献することを目指すソーシャルプロジェクト「日本財団CANPANプロジェクト」の企画責任者。
主に、NPO×情報発信、ソーシャルメディア、オンライン寄付、助成金、IT・Web、ノウハウ、ネットワーク、出身地などの文脈でセミナー開催、セミナー講師、プロジェクト、情報発信などを行っている。
https://blog.canpan.info/cpforum/

プレゼン内容:
助成金に関するセミナーも、大きくわけて3つの種類があります。
(1)行政の補助金も含めた助成金に関する全体像を知るための基礎講座
(2)実際に助成金申請を行うための実践的な内容の助成金獲得講座
(3)団体の成長戦略の中で助成金とその付加価値を活用するための助成金活用講座
日本財団スタッフ及びCANPANが提供できる助成金セミナーのメニューをご紹介します。これらを組み合わせることで、現場のNPOから中間支援・行政関係者向けまでニーズに合わせたセミナー開催を行うことが出来ます。
その他、地域のNPOの実情にあわせた情報発信セミナーの4大要素(検索、ブログ、Facebook、情報開示)と、効果的なCANPANの活用についてご紹介しつつ、地域で必要とされる情報発信に関する支援策のアイデアをお伝えします。





【HP作成】
Jimdo 山本 良子(やまもと よしこ)


10626411_712243565511416_2477104246426590306_o.jpg

株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ
SMB事業本部 Jimdo事業部 ゼネラルマネージャー
2008年4月servision(現KDDIウェブコミュニケーションズ)に入社。
営業、プロモーションを経て、マーケティング部門にてウェブ制作関連のセミナー開催などを中心にコミュニティ施策を担当する。
2014年1月にJimdoの季刊誌「のれん」の創刊。2014年5月にJimdo事業部の責任者に就任。
http://jp.jimdo.com/

プレゼン内容:
「Jimdoをつかって自作ホームページをつくろう」
Jimdoはブラウザだけで簡単にホームページが作成できるサービスです。
専門的な知識がなくてもホームページをつくれる世の中になりましたが、簡単につくれる=いいホームページがつくれるということではありません。
ホームページをつくる上でおさえておきたい3つのポイントと、Jimdoでつかって自作ホームページをつくる方法をご紹介いたします。





【人と組織のマネジメント】
NPO法人CRファクトリー 呉 哲煥(ご てつあき)


1597903_712243558844750_6604912570078027371_o.jpg

NPO法人CRファクトリー 代表理事
1974年生まれ。静岡大学人文学部社会学科卒業。株式会社サマデイ入社後、2001年に独立・起業し、コミュニティ運営・支援事業を開始する。2005年にNPO法人CRファクトリーを設立し、現在代表理事。
「すべての人が居場所と仲間を持って心豊かに生きる社会」の実現を使命に、NPO・市民活動・サークル向けのマネジメント支援サービスを多数提供。セミナー・イベントの参加者は5000名を超え、毎年約100団体の個別運営相談にのっている。コミュニティ塾主宰。コミュニティキャピタル研究会共同代表。ETIC社会起業塾コーディネーター、NPOサポートセンター専門家派遣なども務める。
血縁・地縁・社縁などコミュニティとつながりが希薄化した現代日本社会に対して、新しいコミュニティのあり方を研究し、挑戦を続けている。
http://www.crfactory.com/

プレゼン内容:
NPO/市民活動/サークル/地域コミュニティにおいて、"人と組織の多様な関わり方"は非常に大きなテーマです。
企業とは違い、金銭的報酬を目的につながっているわけではなく、関わる理由/スキル/時間/優先順位も人によってバラバラ!
そのため、担い手不足や組織づくりに課題を抱えている団体が多くあります。
"コミュニティマネジメント"の専門家として10年以上活動を続けているCRファクトリーが、
" 主体性"と"愛着"を高めて人と組織のWin-Winな関わり方をつくる秘訣をお伝えします。





<後半のダイアログ「今後のNPO支援に求められること」とクロージング>

◎あらためて、本日の目的
◆ノウハウの交換や横のつながりの機会を積極的につくっていくことで 、私たちはもっともっと たくさんのことができるようになるはず!

◆中間支援のレベルアップは日本のNPOのレベルアップにつながる!
 それぞれの強みを活かしながら一緒に成長していきましょう!
 社会・地域を変える最前線へ!

10468150_712243562178083_6778869172946263277_o.jpg

◎ご依頼の際に教えていただけると嬉しいこと

◆目的と課題感
セミナー等の目的と基になった課題感があらかじめわかると、打合せの際にコンテンツの方向性を考えやすいです。

◆納期
スケジュールが明確だと進めやすいです。ご遠慮なく納期を提示してください。

◆ご担当者様のこと
ご経験の年数や簡単なキャリアがわかるとコミュニケーションがしやすくなります。

以上
【開催案内】学生団体・学生サークル向けコミュニティ・マネジメント・セミナー『未来のコミュニティ・リーダーは君だ!』(10月3日(金)夜) [2014年09月08日(Mon)]

最近よくご一緒するCRファクトリーと、また一緒にセミナーを開催します!
さらに、今回は学生を対象にしたセミナーです。
どんな人たちがきて、どんなセミナーになるのか、今からワクワクです。


学生団体・学生サークル向けコミュニティ・マネジメント・セミナー
『未来のコミュニティ・リーダーは君だ!』
〜1人1人が超やる気になる団体をつくる〜
2014年10月3日(金)18:30〜21:00

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コミットメント(やる気・関わり)と愛着を高めていくコミュニティづくり
ココでしか得られない団体運営ノウハウがあります
【申込みはCRファクトリーのサイトから】
http://www.crfactory.com/wp/gakucms/

――――――――――――――――――――――――――――――――
2014年10月3日(金)18:30〜21:00@日本財団(溜池山王)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「団体の運営がもっと楽しく感じられたら…」と考えたことはありませんか?
サークルや学生団体に入って1・2年目、その時はきっと理屈なくその活動がとても楽しかったはずです。
そして今度は「自分がこの団体を支えたい!」、そういった思いで運営側にまわっていきます。
しかし実際運営をやってみると、楽しく感じられないことも多くあります。
「先輩たちはいつも楽しそうに運営していたのに、なんで今は楽しめないのだろう。」

初めは共通の趣味、同じ思いで集まったはずなのに、時間の足りなさや気持ちの擦れ違いからうまくいかなくなることは多くあります。
「ミーティングになかなかみんなが参加してくれない…」
「主体性を持って行動してくれるメンバーが少ない…」
「1人だけ頑張っている気がしていて孤独感を感じる…」
こういった思いは、多くの団体のリーダーが抱えている思いです。

楽しい→やる気があがる→楽しい→団体がもっと好きになる→楽しい
この循環を生み出すことこそが団体運営の秘訣です。
そこにより多くのメンバーを巻き込むことで大きなエネルギーを生み出すことができます。
それでは実際どうやってメンバーを巻き込んでいけばいいのか?

10年以上NPO法人やサークルのマネジメントの支援を続けてきたCRファクトリーならではのノウハウをぜひ身に着けてください。
グループワークの中で様々な団体のリーダーと交流しながら、一緒に学びを深めていきましょう。
改めて自分の団体の運営方法を見直してみませんか?

●コミュニティ・マネジメント・セミナーとは●
NPO法人CRファクトリーが2011年から100回以上に渡って開催しているNPOや市民活動やサークルの団体向けのセミナーです。
企業とは違ってお金でつながっていないメンバーの中で、いかに1人1人のやる気や愛着を高めて良い団体・サークルをつくっていけばよいのか。
そのノウハウをぎゅっと詰め込んだセミナーです。
今回はそのコンテンツを少し変えて、CRファクトリーが設立史上初めて学生団体・学生サークル向けにセミナーを開催します!

───────────────────────
● プログラム概要
───────────────────────

「学生団体・学生サークル向けコミュニティ・マネジメント・セミナー
〜1人1人が超やる気になる団体をつくる〜」

【日時】
2014年10月3日(金)18:30〜21:00

【場所】
日本財団ビル8階セミナールーム
(銀座線虎ノ門駅より徒歩5分、溜池山王駅より徒歩3分)
(地図)http://goo.gl/Up5XLo

【対象】
大学・大学院生(学年・年齢問わず)

【タイムスケジュール・コンテンツ】
18:00受付開始
18:30セミナー開始
20:30交流会
21:00終了
21:30懇親会開始(居酒屋 ※別途料金かかります)

【参加費】
1人1000円

☆友割☆
友達と2人で来たいただいた方は2人で1500円
友達と3人で来ていただいた方は3人で1500円
4人目以降は1人500円

個人の参加費は
友達0人 1000円
友達1人 750円
友達2人 500円
友達3人以上 500円

※申し込みフォームに記入する時点で紹介者のお名前をご入力ください

【定員】
先着40名

【主催】
NPO法人CRファクトリー
http://www.crfactory.com/

【共催】
日本財団CANPANプロジェクト
http://fields.canpan.info/

【申込み先・お問い合わせ先】
申込み:CRファクトリーのWebサイトよりお申し込みください。
http://www.crfactory.com/wp/gakucms/

お問い合わせ:info@crfactory.com

───────────────────────
● 講師プロフィール
────────────────────────
呉 哲煥(ご てつあき)
1974年生まれ。
国立静岡大学人文学部社会学科卒。
2005年NPO法人CRファクトリー設立、代表理事就任。
「すべての人が居場所と仲間を持って心豊かに生きる社会の実現」をビジョンに、
NPO・市民活動・サークル運営者向けのサービスを多数提供。
関わるメンバー一人ひとりが「コミットメント(やる気・関わり)」と「愛着」を
高めていくコミュニティづくりに定評がある。
講演・セミナー実績多数。
ETIC社会起業塾コーディネーター、NPOサポートセンター専門家派遣なども務める。
大手企業でも研修講師を数多く務め、総合商社・証券・銀行・広告代理店・電機・自動車などの
若手社員向け研修で全国をかけまわる。

【実績】
《コンサルティング》
ETIC社会起業塾コーディネーター(2010年〜)
NPOサポートセンターとことんNPOサポートプロジェクト専門家派遣(2011年〜)
《講演・セミナー》
・NPOサポートセンター
とことんNPOサポートプロジェクトセミナー(2011年、2012年)
・公益財団法人プラン・ジャパンセミナー
・地域生活支援オレンジねっとセミナー
・いたばし総合ボランティアセンターセミナー
・志摩市市民活動支援センター『あすぱ〜る』セミナー
・横浜市ヨコハマ地域未来創造ワークショップ
・日本財団CANPAN・NPOフォーラムセミナー
・おとな大学ゼミ
・サークルスクエアセミナー


【CANPANのお問合せ先】
日本財団CANPANプロジェクト
山田泰久(やまだやすひさ)
E-mail:ya_yamada@canpan.jp
※お問合せはメールでお願いします。
【開催報告】第5回 NPOxIT EXPO〜担当者・実践者・専門家が一堂に集結!ここでしか聞けないNPOのIT活用最新事情〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム2014年9月6日) [2014年09月07日(Sun)]

NPOが活用できるITの最新情報を獲得することが出来る「NPO×IT EXPO」を今年も開催することが出来ました!

日本財団CANPAN・NPOフォーラム
第5回 NPOxIT EXPO
〜担当者・実践者・専門家が一堂に集結!
ここでしか聞けないNPOのIT活用最新事情〜


0013_xlarge.jpg

ここ1年間を見ても、NPOが活用できるITサービスがいろいろ増えてきました。ネット広告やモバイル募金などこれまでにないサービスも出てきました。

NPO×IT EXPOの売りといえば、有名・急成長企業のサービス担当者に会えて、しかも、担当者に直接使い方や今後の展開を質問できたり、複数サービスを比べることができるので、参加者も自分の団体に一番合ったサービスを見つけることができたと思います。
これまでご紹介していないサービスを中心におススメのサービスをピックアップして、企業・団体のサービス担当者から直接参加者にご紹介いただきました。

さらに、今回は、内容をバージョンアップして、初心者から上級者までが集まって、それぞれのIT活用のコツや秘密を共有できる場も用意しました。後半では、ITのレベル、興味に基づき、さらに詳しいサービス内容を知ることができるセミナー&グループディスカッションを分科会形式で開催しました。
最後の全体会では、団体に持ち帰ってITを活用するためのコツや手法を参加者みなさんでディスカッションし、情報共有するスタイルで行いました。

NPOが活用できるITサービスを提供している企業・団体の担当者、NPOでIT活用を実践しているNPO関係者、そしてIT分野の専門家やそれに詳しい中間支援組織スタッフが一堂に集まる場で、参加者みんなで団体のIT活用のヒントを見つけることが出来たと思います。

0074_xlarge.jpg


日 時:2014年9月6日(土)13:00〜18:00(開場12:30)
    ※ネットワーキング交流会 18:15〜19:00
場 所:日本財団ビル会議室(東京・溜池山王)
参加者:120名(発表者や事務局を含めて)
主 催:日本財団CANPANプロジェクト
協 力:NPO法人NPOサポートセンター、株式会社ソーシャルカンパニー



<スケジュール>

13:00〜14:45
第1部:ITサービス一挙紹介

各企業・団体のサービス担当者によるショートプレゼン
各セッションごとに参加者同士でシェアタイム

design (10).png


(1)スマホ活用
【スマホで寄付集め】
・かざして募金/ソフトバンクモバイル株式会社
 http://www.softbank.jp/corp/csr/donation/instance_01/
【スマホ・タブレットでクレジットカード決済】
・Square
 https://square.co.jp/
【スマホでモバイルラーニング】
・goocus pro/キャスタリア株式会社
 http://www.gooc.us/#concept/

design (5).png

(2)IT化促進・業務効率化
【ソフト寄贈】
・テックスープジャパン/事務局:日本NPOセンター
 https://www.techsoupjapan.org/
【 Google のサービス(Gmail、カレンダー、Adwords、Youtubeなど)】
・Google for Nonprofits | 非営利団体向けプログラム/Google
 http://www.google.com/nonprofits/
【オンライン上で仕事の受発注を行えるクラウドソーシング】
・クラウドワークス/株式会社クラウドワークス
 http://crowdworks.jp/

design (6).png

(3)Web・SNS活用
【Yahoo! JAPANサイトに無料で広告】
・Links for Good/ヤフー株式会社
 http://linksforgood.yahoo.co.jp/
【ビジネス特化型SNSで人材・ボランティア採用】
・LinkedIn(リンクトイン)/LinkedIn Japan
 https://www.linkedin.com/
【WebやSNSのアクションでネット募金】
・gooddo(グッドゥ)/株式会社セプテーニ・ベンチャーズ
 http://gooddo.jp/
【多くの人に告知できるクラウドツイーティングサービス】
・GHORUS / GHORUS制作チーム
 https://ghorus.com/

0006_xlarge.jpg

0018_xlarge.jpg


14:45〜15:15
休憩&出展企業 個別ブース相談会


0049_xlarge.jpg

0046_xlarge.jpg


15:15〜16:30
第2部:IT活用最新事業をさらに詳しく知るための分科会 
分科会1 「NPOためのソーシャルメディア・マーケティング、
          そして海外のデジタルトレンドを取り入れたこれからのNPOxIT」

【講師&ファシリテーター】
 ソーシャルカンパニー 市川裕康さん
 ループス・コミュニケーションズ  加藤 たけしさん

0085_xlarge.jpg


分科会2 「基本的なITツール紹介&なんでも相談」
【講師&ファシリテーター】
 NPOサポートセンター 笠原孝弘さん
 CANPANセンター 山田泰久

0065_xlarge.jpg


16:30〜16:45 休憩

16:45〜18:00
第3部:まとめのセッション

・各分科会の報告
・全体ワークショップ「NPOにITを普及促進するためには何が必要か?」
参加者によるグループディスカッション形式で情報共有
■団体の中でITの活用を促進するために、どのようなことを行っているか、どんなことが必要か
■もっとITを活用するために、外部の支援としては何がほしいか(セミナー、事例紹介、タイムリーな情報提供、ユーザーコミュニティなど)

0063_xlarge.jpg

0082_xlarge.jpg


18:15〜19:00 ネットワーキング交流会

0079_xlarge.jpg



<全体進行とあらためてNPO×IT EXPOのコンセプトと実績>





<ITツールのご紹介>

(1)スマホ活用

【スマホで寄付集め】
かざして募金/ソフトバンクモバイル株式会社
齊藤剛さん
http://www.softbank.jp/corp/csr/donation/instance_01/

0003_xlarge.jpg

かざして募金はアプリケーションをインストールしたスマートフォンで対象となるポスターやチラシなどにかざすだけで継続寄付ができるサービスです。アプリケーションを使用しなくても募金専用URLを指定することで各非営利団体のWEBサイト等から寄付いただくことも可能です。
ソフトバンクのスマートホンの方は携帯電話料金と一緒に支払いとなり、2Stepで簡単に継続寄付することができます。ソフトバンクのスマートフォン以外の方はクレジットカードでのお支払いとなります。
募金先となる団体は非営利活動を行うすべての団体が対象です(基準に則った審査があります)。ご利用料金は月額900円+寄付金額×1.8%(税別)となっています。これは振込・業務運営費、クレジットカード手数料などの実費分をご負担頂くものです。なお寄付金が972円以下の場合は月額基本料900円は頂きません。
ぜひご加入のご検討をお願いいたします。



【スマホ・タブレットでクレジットカード決済】
Square/Square株式会社
山本 真人さん
https://square.co.jp/

0009_xlarge.jpg

チャリティイベントで「現金の手持ちがないから……」と言われた経験はありませんか?  Square(スクエア)は、お手持ちのスマートフォンやタブレット端末でクレジットカード決済を受け付けられるようになる画期的なサービスです。
はじめ方はかんたん。1)square.co.jpでアカウントを作成し、クレジットカードリーダー(無料)をご登録の住所に発送。  2)Squareレジアプリ(無料)をAppStoreかGoogle Play storeからダウンロード。 3) クレジットカードリーダー(無料)が届いたらイヤホンジャックに挿入するだけ。 
もう 煩雑な申請手続きも、高額なクレジットカード専用端末も要りません。 クレジットカード払いがあった時だけ、3.25%という業界でも最低水準の手数料をいただく。
米国では、 救世軍(The Salvation Army)が募金活動にも利用しています。



【スマホでモバイルラーニング】
goocus pro/キャスタリア株式会社
前川英之さん
http://www.gooc.us/#concept/

0011_xlarge.jpg

goocus pro(グーカスプロ)は、スマートフォンで簡単にご利用いただける、eラーニング(=モバイルラーニング)のシステムです。
学習教材をご自分達で簡単に作成してスマートフォンやPCに対して配信することができますので、団体の活動に関わっておられるスタッフ、ボランティア、プロボノなどの方々に対する、業務のマニュアルやスキル育成のための教材の提供、情報共有などを今日からすぐに始めていただけます。
各NPO様の活動に関わる方々の教育・育成にお使いいただく場合は、無償でgoocus proをご提供いたします。ぜひご活用ください!





(2)IT化促進・業務効率化

【ソフト寄贈】
テックスープジャパン/事務局:日本NPOセンター
三本裕子さん
https://www.techsoupjapan.org/

0025_xlarge.jpg

市民セクターの情報基盤の整備を目的にしたパソコンソフト寄贈プログラムになります。NPO法人、公益法人、社会福祉法人の内、資格条件を満たした団体に対して、アドビ システムズ、シマンテック、マイクロソフトなどのソフトウェア製品を市場価格の約1割の手数料で寄贈仲介しています。Microsoft社の「Office 365」非営利団体向けプログラムやGoogle社「Google for Nonprofits」なども、テックスープに団体登録をすることで活用することができます。





【 Google のサービス(Gmail、カレンダー、Adwords、Youtubeなど)】
Google for Nonprofits | 非営利団体向けプログラム/Google
秋山有子さん 田中清隆さん
http://www.google.com/nonprofits/

0024_xlarge.jpg

Google for Nonprofits | 非営利団体向けプログラムでは、非営利団体向けに Google のサービス(Gmail、Google カレンダー、Google Adwords、YouTube など)を一部無料で提供しています。こうしたサービスは、新しい資金提供者やボランティアを募ったり、作業の効率を高めたり、理念や活動内容を伝えたりするのに活用できます。今回、ついに日本でもプログラムを開始することができました。特定非営利活動法人、公益社団法人、公益財団法人、社会福祉法人のみなさまにご利用いただけますので、ぜひサイトをご覧の上ご利用ください!



【オンライン上で仕事の受発注を行えるクラウドソーシング】
クラウドワークス/株式会社クラウドワークス
田中優子さん
http://crowdworks.jp/

0026_xlarge.jpg

クラウドワークスは、「21世紀のワークスタイルを提供する」をミッションとして展開する日本最大級のクラウドソーシングサービスです。
クラウドワークスは「地域活性化」「女性の新しい働き方を支援する」「海外展開」という3つのテーマで事業を展開しており、登録された仕事の予算総額は140億円を突破。利用クライアントは上場企業を始めとする38,000社に加え、経済産業省、総務省、国土交通省、外務省など政府4省を筆頭として約20の都道府県・地方自治体なども活用。
サービスの登録会員は188業種・20万人に達しており、ITビジネスからモノづくりまで在宅での仕事が可能な大半の職務領域をカバーする、日本を代表するクラウドソーシングサービスです。





(3)Web・SNS活用

【Yahoo! JAPANサイトに無料で広告】
Links for Good/ヤフー株式会社
井手一代さん
http://linksforgood.yahoo.co.jp/

0030_xlarge.jpg

Links for Goodは、非営利団体へ「Yahoo!ディスプレイアドネットワーク(YDN)」を無償提供するサービスです。YDNを使ってYahoo! JAPAN上の専用枠に広告を掲載することができるため、ボランティアやチャリティーイベントなど、団体の活動情報を効率よく告知することができます。また、YDNの広告配信技術によって、ユーザーは自分の興味・関心に合った情報に出会うことができる仕組みになっています。
2014年3月末までに掲載された広告は、累計約100万回クリックされました。参加団体向けに実施したアンケートでは、「Links for Goodの広告を見たユーザーが実際にイベントへ参加してくれた」「プロボノとして関わりたいと手を挙げたユーザーがいた」「ホームページのPVが上がった」などの回答が寄せられています。クリックされることで、様々な社会課題の認知が拡大し、行動するきっかけが生まれています。



【ビジネス特化型SNSで人材・ボランティア採用】
LinkedIn(リンクトイン)/LinkedIn Japan
長谷川玲さん
https://www.linkedin.com/

0031_xlarge.jpg

LinkedIn(リンクトイン)は世界3億人のビジネスプロフェッショナルが活用するSNSです。
ビジネス上の自己紹介ツール、つながり、情報収集を目的としてご利用いただけますが、非営利団体にも活用いただくことができます。
詳しくは、こちらをご覧ください。 https://www.linkedin.com/lifg





【WebやSNSのアクションでネット募金】
gooddo(グッドゥ)/株式会社セプテーニ・ベンチャーズ
下垣圭介さん
http://gooddo.jp/

0033_xlarge.jpg

gooddoは、企業参加型のソーシャルグッド・プラットフォームです。
支援金は企業からの広告費で運営しているため、ユーザは無料で気軽に自分が選んだNPO/NGOの支援ができます。
ご参加頂くNPO/NGOのみなさまには金銭的な負担はありません。
メリットとしては、支援金の獲得ができることに加え、facebookなどSNSでご活用頂けるので簡単に認知度向上も期待できます。また、緩やかな関心層とのコミュニケーションツールにもなるため、その後のファンドレイジングにも効果的です。





【多くの人に告知できるクラウドツイーティングサービス】
GHORUS / GHORUS制作チーム
増沢諒さん
https://ghorus.com/

0035_xlarge.jpg

GHORUSとはSNS影響力の少ない人でも多くの人に告知できる日本初のクラウドツイーティングサービスです。 クラウドファンディングのような仕組みを利用し、多くの人たちに告知することができます。仕組みは簡単です。
1、広めたい企画を投稿
2、投稿を気に入った人が応援ボタンを押す
3、応援者が定められた人数を達成
4、応援ボタンを押してくれた人たちのソーシャルアカウントから同時刻に一斉に告知内容が拡散
5,世の中に広まる
告知したい内容があればぜひご利用ください。







<分科会の詳細>

第2部:IT活用最新事業をさらに詳しく知るための分科会 
分科会1 「NPOためのソーシャルメディア・マーケティング、
          そして海外のデジタルトレンドを取り入れたこれからのNPOxIT」
【講師&ファシリテーター】
 ソーシャルカンパニー 市川裕康さん
 ループス・コミュニケーションズ  加藤 たけしさん

【こんな方におススメ】
・広報やWebの担当で、ソーシャルメディアの運用やソーシャルメディアマーケティングなど参考になる実践的な話を聞きたい方
・ある程度ITを利用していて、最新のIT、NPO×IT、ソーシャルグッド(主に海外)のトレンドを知りたい方

【概要】
定期的な海外への出張やメディア記事のフォローなどを通じてデジタル・トレンドの先取りを試みている市川、そして多くの企業やNPOに対してソーシャルメディアの活用コンサルティングを行う加藤が、これからのNPOxITについてお伝えさせていただきます。参加者一人ひとりが「いま抱えている悩みを解決するためにはどうすればいいか」を議論する時間も後半に設ける予定です。

design (8).png

【講師プロフィール】
市川裕康(いちかわひろやす)
株式会社ソーシャルカンパニー 代表取締役 / ソーシャルメディア・コンサルタント
NGO団体、出版社、人材関連企業等を経て2010年3月に独立。海外のソーシャルメディア活用事例の調査・研究、コンサルティングサービスを通じ、国内外行政機関、国際機関、非営利団体、メディア機関など各種企業の活動支援に従事。著書に『Social Good小辞典』(2012年 講談社)がある。
www.SocialCompany.org

加藤 健(かとう たけし)
株式会社ループス・コミュニケーションズ ソーシャルメディアコンサルタント
ソーシャルメディアのビジネス活用コンサルティングを手がける株式会社ループス・コミュニケーションズ在籍。本業外でもNPO、地域活性、コミュニティデザイン、新しいワークスタイルに関連する講演や執筆を行うとともに、SVP東京、「働き方と組織の未来」ダイアローグセッション、東京ソーシャルシフトの会などの活動に取り組んでいる。

【当日の内容】
分科会1では、前半に説明されたさまざまサービスを提供されているプレゼンテーションとは異なり、中立的な立場で、日々運用・活用に試行錯誤しているFacebook, Twiter, Blog, メルマガなどを効果的に活用するための海外のトレンドを簡単にご紹介させて頂いた上で、参加者同士、問題意識を共有するようなディスカッションの機会を持って頂きました。

冒頭市川からは最近気になるキーワードとして@コンテンツ・マーケティング、Aemail marketing(メルマガ)、 Bブログ、Cキュレーション、Dクラウドファンディング、Eコミュニティ・マネージャー、Fデータ分析などの動向について簡単にご紹介しました。併せて最近話題になった「アイス・バケツ・チャレンジ」からどんなことを学ぶことが出来るかについてもみなさんで議論して頂きました。最終的にはこうして国内外で常に進化・変容しているNPO分野での
IT・ソーシャルメディア活用のトレンドを継続的に学ぶためには、「学びのコミュニティ」が必要なのではないか、という点に関し強調させて頂きました。NPOxIT Expoをきっかけに生まれた「Facebook Group*1」の活性化を目指して今後も継続的にオンラインの場所で議論していけることを願っています。
https://www.facebook.com/groups/npoxit

加藤さんからのプレゼンテーションは、 特にFacebookの運用に関して大きなトレンド、そして最近話題になっていた「エッジランク」の変更によってますます投稿が表示されにくくなっている現状・課題などに触れた後、効果的に活用している例として認定NPO法人カタリバ、WWFジャパンの事例を紹介頂きました(関連ブログ記事*2)。
http://atcafe-media.com/2014/09/07/npo-facebook/

文責:市川裕康 (@socialcompany)
https://twitter.com/SocialCompany


分科会2 「基本的なITツール紹介&なんでも相談」
【講師&ファシリテーター】
 NPOサポートセンター 笠原孝弘さん
 CANPANセンター 山田泰久

【こんな方におススメ】
・団体としてもう少しIT活用を進めたい方
・どんなITサービスがあってどんな風に利用すればいいのかを初級〜中級的なレベルで知りたい方

【概要】
ITサービス、Web・SNS、情報発信の文脈でセミナー開催や全国各地での講演、導入支援を行っている笠原、山田があなたの知りたいことを全力でお答えします。簡単な個人ワークとグループになっての情報共有を交えながらの参加型で、おススメのITツールや運用方法をみんなで共有する分科会です。

0061_xlarge.jpg

【講師プロフィール】
笠原 孝弘(かさはら たかひろ)
NPO法人NPOサポートセンターコンサルタント
2009年よりNPOサポートセンターに入職。主にNPOを対象としたインターネットツールの活用、ソーシャルメディアの講演や導入支援を務める。「NPO」×「IT」をキーワードにした海外トレンドをNPO/NGOスタッフや日本のビジネスパーソン、社会イノベーターに紹介することに取り組む。

山田 泰久(やまだ やすひさ)
NPO法人CANPANセンター常務理事
1996年日本財団に入会。2014年4月、日本財団からNPO法人CANPANセンターに出向。日本財団とCANPANセンターが合同で実施する民間主体のより豊かな社会づくりに貢献することを目指すソーシャルプロジェクト「日本財団CANPANプロジェクト」の企画責任者。主に、NPO×情報発信、ソーシャルメディア、オンライン寄付、助成金、IT・Web、ノウハウ、ネットワーク、出身地などの文脈でセミナー開催、セミナー講師、プロジェクト、情報発信などを行っている。

【分科会の内容】
参加者のみなさんに、それぞれの団体のIT活用状況に関するワークシートを記入していただき、3人一組になってそれぞれの団体の状況を共有していただきました。
その後、そのワークシートをもとに笠原、山田で共通する課題を以下のようにピックアップして、それぞれの項目について、笠原・山田がNPO支援としていろいろな団体を見てきな中での気づきやヒントをみなさんにお伝えいたしました。
・スタッフ全員への浸透
  ーIT弱い、PC苦手
  ーシニアの方が多い
・プロボノがほしい
・ID/Paswordの管理
・認知向上/SNSスキル
・ターゲットITツール 新サービス見つける


<参加者のみなさんの感想・まとめブログ>
※随時更新中
ーーーーーーーーーーー
新卒でプロブロガーを目指すブログ!
ITを使って業務効率化! 「第5回NPOxIT EXPO 日本財団CANPAN・NPOフォーラム」第5回 NPOxIT EXPO」

http://yasushikobayashi.info/archives/3007

小林 泰士さん
FBページ:Kobayashi Blog
https://www.facebook.com/yasushikobayashi.info


ーーーーーーーーーーー
トジョウエンジン
今注目しておくべきNPO向けITサービス10選!ーー第5回「NPO×IT EXPO」イベント参加レポート

http://eedu.jp/blog/2014/09/07/npo_it_expo/

松原 信英さん(e-Education Project国内インターン)
FB: https://www.facebook.com/nobuhide.matsubara.9


ーーーーーーーーーーー
ethicolorful|エシカラフル
フリーランスにも役立つ、NPO向けITサービスのまとめ

http://yazawa-sonoko.com/フリーランスにも役立つ、npo向けitサービスのまと/

矢沢苑子さん


ーーーーーーーーーーー
コモンビート理事長ブログ「Harmony of Uniqueness」
一緒に夢をみる!ITサービスとのうまい付き合い方

https://blog.canpan.info/ryoadachi/archive/37

安達 亮(NPO法人コモンビート理事長)
コモンビートFBページ: https://www.facebook.com/commonbeat



ーーーーーーーーーーー
<Twitterのまとめ>
Togetterのまとめ
http://togetter.com/li/716125
(小林さん@jkhayate、感謝です。




ハッシュタグ ‪#‎npoxit‬
https://twitter.com/hashtag/npoxit?src=hash



<まとめのセッションのワークシート>
・全体ワークショップ「NPOにITを普及促進するためには何が必要か?」
参加者によるグループディスカッション形式で情報共有
■団体の中でITの活用を促進するために、どのようなことを行っているか、どんなことが必要か
■もっとITを活用するために、外部の支援としては何がほしいか(セミナー、事例紹介、タイムリーな情報提供、ユーザーコミュニティなど)

参加者が記入したワークシート





<全体を通しての気づきの共有シート>
参加者のみなさんが記入していただいたシート




<撮影協力>
山田雅俊さん
NPO法人コムラボ 代表理事 / 「あしかがのこと。」発行責任者
https://blog.canpan.info/nposc/archive/614


ご参加のみなさま、ご登壇の企業・団体のみなさま、ボランティア協力いただきました鈴木さん、松原さん、撮影協力いただきました山田さん、実行委員の市川さん、笠原さん、加藤さん、ありがとうございました。

CANPAN 山田泰久
CANPANブログ・ランキング・ベスト100 2014年8月 [2014年09月01日(Mon)]

2014年8月のCANPANブログ・ランキングです。
今回も100位までのブログをご紹介します。

b-short0901.jpg


1 日本財団会長笹川陽平ブログ
運営者: 個人 前月順位: 1位 ブログ開始日: 2005/3/13 記事数: 4,381 https://blog.canpan.info/sasakawa/

2 神戸っこ(かんべっこ)
運営者: 個人 前月順位: 2位 ブログ開始日: 2006/12/16 記事数: 3,030 https://blog.canpan.info/kanbe-c/

3 NPO会計道
運営者: 個人 前月順位: 3位 ブログ開始日: 2006/10/10 記事数: 568 https://blog.canpan.info/waki/

4 ヤックス自然学校 キャンプ日記
運営者: 団体 前月順位: 55位 ブログ開始日: 2006/5/18 記事数: 10,833 https://blog.canpan.info/yacs_camp/

5 PC Technics&Trouble
運営者: 個人 前月順位: 5位 ブログ開始日: 不明 記事数: 2,639 https://blog.canpan.info/pctech/

6 中東TODAY
運営者: 団体 前月順位: 4位 ブログ開始日: 不明 記事数: 5,138 https://blog.canpan.info/jig/

7 パソコン サポート
運営者: 個人 前月順位: 6位 ブログ開始日: 2007/11/20 記事数: 878 https://blog.canpan.info/higeyama/

8 脳科学ブログ(教育への架橋)
運営者: 個人 前月順位: 22位 ブログ開始日: 2006/1/2 記事数: 1,010 https://blog.canpan.info/brains/

9 B&G特派員の「現場からお伝えします!」〜全国のB&G海洋センター・海洋クラブの活動紹介〜
運営者: 団体 前月順位: 7位 ブログ開始日: 2009/6/11 記事数: 1,275 https://blog.canpan.info/bgtokuhain/

10 NPO法人宮崎自殺防止センターを応援したい
運営者: 個人 前月順位: 9位 ブログ開始日: 2007/10/6 記事数: 6,529 https://blog.canpan.info/dogenkasenaika/

11 海山にこいま
運営者: 団体 前月順位: 15位 ブログ開始日: 2007/5/17 記事数: 1,965 https://blog.canpan.info/furusatokikaku/

12 マインドフルネス心理療法
運営者: 団体 前月順位: 8位 ブログ開始日: 不明 記事数: 2,858 https://blog.canpan.info/jitou/

13 1日2食の健康革命
運営者: 個人 前月順位: 10位 ブログ開始日: 2009/1/5 記事数: 375 https://blog.canpan.info/2shock/

14 吹浦忠正(ユーラシア21研究所理事長)の新・徒然草
運営者: 個人 前月順位: 13位 ブログ開始日: 2006/1/20 記事数: 9,123 https://blog.canpan.info/fukiura/

15 NEC ワーキングマザーサロン・プロジェクト
運営者: 団体 前月順位: 17位 ブログ開始日: 2009/8/1 記事数: 1,245 https://blog.canpan.info/wms/

16 老いも若きも楽しく暮らせるコミュニティへ・・・日野市三井台南窓会(老人クラブ)のブログ
運営者: 団体 前月順位: 12位 ブログ開始日: 2008/7/3 記事数: 1,995 https://blog.canpan.info/nsk/

17 ワンパクな子ども
運営者: 団体 前月順位: 150位 ブログ開始日: 2010/5/10 記事数: 467 https://blog.canpan.info/wanpaku/

18 全国コミュニティカフェ・ネットワーク(略称:コミカフェ・ネット)
運営者: 団体 前月順位: 21位 ブログ開始日: 2009/4/1 記事数: 470 https://blog.canpan.info/com-cafe/

19 田中尚輝のブログ
運営者: 個人 前月順位: 18位 ブログ開始日: 2009/8/3 記事数: 1,484 https://blog.canpan.info/tanaka-naoki/

20 ドラム”セット”マニア
運営者: 個人 前月順位: 19位 ブログ開始日: 2007/9/7 記事数: 165 https://blog.canpan.info/drum-set-mania/

21 日本財団ブログ・マガジン
運営者: 団体 前月順位: 14位 ブログ開始日: 2006/5/12 記事数: 2,065 https://blog.canpan.info/koho/

22 公益財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団
運営者: 団体 前月順位: 28位 ブログ開始日: 2006/6/13 記事数: 1,233 https://blog.canpan.info/bgf/

23 CANPAN・NPOフォーラム〜情報開示と発信で資源を循環させる
運営者: 団体 前月順位: 16位 ブログ開始日: 2011/10/11 記事数: 153 https://blog.canpan.info/cpforum/

24 続・雨ニモマケズ風ニモマケズ
運営者: 個人 前月順位: 30位 ブログ開始日: 2008/8/15 記事数: 3,304 https://blog.canpan.info/coco/

25 NPO法人 農商工連携サポートセンター 公式ブログ
運営者: 団体 前月順位: 34位 ブログ開始日: 2009/8/24 記事数: 202 https://blog.canpan.info/noshokorenkei/

26 はじめのいっぽ・・・(NPO法人なゆた)
運営者: 団体 前月順位: 20位 ブログ開始日: 2011/2/14 記事数: 560 https://blog.canpan.info/nayuta221209/

27 タイ王国から見た日本・アジア
運営者: 個人 前月順位: 24位 ブログ開始日: 2007/8/2 記事数: 1,027 https://blog.canpan.info/thaikingdom/

28 函館市青年センター活動日誌
運営者: 団体 前月順位: 26位 ブログ開始日: 2012/4/1 記事数: 731 https://blog.canpan.info/hako-youth/

29 キッズドア&[ガクボラ]活動ブログ ー 学生ボランティア情報
運営者: 団体 前月順位: 11位 ブログ開始日: 2009/2/1 記事数: 644 https://blog.canpan.info/kidsdoor/

30 社会福祉法人千葉県福祉援護会 “ローゼンブログ”
運営者: 団体 前月順位: 23位 ブログ開始日: 2011/4/7 記事数: 1,724 https://blog.canpan.info/rosen/

31 社会福祉法人苗場福祉会のブログ 「なえば便り」
運営者: 団体 前月順位: 41位 ブログ開始日: 2010/4/20 記事数: 489 https://blog.canpan.info/naeba/

32 春霞
運営者: 個人 前月順位: 38位 ブログ開始日: 2008/6/2 記事数: 201 https://blog.canpan.info/hofu_nanboku/

33 沖縄カニあるき
運営者: 個人 前月順位: 37位 ブログ開始日: 2008/4/2 記事数: 1,349 https://blog.canpan.info/kani/

34 ニーマン・ピック病C型(NPC)〜脳が消えてなくなっていく病気
運営者: 個人 前月順位: 27位 ブログ開始日: 2011/4/29 記事数: 535 https://blog.canpan.info/npc-nana/

35 松下政経塾出身、山中啓之の松戸市を考える『けいじの政治』
運営者: 個人 前月順位: 33位 ブログ開始日: 2006/7/1 記事数: 2,091 https://blog.canpan.info/matsudo/

36 多賀城市市民活動サポートセンター“たがさぽPress” 
運営者: 団体 前月順位: 40位 ブログ開始日: 2008/7/1 記事数: 1,162 https://blog.canpan.info/tagasapo/

37 里山生活学校
運営者: 団体 前月順位: 66位 ブログ開始日: 2010/3/23 記事数: 528 https://blog.canpan.info/satoyamalife/

38 日本財団ブログソーシャルイノベーション探訪 - CANPAN
運営者: 団体 前月順位: 46位 ブログ開始日: 2013/8/1 記事数: 231 https://blog.canpan.info/nfkouhou/

39 千葉自然学校ブログ★里やま・里うみ自然体験★
運営者: 団体 前月順位: 44位 ブログ開始日: 2009/6/18 記事数: 1,775 https://blog.canpan.info/cns/

40 伊賀市市民活動支援センター
運営者: 団体 前月順位: 35位 ブログ開始日: 2008/11/16 記事数: 3,460 https://blog.canpan.info/igasksc/

41 げんき-NETひたちなかブログ
運営者: 団体 前月順位: 25位 ブログ開始日: 2007/10/1 記事数: 949 https://blog.canpan.info/genki-net/

42 IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所
運営者: 団体 前月順位: 36位 ブログ開始日: 2006/12/16 記事数: 254 https://blog.canpan.info/iihoe/

43 日本ファンドレイジング協会のスタッフブログ
運営者: 団体 前月順位: 50位 ブログ開始日: 2008/11/17 記事数: 1,115 https://blog.canpan.info/jfra/

44 森の安全を考えてみる
運営者: 団体 前月順位: 31位 ブログ開始日: 2009/7/4 記事数: 293 https://blog.canpan.info/morinoanzen/

45 宮 直史ブログ−“信はたていと、愛はよこ糸”
運営者: 個人 前月順位: 49位 ブログ開始日: 2009/3/18 記事数: 1,072 https://blog.canpan.info/miya38ts/

46 NPOサポートセンターブログ
運営者: 団体 前月順位: 83位 ブログ開始日: 2008/3/8 記事数: 603 https://blog.canpan.info/nposc/

47 若年認知症家族会「空知ひまわり」北海道北竜町
運営者: 団体 前月順位: 51位 ブログ開始日: 2010/5/1 記事数: 1,457 https://blog.canpan.info/sohimawari/

48 川北秀人on人・組織・地球
運営者: 個人 前月順位: 29位 ブログ開始日: 2005/9/3 記事数: 895 https://blog.canpan.info/dede/

49 NISVA・シニアボランティアによる草の根国際協力(Blog)
運営者: 団体 前月順位: 47位 ブログ開始日: 2006/3/31 記事数: 2,066 https://blog.canpan.info/nisva/

50 赤城やまなみチャレンジキャンプ2014
運営者: 団体 - ブログ開始日: 2014/8/15 記事数: 119 https://blog.canpan.info/yamanami2014/

51 社会福祉法人伊勢市社会福祉協議会
運営者: 団体 前月順位: 60位 ブログ開始日: 2008/10/24 記事数: 2,792 https://blog.canpan.info/iseshakyo/

52 おもちゃの病院_メモ
運営者: 個人 前月順位: 81位 ブログ開始日: 2008/10/21 記事数: 85 https://blog.canpan.info/omotyamemo/

53 ネイチャーマジック 野外教育キャンプブログ 運営者: 団体 前月順位: 148位 ブログ開始日: 2010/11/14 記事数: 1,469 https://blog.canpan.info/naturemagic/

54 MI ジャーナル
運営者: 個人 前月順位: 57位 ブログ開始日: 2008/6/23 記事数: 1,433 https://blog.canpan.info/nougeiraku/

55 盛岡のおでん「根菜屋」・いわての食と春夏秋冬
運営者: 個人 前月順位: 62位 ブログ開始日: 2010/3/13 記事数: 2,494 https://blog.canpan.info/iwatenosyoku/

56 チーム『ながぐつ』プロジェクト(日本財団学生ボランティアセンター(Gakuvo))
運営者: 団体 前月順位: 32位 ブログ開始日: 2012/1/19 記事数: 96 https://blog.canpan.info/nagagutsu/

57 JUON NETWORK イベント・ボランティア情報
運営者: 団体 前月順位: 53位 ブログ開始日: 2006/4/26 記事数: 254 https://blog.canpan.info/juon/

58 医療法人社団 緑愛会
運営者: 団体 前月順位: 58位 ブログ開始日: 2010/4/28 記事数: 880 https://blog.canpan.info/ryokuaikai/

59 ひとつの命から世界を変える 〜ADRA Japan 最新ニュース〜
運営者: 団体 前月順位: 79位 ブログ開始日: 2009/8/14 記事数: 1,074 https://blog.canpan.info/adrajapan/

60 ヨキータの哀愁日記
運営者: 個人 前月順位: 65位 ブログ開始日: 2007/2/1 記事数: 1,374 https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/

61 最近のふれあいの村
運営者: 団体 前月順位: 96位 ブログ開始日: 2998/4/6 記事数: 537 https://blog.canpan.info/miurafureai/

62 虹の夢
運営者: 団体 前月順位: 63位 ブログ開始日: 2011/11/3 記事数: 715 https://blog.canpan.info/brain-uniques/

63 富士市民活動センター・コミュニティf
運営者: 団体 前月順位: 59位 ブログ開始日: 2010/6/13 記事数: 1,755 https://blog.canpan.info/com-f/

64 社会福祉法人多摩同胞会ブログ−日々のあゆみ−
運営者: 団体 前月順位: 68位 ブログ開始日: 2007/8/22 記事数: 2,499 https://blog.canpan.info/tamadohokai/

65 百沢の湯
運営者: 個人 前月順位: 89位 ブログ開始日: 不明 記事数: 1,964 https://blog.canpan.info/olive_kai/

66 恵理子ママの部屋
運営者: 個人 前月順位: 67位 ブログ開始日: 2010/3/10 記事数: 1,504 https://blog.canpan.info/engel/

67 海守
運営者: 団体 前月順位: 43位 ブログ開始日: 2005/12/1 記事数: 815 https://blog.canpan.info/umimori/

68 CILたすけっと 自立生活センターin仙台市 ≪公式ブログ≫
運営者: 団体 前月順位: 61位 ブログ開始日: 2008/5/25 記事数: 1,047 https://blog.canpan.info/tasuketto/

69 あむ的日常(社会福祉法人あむ&NPO法人あむ)
運営者: 団体 前月順位: 48位 ブログ開始日: 2010/5/27 記事数: 685 https://blog.canpan.info/amu0913/

70 風の布・パピヨン
運営者: 個人 前月順位: 95位 ブログ開始日: 2011/6/1 記事数: 344 https://blog.canpan.info/shamurie/

71 田舎の暮らし あれこれ
運営者: 個人 前月順位: 78位 ブログ開始日: 2008/7/12 記事数: 1,937 https://blog.canpan.info/inakanokurashi/

72 サポセン ブログ@仙台
運営者: 団体 前月順位: 64位 ブログ開始日: 2011/3/28 記事数: 964 https://blog.canpan.info/fukkou/

73 滋賀県障害者自立支援協議会ブログ
運営者: 団体 前月順位: 45位 ブログ開始日: 2012/6/4 記事数: 105 https://blog.canpan.info/zikyo/

74 海洋政策研究財団のブログ
運営者: 団体 前月順位: 74位 ブログ開始日: 2006/4/24 記事数: 1,386 https://blog.canpan.info/oprf/

75 やしの実通信
運営者: 個人 前月順位: 42位 ブログ開始日: 2010/3/8 記事数: 901 https://blog.canpan.info/yashinomi/

76 今市小ブログ
運営者: 団体 前月順位: 86位 ブログ開始日: 2008/11/4 記事数: 2,147 https://blog.canpan.info/imaichi-sho/

77 山科醍醐こどものひろば
運営者: 団体 前月順位: 75位 ブログ開始日: 2008/10/24 記事数: 1,777 https://blog.canpan.info/kodohiro/

78 週刊 ゲートボール・ニュース!Gateball News
運営者: 団体 前月順位: 156位 ブログ開始日: 2006/12/22 記事数: 873 https://blog.canpan.info/gateball/

79 わかやまNPOセンター/和歌山県NPOサポートセンターからのお知らせ
運営者: 団体 前月順位: 102位 ブログ開始日: 不明 記事数: 1,003 https://blog.canpan.info/wnc/

80 まちぴあブログ
運営者: 団体 前月順位: 100位 ブログ開始日: 2011/12/11 記事数: 577 https://blog.canpan.info/machipia/

81 B&G海洋クラブブログ
運営者: 団体 前月順位: 70位 ブログ開始日: 2010/9/7 記事数: 816 https://blog.canpan.info/bgclub/

82 緑と水の連絡会議
運営者: 団体 前月順位: 90位 ブログ開始日: 2009/7/5 記事数: 2,922 https://blog.canpan.info/ohgreen/

83 聴覚障害者留学
運営者: 団体 前月順位: 145位 ブログ開始日: 2006/4/18 記事数: 751 https://blog.canpan.info/deaf-ryugaku/

84 虹っ子広場
運営者: 団体 前月順位: 88位 ブログ開始日: 2007/5/8 記事数: 3,068 https://blog.canpan.info/mddsnet/

85 (((インサイド・アウト))) 〜視点・変化・影響・持続〜
運営者: 個人 前月順位: 97位 ブログ開始日: 2010/2/8 記事数: 790 https://blog.canpan.info/famibiz/

86 社会福祉法人のための『教えて会計!』
運営者: 個人 前月順位: 87位 ブログ開始日: 2010/4/5 記事数: 89 https://blog.canpan.info/samerize/

87 NPO法人コミュニティサポートいずも
運営者: 団体 前月順位: 94位 ブログ開始日: 2010/5/14 記事数: 1,371 https://blog.canpan.info/cs-izumo/

88 海上保安新聞
運営者: 団体 前月順位: 105位 ブログ開始日: 2014/3/20 記事数: 68 https://blog.canpan.info/kaiho-shinbun/

89 震災がつなぐ全国ネットワーク
運営者: 団体 - ブログ開始日: 2006/4/27 記事数: 1,361 https://blog.canpan.info/shintsuna/

90 飛耳長目:アメリカにみるNPO戦略のヒント
運営者: 個人 前月順位: 52位 ブログ開始日: 2008/2/19 記事数: 693 https://blog.canpan.info/hijichomoku/

91 カエルのアドベンチャーな日々
運営者: 団体 前月順位: 71位 ブログ開始日: 2010/12/1 記事数: 470 https://blog.canpan.info/nk-tochigi/

92 もりおかNPOブログ
運営者: 団体 前月順位: 84位 ブログ開始日: 2007/1/1 記事数: 2,402 https://blog.canpan.info/morioka-npo/

93 NPO会計・リクツとコツ〜目指せ、NPO会計キュレーター
運営者: 個人 前月順位: 72位 ブログ開始日: 2008/6/26 記事数: 1,930 https://blog.canpan.info/sally_nakao/

94 NPO法人 桜のdaily report
運営者: 団体 前月順位: 82位 ブログ開始日: 2010/6/27 記事数: 323 https://blog.canpan.info/volsakura/

95 ヘルパーステーションひまわり
運営者: 個人 前月順位: 190位 不明 記事数: 4,316 https://blog.canpan.info/himawariebina/

96 お父さんと楽しむ「おいしい休日」(おやじの休日の会)
運営者: 団体 前月順位: 99位 ブログ開始日: 2008/6/22 記事数: 201 https://blog.canpan.info/father/

97 地域公共人材図鑑ブログ
運営者: 団体 前月順位: 244位 ブログ開始日: 2009/12/24 記事数: 470 https://blog.canpan.info/colpu_zukan/

98 竹炭作り
運営者: 団体 前月順位: 101位 ブログ開始日: 2007/6/19 記事数: 196 https://blog.canpan.info/dandan-minoh/

99 IVUSA公式ブログ
運営者: 団体 - ブログ開始日: 2014/1/24 記事数: 185 https://blog.canpan.info/ivusa/

100 NPO法人 陸前たがだ八起プロジェクト
運営者: 団体 前月順位: 93位 ブログ開始日: 2011/10/4 記事数: 781 https://blog.canpan.info/rt8kpj/