【開催報告】NPOがYahoo! JAPANで広報する方法(日本財団CANPAN・NPOセミナー) [2013年10月04日(Fri)]
当日は60名を超える方にご参加いただき、盛況のうちに開催することができました。
日本財団CANPAN・NPOセミナー NPOがYahoo! JAPANで広報する方法 〜CANPANトピックス、みんなの経済新聞、Links for Good〜 月5000万人が利用するYahoo! JAPANのサイトで、みなさんのNPO活動を無料で紹介する方法があります。でも、この手法、実は案外知られていません。今回は、この手法を一挙に紹介するセミナーとして開催いたしました。 また、6月に一部の団体を対象に試験的に開始されたYahoo! JAPANのLinks for Good(※)が10月1日から利用団体を公募することになり、その紹介も兼ねての開催です。 Yahoo! JAPANというインターネット上のプラットフォームを活用して、自分たちの団体の活動を広く広報・発信したいという方に、参考になる情報提供が出来たと思います。 (※)Links for Goodとは Yahoo! JAPANの広告配信技術を活用し、チャリティ―イベントや、募金、ボランティアなど社会貢献活動を紹介するサービスです。 http://linksforgood.yahoo.co.jp/ ![]() 日 時:2013年9月30日(月)14:00〜16:00 会 場:日本財団ビル2階大会議室 参加者:約75名(関係者等を含む) 対象者:NPO、公益団体、学生団体等の関係者、ボランティア、プロボノなど 主 催:日本財団CANPANプロジェクト 協 力:ヤフー株式会社 <NPOがYahoo! JAPANで広報する方法とは!?> @CANPANトピックス→Yahoo!ボランティア 日本財団が運営する公益コミュニティサイト「CANPAN」に団体登録を行い、CANPANトピックスでイベント・ボランティア募集情報を掲載すると、Yahoo!ボランティアのサイトでも自動連携され、表示されます。 ACANPANトピックス、CANPANブログ →Links for Good CANPANトピックスやCANPANブログに掲載された情報の中からCANPAN運営事務局がチョイスした情報をLinks for Goodを利用してYahoo!の各サイトに表示されるバナー広告として発信いたします。 Bみんなの経済新聞ネットワーク → Yahoo!ニュース 国内外合わせて80の地域で展開されている「みんなの経済新聞ネットワーク」の各媒体にニュースが掲載されると、Yahoo!ニュースにもその情報が掲載される可能性があります。地域におけるネットでの情報発信でもYahoo! JAPANような全国サイトに掲載されます。 CLinks for Good Yahoo! JAPANでは、10月1日より利用団体を広く公募いたします。 Likns for Goodは、Yahoo! JAPANの広告配信技術(YDN)を活用し、チャリティ―イベントや、募金、ボランティアなど社会貢献活動を紹介するサービスです。 これまでは、一般公募はしていませんでしたが、これからはYahoo! JAPANが認定した団体が直接利用できるようになります。 http://linksforgood.yahoo.co.jp/ <セミナー内容> 当日の内容を講演者のお話しに、参考サイトのURLを紹介する形でまとめました。 14:00 オープニング 14:05 紹介セッション Links for Good広告配信技術(YDN)を活用した情報発信 ヤフー株式会社 ソーシャルアクション室 佐竹正範さん ・Links for Goodは、Yahoo! JAPANしか出来ない新たな取り組みとして始めた。 http://linksforgood.yahoo.co.jp/ ・インターネットは小さな力を強くするツールで、スマートフォン、ソーシャルメディアの普及でさらに可能性が広がっている。 ・小さな課題をNPOなどが一生懸命、解決ようとしている。それら活動が広がるために、ネットの技術がつかえないか?ということで考えた。 ・広告配信技術を活用したソーシャルグッドな活動を支援するプラットフォームとして、世の中を変えたいと願っている人と、世の中を変える活動を行っている人をYahoo!JAPANがつなげることを目指している。 ・興味関心連動型広告配信技術「Yahoo!ディスプレイアドネットワーク(YDN)」。 http://promotionalads.yahoo.co.jp/service/ydn/ ・Yahoo! JAPANならば、木を植えたい人と木を植えている人を1つのLinkとClickで繋げることができる。 ・ソーシャルグッドな社会貢献活動(チャリティーイベント、募金、ボランティアなど)をYahoo! JAPANの広告配信技術を活用し効率よく、宣伝することができる。 CANPANを活用した情報発信 日本財団CANPAN 山田泰久 ・CANPANは、団体情報データベースを中心としたプラットフォーム。Yahoo!ボランティアのように、CANPANに登録して公開されている情報を各種サイトに提供している(自動連携で)。 http://fields.canpan.info/ ・CANPANのトピックスでイベント情報やボランティア募集情報を掲載すると、自動的にYahoo!ボランティアのサイトにも掲載される。 ・社会貢献に関する情報収集をする人がよく訪れるサイトとしてYahoo!ボランティアがある。そういった人にリーチするためにはYahoo!ボランティアの利用をお薦めする。 ・現在、CANPANとしてLinks for Goodの枠をもらい、CANPANトピックスやCANPANブログの情報をバナー広告として表示している。 ・Yahoo!JAPANで活動を広報する方法は以下の通り。 @CANPANにユーザ登録、団体登録して、CANPANトピックス、CANPANブログで情報発信する。 ACANPANトピックスのイベント情報、ボランティア募集情報は自動的にYahoo!ボランティアにも表示される。 BCANPANトピックス、CANPANブログについては、事務局で選んだものをLinks for Good、CANPANのメルマガに掲載している。 みんなの経済新聞ネットワークに載ること、載せてもらうこと みんなの経済新聞ネットワーク 代表 西樹さん ・みんなの経済新聞ネットワークは、全国各地のニュースサイトで構成されている地域ニュースネットワーク。現在、海外も含めて全80エリアで実施されている。 http://minkei.net/ ・各エリア内の飲食店・店舗、地域企業のビジネス、カルチャー、イベントなどの地域ニュースを伝え、情報面で地域を支援。 ・ユーザーは20〜40代のビジネスマン・OL、ベンチャー経営者、自営業者、学生など。 ・Yahoo!JAPANのサイトには、地域ニュースとして掲載される。その中から、Yahoo!トピックスに掲載されることもある。 ・PRはPublic Relations の略。アピールとは違うもの。PRの中心はPublicity(パブリシティ)活動。 ・ネタの整理が重要。リリースを出す時はA4用紙1枚に収まる程度にしてほしい。 ・ネタに応じた発信タイミングを考える。事前に出すものや、事後に出すものなど。 ・広報窓口は一つにして、責任者・担当者を明確にし、問い合わせには迅速に対応できるようにする。 15:05 パネルディスカッション 「Links for Goodから見えてきたこと」 パネリスト: NPO法人かものはしプロジェクト 小畠瑞代さん http://www.kamonohashi-project.net/ NPO法人グリーンバード 大澤真輝さん http://www.greenbird.jp/ ヤフー株式会社 ソーシャルアクション室 佐竹正範さん コーディネーター:日本財団CANPAN 山田泰久 【かものはしプロジェクトの事例】 ・かものはしプロジェクトは、強制的に子どもが売られてしまう問題を防止する活動を、持続的かつ発展的に行い世界の子どもたちが未来への希望を持って生きられるよう活動している。 ・カンボジアでの活動から始って、現在はカンボジアの他にインドでも活動を行っている。 ・かものはしプロジェクトは海外の活動が中心なので、国内では支援者を集めることや児童買春に関する啓発などを行っている。 ・Links for Goodは、支援者獲得についてはフェアトレード販売サイトへの誘導などを行った。啓発に関して、他のものと比べるとあまり反応が良くなかった。 ・Links for Goodを活用したことによりサイトへのアクセ数が確実に増加した。 ・広報担当とインターンの2名体制で運用を行っている。現在、その効果を検証しながら運営を行っている。 ・操作等についてはそれほど難しいとは感じていない。 【グリーンバードの事例】 ・グリーンバードは、「きれいな街は、人の心もきれいにする」をコンセプトに誕生した原宿表参道発信の参加型ボランティアプロジェクト。「ゴミやタバコをポイ捨てしない」と宣言すれば、 誰もがグリーンバードのメンバーになる。主な活動は「まちのそうじ」。国内外52のチームで活動を展開。 ・ごみ拾いから発して、今では若者×まちづくりで様々な活動を行っている。 ・全国各地でイベントを開催しているので、その参加者募集として、Links for Goodを活用している。まだ開始して1ヶ月程度なので参加者数の増加など具体的な成果の確認はできていないが、サイトへのアクセス数は増えている。 ・運用は一人で行っている状態。今後、効果などを検証していきたい。 ※グリーンバードの事例については、こちらのページもご参照ください。 http://linksforgood.yahoo.co.jp/archives/1.html <若者による社会変革を応援するソーシャルメディア「オルタナS」で紹介されました> 月500億PVの日本最大のポータルサイトがNPOに広告枠を無償提供 http://alternas.jp/study/it_social/44997 <ソーシャルグッドな活動支援「Links for Good」募集開始のお知らせ> 今年 6月11日から試験的に開始していた、興味関心連動型の広告配信技術「YDN(Yahoo!ディスプレイアドネットワーク)」を活用してソーシャルグッドな活動を支援するプラットフォーム「Links for Good」にて、法人格を持つ非営利団体の募集を開始しました。 Links for Goodは、NPOなどの非営利団体へ興味関心連動型の広告配信サービス「YDN」を無償提供するサービスです。YDNを使ってYahoo! JAPANのページ上に広告を掲載することが出来るため、ボランティアやチャリティーイベント、募金などの社会貢献活動の情報を効率よく告知することができます。 Links for Goodでの広告掲載は、PC、スマートフォンそれぞれで各サービストップページおよび、検索結果画面の最下段にて一定割合で掲載していきます。 募集期間、2013年10月1日(火)〜2013年10月15日(火) ※次回募集は2014年春頃を予定 尚、申し込み団体多数の場合など全てのお申し込み団体のみなさまのご希望に添えない場合もあることを予めご理解いただけますようよろしくお願いいたします。 お申し込みの詳細については、下記サイトにてご確認ください。 Links for Good http://linksforgood.yahoo.co.jp/ <参加者の皆さんの気づきの共有> 気づき共有 from Yasuhisa Yamada ご参加いただいたみなさま、講師のみなさま、ヤフー株式会社の関係者のみなさま、どうも、ありがとうございました。 日本財団CANPAN 山田泰久 |