• もっと見る

« 3年目ネットワーク | Main | 寄付月間»
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
【令和4年8月大雨】NPOによる救援活動・ボランティア活動に関する情報(非営利組織評価センター調べ) [2022年08月21日(Sun)]

令和4年8月大雨被害に関する、NPOによる救援活動やボランティア活動に関する情報をとりまとめています。実際の活動はこれからだと思いますので、過去の情報に基づき、項目立てしています。
(2022年8月13日(土)09:00更新)

【令和元年台風19号被害】 (7).png

1.各地の被害状況、救援活動、ボランティア活動に関する情報
2.救援活動を行っているNPO等
3.寄付・募金
4.水害支援に必須のマニュアル
5.救援・ボランティア活動に対する支援
6.助成金情報
7.NPO向け参考情報
8.省庁からの情報

★ここに記載している情報以外に、避難生活等で必要な情報について、過去の災害時の情報もご参考にしてください。
【令和元年台風19号被害】被災地・避難生活で必要となる参考情報やWebサイト集
 https://blog.canpan.info/cpforum/archive/2092
 

1.各地の被害状況、救援活動、ボランティア活動に関する情報

◎全社協 被災地支援・災害ボランティア情報
 https://www.saigaivc.com/
 →各地の社会福祉協議会やボランティアセンターの状況が日々更新されています。
  ボランティアを希望している人はこちらで事前に情報をチェックすることをお薦めします。

◎震災がつなぐネットワーク
 https://shintsuna.org/
 https://blog.canpan.info/shintsuna/

◎全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOD)
 http://jvoad.jp/


【各府県の社会福祉協議会、ボランティアのネットワーク等】
※各市町村の社会福祉協議会等の情報は、全社協 被災地支援・災害ボランティア情報をご覧ください。
https://www.saigaivc.com/



2.救援活動を行っているNPO等

※現在情報収集中


3.寄付・募金
現在情報収集中

◎支援金と義援金の違い【日本財団Webサイトより】
 https://www.nippon-foundation.or.jp/what/spotlight/tohoku_earthquake/infographics/

【中間支援組織等による寄付】
◎日本財団
 令和4年8月大雨災害への対応とご寄付のお願い
 https://www.nippon-foundation.or.jp/who/news/information/2022/20220808-76247.html

◎赤い羽根共同募金
 ボラサポ・令和4年8月豪雨
 https://www.akaihane.or.jp/saigai/2022-heavyrain08/

◎赤十字
 令和4年8月3日からの大雨災害義援金 (山形県、新潟県、石川県、福井県)
 https://www.jrc.or.jp/contribute/help/20220803oame/

【寄付プラットフォーム・クラウドファンディング】
◎Yahoo!ネット募金
 ◇寄付2倍【令和4年8月大雨災害支援】
  (Yahoo!基金)
  https://donation.yahoo.co.jp/detail/1630055/

 ◇令和4年8月豪雨の被災地を支える「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」
  (ボラサポ・令和4年8月豪雨)(中央共同募金会)
  https://donation.yahoo.co.jp/detail/341030/

 ◇【令和4年8月大雨】被災者支援にご協力ください
  (AAR Japan)
  https://donation.yahoo.co.jp/detail/243028/

 ◇【令和4年8月大雨】で被災された人々へ支援を
  (ピースボート災害支援センター)
  https://donation.yahoo.co.jp/detail/4370027/

 ◇令和4年8月大雨災害への支援
  (日本財団)
  https://donation.yahoo.co.jp/detail/5166006/

◎CAMPFIRE
 【令和4年7月大雨災害】緊急災害支援金(日本赤十字社を通して被災都道府県の義援金)
 https://camp-fire.jp/projects/view/616679

【その他のプラットフォームサービス、ITサービス】
◎au じぶん銀行
 令和4年8月3日からの大雨の被害に対する義援金
 https://www.jibunbank.co.jp/corporate/news/2022/pdf/news_20220805_01.pdf

◎楽天スクラッチ募金
 令和4年8月豪雨被害支援募金
 https://corp.rakuten.co.jp/donation/heavyrain202208_ja/heavyrain202208_ja.html

◎メルカリ
 令和4年8月大雨災害 被災地支援
 https://donation.mercari.com/

◎KDDI社会貢献サイト「キボウのカケハシ」
 令和4年8月3日からの大雨災害義援金
 https://kakehashi.kddi.com/fund/000245.html

◎ソフトバンク
 令和4年8月大雨災害支援募金プロジェクト
 https://www.softbank.jp/disaster/202208_01/

【個別団体の寄付募集】
◎NPO法人オペレーション・ブレッシング・ジャパン
 【緊急】令和4年8月豪雨による災害寄付受付を開始します!
 https://objapan.org/important-topics/donation-for-rain-202208/?grants&gclid=Cj0KCQjworiXBhDJARIsAMuzAuxwntFf3-mHFOKVEM6xJXgrny-4u2VvTQqLFzS8Lpycgr1hq_igasgaAhHwEALw_wcB

◎認定NPO法人難民を助ける会(AAR)
 被災した福祉施設に洗浄機提供/炊き出しも開始:令和4年8月大雨被害の新潟県村上市
 https://aarjapan.gr.jp/report/6883/

【ふるさと納税】
◎【ふるさとチョイス】
 令和4年8月豪雨 災害支援・寄付
 https://www.furusato-tax.jp/saigai/filter?category_id%5B%5D=1266
 青森・・・ 青森県 外ヶ浜町 むつ市 つがる市 中泊町 鶴田町 深浦町 五所川原町
       十和田市
 秋田・・・ 三種町
 山形・・・ 山形県 高畠町 南陽市 米沢市 川西市 大江町 長井市 小国町 飯豊町 
       河北町
 福島・・・ 喜多方市 西会津町
 新潟・・・ 関川村 村上市 胎内市 
 石川・・・ 白山市 小松市
 福井・・・ 福井県 勝山市 南越前町

◎ 【ふるさと納税サイト「さとふる」】
 令和4年7・8月台風・豪雨被害 緊急支援寄付  
 https://www.satofull.jp/static/oenkifu/202207_typhoon.php
 青森・・・ 青森県 五所川原市 十和田市 むつ市 深浦町 鶴田町 藤崎町
 宮城・・・ 宮城県 登米市 大崎市 富谷市 利府町 加美町 美里町
 秋田・・・ 三種町 大館市 由利本荘市
 山形・・・ 山形県 米沢市 長井市 南陽市 河北町 川西町 小国町 飯豊町 
 福島・・・ 喜多方市 西会津町
 埼玉・・・ 鳩山町
 新潟・・・ 村上市 胎内市 阿賀町 関川村
 石川・・・ 白山市
 福井・・・ 勝山市
 静岡・・・ 松崎町
 京都・・・ 京丹波町
 宮崎・・・ えびの市

◎楽天ふるさと納税
 令和4年(2022年) 8月豪雨被害寄付受付
https://event.rakuten.co.jp/furusato/mypage/disaster-donation?page-id=20220804&l-id=furusato_pc_top_carousel_saigai_202208
 青森・・・ むつ市 五所川原市 鶴田町
 山形・・・ 山形県 南陽市 米沢市 大江町 小国町 河北町 川西市 飯豊町 高畠町
       長井市 
 福島・・・ 喜多方市 北塩原村 西会津町
 新潟・・・ 関川村 村上市 胎内市
 石川・・・ 白山市 小松市
 福井・・・ 勝山市

◎ふるなび
 令和4年8月大雨 災害支援
 https://furunavi.jp/c/disaster_support
 青森・・・ むつ市 鰺ヶ沢町 五所川原市 西目屋村 つがる市 弘前市
 秋田・・・ 三種町 大館市 由利本荘市
 山形・・・ 山形県 大江町 長井市 米沢市 川西町 
 福島・・・ 北塩原村 西会津町 
 新潟・・・ 関川村 村上市 胎内市 阿賀町
 石川・・・ 小松市

【店頭やWeb上での募金活動を行っている企業等】
◎ファミリーマート
 令和4年8月豪雨災害に伴う店頭支援金募金受付
 https://www.family.co.jp/company/news_releases/2022/20220805_01.html

◎食べチョク
 令和4年8月大雨 被災生産者まとめ
 対象商品は1注文につき300円食べチョクから寄付を実施します。
 また、応援チケットは複数個購入ができ、食べチョクは手数料をいただきません。
 ※応援チケットは300円寄付の対象外です
 https://www.tabechoku.com/groups/1984

◎ローソン
 令和4年8月豪雨災害支援募金
 https://www.lawson.co.jp/company/news/detail/1456500_2504.html

4.水害支援に必須のマニュアル

◎「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜
 本手引きは、毎年のように頻発する水害にあった被災者の生活再建を応援する、
 というコンセプトとして、過去の水害被災地への支援経験をもとに作成しました。
 作成には、実際に被災した方の他、弁護士、行政職員、社会福祉協議会など
 多様な方々の協力をいただきました。 また、実際に支援活動を行った多くの
 震つな会員も関わり、完成するに至りました。
 チラシでは、水害被害にあった際の必要最低限の情報を掲載しています。
 チラシ版は以下よりダウンロード可能となっております。
 (震災がつなぐ全国ネットワーク)
 https://blog.canpan.info/shintsuna/archive/1420
 冊子版
 https://www.nippon-foundation.or.jp/app/uploads/2019/08/wha_pro_nis_06.pdf

※BuzzFeedニュースで、サイト版で見やすいように掲載されています。
 「水害にあったら、どうすればいい?」 このチラシが、とてもわかりやすい
 https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/shintsuna-suigai?utm_term=.qnWrBLWav#.aceZoYx6m

※英語バージョン
 https://blog.canpan.info/shintsuna/archive/1440

◎水害後の家屋への適切な対応(震災がつなぐ全国ネットワーク)PDF
 https://www.nippon-foundation.or.jp/app/uploads/2019/08/wha_pro_nis_05.pdf

◎『豪雨災害に備えるガイドブック』を公開
 災害発生時、避難生活、生活再建 常総市の被災者の取り組みから
 「平成27年9月関東・東北豪雨」の常総での水害経験、また被災者支援活動の
 経験を活かし、『豪雨災害に備えるガイドブック』を作成しました。
 このガイドに掲載した常総市での経験と教訓が、他の地域のみなさんの災害への
 備えの参考になれば幸いです。
 (認定NPO法人茨城NPOセンター・コモンズ)
 http://www.npocommons.org/topics/suigai-guide.html

◎災害ボランティア・ハンドブック 
 ボランティア活動をするには、受け入れるには
 5年前の広島市豪雨災害を含むこれまでの経験が蓄積された一冊です。
 (広島市・広島市社会福祉協議会)
 https://shakyo-hiroshima.jp/vol/pdf/saigai_handbook.pdf

◎水害ボランティア作業マニュアル
 水害でボランティア作業を行うためのノウハウが盛りだくさん。
 作業をする格好から、あると便利な道具まで必見の1枚です。
 http://rsy-nagoya.com/volunteer/image/suigai-manual.pdf
 ※レスキュー・ストック・ヤードのHPより

◎コロナ禍でもすぐできる!大雨&台風への備え2020年版(PDF)
 TBWA HAKUHODO/FUKKO DESIGN
http://www.tbwahakuhodo.co.jp/uploads/2020/06/200630_disaster_countermeasures2020_j.pdf



5.救援・ボランティア活動に対する支援


6.助成金情報



7.NPO向け参考情報

★参考:寄付募集や募金活動を行う団体向けの参考情報
◎NPOのための義援金・支援金の会計税務の実務(第3版)
 NPO会計税務専門家ネットワーク
 https://npoatpro.org/user/media/npoatpro/page/tool/npo_gienkin_20160425.pdf

◎街頭募金マニュアルを公開しました
 NPO法人BrainHumanity公式ブログ「今日の事務局」
 http://d.hatena.ne.jp/brainhumanity/20110313/p3

◎ボランティアのポスター等のPDFとjpeg
 株式会社ミツイ
 https://www.mitai.co.jp/campaign/1419/

◎アマゾンほしい物リストの作り方
 〜災害ボランティアセンター・避難所のための災害復旧ツール〜
 (かながわ311ネットワーク)
 https://kanagawa311.net/2018/07/14/amazon-wishlist/

◎「未来共生災害救援マップ(略称:災救マップ)」
 大阪大学
 https://note.com/dr178/n/n4de398c039cf


8.省庁からの各種情報

◎内閣府防災情報のページ
 http://www.bousai.go.jp/

◎気象庁
 http://www.jma.go.jp/jma/index.html

◎国土交通省 川の防災情報
 PC版 http://www.river.go.jp/kawabou/ipTopGaikyo.do
 スマホ版 https://www.river.go.jp/s/xmn0105010/

◎首相官邸
https://www.kantei.go.jp/

◎総務省
https://www.soumu.go.jp/index.html
国内のNPO/ NGOによるウクライナ支援・寄付募集・緊急声明、企業等による募金・チャリティグッズ販売 [2022年04月16日(Sat)]

国内のNPO/NGOによるウクライナ危機に対する支援活動や緊急声明について、情報収集を行い、まとめたものです。あわせて、企業等が設けている寄付・募金の窓口も掲載しています。
このような状況の中では、政府主導の動きは様々な制約によって緊急的な取り組みを行うことが難しいです。やはり、民間のNPO/NGOによる機動性のある支援活動が求められています。
今回のウクライナ危機に対して、何か支援したいという方は、ここに掲載されている団体に寄付したり、緊急声明をSNSでシェアしたり発信したりしてみては、いかがでしょうか。
2022年4月16日(土)9時現在

国内のNPO NGOによる ウクライナ支援 (3).png

国内のNPO/NGOによるウクライナ支援


認定NPO法人難民を助ける会
https://aarjapan.gr.jp/

​AAR Japan[難民を助ける会]は2月25日、ロシアの軍事侵攻を逃れて周辺国に流出したウクライナ難民を支援するために、緊急募金を開始します。皆さまのご協力をよろしくお願い申し上げます。

寄付募集
ウクライナ難民支援の緊急募金を開始
https://aarjapan.gr.jp/news/4537/

READYFOR
ウクライナ難民への緊急支援にご協力をお願いします
https://readyfor.jp/projects/aar_ukraine

Yahoo!ネット募金
【ウクライナ難民緊急支援】難民となった人々を支えるために(AAR Japan)
https://donation.yahoo.co.jp/detail/301012

PRTIMES 2022年2月25日 15時47分
ウクライナ難民支援の緊急募金を開始:AAR Japan
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000127.000009344.html


認定NPO法人ADRA Japan
https://www.adrajpn.org/

国際NGOアドラ(ADRA: Adventist Development &Relief Agency 本部:アメリカ・メリーランド州、以下アドラ)は、アドラ・ウクライナ支部(ADRA Ukrine、以下、ウクライナ支部)を中心に、ウクライナ緊急支援をスタートします。

Yahoo!ネット募金
【ウクライナ】平穏な生活を奪われてしまった方々に人道支援を(ADRA Japan)
https://donation.yahoo.co.jp/detail/5186015

PRTIMES 2022年2月25日 19時37分
【ウクライナ緊急支援】ネット募金をスタートしました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000049238.html


認定NPO法人ピースウィンズ・ジャパン
https://peace-winds.org/

隣国ポーランドにスタッフを派遣、調査を開始します。
緊急支援に力を貸してください!

寄付募集
【ウクライナ危機】 ロシア侵攻に伴う緊急支援を開始します
https://peace-winds.org/news/20916

READYFOR
【ウクライナ危機】ロシア侵攻に伴う緊急支援を開始します
https://readyfor.jp/projects/pwjUkraine

Yahoo!ネット募金
【ウクライナ危機】ロシア侵攻に伴う緊急支援(ピースウィンズ・ジャパン)
https://donation.yahoo.co.jp/detail/925057/


認定NPO法人国連UNHCR協会
https://www.japanforunhcr.org/

UNHCRは2014年からウクライナの現地で、避難を余儀なくされている人々に重要な救援物資や避難所を提供しています。
今回の危機では、ウクライナや近隣諸国の当局、国連、その他のパートナーと協力し、必要に応じて支援の規模を拡大し、強制移住の状況に対応できるよう取り組んでいます。

寄付募集
ウクライナ緊急支援 
https://www.japanforunhcr.org/campaign/ukraine

Yahoo!ネット募金
【ウクライナ緊急事態】避難を強いられる人々に支援を
https://donation.yahoo.co.jp/detail/250013


NPO法人オペレーション・ブレッシング・ジャパン
https://objapan.org/

ウクライナ首都キエフに事務所を置くOperation Blessingはいち早く支援活動を始めると同時に、世界へ向けて情報を発信、皆様の力強い祈りを実際的な支援を呼び掛けています。

寄付募集
【緊急支援】ウクライナと平和のために祈りを
https://objapan.org/news/ukraine20220225/


(公財)日本ユニセフ協会
https://www.unicef.or.jp/

ユニセフ(国連児童基金)は、パートナーとともにウクライナの人道支援の最前線に立ち、長引く紛争の影響を受けた厳しい状況にある子どもたちやその家族に、支援を続けています。

寄付募集
ウクライナ危機 ユニセフ、人道支援の最前線に 国際社会に6,640万米ドルの支援要請
日本ユニセフ協会、緊急募金受付開始
https://www.unicef.or.jp/news/2022/0043.html

Yahoo!ネット募金
【ウクライナ】危機にさらされ続ける子どもたちの命と権利を守るための緊急募金(日本ユニセフ協会)
https://donation.yahoo.co.jp/detail/301012

PRTIMES2022年2月24日 16時52分
ウクライナ:コンタクトライン付近で戦闘激化〜750万人の子どもに脅威【プレスリリース】
ユニセフ事務局長緊急声明
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001905.000005176.html

ウクライナ危機:ユニセフ、人道支援の最前線に〜国際社会に6,640万米ドルの支援要請【プレスリリース】
日本ユニセフ協会、緊急募金受付開始
2022年2月25日 16時19分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001906.000005176.html


(公社)セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
https://www.savechildren.or.jp/

私たちセーブ・ザ・チルドレンは、2014年の紛争勃発以来、ウクライナで子ども支援を行ってきました。さらにいま、この危機の影響を受けている子どもたちとその家族が必要な支援を受けられるよう、緊急・人道支援の規模を拡大する準備を行っています。

寄付募集
ウクライナ危機 緊急子ども支援
https://www.savechildren.or.jp/lp/childemergencyfund/

Yahoo!ネット募金
【ウクライナ危機】緊急子ども支援(セーブ・ザ・チルドレン)
https://donation.yahoo.co.jp/detail/856022


認定NPO法人ワールド・ビジョン・ジャパン
https://www.worldvision.jp/

世界の子どもを支援する国際NGOワールド・ビジョンは、ウクライナから避難を強いられた人々のために、緊急支援キットを配布するとともに、難民の方々に必要とされる支援を届けるための活動をルーマニアで開始しました。まずは、水等の生活必需品を届けることから始めますが、状況は急速に悪化しており、世界中の紛争地で見られたように、ウクライナでも、子どもや家族への心理的影響が増大しているため、今後はウクライナから逃れてきた子どもたちの心のケアを実施していく計画です。

寄付募集
ワールド・ビジョン・ジャパンでは、紛争等の影響により、危機的な状況にある難民・国内避難民を支援する「難民支援募金」を受け付けています。皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
https://www.worldvision.jp/donate/projectsupporter.html

Yahoo!ネット募金
【ウクライナ】周辺国に逃れてきた子どもたちやその家族を支援(ワールド・ビジョン・ジャパン)
https://donation.yahoo.co.jp/detail/267015/

PRTIMES 2022年2月28日
【ウクライナ危機】高まる人道支援のニーズ:トラウマや搾取の被害から子どもたちを守る必要があります
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000195.000005096.html


認定NPO法人 グッドネーバーズ・ジャパン
https://www.gnjp.org/

グッドネーバーズのジュネーブ国際協力事務局UNOCHA/UNHCR等国連組織との会議に参加し情報収集を行っていますが、今後、避難民がさらに増え、厳しい寒さの中で食糧や毛布などの緊急支援物資やさまざまな支援が必要となることが予想されることを受け、グッドネーバーズは第一弾として30万ドル規模の緊急支援を決定しました。

寄付募集
【ウクライナ危機】緊急支援募金を開始しました
https://www.gnjp.org/reports/detail/20220303_iij/

Yahoo!ネット募金
【ウクライナ危機】子ども・女性を含む避難民へ緊急食糧・日用品支援(グッドネーバーズ・ジャパン)
https://donation.yahoo.co.jp/detail/1578030

(公財)ケア・インターナショナル ジャパン
https://www.careintjp.org/index.html

今、何百万人もの人々が人道援助を緊急に必要としています。
CAREは、パートナー団体と協力し、直ちにウクライナで緊急支援を行います。
ウクライナにおける人道危機をうけ、直ちに、緊急支援が必要です。 CAREは、パートナー団体「People in Need」と連携し、この危機の影響を受けたウクライナの人々に対して、緊急支援を提供します。

寄付募集
「ウクライナ危機緊急支援募金」へのご協力をお願いします
https://www.careintjp.org/news/ukraine_apeal.html

READYFOR
ウクライナ緊急支援|国内に留まらざるを得ない人々に人道支援を
https://readyfor.jp/projects/care_ukraine


(公財)プラン・インターナショナル・ジャパン
https://www.plan-international.jp/

2022年2月24日以降、ウクライナでの戦闘行為の激化により、人々は命を守るために近隣諸国に避難を開始。その数は3月3日現在で100万人以上にのぼっています。国連は、今後避難民の数は500万人にまで増加すると予想しており、ヨーロッパにおける今世紀最悪の難民危機となりかねない状況です。​
プラン・インターナショナルは、今回の紛争により近隣諸国に避難したウクライナの人々を支援するために、寄付の募集を開始しました。​

寄付募集
【第3報】ウクライナ避難民緊急支援へのご寄付をお願いします
https://www.plan-international.jp/news/info/20220303_32218/


(公財)日本YMCA同盟
https://srv.asp-bridge.net/ymca/index/

今回の侵攻直後から、ウクライナYMCAでは爆撃地から逃れる人々のための宿泊・食料・衣料品・衛生用品の提供を開始し、今後は子どもや若者の心理社会的支援を行っていきます。また、ウクライナ近隣諸国のYMCAでは連携を取り、24時間体制で避難民の受け入れ、救助、生活のための物資支援活動が大規模に展開されています。この活動のために日本からも支援募金を送ります。不安の中にいる人々が少しでも安心して過ごせるよう、ひとり一人の命が大切に守られるようご協力をお願いいたします。寄せられた募金は世界YMCA同盟を通してウクライナと隣国での支援活動のために用いられます。

寄付募集
ウクライナ緊急支援 〜YMCA stands for peace; YMCA works for peace YMCAは平和を希求し、平和のために働く〜2022年4月30日まで
https://srv.asp-bridge.net/ymca/privacy/7


認定NPO法人国連WFP協会
https://ja.wfp.org/

WFP国連世界食糧計画(国連WFP)は、ウクライナ危機に対する3カ月間の緊急支援を開始し、5億7,000万米ドルの支援を要請しています。国連によると、100万人以上の難民が近隣諸国に避難しているため、国連WFPは重要な物資を配備しています。

寄付募集
ウクライナの近隣諸国が難民を受け入れる中、国連WFPは対応を強化
3ヶ月の緊急支援を開始し、5億7000万ドルの支援を要請
https://ja.wfp.org/stories/ukurainanojinlinzhuguokananminwoshoukerureruzhongguolianwfphaduiyingwoqianghua

PRTIMES2022.03.01
国連WFP協会 ウクライナ緊急支援募金を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000336.000009064.html


日本赤十字社
https://www.jrc.or.jp/

このたび、日本赤十字社は、赤十字国際委員会、国際赤十字・赤新月社連盟、各国赤十字社が実施するウクライナでの人道危機対応及びウクライナからの避難民を受け入れる周辺国とその他の国々における救援活動を支援するため、海外救援金を募集いたします。

寄付募集
【速報2】ウクライナ危機:最新の赤十字の活動、日本赤十字社も海外救援金の募集開始
https://www.jrc.or.jp/international/news/2022/0302_024059.html

PRTIMES2022.03.01
"紛争の激化・拡大により苦しんでいる人びとを救うため ウクライナ人道危機救援金の受け付けを開始します
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000100.000033257.html


一般社団法人ピースボート災害支援センター(PBV)
https://pbv.or.jp/

ウクライナで発生している人道危機を受けて、ピースボート災害支援センター(PBV)は、国際NGOピースボート*1と共に各国の国際機関やNGOネットワーク、現地で活動している支援団体などと連携して情報収集を続け、支援方法を模索してきました。そして「Peace Action, Training and Research Institute of Romania (PATRIR:ルーマニア平和研究所)*2」を通じて、現地支援することを決定しました。

寄付募集
2022年ウクライナ緊急支援募金 ‐ All for Ukraine ‐
https://pbv.or.jp/donate/2022_ukraine

PRTIMES2022.03.04
ウクライナで発生している人道危機を受けて、ピースボート災害支援センター(PBV)は、国際NGOピースボートと共に「Peace Action, Training and Research Institute of Romania (PATRIR:ルーマニア平和研究所)」を通じて、現地支援することを決定し、街頭募金も行います。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000083328.html


認定NPO法人チャイルド・ファンド・ジャパン
https://www.childfund.or.jp/

チャイルド・ファンドは、この危機的状況に対し、アライアンスで連携して、緊急支援を実施します。ChildFund Deutschlandと現地協力パートナーを通じて、食糧や医薬品、生活必需品といった緊急支援物資の提供を行います。また、学校へ行けなくなり、戦争の恐怖にさいなまれている子どもたちの心のケアも行っていきます。

寄付募集
【ご寄付のお願い】ウクライナの子どもたちへの緊急支援にご協力ください [3月4日更新]
https://www.childfund.or.jp/blog/220301ukraine


一般財団法人mudef
https://mudef.jp/

mudefでは、この現状に対して、人道支援のための寄付と、ウクライナの人々に向けたメッセージの受付をスタートいたします。みなさまからのご寄付はウクライナの人道支援に当て、オレクシーや現地の人々の声を聞き、必要とされるところへ寄付・支援させていただきます。

寄付募集
MISIAがAmbassadorを務める一般財団法人mudefでは、ウクライナ人道支援の寄付とメッセージを受け付けています。
https://mudef.net/sp/support-for-ukr/


ハンガーゼロ(一般財団法人日本国際飢餓対策機構)
https://www.jifh.org/

ハンガーゼロ(日本国際飢餓対策機構)は、ロシア軍の侵攻から逃れてきているウクライナ難民を支援するために、隣国のポーランド国境にある町メディカで支援活動を行う「国際飢餓対策機構」(FHI)に協力します。
 活動内容は、難民への食料と生活必需品、医薬品の配布を予定。また、戦争終結後にウクライナ国内で現地協力者を通じて復興支援(住民の生活再建やメンタルケアなど)をする意向もあります。
 国際飢餓対策機構は、これまでウクライナにおいて貧困世帯の子どもたちへのサポート、国内避難民への緊急支援、青少年への支援などを実施してきました。今後、ウクライナでの復興支援活動はこれらに携わる現地の協力者を通じて行う予定です。またルーマニアからの活動についても検討しています。

寄付募集
ウクライナ緊急支援活動の募金受付を開始(写真更新中)
https://www.jifh.org/news/2022/03/post-670.html


認定NPO法人地球市民の会
http://www.terrapeople.or.jp/main/

緊急支援として、災害、紛争、クーデター等で、被害に遭われた方々へ直接支援や間接支援を行っていきます。
第1弾は、ウクライナ危機で生活の基盤を失ったりした避難民のために、近隣国で活動する佐賀ゆかりの団体に託します。
また、今後、国内(佐賀)における難民受け入れ等の支援活動に充てさせていただきます。
これらの活動は、佐賀NGOネットワークと連携しながら、進めていきます。

寄付募集
【第1弾:ウクライナ危機】”幸せの危機”に今できること〜地球市民ファンド〜
https://terrapeople.secure.force.com/goencrm__projectinfo?pcd=terrafund

PRTIMES2022.03.09
”幸せの危機”に今できること 「地球市民ファンド」を立ち上げました
第1弾でウクライナ危機緊急支援を募集
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000093447.html


認定NPO法人ジャパン・プラットフォーム
https://www.japanplatform.org/

日本を代表する緊急人道支援ネットワークであるジャパン・プラットフォーム(JPF)は、世界中の市民社会と心を一つにして、ウクライナ、そしてスロバキア、ハンガリー、ポーランド、モルドバ、ルーマニアなどの周辺国において、人権や保護を最優先に、支援を展開していきます。

寄付募集
ウクライナ人道危機2022
https://www.japanplatform.org/contents/ukraine2022/

PRTIMES
緊急人道支援のジャパン・プラットフォーム 「ウクライナ人道危機2022」プログラムを決定(寄付募集)【3月9日オンライン説明会開催】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000166.000005612.html


認定NPO法人国境なき医師団日本
https://www.msf.or.jp/

戦闘による死傷者や国外に避難する人が増え続けているウクライナ。国境なき医師団(MSF)はロシアの軍事作戦により大きな被害を受けた地域の今後の医療援助のニーズに対応できるよう、ウクライナ国内や近隣諸国で、緊急援助活動を進めている。MSF日本は、活動資金の一部を日本から拠出することを目指し、ウクライナとその周辺国での活動に使途を限定した寄付の募集を本日3月9日より開始した。

寄付募集
国境なき医師団日本 ウクライナ緊急募金の寄付募集を開始
https://www.msf.or.jp/news/press/detail/ukr20220309my.html

PRTIMES2022.03.09
国境なき医師団日本 ウクライナ緊急募金の寄付募集を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000564.000004782.html


(公社)日本ユネスコ協会連盟
https://www.unesco.or.jp/

ロシア軍によるウクライナ侵攻に伴い、これまでに150万人のウクライナの人びとが周辺諸国に流入し、難民状態にあります。
日本ユネスコ協会連盟では、ウクライナの隣国ルーマニアのルーマニアユネスコ協会センタークラブ連盟と共同で、ウクライナ難民支援を開始しました。

寄付募集
ウクライナ緊急募金 ご協力のお願い
https://www.unesco.or.jp/newsitem/12088/

PRTIMES2022.03.10
「ユネスコ協会・ウクライナ緊急募金」募金受付と現地支援を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000070574.html


国連人口基金(UNFPA)
https://tokyo.unfpa.org/ja

ウクライナで活動を行っている国連人口基金(UNFPA)は現在、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻とその被害の拡大により、甚大な被害を受けたウクライナの女性と少女たちの命を守るための人道支援活動を拡大しています。

寄付募集
UNFPAウクライナ緊急支援寄付にご協力ください
https://tokyo.unfpa.org/ja/events/71427


カリタスジャパン
https://www.caritas.jp/

ウクライナにおいてカリタスは2014年のロシアのウクライナへの攻撃以降、緩衝地帯に暮らす人々への緊急支援を続けていましたが、今回もいち早くウクライナ全土で長期・短期避難所の提供や、移動希望者の送迎、精神的ケア、離れ離れになってしまった家族の再統合、国境付近で待機する難民への食糧支援などを行っています。また、周辺国のカリタスと協働し、ヨーロッパからの食糧や衣料品の調達を開始しています。
カリタスジャパンは、ウクライナの状況と、ウクライナにおけるカリタスの活動を考慮し、〈ウクライナ危機人道支援〉緊急募金の受付を決定しました。お寄せいただいた募金は、ウクライナとその周辺国で行われる人道支援活動のために活用させていただきます。

寄付募集
ウクライナ危機人道支援 受付開始
https://www.caritas.jp/2022/03/04/4997/


認定NPO法人テラ・ルネッサンス
https://www.terra-r.jp/index.html

認定NPO法人テラ・ルネッサンス(本部:京都府京都市、理事長:小川真吾、以下 テラ・ルネッサンス)は、ロシアの軍事侵攻を逃れて隣国ハンガリーへ避難したウクライナ難民への緊急人道支援を開始。3月16日(水)に、ハンガリーへスタッフ2名を派遣。難民のニーズ調査を行い、必要な支援を実施することに。また、ウクライナだけではなく、紛争でいのちの危機に陥っている世界中の人々への支援も必要だという観点から、ウクライナ難民と、紛争が続くコンゴ民主共和国(以下コンゴ)の紛争被害者を支援するための寄付を呼びかけている。寄付は3月15日(火)正午から受付開始。

寄付募集
ウクライナ・コンゴ危機 緊急支援
https://www.terra-r.jp/ukraine_congo.html

PRTIMESE
認定NPO法人テラ・ルネッサンス、ウクライナ難民緊急支援を開始 ウクライナ危機とコンゴ危機に対する支援への寄付を募集
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000073.000029166.html


認定NPO法人AMDA
https://amda.or.jp/

AMDAは発生時から情報収集と、必要とされる支援内容を検討してきた。そしてウクライナから約13万人が避難するハンガリーでの支援活動の可能性を視野に、オランダ在住の医師(日本資格)1人を派遣することを決定した。医師は、現地時間7日午後にオランダからハンガリーに向け出発。到着後、現地協力者であるハンガリーの大学医学部に通う日本人学生1人と合流の上、避難者への医療支援を視野に調整などを行う予定。

寄付募集
AMDA速報1 ウクライナ避難者緊急支援活動
https://amda.or.jp/articlelist/?work_id=7170


国際移住機関(IOM)
https://japan.iom.int/ja

IOMは1996年よりウクライナで活動しており、国外へ避難する人々、国内で避難している人々、移民および第三国国籍者に対して必要な支援を提供し続けます。IOMは国内および周辺地域において、急増する人道支援のニーズに応え続けます。
しかし、これはIOMだけでできることではありません。皆様のお力をぜひお貸しください。
困難な状況にある移動している人々に緊急支援を届けるため、ご寄付をご検討ください。
皆様からいただいた寄付は、その全額が現地での人道支援に活用されます。

寄付募集
ウクライナ危機対応 ご寄付のお願い(IOM本部サイトより)
https://japan.iom.int/ja/donate_ukraine 


国際連合人道問題調整事務所(OCHA)
https://crisisrelief.un.org/

ウクライナで激化する武力攻撃によって、何万もの家族が命と安全を脅かされています。
彼らが生き延びるための支援にぜひご協力下さい。
国連と人道パートナー機関は現地に留まり、
ウクライナの人々を保護し、支援を届け続けます。

寄付募集
ウクライナ:攻撃の矢面に立たされる市民
https://crisisrelief.un.org/ukraine-crisis-jp 


(公財)日本財団
https://www.nippon-foundation.or.jp/

来日するウクライナ避難民に対する人道支援 渡航費、生活費等総額約50億円規模を予定
日本には約1,900人のウクライナ人が在住し、彼らを頼って日本への避難を希望する家族や知人は1,000人近くに上ると見られています。こうした状況を踏まえ日本財団では、来日するウクライナ人の渡航費や生活費等の支援策を3月28日に、日本財団ビル(東京都港区赤坂)にて以下の通り発表しました。
支援策 3年間で50億円(予定)
渡航費の支援:約3億円
生活費の支援:約32.5億円(家電など住環境整備費の支援も含む)
※上記は在日ウクライナ人の家族や知人1,000名が対象です
日本国内で活動するNPO団体等による支援活動に対する助成:
約15.3億円(生活・通訳・日本語学習・就労支援等を行う団体に対する助成金)
※在日ウクライナ人のボランティア活動に係る実費の支援含む

PRTIMES
来日するウクライナ避難民に対する人道支援 渡航費、生活費等総額約50億円規模を予定
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000279.000025872.html


公益社団法人アニマル・ドネーション
https://www.animaldonation.org/

「アニドネさんを経由して、ウクライナの動物たちへ寄付をしたいんです」というお声を多数いただき、4月5日Yahoo!ネット募金を利用してスタートしました。

寄付募集
https://www.animaldonation.org/news/33634/
今ウクライナでは、今回の危機をきっかけに、ウクライナ全土の動物福祉援助を求める団体をネットワーク化した「UPAW」というシステムを構築、ほどなくリリースしようとしています。今回募る寄付金は、UPAWを軸に支援を行うNGO団体のIRS(International Registration Systems)へ届けられ、ウクライナで戦禍にある動物たちの命を救います。

ニュースリリース
「動物のためのウクライナ緊急支援基金」を立ち上げ ウクライナおよび周辺国の動物支援団体に寄付
https://www.value-press.com/pressrelease/293934


ユニセフ親善大使 黒柳徹子
https://totto-chan.jp/unicef/

皆様には、いつもUNICEFへの募金をしてくださって、心から感謝しています。
今回は、いつもの口座とは別に、ウクライナの子どもたちのための募金口座を下記のとおり開設しました。
こちらの口座に寄付していただいた募金は、私が責任をもって、国連のUNICEFを通して、
全額をウクライナ支援のために使わせていただきます。
一人でも多くの子供たちを救えますように、皆様よろしくお願い申し上げます。

寄付募集
ウクライナの子どもたちのためのUNICEF募金
https://totto-chan.jp/unicef-for-ukraine/


NPO法人アーユス仏教国際協力ネットワーク
http://ngo-ayus.jp/

ロシアによるウクライナ侵攻。戦火は、ウクライナの人たちの生活を破壊し、人々を国外へと追いやっています。

3月16日時点で、いまだに停戦への道筋はみえないままです。アーユスはまずは、長年にわたりチェルノブイリ原子力発電所事故の被災者を支援してきた2つのNGOを通じて、避難民となった、もしくは国内に残ったまま戦禍を被っている人たちのための支援活動に協力します。

仮に戦争が終結しても、その後の復興の取り組みや社会的分断が引き起こし様々な社会課題が浮上することを考え、現地や寄付の状況、まだ課題の変化を見据えてその時に必要な活動に協力して参ります。

寄付募集
ウクライナ緊急救援
https://ngo-ayus.secure.force.com/goencrm__projectinfo?pcd=ukraine_ayus



寄付プラットフォームや企業による募金窓口など

楽天クラッチ募金
ウクライナ人道危機 緊急支援募金
寄付先は、ウクライナ政府、(公財)日本ユニセフ協会をはじめ人道支援を目的とする活動を予定しています。今後の状況により、寄付先の追加および受付期間延長の可能性があります。
https://corp.rakuten.co.jp/donation/ukraine202202_ja/ukraine202202_ja.html


GoodMorning
【ウクライナ人道危機】緊急支援金
GoodMorningおよびCAMPFIREは、ロシア軍の侵攻に伴い、ウクライナで発生している深刻な人道危機を受け、ウクライナやウクライナから逃れた市民を支援するため、緊急支援金を募集することを決定しました。集まったご支援は人道支援を目的として現地で支援活動を開始している団体へ届けます。
https://camp-fire.jp/projects/view/567468


<ウクライナ緊急支援>ポイントプログラム「永久不滅ポイント」による募金受付を開始
株式会社クレディセゾン
寄付先:検討中
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000141.000004442.html


ウクライナ人道支援へ ニコニコ動画「ギフト」の売上金を寄付
株式会社ドワンゴ 広報部
寄付先:検討中
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000096446.html


スポーツギフティングサービス「エンゲート」が、ウクライナ人道危機に対する緊急支援を開始
エンゲート
寄付先:日本ユニセフ協会等
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000035012.html


ウクライナ緊急人道支援金の受け付け開始
auじぶん銀行
寄付先:検討中
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000287.000026860.html


ウクライナでの人道危機に対する支援について
ファミリーマート
寄付先:認定NPO法人国連WFP協会 公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
店頭募金「ファミリーマート 夢の掛け橋募金」を全国の店舗で実施しております。
「ファミリーマート 夢の掛け橋募金」の一部が、募金の寄託先である、認定NPO法人国連WFP協会と、公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンを通じて、ウクライナおよび周辺国での人道支援活動に活用されることになりましたのでお知らせいたします。
https://www.family.co.jp/company/news_releases/2022/20220304_01.html


『ふるさと納税』でウクライナへの寄付募る 
泉佐野市
寄付先:在日ウクライナ大使館
皆様からお寄せ頂きました寄附は、物資支援、保健サービス、子どもの保護をはじめとする人道支援資金として
寄附金額の全額を責任をもってお届けいたします。
https://furusato-izumisano.jp/ukraine/


立憲民主党は困難に直面するウクライナ難民を支援するため、3月5日から全国一斉に募金を開始します。
立憲民主党でお預かりした募金は、難民を支援する国連UNHCRにお届けいたします。
https://cdp-japan.jp/news/20220303_3160


ウクライナ緊急支援募金の受付を開始
KDDI社会貢献サイト「キボウのカケハシ」
KDDI、沖縄セルラーは、ウクライナ各地で激化している戦闘により多くの方々の生命や生活が脅かされていることを受け、ウクライナの子どもたちとその家族を支援するため、下記のとおり支援募金の受け付けを開始しました。
なお、皆さま方からお寄せいただきました募金は、KDDIグループ社員からの募金と、KDDIからの寄付金をあわせて公益財団法人 日本ユニセフ協会が実施するウクライナでの活動資金として使用されます。
https://news.kddi.com/kddi/corporate/csr-topic/2022/03/04/5926.html


「ウクライナ緊急支援募金」にご協力をお願いします
コープデリ連合会
コープデリグループは、差し迫った脅威にさらされているウクライナの子どもたちやその家族を支援するために、緊急支援募金を実施します。
お預かりした募金は、日本ユニセフ協会を通じて、ウクライナ国内で最も脆弱な立場にある子どもたちとその家族への医療・保健物資や水の提供、子どもの保護やケア、教育支援などに活用させていただきます。皆さまのご協力をお願いいたします。
https://www.coopnet.jp/info/2022/03/018994.html


「ウクライナ支援緊急募金プロジェクト」を開始
ソフトバンク株式会社
このプロジェクトを通して集まった寄付金は、ソフトバンクの社員からの寄付と合わせて、日本赤十字社を通して赤十字国際委員会、国際赤十字・赤新月社連盟、各国赤十字社が実施するウクライナでの人道危機対応およびウクライナからの避難民を受け入れる周辺国とその他の国々における救援活動を支援するための、海外救援金として活用されます。
https://www.softbank.jp/corp/news/info/2022/20220304_01/


ウクライナ人道支援募金について
NTTドコモ
ウクライナ各地で激化している戦闘により多くの人々の生命と生活が差し迫った脅威にさらされています。NTTドコモでは、ウクライナでの人道危機対応および救援活動を支援するため、下記内容にて募金を受付いたします。dポイント・ドコモビジネスポイントでは1ポイント=1円から、d払いでは1円から寄付いただくことが可能です。
【寄付先】日本赤十字社・認定 NPO法人 ジャパン・プラットフォーム
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/220308_02_m.html


メルカリ、ウクライナ人道危機に対する支援を 「メルカリ寄付」機能で受付開始
メルカリ
株式会社メルカリ(以下、メルカリ)は、2022年3月10日より、「メルカリ寄付」機能※1における寄付先に「ウクライナ緊急募金(日本ユニセフ協会)」と「ウクライナ危機緊急子ども支援(セーブ・ザ・チルドレン)」を追加いたします。
https://about.mercari.com/press/news/articles/20220310_mercari_kifu/


Pray for ウクライナ|戦争被害者のための救援資金を募集
株式会社奇兵隊
クラウドファンディングサービスAirfundingを運営する株式会社奇兵隊が、ウクライナ支援に向けたクラウドファンディングプロジェクトを開始。奇兵隊は約200万円を寄付し、3月中の資金提供を目指す。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000075570.html


『イオン ウクライナ子ども救援募金』活動を実施
イオン
このたび、イオンは、『イオン ウクライナ子ども救援募金』を実施します。お寄せいただいた募金は、ユニセフ(国連児童基金)を通じて、水や緊急用薬品、防寒用品、学用品、玩具などに充てていただく予定です。ウクライナの子どもたちに、皆さまの温かいご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
https://www.aeon.info/wp-content/uploads/news/pdf/2022/03/220311R_2.pdf


ユナイテッド航空、ウクライナへの支援・寄付活動を開始
顧客はマイルもしくは現金をユナイテッド航空が支援する4団体に寄付が可能。ユナイテッドは500万マイルおよび10万ドルを上限としてマッチング寄付を実施。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000091889.html


すかいらーくグループ「ウクライナ人道支援募金」開始
株式会社すかいらーくホールディングス(本社・東京都武蔵野市、代表取締役会長兼社長 谷 真、東証一部:証券コード3197)は、ウクライナおよび周辺地域での人道支援活動のため、 店頭募金を実施いたします。募金は、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の日本の公式支援窓口である国連UNHCR協会を通じて、UNHCRが展開する難民・避難民支援に活用させていただきます。1日も早く、ウクライナおよび周辺地域に暮らす人々に平穏な毎日が訪れることを願っています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000251.000017486.html


ノジマ、ウクライナ支援のための寄付を完了
店舗やオンラインでの募金活動も実施

株式会社ノジマ(神奈川県横浜市、代表執行役社長 野島廣司)は、ウクライナでの人道危機対応およびウクライナからの避難民を受け入れる周辺国とその他の国々における救援活動を支援するために、日本赤十字社へ、1億円の寄付を本日完了いたしました。
さらに、当社が運営する各店舗に募金箱の設置と、オンライン通販サイト「ノジマオンライン」で募金を受け付けてまいります。お寄せいただいた全額は日本赤十字社へ寄付いたします。
https://www.nojima.co.jp/wp-content/uploads/2022/03/20220310-press_information-nojima3r.pdf


令和4年ウクライナ難民緊急支援募金のご案内
株式会社セブン&アイ・ホールディングス
株式会社セブン&アイ・ホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井阪 驤黶j傘下のセブン‐イレブン・ジャパン、イトーヨーカ堂、そごう・西武をはじめとするセブン&アイグループの各社では、このたび、『令和4年ウクライナ難民緊急支援募金』を実施いたします。ウクライナで避難を強いられている難民への支援金として、店頭募金およびWEB受付による募金活動を実施いたします。
https://www.7andi.com/company/news/release/202203081800.html


ウクライナ支援募金へのご協力を
日本共産党中央委員会
日本共産党は、ロシア・プーチン政権による国際法違反の野蛮なウクライナ侵略を糾弾し、攻撃の即時停止と軍の撤退を求め、全国で行動と宣伝に立ち上がっています。
お預かりした募金は、全額を国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)、国連児童基金(ユニセフ)に届け、ウクライナの人々への支援に充てます。
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2022-03-10/2022031001_03_0.html


ECナビ、「ウクライナ人道支援募金」を開始
〜ECナビポイントで募金をし、国連UNHCR協会を通じて救援活動を支援〜
株式会社CARTA HOLDINGSのグループ会社で、マーケティングソリューション事業を展開する株式会社DIGITALIO (東京都渋谷区、代表取締役:古谷 和幸)は、運営するポイントサイト「ECナビ」の「スマイルプロジェクト」において、現在ウクライナで発生している民間人を含めた多くの人道危機を受けて、ECナビポイントによる「ウクライナ人道支援募金」を開始いたしました。ECナビユーザーは、保有するECナビポイントの中から募金したい分のECナビポイント(ECナビポイント1ポイント=0.1円相当)を寄付することができます。集められたポイントは、特定非営利活動法人国連UNHCR協会を通じて、ウクライナおよびヨーロッパ地域で避難を余儀なくされている人々の救援活動に充てられます。
https://cartaholdings.co.jp/news/20220308_1/


ウクライナ支援募金について
公益財団法人全日本仏教会
令和4年2月にロシアによる侵攻を受けたウクライナの人々は、恐怖、不安、苦しみの中で日々を過ごしています。また避難を強いられ、家族と離れ離れになり悲しみの中での生活を余儀なくされていることに、心を痛めずにはおれません。仏教の慈悲の精神に基づき本会にも何か支援できないのかという声が多く寄せられております。そこで今回WFB(世界仏教徒連盟)からの要請を受け、本会災害救援基金にて海外人道支援ウクライナ救援募金をすることになりました。つきましては関係各位のみなさまには、 ウクライナの人々に寄り添い連帯のおもいを形にするためにも、人道支援として支援金のご協力をお願い申し上げます。
http://www.jbf.ne.jp/info/detail?id=16079


「ウクライナ避難民への人道支援」募金実施のお知らせ
株式会社良品計画
無印良品ネットストア上で10円単位の募金ができる仕組み「無印良品の募金券」にて、「ウクライナ避難民への人道支援」募金の受付を開始しました。
皆さまからお預かりした募金額と同額を当社が加算し、合わせて特定非営利活動法人「ジャパン・プラットフォーム」の「ウクライナ人道危機2022」プログラムに寄付します。寄付金は、ウクライナおよび近隣諸国で避難生活を送る人々への食料、生活物資、仮設住居、水衛生、医療など、人々の命と安全を守るための緊急性の高い支援に充てられます。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001247.000000987.html


店舗とエポスカードを通じた、ウクライナへの緊急支援を開始します
株式会社丸井グループ
《マルイ・モディ店頭での募金受付》
マルイ・モディ各店での募金を2022年3月20日(日)より、順次、開始いたします。お預かりした募金の合計額に相当する金額を、当社グループもウクライナ支援に使途を限定した団体に寄付します。
《エポスカード利用による寄付》
ウクライナ人道支援に使途を限定できる寄付先を選定し、ご案内します。対象団体にエポスカードで寄付していただいた合計額に相当する金額を当社グループも寄付します。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002900.000003860.html


ウクライナ人道支援募金の実施について
ベイシアグループ
【店頭募金活動について】
1.募 金 期 間:3 月 19 日(土)〜 4 月 8 日(金)まで
2.募金実施店舗:株式会社ベイシア、株式会社カインズ、株式会社ベイシア電器、
株式会社オートアールズ
https://www.cainz.co.jp/images/information/pdf/20220318_info.pdf


日本経済大学ウクライナ避難民学生受け入れ緊急支援プロジェクト
株式会社トラストバンク/福岡県太宰府市
ふるさと納税を通じて、寄付金の使い道を明確にしてクラウドファンディング型で寄付を募る「ガバメントクラウドファンディングレジスタードマーク(GCFレジスタードマーク)」でウクライナからの避難民受け入れのための寄付募集の支援を開始します。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000817.000026811.html


マネックスポイントからの「ウクライナ人道危機救援金」受付開始
マネックス証券株式会社
投資信託の保有などにより得られるマネックスポイントを、「ウクライナ人道危機救援金」への寄付に充てることが可能となりました。お客様より救援金として交換申請いただきましたマネックスポイントに相当する金額を「マネックス証券口座保有者有志一同」名義で、マネックス証券が日本赤十字社へ責任をもって送金し寄付いたします。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000406.000005159.html


ウクライナ緊急支援募金について
パーク24株式会社
■タイムズポイントを通じた募金
タイムズクラブ※会員の皆様に対してウクライナへの人道支援の協力を呼びかけ、タイムズポイントによる募金を受け付けます。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000513.000008705.html


【報道発表】ウクライナへの人道支援のための緊急募金を受け付けます
東京都三鷹市
募金箱設置と「ふるさと納税」を活用
ロシア連邦の軍事侵攻により被害が出ているウクライナに対し、三鷹市から、市民の支援の気持ちを現地の人道支援に役立てられるよう、募金の受付を開始します。
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_press/095/095951.html


自由民主党ウクライナ人道支援募金
自由民主党
自民党では、茂木敏充幹事長を本部長とする「ウクライナ問題に関する対策本部」を設置し、政府を全面的にバックアップしているところです。
その一環として、下記の通り、自民党としてウクライナの人々に寄り添う人道支援のための募金の受付を開始しました。
全国から寄せられた善意は、全額日本赤十字社を通じ、各国赤十字社が実施するウクライナでの人道危機対応及びウクライナからの避難民を受け入れる周辺国とその他の国々における救援活動の支援に役立てていただきます。
https://www.jimin.jp/news/information/202985.html


ウクライナの人道支援のため、日本セラーの「eBay for Charity」を通じた寄付を呼びかけ
イーベイ・ジャパン株式会社
世界最大規模のオンライン・マーケットプレイス「eBay(イーベイ)」への出店を通じ、日本セラーの越境EC(海外販売)を支援するイーベイ・ジャパン株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役社長:岡田 雅之、以下イーベイ・ジャパン)は現在、eBayのセラー(販売者)に、出品を通したウクライナへの寄付を呼び掛けています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000091.000015238.html


ウクライナ人道危機緊急募金を開始
パルシステム連合会
パルシステム連合会は2022年3月16日(水)から、ウクライナの平和と一日も早い復旧を願い、命と人権を守る募金活動に取り組みます。パルシステムの利用者に協力を呼び掛け、商品の注文と併せて現金とポイントで募金を集めます。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000006976.html


ウクライナ人道危機に対する緊急支援のお願い
高島屋
島屋では、故郷から避難を余儀なくされているウクライナの人々を保護し、安全を守るべく、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)が行っている緊急支援プロジェクトに賛同し、本プロジェクトへの支援協力金を募ることといたしました。ウクライナの人々に少しでも多くの救援物資が届くよう、そして一日でも早く平穏な日々が訪れるよう、皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い申しあげます。
https://takashimaya.en-jine.com/projects/ukraine


ウクライナ緊急支援募金
コープデリ生活協同組合連合会
コープデリ生活協同組合連合会に加盟する会員6生協は、2022年2月24日から続くウクライナでの戦闘行為の激化によって影響を受けている子どもとその家族を支援するため、3月3日(木)より、コープデリのお店全150店舗と宅配サービス、コーププラザ(組合員施設)で「ウクライナ緊急支援募金」を実施しています。
ウクライナ情勢が日々緊迫感を増していることから、一刻も早く必要な支援を届けられるよう、既にお申込みいただいている募金のうち、1億7,000万円を3月中に日本ユニセフ協会「ウクライナ緊急募金」へ送金します。
https://www.pr-today.net/category/a00321/31886/


国連WFPの「ウクライナ緊急支援」への寄付
株式会社クラダシ
社会貢献型ショッピングサイト「KURADASHI」を運営する株式会社クラダシ(本社:東京都品川区、代表取締役社長CEO:関藤竜也、以下「クラダシ」)は、協賛企業のご協力のもと、国連WFPの「ウクライナ緊急支援」への寄付を開始いたします。
@通常取引(クラダシによる買取)の場合
社会貢献型ショッピングサイト「KURADASHI」のスキームに則り、販売額の一部を「国連WFP協会ウクライナ緊急支援」に寄付いたします。
➁企業から無償で商品をご提供いただいた場合
本取り組みに賛同し、無償でご提供いただいた商品は、クラダシの利益を支援金として「国連WFP協会ウクライナ緊急支援」に寄付いたします。
https://www.kuradashi.jp/products/list?name=%E5%9B%BD%E9%80%A3WFP%E5%8D%94%E4%BC%9A%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E7%B7%8A%E6%80%A5%E6%94%AF%E6%8F%B4


「令和4年 ウクライナ難民緊急支援募金」受付のお知らせ
西武・そごう
西武・そごうでは、紛争によって被害を受けた難民の方々への支援として、皆さまからの善意の支援募金の受付をさせていただいております。
お預かりした募金は、国連UNHCR協会を通じて国連難民高等弁務官事務所へお届けする予定です。
https://www.sogo-seibu.jp/ss/topics/page/shienbokin2203.html


東京大学緊急人道支援基金の寄付募集を開始
東京大学
今回の事態により、学ぶ場や研究する場を安全に確保することが出来なくなり、教育・研究の継続が難しくなった学生や研究者が多くいらっしゃいます。これらの方々はいま厳しい環境に直面しており、東京大学として何らかの人道的な支援が出来ないか、取り急ぎ検討してまいりました。そしてこのたび、これらの学生および研究者を、特別に、東京大学で一時的に受け入れて教育・研究環境を提供するプログラムを開始することを発表いたしました。
今後、速やかに大学として提供できる教育・研究環境をホームページ等で公開し、希望者に情報が届くようお知らせするとともに、経済的支援(渡航費用や生活支援金の支給など)、住居支援、生活支援を併せて行っていきます。本学としては初めての取組みであり、手探りで進めることになりますが、このような事態に対して日本の大学として具体的な行動を興していきたいと考えています。
これらの取組みに迅速かつ確実に対応するため、東京大学は、自らの財源を活用してこの支援プログラムを実施します。しかしながら、必要な支援を行うため、自主財源だけでは十分ではありません。このプログラムによって、一人でも多くの、困難に直面している学生や研究者を援助するために、みなさまからのご支援・ご協力をお願いしたく、東京大学緊急人道支援基金を立ち上げました。
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/z0802_00010.html


ユナイテッドアローズ オンライン ポイント募金
ユナイテッドアローズ
2022年4月12日から2022年9月30日の期間に、「ユナイテッドアローズ オンライン ポイント募金」で集まった募金を、特定非営利活動法人国連UNHCR協会(以下、「国連UNHCR協会」)(※1)に寄付します。「ユナイテッドアローズ オンライン ポイント募金」とは、「ユナイテッドアローズ オンライン」での購入の際、商品代金に応じて付与されるハウスカードポイントを、お客様に代わって当社が寄付するプログラム(1ポイント=1円に換算)です。
集まった募金については、国連UNHCR協会を通して、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)がウクライナ国内や近隣諸国へ避難しているウクライナの方々を対象に実施する緊急支援活動に活用されます。(※2)
https://www.united-arrows.co.jp/info/2022/04/087577.html


ウクライナへの救援カンパ・ゆにふぁんクラウドファンディング
連合(日本労働組合総連合会)
私たちは、ウクライナの多くの難民・被災者の救済・支援のための救援カンパを行い、人道支援に取り組む、国連UNHCR協会と日本ユニセフ協会へ寄付を行います。
ウクライナの人々、子どもたちの安心した生活を取り戻すために力になりたい。その想いをカタチにするカンパ活動に、どうかみなさまのご協力をお願いいたします。
https://www.jtuc-rengo.or.jp/unifan/detail.html?id=463
https://readyfor.jp/projects/unifan-Ukuraine


チャリティグッズや寄付付き商品など

【ウクライナ難民支援】自分デザインのチャリティーTシャツ販売開始
ウクライナ難民支援に賛同するClubT会員の商品を「ウクライナ難民支援チャリティー商品」とし、株式会社ClubTの負担で販売数×1000円を国連UNHCR協会に寄付することといたします。
株式会社ClubT
寄付先:国連UNHCR協会
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000090112.html


次世代型クレジットカード「Nudge(ナッジ)」において、3月2日から「ウクライナ人道支援」クラブの受付を開始致しました。
ナッジ株式会社
寄付先:国連UNHCR協会
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000073456.html


ZOZOがウクライナの人々への支援としてチャリティーTシャツを製作〜 1日でも早く、ウクライナに笑顔を 〜
株式会社ZOZO
寄付先:NPO法人ADRA Japan
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000096287.html


ウクライナ人道危機支援 ウクライナ発の木製玩具「CUBIKA(キュビカ)」売上の一部を寄付する活動を開始
エデュテ株式会社
寄付先:ウクライナ大使館
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000055.000081993.html


DMM英会話、ウクライナ危機に伴う支援を実施 1レッスンにつき20円を日本赤十字社へ寄付
合同会社DMM.com
寄付先:日本赤十字社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003903.000002581.html


「アートの力でウクライナ人道支援を」墨絵作家・西元祐貴がチャリティー販売を開始
ジュエラ株式会社/墨絵・陶墨画アーティスト西元祐貴
寄付先:日本ユニセフ協会
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000025467.html


ウクライナ在住のアーティストを支援するプロジェクト実施のお知らせ
TRiCERA ART(トライセラアート)」#StandWithUkraine
株式会社TRiCERA
寄付先:ウクライナ在住アーティスト/在日ウクライナ大使館
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000043089.html


RICO NICO|ボルシチの売上げ全額をウクライナの人道支援へ寄付
ALVA株式会社
RICO NICO(リコ ニコ)は、ウクライナの伝統料理ボルシチをアレンジした「ごろごろ野菜のボルシチ」をRICO NICOオンラインショップで2022年3月2日(水)より期間限定で販売し、その売上げ全額を国連UNHCR協会を通してウクライナの人道支援へ寄付いたします。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000093220.html


【戦争反対】ウクライナへ、今僕たちにできること
YouTuberヒカルによるチャリティTシャツの販売
上記商品の売上の一部とヒカル個人としての寄付金1000万円を合わせた金額をウクライナの方々※への支援金として寄付させていただきます。
※ウクライナ国における戦争によって被害を受けた人々の支援を目的とする非営利団体等に寄付いたします。
ReZARDチャリティーTシャツ特設ページ
https://rezard.jp/apparel/charity/


フロストグレイブ日本語版公式アカウント
@frostgravejapan
弊社で輸入販売しております、ウクライナダンジョンシリーズにつきましてお知らせです。
当面の間、ショップサイトではセット商品を15%オフにて販売させて頂きます。
そちらの利益全額を在日ウクライナ大使館様が公開されている口座を通じて寄付させて頂きます。
https://mobile.twitter.com/frostgravejapan


ウクライナ緊急支援チャリティTシャツ
(一社)Think The DAY
当団体はウクライナを支援するためにチャリティTシャツを販売致します。
本商品の利益は全額支援金に充てさせて頂き、人道支援にご使用頂ける団体を選定の上、寄付致します。
※モデルの紗栄子さんが代表を務める団体
https://thinktheday.org/


ウクライナチャリティTシャツを販売
アーティストのMISIAさんの所属するリズメディアグループでは、ウクライナの人々を支援することを目的に、エシカルショップMY CHOICE MY LIFE(MCML)でチャリティTシャツを販売します。
https://www.rhythmedia.co.jp/2022/03/03/4693/


寄付金付き「ウクライナ産 ひまわりはちみつ」
【Oisix】 ウクライナの人々への人道支援のため、 寄付金付き「ウクライナ産 ひまわりはちみつ」などを販売開始
オイシックス・ラ・大地株式会社
・名称  :「EAT and SEND for ウクライナ」
・取扱商品:ウクライナ産ひまわりはちみつおよび、Oisixの人気商品(10〜20品程度)に1商品あたり50円分の寄付金を付け販売(お客さまからお預かりした寄付金と同額をOisixからも寄付します)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000612.000008895.html


チャリティーTシャツ
世界のアクションをみんなでつくる「TAKE ACTION WITH CLOUDY ~ Charity Pocket T-shirts Project ~」が始動
Vol.1はトンガ、Vol.2はウクライナ支援に売上100%を寄付
株式会社DOYAが運営するアパレルブランド「CLOUDY(クラウディ)」
認定特定非営利活動法人Doooooooo(ドゥ)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000078139.html


「Adam byGMO」において、ウクライナおよび周辺地域の人道支援に向けた「緊急人道支援チャリティNFT」を販売開始
〜初回販売により生まれた収益全額を日本赤十字社の「ウクライナ人道危機救援金」に寄付〜
GMOインターネットグループ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003509.000000136.html


全国54店舗運営のキャラットが全6ブランド横断でウクライナ支援「#ウクライナへ写真で寄付」3月31日まで期間限定開始
子ども写真館、フォト婚、振袖スタジオ、セルフ写真館等インスタグラムで一斉開催
株式会社キャラット
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000056.000060054.html


LINE、ウクライナを中心とした世界の難民支援のためのLINEドネーションスタンプ『PEACEスタンプ』を発売開始
スタンプ購入がウクライナの子どもたちや難民支援を目的とした寄付に繋がる
LINE株式会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003689.000001594.html


ウクライナへの人道支援
Epicは、2022年3月20日から2022年4月3日までのフォートナイトにおける収益の全てを、ウクライナでの戦争によって影響を受けた人々の人道支援のために充当いたします。Xboxも私たちの取り組みに賛同し、ウクライナの人々にさらなる援助を提供できるように、同期間中のフォートナイトにおける純売上高を充当いたします。
更新: 3月25日の時点で私たちは70,000,000米ドルを、ウクライナでの戦争によって影響受けた人々の人道支援のために集めることができました。
フォートナイト
https://www.epicgames.com/fortnite/ja/news/support-humanitarian-relief-for-ukraine


ワールド オンラインストアから平和を願う2種類のTシャツを販売
--収益は人道支援に役立てていただく寄付へ--
ワールドグループは、4月14日から自社通販サイト「ワールド オンラインストア」で、
世界の平和を願う思いを込めた「PRAY FOR WORLD PEACE Tシャツ」2種類を発売します。
この商品は売上金の一部を、日本ユニセフ協会を通して寄付を行い、人道支援に役立てていただきます。
Tシャツはユニセックスで着用いただけるオリジナルデザインです。
1日も早い事態の収束を願うとともに、企業の社会的責任を果たすため、
これからも私たちができることに取り組んでいきます。
ワールド
https://store.world.co.jp/s/charity/?link_id=wos_L_charity



NPO/ NGOによる緊急声明

ピースボート
ロシアによる侵攻を非難しウクライナの平和を求めます
2022.02.24
https://peaceboat.org/40563.html

NPO法人新公益連盟
ロシア軍によるウクライナ侵攻への非難声明
2022.02.25
https://www.shinkoren.or.jp/news/1970/

NPO法人岡山NPOセンター
ロシアによるウクライナ侵攻に対する緊急声明について2022.02.25
http://www.npokayama.org/%e3%83%ad%e3%82%b7%e3%82%a2%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e3%82%a6%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%8a%e4%be%b5%e6%94%bb%e3%81%ab%e5%af%be%e3%81%99%e3%82%8b%e7%b7%8a%e6%80%a5%e5%a3%b0%e6%98%8e%e3%81%ab/

(一社)SDGs市民社会ネットワーク
ウクライナ危機への緊急声明
2022.02.25
https://www.sdgs-japan.net/single-post/20220225ukraine_appeal

認定NPO法人フローレンス
ロシア軍によるウクライナ侵略への非難声明
2022.02.25
https://florence.or.jp/news/2022/02/post50614/

認定NPO法人ヒューマンライツ・ナウ
【緊急声明】ロシア軍のウクライナ軍事侵攻を強く非難する
2022.02.25
https://hrn.or.jp/news/21424/

認定NPO法人世界の医療団
世界の医療団 ウクライナの民間人保護に懸念
2022.02.25
https://www.mdm.or.jp/news/23521/

(公財)プラン・インターナショナル・ジャパン
ウクライナ:危険にさらされている子どもたちの命と権利を守るために
2022.02.25
https://www.plan-international.jp/news/info/20220225_32145/

原子力資料情報室
【原子力資料情報室声明】原発と戦争ーロシアは速やかにウクライナでの軍事作戦を中止するべき
2022.02.25
https://cnic.jp/41467

(社福)大阪ボランティア協会
ロシア軍によるウクライナ侵攻に強く抗議します
2022.02.26
https://www.osakavol.org/10/urgent_statement2202.html

NPO法人WELgee
ロシアによるウクライナ侵攻を非難するWELgeeの声明
2022.02.27
https://www.welgee.jp/news/news-108

認定NPO法人日本ファンドレイジング協会
ロシア軍のウクライナ軍事侵攻に対する声明|市民の命と生活を守るために
2022.02.28
https://jfra.jp/news/39803

NPO法人日本障害者協議会
緊急声明 ウクライナへの軍事侵攻は即時停止を、戦争反対です
2022.02.28
https://www.facebook.com/jdNPO/posts/3270291619910392

認定NPO法人かものはしプロジェクト
ウクライナとロシアの現状に関しての私たちの思い
2022.03.01
https://www.kamonohashi-project.net/statement/

日本生活協同組合連合会
ロシア軍によるウクライナ侵攻についてロシア政府に抗議し、武力行為の即時停止を求めます
2022.03.01
https://jccu.coop/info/suggestion/2022/22020301_02.html

プライドハウス東京コンソーシアム
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻に対する非難と、同エリアのLGBTQ+の人たちへの支援と連帯を表明する声明文
2022.02.27
https://pridehouse.jp/news/1523/

NPO法人チェルノブイリ救援・中部
ウクライナ危機に関する声明
2022.02.27
http://www.chernobyl-chubu-jp.org/index.html

市民社会スペースNGOアクションネットワーク(NANCiS)
【声明】ロシアはウクライナ侵攻を直ちに停止せよ
2022.02.28
https://nancis.org/2022/02/28/statement-against-russian-invation/

#voiceforpeace
世界にあなたの声を
2022.02.28
https://voiceforpeace.world/

認定NPO法人地球市民の会
ウクライナ危機に関して緊急声明
2022.03.03
http://terrapeople.or.jp/main/2649.html

NPO法人メタノイア
「ウクライナに平和を。」多言語メッセージ及びロシア軍によるウクライナに対する軍事侵攻に抗議する代表声明
2022.03.05
https://metanoia.or.jp/2297/

NPO法人アクセプト・インターナショナル
ロシアによるウクライナへの軍事侵略に関する代表理事声明
2022.03.04
https://accept-int.org/news/20220304/

NPOリスク・マネジメント・オフィス
Statement on Russia’s Military Invasion to Ukraine /ロシアによるウクライナ軍事侵攻に関する声明
2022.03.03
https://sovap.net/?p=1313

日本YMCA同盟
軍事侵攻に反対し、平和を求める人々と連帯します
2022.03.03
https://www.ymcajapan.org/topics/20220302-3/

認定 NPO 法人 WE21 ジャパン
<声明>WE21ジャパンはロシアによるウクライナへの武力行使に反対します
2022.03.01
http://www.we21japan.org/we21/2022/03/we21-25.html

認定NPO法人FoE Japan
【声明】ロシア政府は原発や人々への攻撃をやめ、即時撤退を
2022.03.02
https://foejapan.org/issue/20220304/6861/

核兵器廃絶日本NGO連絡会
政治指導者の無責任な「核共有」論に抗議します
2022.03.03
https://nuclearabolitionjpn.wordpress.com/2022/03/03/joint_statement/

認定NPO法人エファジャパン
ウクライナ危機に対する緊急メッセージ
2022.03.04
https://www.efa-japan.org/post-15782/
【令和2年8月大雨】NPOによる救援活動・ボランティア活動に関する情報(非営利組織評価センター調べ) [ [2021年08月28日(Sat)]

令和3年8月大雨被害に関する、NPOによる救援活動やボランティア活動に関する情報をとりまとめています。実際の活動はこれからだと思いますので、過去の情報に基づき、項目立てしています。
(2021年8月28日(土)15:00追記)

【令和3年8月大雨被害】.png

1.各地の被害状況、救援活動、ボランティア活動に関する情報
2.救援活動を行っているNPO等
3.寄付・募金
4.水害支援に必須のマニュアル
5.救援・ボランティア活動に対する支援
6.助成金情報
7.NPO向け参考情報
8.省庁からの情報

★ここに記載している情報以外に、避難生活等で必要な情報について、過去の災害時の情報もご参考にしてください。
【令和元年台風19号被害】被災地・避難生活で必要となる参考情報やWebサイト集
 https://blog.canpan.info/cpforum/archive/2092
 

1.各地の被害状況、救援活動、ボランティア活動に関する情報

◎全社協 被災地支援・災害ボランティア情報
 https://www.saigaivc.com/
 →各地の社会福祉協議会やボランティアセンターの状況が日々更新されています。
  ボランティアを希望している人はこちらで事前に情報をチェックすることをお薦めします。

◎震災がつなぐネットワーク
 https://shintsuna.org/
 https://blog.canpan.info/shintsuna/

◎全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOD)
 http://jvoad.jp/

◎NHK ニュース特設 大雨情報(8月)
 https://www3.nhk.or.jp/news/special/disaster/2021/heavyrain_0812/


【各府県の社会福祉協議会、ボランティアのネットワーク等】
※各市町村の社会福祉協議会等の情報は、全社協 被災地支援・災害ボランティア情報をご覧ください。
https://www.saigaivc.com/



2.救援活動を行っているNPO等

※現在情報収集中


3.寄付・募金

◎支援金と義援金の違い【日本財団Webサイトより】
 https://www.nippon-foundation.or.jp/what/spotlight/tohoku_earthquake/infographics/

【地域のコミュニティ財団等による寄付募集】

◎(公財)佐賀未来創造基金(さがつく)/佐賀災害支援プラットフォーム(SPF)
 令和3年8月佐賀豪雨災害対策支援基金
 https://saga-mirai.jp/donations/fiscal-year-reiwa-saga-disaster-fund/

◎九災対(九州防災減災対策協議会)
 令和3年8月北部九州豪雨災害緊急支援募金
 https://bit.ly/2Xts0DG

◎(一財)筑後川コミュニティ財団
 2021筑後川流域水害支援基金
 https://saigai.site/home/02saigai/

◎(一財)未来基金ながさき
 2021年8月 北部九州豪雨災害 長崎支援基金
 https://congrant.com/project/MiraikikinNagasaki/2132


【中間支援組織等による寄付】
◎日本財団
 https://www.nippon-foundation.or.jp/who/news/information/2021/20210816-60429.html

◎赤い羽根共同募金
 ボラサポ・令和3年8月豪雨
 https://www.akaihane.or.jp/saigai-news/vorasapo/20955/

◎ジャパン・プラットフォーム
 「2021年豪雨被災者支援」(令和3年8月豪雨)
 https://www.japanplatform.org/programs/heavy-rainfall-disaster2021/

【寄付プラットフォーム・クラウドファンディング】
◎Yahoo!ネット募金
 寄付が2倍】令和2年7月大雨災害への緊急災害支援募金(Yahoo!基金)
 https://donation.yahoo.co.jp/detail/1630044/
 
 ◇令和3年大雨災害への対応 災害に、最速に、最適に動く。災害復興支援特別基金(日本財団)
  https://donation.yahoo.co.jp/detail/5166001

 ◇【令和3年8月豪雨】被災地支援活動にご支援を(ピースウィンズ・ジャパン)
  https://donation.yahoo.co.jp/detail/925050

 ◇【2021年豪雨災害緊急助成基金】被災者を助ける活動に支援を(パブリックリソース財団)
  https://donation.yahoo.co.jp/detail/5283008

 ◇災害被災者支援と防災・減災活動のために!(ADRA Japan)
  https://donation.yahoo.co.jp/detail/5186001

 ◇【令和3年豪雨災害】被災地での活動にご支援を(Civic Force)
  https://donation.yahoo.co.jp/detail/3747020

 ◇【2021年8月豪雨 緊急支援】コロナ禍でも被災地を支えたい! (ピースボート災害支援センター)
  https://donation.yahoo.co.jp/detail/4370022

◎READYFOR
 令和3年8月豪雨災害 緊急災害支援基金
 https://readyfor.jp/projects/GRANT_RELIEF08

 令和3年8月大雨 緊急支援 九州の被災地を応援してください!(Civic Force)
 https://readyfor.jp/projects/saga202108
 
 【令和3年8月豪雨】被災地に緊急支援を(空飛ぶ捜索医療団"ARROWS")
 https://readyfor.jp/projects/reiwa3floods 
 
 【令和3年8月豪雨】緊急支援にご協力ください(AAR Japan[難民を助ける会])
 https://readyfor.jp/projects/aarjapan_20210817

◎GoodMorning
 【台風9号・令和3年8月 大雨災害】緊急災害支援金
 https://camp-fire.jp/projects/view/478239

【その他のプラットフォームサービス、ITサービス】


【ふるさと納税】
◎【ふるさとチョイス】
 令和3年8月豪雨
 https://www.furusato-tax.jp/saigai/filter?category_id[]=1171
 佐賀県多久市 武雄市 佐賀市 神埼市
 島根県美郷町 
 福岡県久留米市 小郡市 朝倉市
 広島県安芸高田市
 青森県七戸町 むつ市 風間浦村 
 島根県海士町

 ガバメントクラウドファンディング
 【緊急】令和3年8月九州豪雨の被災地ボランティアの方々を支援する活動にご協力ください!
 佐賀県NPO支援×佐賀未来創造基金×佐賀災害支援プラットフォーム(SPF)
 https://www.furusato-tax.jp/gcf/1371

 緊急:令和3年8月豪雨災害|被災地での支援活動を応援してください
 佐賀県NPO支援 × Civic Force
 https://www.furusato-tax.jp/gcf/1370
 
◎ 【ふるさと納税サイト「さとふる」】
 令和3年8月台風・豪雨被害 緊急支援寄付
 https://www.satofull.jp/static/oenkifu/202108_typhoon.php
 佐賀県多久市 武雄市 佐賀市 神埼市
 長崎県南島原市 雲仙市 波佐見町
 福岡県小郡市 朝倉市
 広島県安芸高田市
 青森県むつ市 
 島根県海士町

◎楽天ふるさと納税
 令和3年(2021年) 豪雨被害寄付受付
 https://event.rakuten.co.jp/furusato/mypage/disaster-donation?page-id=20210811&l-id=furusato_pc_top_saigai_202108
 青森県むつ市 広島県安芸高田市 長崎県雲仙市

◎ふるなび
 [緊急]令和3年8月豪雨 災害支援
 https://furunavi.jp/c/disaster_support
 広島県安芸高田市

【店頭やWeb上での募金活動を行っている企業等】
◎auじぶん銀行
 令和3年8月11日からの大雨の被害に対する義援金
 https://bk04.jibunbank.co.jp/Contributions/pc/init.do?SITEID=BKN047

◎メルカリ寄付
 令和3年大雨災害被災地への支援
 https://www.mercari.com/jp/help_center/article/978/

◎株式会社Tポイント・ジャパン
 令和3年8月豪雨災害義援金
 https://tsite.jp/donation/index.pl?xpg=PCTC0202&bokin_id=707&_ga=2.180031268.1607364750.1629453927-1687627538.1521794100

◎食べチョク
 令和3年8月大雨 被災生産者まとめ
 https://www.tabechoku.com/groups/868

◎すかいらーくグループ
 令和3年8月豪雨災害緊急募金
 https://www.skylark.co.jp/company/news/press_release/pk637h0000062crx-att/210819_Fundraising.pdf

◎ファミリーマート
 令和3年8月豪雨災害に伴う店頭支援金募金
 https://www.family.co.jp/company/news_releases/2021/20210816_01.html

◎セブンイレブン
 令和3年8月の大雨被害に対する 緊急支援募金
 https://www.sej.co.jp/company/news_release/news/2021/139403.html

◎楽天クラッチ募金
 令和3年8月豪雨被害支援募金 https://news.yahoo.co.jp/articles/cec8f56e46fc1eb26021e6bac061d0f5619221eb

【物資支援】
◎Smart Supply Vision
 ◇ロハス南阿蘇たすけあい202108
 武雄市へ支援物資を!Amazonでの支援募集
 https://smart-supply.org/projects/lohas-202108/61184dcc029441000764d33c


4.水害支援に必須のマニュアル

◎「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜
 本手引きは、毎年のように頻発する水害にあった被災者の生活再建を応援する、
 というコンセプトとして、過去の水害被災地への支援経験をもとに作成しました。
 作成には、実際に被災した方の他、弁護士、行政職員、社会福祉協議会など
 多様な方々の協力をいただきました。 また、実際に支援活動を行った多くの
 震つな会員も関わり、完成するに至りました。
 チラシでは、水害被害にあった際の必要最低限の情報を掲載しています。
 チラシ版は以下よりダウンロード可能となっております。
 (震災がつなぐ全国ネットワーク)
 https://blog.canpan.info/shintsuna/archive/1420
 冊子版
 https://www.nippon-foundation.or.jp/app/uploads/2019/08/wha_pro_nis_06.pdf

※BuzzFeedニュースで、サイト版で見やすいように掲載されています。
 「水害にあったら、どうすればいい?」 このチラシが、とてもわかりやすい
 https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/shintsuna-suigai?utm_term=.qnWrBLWav#.aceZoYx6m

※英語バージョン
 https://blog.canpan.info/shintsuna/archive/1440

◎水害後の家屋への適切な対応(震災がつなぐ全国ネットワーク)PDF
 https://www.nippon-foundation.or.jp/app/uploads/2019/08/wha_pro_nis_05.pdf

◎『豪雨災害に備えるガイドブック』を公開
 災害発生時、避難生活、生活再建 常総市の被災者の取り組みから
 「平成27年9月関東・東北豪雨」の常総での水害経験、また被災者支援活動の
 経験を活かし、『豪雨災害に備えるガイドブック』を作成しました。
 このガイドに掲載した常総市での経験と教訓が、他の地域のみなさんの災害への
 備えの参考になれば幸いです。
 (認定NPO法人茨城NPOセンター・コモンズ)
 http://www.npocommons.org/topics/suigai-guide.html

◎災害ボランティア・ハンドブック 
 ボランティア活動をするには、受け入れるには
 5年前の広島市豪雨災害を含むこれまでの経験が蓄積された一冊です。
 (広島市・広島市社会福祉協議会)
 https://shakyo-hiroshima.jp/vol/pdf/saigai_handbook.pdf

◎水害ボランティア作業マニュアル
 水害でボランティア作業を行うためのノウハウが盛りだくさん。
 作業をする格好から、あると便利な道具まで必見の1枚です。
 http://rsy-nagoya.com/volunteer/image/suigai-manual.pdf
 ※レスキュー・ストック・ヤードのHPより

◎コロナ禍でもすぐできる!大雨&台風への備え2020年版(PDF)
 TBWA HAKUHODO/FUKKO DESIGN
http://www.tbwahakuhodo.co.jp/uploads/2020/06/200630_disaster_countermeasures2020_j.pdf



5.救援・ボランティア活動に対する支援


6.助成金情報



7.NPO向け参考情報

★参考:寄付募集や募金活動を行う団体向けの参考情報
◎NPOのための義援金・支援金の会計税務の実務(第3版)
 NPO会計税務専門家ネットワーク
 https://npoatpro.org/user/media/npoatpro/page/tool/npo_gienkin_20160425.pdf

◎街頭募金マニュアルを公開しました
 NPO法人BrainHumanity公式ブログ「今日の事務局」
 http://d.hatena.ne.jp/brainhumanity/20110313/p3

◎ボランティアのポスター等のPDFとjpeg
 株式会社ミツイ
 https://www.mitai.co.jp/campaign/1419/

◎アマゾンほしい物リストの作り方
 〜災害ボランティアセンター・避難所のための災害復旧ツール〜
 (かながわ311ネットワーク)
 https://kanagawa311.net/2018/07/14/amazon-wishlist/

◎「未来共生災害救援マップ(略称:災救マップ)」
 大阪大学
 https://note.com/dr178/n/n4de398c039cf


8.省庁からの各種情報

◎内閣府防災情報のページ
 http://www.bousai.go.jp/

◎気象庁
 http://www.jma.go.jp/jma/index.html

◎国立研究開発法人 防災科学技術研究所 自然災害情報室
 http://dil.bosai.go.jp/

◎国土交通省 川の防災情報
 PC版 http://www.river.go.jp/kawabou/ipTopGaikyo.do
 スマホ版 https://www.river.go.jp/s/xmn0105010/

◎首相官邸
https://www.kantei.go.jp/

◎総務省
https://www.soumu.go.jp/index.html
【令和2年7月九州豪雨】NPOによる救援活動・ボランティア活動に関する情報(非営利組織評価センター調べ) [2020年07月10日(Fri)]

令和2年7月九州豪雨被害に関する、NPOによる救援活動やボランティア活動に関する情報をとりまとめています。実際の活動はこれからだと思いますので、過去の情報に基づき、項目立てしています。
(2020年7月11日(土)13:00追記)

【令和元年台風19号被害】 (5).png

1.各地の被害状況、救援活動、ボランティア活動に関する情報
2.救援活動を行っているNPO等
3.寄付・募金
4.水害支援に必須のマニュアル
5.救援・ボランティア活動に対する支援
6.助成金情報
7.NPO向け参考情報
8.省庁からの情報

★ここに記載している情報以外に、避難生活等で必要な情報について、過去の災害時の情報もご参考にしてください。
【令和元年台風19号被害】被災地・避難生活で必要となる参考情報やWebサイト集
 https://blog.canpan.info/cpforum/archive/2092
 

1.各地の被害状況、救援活動、ボランティア活動に関する情報

◎全社協 被災地支援・災害ボランティア情報
 https://www.saigaivc.com/
 →各地の社会福祉協議会やボランティアセンターの状況が日々更新されています。
  ボランティアを希望している人はこちらで事前に情報をチェックすることをお薦めします。

◎震災がつなぐネットワーク
 https://blog.canpan.info/shintsuna/

◎全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOD)
 http://jvoad.jp/

◎ジャパンプラットフォーム
 https://www.japanplatform.org/
 →現在、現地調査を行っているとのこと

◎20200704九州南部豪雨 支援基礎情報 Ver.1.1
 (スマホ用まとめサイト)
https://smappon.jp/mmbeuyp7?fbclid=IwAR0-aFszG-5nbDgv515JMqDnFxoG5H4mIkbrlvW_NR7k-AHDlOAWyd7W1PM

◎熊本日日新聞
 https://kumanichi.com/
 熊本豪雨 熊日公式SNSに寄せられた被災地の情報
 https://kumanichi.com/0704gouu_info/
 Facebook:https://www.facebook.com/KUMANICHIs/
 Twitter:@KUMANICHIs  https://twitter.com/KUMANICHIs

◎20200704 九州南部豪雨 情報支援グループ
 https://www.facebook.com/groups/611801759763103/


【各府県の社会福祉協議会、ボランティアのネットワーク等】
※各市町村の社会福祉協議会等の情報は、全社協 被災地支援・災害ボランティア情報をご覧ください。
https://www.saigaivc.com/



2.救援活動を行っているNPO等

◎日本財団
https://www.nippon-foundation.or.jp/what/projects/2020kyushu

◎ピースウィンズ・ジャパン Peace Winds Japan
 HP:http://peace-winds.org/
 FB:https://www.facebook.com/PWJPublicRelations/

◎アジアパシフィックアライアンス・ジャパン(A-PADジャパン)
 HP:http://a-padj.org/index.html
 FB:https://www.facebook.com/apadjapan/

◎Civic Force
 HP:http://www.civic-force.org/
 FB:https://www.facebook.com/civicforce/

◎AAR Japan[難民を助ける会]
 HP:http://www.aarjapan.gr.jp/
 FB:https://www.facebook.com/aarjapan/

◎ジャパン・プラットフォーム
 HP:http://www.japanplatform.org/
 FB:https://www.facebook.com/japanplatform/

◎日本レスキュー協会
 HP:https://www.japan-rescue.com/
 FB:https://www.facebook.com/japanrescue1995/

◎日本赤十字
 http://www.jrc.or.jp/

◎宮崎文化本舗
 HP:http://www.bunkahonpo.or.jp/
 FB:https://www.facebook.com/bunkahonpo/

◎佐賀災害支援プラットフォーム - SPF
 https://www.facebook.com/sagakaragenki/

◎熊本支援チーム
 HP http://kumamoto-team.net/
 FB https://www.facebook.com/%E7%86%8A%E6%9C%AC%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0-159003404157227/

◎レスキューアシスト熊本
 FB https://www.facebook.com/rak20160414/

◎レスキューストックヤード
 HP https://rsy-nagoya.com/
 FB https://www.facebook.com/rsy.nagoya

◎日本災害救援ボランティアネットワーク(NVNAD)
 http://www.nvnad.or.jp/

◎リエラ(大分県日田市)
 https://www.facebook.com/rearea.oita/

◎ジャパンハート
 https://www.japanheart.org/topics/support/kyushu_saigai_kifu.html

◎セーブ・ザ・チルドレン
 https://www.savechildren.or.jp/lp/emegency_kmj202007/

◎シャンティ国際ボランティア会
 https://sva.or.jp/wp/?news=38866

◎オペレーション・ブレッシング・ジャパン
 https://objapan.org/july-2-reiwa-torrential-rain/donation/

◎日本YMCA/熊本YMCA
 http://www.ywca.or.jp/news/2020/0706news.html
 http://ywcakumamoto.blog.fc2.com/
 https://www.facebook.com/ywcakumamoto/

3.寄付・募金
★現在、情報収集中です。

◎支援金と義援金の違い【日本財団Webサイトより】
 https://www.nippon-foundation.or.jp/what/spotlight/tohoku_earthquake/infographics/

【地域のコミュニティ財団等による寄付募集】
◎(一財)くまもとSDGs推進財団
 熊本災害基金<2020熊本水害支援>
 https://congrant.com/project/kumamoto/1930

◎(一財)くまもと未来創造基金(一社)BRIDGE KUMAMOTO
 〈BRIDGE KUMAMOTO基金〉熊本南部豪雨への緊急災害支援募金
 https://syncable.biz/campaign/1144
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000031868.html

◎NPO法人宮崎文化本舗
 緊急支援物資募集
https://www.facebook.com/bunkahonpo/photos/a.351991651578216/2837080576402632/?type=3&theater

◎熊本支援チーム
 Smart Supply 
 【泥かき・廃材撤去作業の道具をご支援ください!】熊本県芦北町・球磨村・人吉市
 https://smart-supply.org/projects/kumamoto-team/5f00f96f8fa995000666e1df

【中間支援組織等による寄付】
◎日本財団
 https://www.nippon-foundation.or.jp/what/projects/2020kyushu

◎赤い羽根共同募金
 「令和2年7月3日からの大雨による災害に伴う災害ボランティア・NPO活動サポート募金」(災害ボラサポ・令和2年7月豪雨)
 https://www.akaihane.or.jp/saigai/reiwa2-heavyrain07/

【義援金】
◎日本赤十字
 令和2年7月豪雨災害義援金
 http://www.jrc.or.jp/contribute/help/20200207/index.html

◎熊本県
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000058711.html

【寄付プラットフォーム・クラウドファンディング】
◎CANPAN決済サービス
 レスキューストックヤード
 https://kessai.canpan.info/org/rsy/donation/

 ユナイテッドアース
 https://kessai.canpan.info/org/uni_earth_002/donation/102189/
 https://kessai.canpan.info/org/uni_earth_002/donation/102190/

◎Yahoo!ネット募金
 寄付が2倍】令和2年7月大雨災害への緊急災害支援募金(Yahoo!基金)
 https://donation.yahoo.co.jp/detail/1630044/
 
 ◇令和2年7月 大雨・洪水被災地支援(ピースウィンズ・ジャパン)
  https://donation.yahoo.co.jp/detail/925041

 ◇【熊本・鹿児島大雨】被災者支援(AAR Japan)
  https://donation.yahoo.co.jp/detail/243021

 ◇熊本県・鹿児島県豪雨による被災者への医療支援(災害人道医療支援会HuMA)
  https://donation.yahoo.co.jp/detail/5155008

 ◇令和2年7月 九州南部豪雨災害支援】被災された方々への支援活動(日本レスキュー協会)
  https://donation.yahoo.co.jp/detail/5020011

 ◇【緊急】2020年7月発生「豪雨・水害支援活動」被災地へ 一刻も早く支援を(Civic Force)
  https://donation.yahoo.co.jp/detail/3747019

 ◇令和2年7月 九州南部豪雨災害復興支援(ユナイテッド・アース)
  https://donation.yahoo.co.jp/detail/3886013

◎楽天クラッチ募金
 令和2年7月九州(熊本)大雨被害支援募金
 https://corp.rakuten.co.jp/donation/kyushu202007_ja/kyushu202007_ja.html

◎READYFOR
 【令和2年7月豪雨】緊急災害支援プログラム
 https://readyfor.jp/projects/EMG0705

◎Makuake
 【2020年7月】大雨災害への支援募金
 https://www.makuake.com/project/donation-heavy-rain/

◎Good Morning
 【令和2年7月 豪雨災害】緊急災害支援金
 https://camp-fire.jp/projects/view/306527


【その他のプラットフォームサービス、ITサービス】
◎Tポイント募金
https://tsite.jp/donation/index.pl?xpg=PCTC0202&bokin_id=647&_ga=2.229641052.154281131.1594419457-1687627538.1521794100

◎auじぶん銀行
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000101.000026860.html

◎【セキュリテ寄付】熊本県南部豪雨の復興支援金
 https://www.value-press.com/pressrelease/247903

◎LINE
 LINEポイント、LINE PAY
 http://official-blog.line.me/ja/archives/82451166.html

◎ソフトバンク
 令和2年7月豪雨災害支援募金プロジェクト
 https://www.softbank.jp/corp/news/info/2020/20200709_01/

◎KDDI
 令和2年7月豪雨災害支援の募金
 https://news.kddi.com/kddi/corporate/csr-topic/2020/07/07/4542.html

◎NTTドコモ
 dポイント
 https://dpoint.jp/ctrw/web/use/charity/index.html

【ふるさと納税】
◎【ふるさとチョイス】
 災害支援:令和2年熊本・鹿児島大雨災害
 https://www.furusato-tax.jp/saigai/filter?category_id[]=1159

 【緊急】台風19号に伴う被災地支援活動にご協力をお願いします!
 (佐賀県NPO支援×A-PADジャパン)
 https://www.furusato-tax.jp/gcf/688?fbclid=IwAR2968hHmdyVfw-SlqfLdFKfB-g71I7wppwYsgSlOFhdkXUs8nJB4lwwAJ4

◎ 【ふるさと納税サイト「さとふる」】
 令和2年熊本・鹿児島大雨 災害緊急支援寄付
 https://www.satofull.jp/static/oenkifu/202007_kumamoto_kagoshima.php

◎楽天ふるさと納税
 令和2年7月九州大雨被害 寄付受付のお知らせ
 https://event.rakuten.co.jp/furusato/notice/202007kyushu/?l-id=furusato_pc_top_carousel_kyushu202007

【店頭やWeb上での募金活動を行っている企業等】
◎株式会社ソラシドエア
 ソラシド スマイルクラブ会員への義援マイルの呼びかけ
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000340.000011231.html

◎J:COM
 募金オンデマンド
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001158.000007676.html

◎株式会社島忠
 全店舗において緊急支援金の募金活動
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000038002.html

◎食べチョク
 1注文あたり300円を食べチョクから生産者に寄付
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000061.000025043.html

◎マネックス証券株式会社
 マネックスポイント
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000339.000005159.html

◎株式会社クレディセゾン
 「永久不滅ポイント」
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000082.000004442.html

◎パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス
 各店舗の募金箱
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000437.000019436.html

◎サミットストア
 全店舗にて募金活動
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000047928.html

◎イオン
 九州南部豪雨被害 緊急支援募金(店舗 イオンポイント)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002193.000007505.html

◎イオンカード
 九州南部豪雨被害 緊急支援募金
 https://www.aeon.co.jp/information/202007_bokin/index.html

◎ファミリーマート
 令和2年7月豪雨災害支援金募金
 https://www.family.co.jp/company/news_releases/2020/20200707_01.html

◎阪急百貨店/阪神百貨店
 2020年7月豪雨災害被災地支援金募金箱
 http://santa.h2o-retailing.co.jp/h2o-santa/news/01/00842835/?catCode=181002&subCode=182005

◎24時間テレビチャリティー委員会
 令和2年7月豪雨災害緊急募金  https://www.24hourtv.or.jp/activities/articles/24htccgqbxcvzxr69qy7zk.html

◎WebMoney
 令和2年7月九州地域における豪雨災害による被災者への義援金募集
 https://www.webmoney.jp/donation/do/

◎JAL
 JALチャリティ・マイルによる寄付の募集
 https://press.jal.co.jp/ja/release/202007/005681.html

◎モッピーポイント
 令和2年7月豪雨に対する義援金募集
 https://pc.moppy.jp/donation/202007/

◎テレビ朝日
 ドラえもん募金
 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000187957.html

◎テレビ東京
 TXNチャリティ募金  令和2年7月豪雨災害義援金
 https://www.tv-tokyo.co.jp/info/donation_200707/

◎ローソン
 令和2年7月豪雨災害支援募金
 https://www.lawson.co.jp/company/news/detail/1401653_2504.html

◎TBS
 「令和2年7月豪雨災害義援金」JNN・JRN共同災害募金
 https://www.tbsradio.jp/498399

◎〈フジネットワーク サザエさん募金〉 令和2年7月豪雨 被災地救援
 https://www.fnn.jp/articles/-/60997


4.水害支援に必須のマニュアル

◎「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜
 本手引きは、毎年のように頻発する水害にあった被災者の生活再建を応援する、
 というコンセプトとして、過去の水害被災地への支援経験をもとに作成しました。
 作成には、実際に被災した方の他、弁護士、行政職員、社会福祉協議会など
 多様な方々の協力をいただきました。 また、実際に支援活動を行った多くの
 震つな会員も関わり、完成するに至りました。
 チラシでは、水害被害にあった際の必要最低限の情報を掲載しています。
 チラシ版は以下よりダウンロード可能となっております。
 (震災がつなぐ全国ネットワーク)
 https://blog.canpan.info/shintsuna/archive/1420

※BuzzFeedニュースで、サイト版で見やすいように掲載されています。
 「水害にあったら、どうすればいい?」 このチラシが、とてもわかりやすい
 https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/shintsuna-suigai?utm_term=.qnWrBLWav#.aceZoYx6m

※英語バージョン(西日本豪雨災害 支援コミュニティより)
 https://docs.google.com/document/d/1ctC8jvNIP7uy-imE2VMxucA_maHpmHmQwVMlO1Oe05A/edit

◎『豪雨災害に備えるガイドブック』を公開
 災害発生時、避難生活、生活再建 常総市の被災者の取り組みから
 「平成27年9月関東・東北豪雨」の常総での水害経験、また被災者支援活動の
 経験を活かし、『豪雨災害に備えるガイドブック』を作成しました。
 このガイドに掲載した常総市での経験と教訓が、他の地域のみなさんの災害への
 備えの参考になれば幸いです。
 (認定NPO法人茨城NPOセンター・コモンズ)
 http://www.npocommons.org/topics/suigai-guide.html

◎災害ボランティア・ハンドブック 
 ボランティア活動をするには、受け入れるには
 4年前の広島市豪雨災害を含むこれまでの経験が蓄積された一冊です。
 (広島市・広島市社会福祉協議会)
 https://shakyo-hiroshima.jp/vol/pdf/saigai_handbook.pdf

◎水害ボランティア作業マニュアル
 水害でボランティア作業を行うためのノウハウが盛りだくさん。
 作業をする格好から、あると便利な道具まで必見の1枚です。
 http://rsy-nagoya.com/volunteer/image/suigai-manual.pdf
 ※レスキュー・ストック・ヤードのHPより

◎コロナ禍でもすぐできる!大雨&台風への備え2020年版(PDF)
 TBWA HAKUHODO/FUKKO DESIGN
http://www.tbwahakuhodo.co.jp/uploads/2020/06/200630_disaster_countermeasures2020_j.pdf



5.救援・ボランティア活動に対する支援

◎株式会社セールスフォース・ドットコム
復興支援活動に必要な各種お問合せ管理、避難所管理、家屋被害調査、支援金・義援金管理、その他様々な情報共有のツールとして、当社クラウド製品を期間限定で無償にてご活用いただくプログラム
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000074.000041550.html


6.助成金情報



7.NPO向け参考情報

★参考:寄付募集や募金活動を行う団体向けの参考情報
◎NPOのための義援金・支援金の会計税務の実務(第3版)
 NPO会計税務専門家ネットワーク
 http://www.npoatpro.org/potal/modules/news/article.php?storyid=320

◎街頭募金マニュアルを公開しました
 NPO法人BrainHumanity公式ブログ「今日の事務局」
 http://d.hatena.ne.jp/brainhumanity/20110313/p3

◎ボランティアのポスター等のPDFとjpeg
 株式会社ミツイ
 http://www.ad-mitsui.co.jp/
 https://www.facebook.com/ad.mitsui

◎アマゾンほしい物リストの作り方
 〜災害ボランティアセンター・避難所のための災害復旧ツール〜
 (かながわ311ネットワーク)
 https://kanagawa311.net/2018/07/14/amazon-wishlist/

◎「未来共生災害救援マップ(略称:災救マップ)」
 大阪大学
 https://note.com/dr178/n/n4de398c039cf


8.省庁からの各種情報

◎内閣府防災情報のページ
 http://www.bousai.go.jp/

◎気象庁
 http://www.jma.go.jp/jma/index.html

◎国立研究開発法人 防災科学技術研究所 自然災害情報室
 http://dil.bosai.go.jp/

◎国土交通省 川の防災情報
 PC版 http://www.river.go.jp/kawabou/ipTopGaikyo.do
 スマホ版 https://www.river.go.jp/s/xmn0105010/

◎首相官邸
https://www.kantei.go.jp/

◎総務省
https://www.soumu.go.jp/index.html

【新型コロナウイルス】3月に向けてNPOが今考えるべきこと [2020年03月14日(Sat)]

週を追って、新型コロナウイルスへの対応も目まぐるしく変わってきています。
NPOの運営として、必要な情報をいろいろ調べてまとめています。
3月以降の対応の参考にしてください。
(元CANPAN調べ)

2020年2月28日(金)9:00作成
2020年2月29日(土)9:30追記
2020年3月7日(土)12:00追記
2020年3月14日(土)16:00追記

新型コロナウイルスの全般的なことや感染症という病気については、厚生労働省のHPでチェックしてください。
また、人が来場する施設、多くの人が集まるイベントという視点では、首相観点のHPに施設で掲示するためのチラシのダウンロードデータがあります。もし、感染された方がいらっしゃった場合などは電話相談窓口などの情報も事前にチェックしておきたいところです。

中小企業や小規模事業者としての視点では、経済産業省や中小企業庁のHPに、経済的支援に関する情報がまとめられています。店舗などを行っているNPOでは、新型コロナウイルスでお客様が少なくなっているという状況もあると思います。

<目次>

【NPO向け情報】
0.NPO法人・一般法人・公益法人の組織運営
1.新型コロナウイルス感染症に関する基礎知識、対応すべきことなど
  (主に国のHPより)
2.イベントの開催・中止・延期・オンライン開催
3.助成事業を行っている場合
4.資金調達関連や、事業所に対する支援策
5.スタッフの働き方や在宅勤務働き方、在宅勤務
6.団体向け支援サービス等
7.NPOの新型コロナウイルス対応の事例集

【一般的な情報】
8.休校中の子ども向けのサービス
9.各省庁の新型コロナウイルス感染症関連の情報
10.救援活動等への寄付
11.その他参考場情報

【情報共有】 新型コロナウイルス 感染症の対応について (3).png


0.NPO法人・一般法人・公益法人の組織運営

NPO法人・一般法人・公益法人の関係者の方向けの情報のうち、総会や理事会開催、事業報告書の提出など、法律で定められている事項に関する情報をまとめたものです。

2020年2月28日
公益法人制度等によくある質問(FAQ)
問U‐6‐A(Web会議・TV会議)の修正
(公益法人インフォメーション)
https://www.koeki-info.go.jp/pdf_faq/02-06-02.PDF

2020年3月1日
総会の開催について
(NPO会計道:脇坂税務会計事務所)
https://blog.canpan.info/waki/archive/1195

2020年3月3日
新型コロナウィルス感染症に関連する要望書を内閣府と国税庁に提出しました
(認定NPO法人 NPO会計税務専門家ネットワーク (略称NPO@PRO))
https://npoatpro.org/topics/20200305.html

2020年3月5日
【要望書提出】新型コロナウイルス感染症対応に係る NPO法人等の支援等に関する要望事項
(特定非営利活動法人シーズ・市民活動を支える制度をつくる会)
http://www.npoweb.jp/2020/03/%e3%80%90%e8%a6%81%e6%9c%9b%e6%9b%b8%e6%8f%90%e5%87%ba%e3%80%91%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e6%84%9f%e6%9f%93%e7%97%87%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%81%ab/

2020年3月6日
新型コロナウイルス感染拡大に係るNPO法Q&A
新型コロナウイルスの感染拡大に係る特定非営利活動法人(NPO法)制度の運用についての御質問にお答えします。
(内閣府NPOホームページ)
https://www.npo-homepage.go.jp/news/coronavirus/coronavirus-qa

2020年3月6日
新型コロナウイルスの影響による事業報告書等の提出について
(NPO会計道:脇坂税務会計事務所)
https://blog.canpan.info/waki/archive/1200

2020年03月07日
新型コロナウイルスの感染拡大に係るQ&A
(NPO会計道:脇坂税務会計事務所)
https://blog.canpan.info/waki/archive/1201

2020年03月09日
新型コロナウイルス感染拡大に係るNPO法Q&A@
(NPO会計道:脇坂税務会計事務所)
https://blog.canpan.info/waki/archive/1203

2020年03月10日(Tue)
新型コロナウイルス感染拡大に係るNPO法Q&AA
(NPO会計道:脇坂税務会計事務所)
https://blog.canpan.info/waki/archive/1204

2020年3月11日
新型コロナウイルスにより法人税の申告期限を延長する場合の取り扱い
(認定NPO法人 NPO会計税務専門家ネットワーク (略称NPO@PRO))
https://npoatpro.org/topics/20200311.html

2020年03月11日
新型コロナウイルス感染拡大に係るNPO法Q&AB
(NPO会計道:脇坂税務会計事務所)
https://blog.canpan.info/waki/archive/1205

2020年03月12日
新型コロナウイルスにより法人税の申告期限を延長する場合の取り扱い
(NPO会計道:脇坂税務会計事務所)
https://blog.canpan.info/waki/archive/1206

2020年3月12日
新型コロナウィルス感染症への対応について
(公益法人インフォメーション)
https://www.koeki-info.go.jp/administration/pdf/20200312_01_corona.pd
新型コロナウィルス感染症の拡大に伴う公益法人の運営に関するお知らせ
https://www.koeki-info.go.jp/administration/pdf/20200311_houjinunei.pd

2020年03月13日
公益認定等委員会から、新型コロナウイルスの対応がでました
https://blog.canpan.info/waki/archive/1207

020年03月14日
新型コロナウイルス感染症の影響による納税猶予制度
https://blog.canpan.info/waki/archive/1208


1.新型コロナウイルス感染症に関する基礎知識、対応すべきことなど

◎新型コロナウイルス感染症について
 厚生労働省
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

⇒総合的に各種情報がリンク集の形で掲載されています。
 状況の確認としては、このページをチェックすること必須です。
 ページの下部に更新情報の一覧もあります。
 ・新型コロナウイルス感染症に関するQ&A
 ・電話相談窓口について
 ・新型コロナウイルス感染症が疑われる方へ
 ・中華人民共和国から入国される皆さま・中華人民共和国へ出国される皆さまへ
 ・報道発表資料 自治体・医療機関向けの情報
 ・国土交通省・航空会社向けの情報
 ・検疫所向けの情報 参考情報(国立感染症研究所)
 ・リンク


◎新型コロナウイルス感染症に備えて 〜一人ひとりができる対策を知っておこう〜
 首相官邸
 https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html

⇒政府の動きがまとめられています。
 新型コロナウイルス感染症のことを簡単に知るための情報が掲載されています。
 感染症対策のチラシのダウンロードデータが掲載されています。
 事業所やNPOセンターなどの施設に掲示するのに便利だと思います。
 イベント時にも活用できるチラシです。


◎新型コロナウイルスに関して情報が届きにくい方のサポート情報
 不安との付き合い方・心のケア
 https://www.covid19-accessibility.com/

⇒NPO関係者が中心となって立ち上げたサイトです。とてもわかりやすく書かれています。
 多様な方にお伝えする時にとても参考になります。
『本サイトでは、2月末時点で新型コロナウイルスについてわかっていること、一人ひとりができる感染対策について簡潔にまとめました。加えて、情報が届きにくい方々や個別のサポートが必要な方々に向けたサポート方法や社会資源についても、専門家・支援者の監修・執筆協力のもとご紹介します。

◎都内の最新感染動向
 東京都
 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

◎新型コロナウイルスお役立ち情報
 首相官邸
https://www.kantei.go.jp/jp/pages/coronavirus_info.html


◎新型コロナウイルスに関連した民間企業の支援情報まとめサイト
 VS COVID-19 #民間支援情報ナビ」(2020年3月14日追記)
 https://vscovid19.code4japan.org/

2.イベントの開催・中止・延期・オンライン開催

以下の内容は、山田がまとめたものです。

(1)あらためて、3月に開催予定のイベントの開催を検討をする。
中止するかどうかは、数日で社会状況がどんどん変わってくるので、常に判断が求められる。
イベントの内容によっては、中止や延期にするのではなく、オンライン開催を考える。

(2)イベントを開催する場合は感染症予防の対策をしっかり行う。
事前に感染症予防対策について確認しておきましょう。
参加者への周知(体調不良の方はご遠慮いただくなど、参加は任意など)をしかり行う。
開催予定でも、状況によっては急遽中止しないといけない可能性もあるので、そのリスクを検討する。
開催にあたっては、@参加者がかなり減少することも想定しておく A講師が所属先の方針によって登壇できないことも B家庭の事情でスタッフが当日対応できない Cイベント会場からの中止要請もある、というようなことを考えておくことが必要です。

(3)4月のイベントの開催も、現時点では微妙です。
今の状況が長引けば、4月の開催を危ぶまれることが想定される。3月開催を延期するのなら、5月のGW以降がよいのでは。
但し、NPO関係の場合、5月中旬から6月末までは理事会や総会などが多い時期である。3月に開催予定だったものが5月以降に延期されるなどで、予定がかぶるケースも想定しておく。

(4)講演や講義形式のイベントはオンライン開催も。
これを機会にオンライン開催にチャレンジするのもありだと思います。

以下は、イベントの開催や中止、オンライン開催などの参考情報です。

◎中止判断・留意事項・安全対策・段取り・救援活動情報
 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1-uLl2y-2A5XBa8W5Z6ynnThIkBrnT9uwvHyysvGOnXU/edit
 NPO法人SEINがコロナウィルス感染拡大防止により、イベント開催判断の必要な団体向けに情報を整理してくれたものです。
 ※SEINのFacebookページ
  https://www.facebook.com/NPO.SEIN/

◎コロナウィルスイベント中止・延期・開催連絡雛形
 https://docs.google.com/document/d/11YHFULeSHhzfJmJNPKhZjPVpwn7FoVtvGMCR-Pt4Hvs/edit
 NPO法人SEINの宝楽さんがコロナウィルスのイベント中止・延期・ZOOM開催、委託事業でやむなく中止など連絡・メール雛形をまとめてくださっています。

◎インフルエンザの予防・拡大防止のためのガイドライン
 https://blog.canpan.info/iihoe/archive/184
 IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所]が以前まとめられたものです。
 イベント開催時に参考になります。

◎[新型コロナウイルス] オンラインイベントの告知・集客でPeatixを活用する方法
 https://blog.peatix.com/eventmanagement/online-event-annoucement.html
 [新型コロナウイルス]イベントの開催・延期・中止について検討されている主催者の方へ
 https://blog.peatix.com/eventmanagement/event-cancel-202002.html
 イベント集客サービスのPeatixが各種方法をまとめてくれています。Peatxiを利用している主催者向けの情報ですが、それ以外の方にも参考になる情報が掲載されています。

【オンライン開催に関する参考情報】
◎キャリアコンサルタント/株式会社MYコンパス 代表取締役の岩橋ひかりさんがnoteで発信さているものです。
 ・中止判断その前に。セミナー/イベントをオンライン開催するための10個のヒント
  https://note.com/hikari_iwahashi/n/n54661f9e75ce
 ・セミナー/イベントをオンライン開催する7つのメリット
  https://note.com/hikari_iwahashi/n/nc35cb608e3d1
 ・オンライン開催でここまでできる!オンライン活用のイベント/セミナー5つのスタイル
  https://note.com/hikari_iwahashi/n/nafb0c988488f

◎アビダルマ株式会社のブログで掲載されているものです。
 ・オンラインイベント開催のガイドライン
 https://blog.granica.io/etc/70/

◎at Will Workを主催する藤本あゆみさんの記事です。
 ・”オンライン配信”でのカンファレンス開催の選択肢とは
  https://comemo.nikkei.com/n/n5b2817ffc284

◎株式会社カンファレンスファクトリー代表取締役のNOBU MAENOさんの記事です。
 ・新型コロナウィルスに対するイベントの開催の検討
  https://note.com/nobuscape/n/n57ff29cf45aa

※こちらの情報は、Facebookグループ「CMC HUB (コミュニティマネージャーコミュニティ・ハブ)」でシェアされていたものを中心に掲載しています。
 https://www.facebook.com/groups/cmcjp/


3.助成事業を行っている場合

助成事業にはいろいろと制約がありますが、事前に助成財団と協議すればOKになることもありますので、早めに助成財団の担当者に事業計画の変更をご相談することをお薦めします。
特に、今回のような状況では特例が認められるケースも多々あります。
【相談事項】
(1)助成事業のイベントを中止や延期にしたい場合
(2)現在行っている事業を急遽新型コロナウイルス対策を考慮して事業内容に変更したい場合
※特に、子どもを対象にした活動を行ってい団体は、今回の学校臨時休校で、臨機応変な対応が求められていることと思います。
【相談する際のポイント】
・予算変更はどこまでできるのか?
・当初の助成事業の目的はどこまで読み替えることができるのか?
・事業期間の延長は可能なのか?
・事業のキャンセルなどでかかった費用の支出は対象になるのか?
・現在の助成計画の中で、休校した子どもたちの支援がどこまで対応可能か?

◎環境助成サポートチーム(2020/03/14追記)
 【NPO・市民活動団体向け】2020年新型コロナウイルス感染症対策
 行事等の中止・延期について 各助成団体の対応
 https://peraichi.com/landing_pages/view/jyosei3


4.資金調達関連や、事業所に対する支援策

【経済産業省】
◎新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ
 https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf
 経済産業省作成のパンフレットです。支援策の概要がわかりやすくまとめられています。まずは、これをご覧になるのがとても参考になります。

◎日本政策金融公庫が新型コロナウイルスに関する特別相談窓口を開設し、セーフティネット貸付の要件を緩和します(2020年2月14日)
 https://www.meti.go.jp/press/2019/02/20200214012/20200214012.html

◎新型コロナウイルス感染症に係る中小企業者対策を講じます(セーフティネット保証4号の指定)(2020年2月28日)
 https://www.meti.go.jp/press/2019/02/20200214012/20200214012.html

◎新型コロナウイルス感染症関連
 経済産業省の支援策
 https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html


【中小機構】
◎新型コロナウィルス関連情報
 https://j-net21.smrj.go.jp/support/corona.html

◎補助金・助成金・融資
 https://j-net21.smrj.go.jp/snavi/support/
各自治体で新型コロナウイルスの影響に対する特別融資制度が設置されているようです。


【日本政策金融公庫】
新型コロナウイルスに関する相談窓口
同感染症の発生により影響を受けた中小企業・小規模事業者や農林事業者等の皆さまからのご融資やご返済に関する相談に、政策金融機関として迅速かつきめ細やかな対応を行ってまいります。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/saftynet/covid_19.html


【福祉医療機構】
福祉貸付事業・医療貸付事業
『新型コロナウイルスの蔓延により事業停止等となった事業者に対する福祉医療貸付事業の対応について』
https://www.wam.go.jp/hp/fukui_shingatacorona/


【クラウドファンディング】
◎READYFOR
 READYFORが新型コロナウイルスの影響で中止となったイベントを支援
 https://readyfor.jp/corp/news/153

◎MotionGallery
 新型コロナウイルスに起因する、イベント中止・延期及び営業停止支援プログラムを開始します。
 https://motion-gallery.net/blog/suportprogram

◎CAMPFIRE
 CAMPFIRE、クラウドファンディングを通じた新型コロナウィルスサポートプログラム開始
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000253.000019299.html?


【福祉事業所】
◎事務連絡令和2年2月20日
 都道府県 各指定都市 中核市  障害保健福祉主管部(局) 御中
 厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課
 新型コロナウイルス感染症に係る障害福祉サービス等事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第2報)
 https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000599841.pdf


【コミュニティ財団】
◎公益財団法人 京都地域創造基金
【NPO向け・コロナウィルス感染症対応事業向け・寄付募集プログラムのお知らせ】
 https://www.facebook.com/plusocial/posts/3004690396242336
 ※京都府以外の団体も応募可能かどうか直接ご確認ください。

◎佐賀未来創造金
 【緊急助成】新型コロナウイルス感染症拡大防止・予防対策に伴う「佐賀災害基⾦」助成プログラム(特別枠)
 https://saga-mirai.jp/josei/%E3%80%90%E7%B7%8A%E6%80%A5%E5%8A%A9%E6%88%90%E3%80%91%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E9%98%B2%E6%AD%A2-2/

◎【緊急募集】「子どもの居場所を守る!緊急活動助成」募集のご案内(2020年3月14日追記)
 公益財団法人ひょうごコミュニティ財団
https://hyogo.communityfund.jp/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/2020/03/11/3208/

【助成金】
◎【緊急助成】赤い羽根「臨時休校中の子どもと家族を支えよう 緊急支援活動助成事業」の募集について(第1回締切3月12日必着、第2回締切3月19日必着)
 赤い羽根の共同募金
https://www.akaihane.or.jp/news/topics/10736/

◎神戸市 緊急募集
(新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う子どもの安全な居場所確保のための屋外活動への助成)
https://www.city.kobe.lg.jp/a56164/kurashi/activate/support/npo/suishinjose.html

◎「真如苑 こども食堂等活動支援助成」募集要項
 https://www.shinnyo-en.or.jp/upload/files/20200312_shinnyo_kodomoshokudo_yoko.pdf



5.スタッフの働き方や在宅勤務

在宅勤務やリモートワーク、時差出勤の推奨を検討してみましょう。
学校の臨時休校に伴う対応も必要となっています。

【厚生労働省】
◎新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)(令和2年2月25日時点版)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00007.html

◎新型コロナウイルスに関するQ&A(労働者の方向け)(令和2年2月25日時点版)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00018.html

◎労使団体への御協力のお願い
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00007.html


【参考情報】
◎神奈川産業保健総合支援センター
 新型コロナウィルスの国内感染発生をふまえた職場における感染症予防/拡大防止のポイント
 https://www.kanagawas.johas.go.jp/files/libs/1541/20200206140951875.pdf
 ⇒チェックシート形式で、職場における注意点がまとめられています。

◎jin-jour(ジンジュール)(人事・労務の専門情報誌『労政時報』)
 緊急解説:人事が取り組む新型コロナウイルス感染症(COVID‐19)対策[2020.02.14]
 第1回 危機管理の視点から現時点で着手すべき対策
 https://www.rosei.jp/jinjour/article.php?entry_no=77490


【企業の事例】
◎GMOインターネットグループ
 新型コロナウイルス「COVIDー19」(コビッド・ナインティーン)感染症に関する情報一覧とGMOインターネットグループの取り組み
 https://www.gmo.jp/info/news/35/
⇒GMOインターネットグループのHPでは、他の企業の参考になるように情報がまとめられています。素晴らしい取り組みです。
「本サイトでは、皆さんの情報収集のお役に立てていただくべく、弊社も参考にさせていただいている情報のリンク集を掲載しています。
また、皆さまの事業継続計画(BCP)立案の一助になればと、在宅勤務体制の施行を含む、一連の弊社グループの対応状況をご紹介させていただいております。」

◎SmartHR
 【新型コロナウイルス感染症】政府要請への対応方針(2月28日更新)
 https://shanaiho.smarthr.co.jp/n/n368807844a39
⇒企業内の社内報を公開していますので、参考になります。

◎レノボ・ジャパン、全社一斉テレワークのノウハウをまとめた「テレワークスタートガイド」を公開
 〜 緊急テレワークのための対応マニュアル 〜
 レノボ・ジャパン株式会社
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000015000.html
⇒全社員が一斉にテレワークする企業やはじめてテレワークを実施する企業にむけ、当社がこれまでに蓄積したノウハウをまとめた『はじめようテレワークスタートガイド』を発行、無償ダウンロード提供を開始します。

◎メンバーズ、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて「テレワーク導入マニュアル」ならびに「テレワーク実証実験報告書」を公開
メンバーズ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000127.000000106.html

◎Zoomパーフェクトマニュアル
 https://zoomy.info/zoom_perfect_manual/

◎「リモートワークに役立つサービス カオスマップ2020年版」が公開
https://digital-shift.jp/flash_news/FN200305_2

◎ サイボウズの「テレワーク」に関する情報を公開します
 https://cybozu-remotework.qloba.com/

【子育て中のスタッフに対する対応、利用できるサービス】
◎株式会社 AsMama「子育てシェア」
 http://asmama.jp/kosodate-share/
 代表の甲田恵子さんのFacebookの投稿より抜粋
ーーーーーーーーーーーー
小中高が急に休みになって困ってる人や、これから1人になるかもしれないこどもたちのために。
もし、知り合い同士の子供の預け合いで、もし、罹患しても、感染症は保険対象にはなりません。怪我や物損は、世界初、利用料がかからなくても、保険対象です。
そんな時、選択肢としては、子育てシェアという、ネットの仕組みがあります。
登録料も手数料も無料で、事故や物損は保険が利きます。預かってもらった時のお礼は1時間500円ですが、お互いの合意で決めることもできます。 
住んでいるところも連絡先もわからない誰かより、普段の自分や子供のこと、地域のことを知っている人と子育てを助け合う仕組みです。
ーーーーーーーーーーーー

◎NPO法人フローレンス
 一斉休校に伴いお子さんの預け先がなくお困りの親御さんへ!一時的に病児以外のお子さんをお預かりします
 https://florence.or.jp/news/2020/02/post38355/


【出張を取りやめた場合の航空券の扱い】
◎ANA
 新型コロナウィルスの感染拡大に伴う国内線航空券の特別対応について
 https://www.ana.co.jp/ja/jp/notice/notice_009.html

◎JAL
 新型コロナウィルス拡大に伴う国内線航空券の取り扱いについて(2020年2月28日更新)
 https://www.jal.co.jp/jp/ja/info/2020/dom/200228/index.html

◎JR東日本
 新型コロナウイルス発生に伴うきっぷの取扱いについて
 https://www.jreast.co.jp/ass/pdf/20200228.pdf

【法務】
◎2009年時の論稿「新型インフルエンザと法的リスクマネジメント」を公開します
 このたび、各社の新型コロナウイルス対応の一助になるのであればご参照いただきたく、中野明安弁護士(丸の内総合法律事務所)にNBL899号(2009年2月15日号)にお寄せいただいた論稿「新型インフルエンザと法的リスクマネジメント」のPDF版を公開することといたしました。
 https://www.shojihomu-portal.jp/article?articleId=11118773

◎新型コロナで自社が感染「当事者」に…どこまで情報開示すべき?
 中村峰介:ピーアール・ジャパン(株) 代表取締役
 ダイヤモンドオンライン(2020年3月14日追記)
 https://diamond.jp/articles/-/230625

◎【こんなときだからこそ】講演が中止になったときに、講師としてできる対応策についての実践メモ
 永山由高(2020年3月14日追記)
 https://note.com/nagayaaan/n/n3675413e996a



6.団体向けの各種支援サービス

◎新型コロナウイルス感染拡⼤による採⽤活動の停滞に備え「playse web⾯接」、「Web説明会」の無償提供を決定
 〜24時間365⽇多数の求職者へ⼀⻫に説明会を開催〜
 株式会社maneb
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000028888.html

◎Candee、新型肺炎によりイベントを中止・延期とした企業・官公庁に対するライブ配信スタジオの無償提供を開始
Candee
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000168.000016642.html

◎オンライン面接「インタビューメーカー」新型コロナウイルス対応第二弾。最大8名まで対応の説明会やグループ面接機能の無償開放も開始
複数人が集まる集合型イベントの感染リスク低減をテクノロジーで支援
株式会社スタジアム
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000015527.html

◎新型コロナウイルス対策として「テレワーク」の導入を検討している企業を対象にWEB会議システムの「Calling」を1ヵ月無償提供いたします
株式会社ネオキャリア
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000189.000011666.html

◎在日外国人に向けたコロナウイルス情報のライブ動画解説サービスを開始
ベトナム語で日本の政府機関の発表を解説。質の高い情報を在日外国人に届けることにより不安を解消する
ユアブライト株式会社
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000040615.html

◎内閣府がコロナ対策で緊急ベビーシッター補助決定 3月月額最大26万4000円
 株式会社キッズライン(KIDSLINE inc.)2020年2月29日
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000113.000011508.html

◎お子様を企業内でお預かりする期間限定で「企業内一時保育サービス」を提供開始!最短1日からの一時預かり可能に
 〜全国小中高の臨時休校要請に伴う、働く親御様と企業の不安を解消〜
 株式会社 明日香
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000043389.html

◎新型コロナウイルス】臨時休校に戸惑う子育て家庭を料理代行で支援します!「つめるだけ。CaSyの5日分お弁当つくりおきメニュー」を3月2日(月)から予約開始
 〜小・中・高校生のいる家庭は4月6日(月)まで何度でも4割引!〜
 カジー
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000044.000010448.html

◎パーソルグループ、新型コロナウィルス感染拡大への防止施策としてテレワーク(リモート/在宅勤務)導入を急ぐ企業を支援。チームのタスク管理ツール「Bizer team」を無償提供開始
パーソルHD
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000338.000016451.html

◎リモートワーク環境を早期実現する『MiiTel』の無償提供開始
レブコム
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000037840.html

◎新型コロナウィルス感染症拡大に伴い録画面接サービス「VCV」の無償提供を開始
在宅勤務推奨やフレックスタイム制度導入の中でも円滑に採用が行えるようにサポート
VCV合同会社
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000054563.html

2020年3月7日追記

◎新型コロナウィルス対策緊急プロジェクト! こども食堂に通う全ての子どもに「食」を届けたい。こども食堂への食品等提供を呼びかけます!
NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000044382.html

◎【緊急のご案内】新型コロナウィルス拡大に伴う ChatPlusプレミアムプラン無償提供のお知らせ
チャットプラス株式会社は、新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、官公庁/自治体・医療/教育/公共交通機関・イベント主催者/施設/飲食店/宿泊/託児施設・NPOボランティア向けに無償提供します。
チャットプラス株式会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000019803.html

◎ブイキューブ、Web会議サービス「V-CUBE ミーティング」の教育機関など非営利団体への無償提供を開始
株式会社ブイキューブ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000047162.html

◎株式会社CAMPFIRE、旅館業・飲食業をはじめとした法人を対象に融資型クラウドファンディング「CAMPFIRE Owners」を通じた優遇金利での資金繰り支援を開始
株式会社CAMPFIRE
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000255.000019299.html

◎【新型コロナウィルス対策支援】actcoin、オンラインイベント開催で主催団体に活動支援金を提供。
オンラインイベント開催団体に活動支援金(NPOの場合は寄付)を提供開始。
SOCIAL ACTION COMPANY株式会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000052199.html

◎無学年式 AI×アダプティブラーニング「すらら」全国の放課後等デイサービスにIDを無償提供
新型コロナウイルスによる学校休校の影響で負担増の放課後等デイサービスへ
株式会社 すららネット
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000249.000003287.html

◎出前館とJFD、小・中・高校生の臨時休校に伴い、児童養護施設・子ども食堂・学童保育施設に食事を無償提供
株式会社出前館
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000103.000029254.html

◎日本フードデリバリーと出前館、小・中・高校生の臨時休校に伴い児童養護施設・子ども食堂・学童保育施設に食事を無償提供
日本フードデリバリー株式会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000007949.html

◎『プリントパック』が「新型コロナウイルスによる特別対応」を実施 
〜イベント中止となった発注顧客に期間限定でキャンセル料金を無料に〜
株式会社プリントパック
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000054467.html

◎新型コロナウィルスによる臨時休校支援に取り組む団体向けに、「キッズウィークエンド」の子供向けイベント掲載機能を無償提供
キッズシーズ株式会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000048424.html

◎コロナウイルスによる休校に伴う学童等でのボランティア募集の無償提供開始
activo
https://corp.activo.jp/posts/3182/

◎オンラインイベント(会場を持たないイベント)の告知・集客にPeatixをご利用いただけるようになりました
Peatix
https://blog.peatix.com/news/online-only-event.html

◎『プリントパック』が「新型コロナウィルスによる特別対応」を実施
〜イベント中止となった発注顧客に期間限定でキャンセル料金を無料に〜
https://www.printpac.co.jp/contents/info/pressrelease/200304/

◎新型コロナウイルス対策として、「LINE WORKS」無料版を 活用するためのテレワーク導入相談窓口を6カ月限定でオープン
 https://line.worksmobile.com/jp/pr/20200304/

2020年3月14日追記
◎学童保育施設等に引菓子などの食品を無償提供・配布
株式会社タイムレス2020年3月11日
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000041755.html

◎NPO寄付募集ツールのコングラント、クラウドファンディングによる新型コロナウイルス緊急支援制度を開始
コングラントのクラウドファンディング機能の無償提供と寄付の早期決済(最短3営業日で入金)に対応する期間限定の取り組みです
リタワークス株式会社2020年3月9日
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000035731.html

2020年3月14日追記
◎新型コロナウイルス対策による休校措置を受け、学童施設と保護者間を結ぶツール「wellnoteスクール」を無償提供。
〜学童の様子を、自宅や職場で〜
ウェルスタイル株式会社2020年3月13日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000004830.html

◎TKP、新型コロナウイルス対策 貸会議室の対応について
株式会社ティーケーピー2020年3月12日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000158.000024137.html

◎D&I、新型コロナウイルス感染対策に伴い、障害者従業員向けに障害者テレワークシステム「エンカククラウド」を無償提供
株式会社D&I2020年3月12日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000052500.html

◎新型コロナウイルス感染症流行防止における小中高一斉休校に対し、『居場所支援』を行う方々を対象に探究型教材「クエストエデュケーション」を無償提供。
株式会社教育と探求社2020年3月10日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000026081.html

◎新型コロナウイルスをはじめとする感染症の除菌・洗浄サービスの提供を開始(児童・高齢者・医療関連施設は無償提供します)
特殊清掃のノウハウを活かした安全・安心の除菌作業を低価格でご案内
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000042172.html

◎社労士による新型コロナウイルス感染症対応のための労務管理・労働相談ダイヤルを開設
全国社会保険労務士会連合会2020年3月11日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000046026.html

◎ペライチ「決済オプション」を3ヶ月間無償で提供
〜 新型コロナウイルス対策、「今できること」で社会を応援 〜
ペライチ2020年3月9日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000017103.html

◎いまだからこそ!NPO支援のフリーランス、講師を対象とした「オンライン受講イベント」開催支援プログラム(費用負担なし・登壇謝礼あり)
 NPOサポートセンター
 https://npo-sc.org/main/event/nonprofit-freelancers/

◎Google でいますぐできること。
 https://forjapan.withgoogle.com/intl/ja/

◎ひまわりほっとダイヤル
 新型コロナウイルスによる売上減少・資金繰りに不安を感じている事業者様へ
日弁連中小企業法律支援センター事業再生PT座長 弁護士 宮原一東
 https://www.nichibenren.or.jp/ja/sme/202003.html



7.NPOの新型コロナウイルス対応の事例集

【NPOが取りまとめた状況調査】
◎新型コロナウイルスの感染拡大への対応などに関する、茨城県内の市民活動団体からのご意見
認定NPO法人茨城NPOセンター・コモンズ
http://www.npocommons.org/topics/corona-opinion.html

◎3/2以降の高齢者に起こると予測される3つのコトと対策〜新型コロナウイルス第1報〜
橋本大吾@りぷらす代表
https://note.com/daigo7/n/n02bf8960e41b

◎GitHub上に公開された「東京都公式 新型コロナウイルス対策サイト」は危機が生んだ日本の奇跡
https://oreno-yuigon.hatenablog.com/entry/2020/03/04/224301

◎全国一斉臨時休校要請発表を受けて〜放課後NPOアフタースクール激動の1週間〜
 放課後NPOアフタースクール
 https://npoafterschool.org/archives/blog/2020/03/27910/

2020年3月14日追記
◎臨時休校で、ひとり親の約半数が「収入が減る」、9割以上が「支出が増える」で内96%は「食費」
給食がなくて食費が増える、仕事に行けなくて収入が減る。小中高一斉休校でひとり親家庭が困窮
認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパン(2020年3月13日)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000005375.html

◎全都道府県約1万人の親が回答!子ども達への多大な負担が明らかに 「一斉休校に関する緊急全国アンケート」調査結果公開
認定NPO法人フローレンス(2020/03/10)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000117.000028029.html

◎非常事態下で“医療的ケア児”家庭に特化したニーズが浮き彫りに 「医療的ケア児 一斉休校に関する緊急全国アンケート」調査結果公開【一般社団法人全国医療的ケア児者支援協議会】
学齢期の障害児家庭7割超が「休校措置に困っている」。62.3%が「家事・育児負担の増大を懸念」
認定NPO法人フローレンス(2020/03/12)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000119.000028029.html

◎新型コロナウイルスの感染拡大への対応などに関する、茨城県内の市民活動団体からのご意見
 茨城NPOセンターコモンズ
 http://www.npocommons.org/topics/corona-opinion.html

【個別事例】
NPOのHPに掲載されていた対応等のページをピックアップしたものです。団体によって活動もいろいろだと思いますので、SNS等で見つけたものをここに追記していきます。自団体の方針等の検討の参考にしてください。

NPO法人ぱれっと
【コロナウィルス対応】ぱれっと各事業に関する重要なお知らせ 
https://www.npo-palette.or.jp/news/1438

NPO法人カタリバ
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症に関する注意・対応方針について(第3報)
お知らせ 2020.2.26
https://www.katariba.or.jp/news/2020/02/26/20875/

公益財団法人京都地域創造基金
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う弊財団の対応の基本方針2020.2.25
https://www.plus-social.jp/topics.cgi?tid=116

NPO法人SET
【新型コロナウイルス感染症対策により主要事業の中止を決断。皆さんの支援が必要です。】
https://syncable.biz/campaign/907/

NPO法人かものはしプロジェクト
2020.02.25
新型コロナウイルス感染症対策としてのお願い
https://www.kamonohashi-project.net/news/6652/


【一般向け】
8.休校中の子ども向けの活動やサービス

◎学校休校で、こども食堂にできること
 湯浅誠 | 社会活動家・東京大学特任教授
 2/28(金) 18:16
 https://news.yahoo.co.jp/byline/yuasamakoto/20200228-00165131/

◎臨時休校支援 「ワタミの宅食」小中高生対象に商品無料でお弁当お届けを決定
ワタミ株式会社
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000223.000009215.html

◎2020年3月春休み前倒し小中高生が無料・低価格でお家で色々学べるサイト・サービスまとめ(順次更新)
 hakatamax 2020/02/28 07:59
 https://note.com/hakatamax/n/n124bca825cde

◎コロナウイルスにより臨時休校となった学校を支援すべく立ち上がったEdTech企業まとめ
 後藤匠@Libry CEO 2020/02/28 15:42
 https://note.com/tgoto/n/n88e7c20c8c2c

◎「学びを止めない未来の教室」
 経済産業省
新型コロナウイルス感染症対策。
全国の学校の臨時休業が進むでしょうが、そんなときこそEdTechがその力を発揮します。
「学校が閉まってるからって、学びを止めないで済む」
そんな社会の実現に向けた挑戦だと、前向きに考えたらよいのではないでしょうか。
経済産業省「未来の教室」プロジェクトでは、実証事業で一緒に汗をかいているEdTech事業者さんのみならず、日本の様々なEdTech事業者さんが動き始めた素敵な取り組みをご紹介し、一人でも多くの生徒さんたちに学びの機会を届けたいと思います。
 https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/
【株式会社ドワンゴ】オンライン学習アプリ「N予備校」 ■個人への提供 ■無料(3/1〜 (終了時期未定))
【株式会社Study Valley】「アンカー」■個人への提供■無料(3月初旬から3月末予定)
【Z会グループ】「公式YouTubeチャンネル」 ■ 個人への提供 ■無料(2020年4月30日まで)
【 ワンダーラボ株式会社】「Think!Think!(シンクシンク)」 ■個人への提供 ■無料(2020年3月1日〜3月31日)
【NPO法人eboard】ICT教材「eboard(イーボード)」 ■個人利用・学校利用(両方) ■無料
【株式会社cinra】「Inspire High(インスパイア・ハイ)」 ■個人利用・学校利用(両方) ■無料(2020年3月14日まで)
【Classi株式会社】日本最大級 学校向けプラットフォーム「Classi」 ■学校への提供(高校中心) ■無料(2020年3月9日(月)〜2020年4月30日(木))
【Google】Chromebook LTE/G Suite ■学校への提供 ■無料(春休みが終わるまでの期間
【株式会社Libry】スマートに学べる問題集「リブリー」 ■学校への提供 ■無料(春休み期間終了(2020年4月上旬)まで)
【Z会グループ・株式会社葵】アオイゼミ ■個人への提供 ■無料(2020年3月31日まで)
【株式会社すらら】無学年式 AI×アダプティブラーニング「すらら」 ■学校への提供 ■無料(2020年3月31日まで)
【Institution for a Global Society】「e-Spire」■学校への提供 ■無料(2020年3月9日〜4月30日)

◎新型コロナウイルスによる臨時休校でお困りの子育て世帯をサポートする緊急サービスまとめ
2020年2月29日
 キッズウィークエンド
 https://kidsweekend.blog/information_for_covid-19

◎新型コロナウイルスの影響で休校された全国の中学・高校へ
 〜学校向けオンライン英語学習プラットフォーム「e-Spire」を無償提供〜
 Institution for a Global Society 株式会社
 https://event.aigrow.jp/e-spire_note

◎【新型コロナウイルスにより休校中の学校様へ】まなびポケット提携コンテンツの無償提供
 まなびポケット
 https://manabipocket.ed-cl.com/795/
(コンテンツ名/コンテンツ事業者名)
・eboard/NPO法人eboard(動画・デジタル問題集)
・英検レジスタードマーク予想問題ドリル/イースト株式会社(版元:旺文社)(英検対策)
・EnglishCentral/株式会社EnglishCentral(リスニング・スピーキング)
・おさらい先生 for まなびポケット/NPO法人教室ICT実践会(読解・計算)
・すいスタ for まなびポケット/株式会社東大英数理教室(ドリル学習)
・schoolTakt/株式会社コードタクト(協働学習)
・DONGRI/イースト株式会社(版元:学研プラス、三省堂、大修館書店)(辞書)
・BANSHOT/イーキューブ株式会社(板書共有)
・ポプラディアネット/株式会社ポプラ社(百科事典ソフト)
 https://manabipocket.ed-cl.com/795/

◎今こそ教育界全体で「家庭学習」を応援!『LEARN at HOMEプロジェクト』を受験研究社が期間限定でスタート!各社との連携も含め、学習環境を無料提供。
株式会社増進堂・受験研究社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000043401.html

◎新型コロナウイルス感染拡大防止のための全国一斉臨時休校を受け、学習コンテンツを緊急無料公開します
株式会社 学研ホールディングス
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002636.000002535.html

◎臨時休校対策情報(学芸大学)
https://scrapbox.io/TGU/%E8%87%A8%E6%99%82%E4%BC%91%E6%A0%A1%E5%AF%BE%E7%AD%96%E6%83%85%E5%A0%B1

2020年3月14日追記
◎【取り組み開始のお知らせ】Sports assist you〜いま、スポーツにできること〜
 公益財団法人日本サッカー協会2020年3月12日
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000041844.html

◎【未来の距離感】新型コロナウイルスの影響で外出を控える子供たちにアバターでの全国各地の遠隔見学体験を無償提供
 toraru2020年3月13日
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000033792.html

◎【新型コロナ対策】発達障害のある子どもと保護者の応援企画オンライン保護者会と特別支援教材の無償提供を開始
アンケートでは「子供の学習機会の損失」や「メンタルの不安定さ」を感じる声が多数
株式会社LITALICO2020年3月13日
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000114.000025994.html

◎一斉休校をうけ、食品宅配「Oisix」が「家庭で家庭科」特設サイト開設 〜調理実習が自宅で出来る!アクティブラーニング商品を展開〜
子供にご自宅でも学べる機会を提供
オイシックス・ラ・大地株式会社2020年3月12日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000406.000008895.html

◎高校生が休校中に世界中の先輩の経験談を聞ける、無料オンラインスクール「高校生みらいラボ」が開校
株式会社キタイエ2020年3月11日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000055137.html



9.各省庁の新型コロナウイルス感染症関連の情報

◎厚生労働省
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

◎首相官邸
 https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html
 
◎新型コロナウイルス感染症対策本部(首相官邸)
 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/taisaku_honbu.html

◎内閣官房
 https://www.cas.go.jp/jp/influenza/novel_coronavirus.html

◎総務省
 https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/gyoumukanri_sonota/covid-19/index.html

◎経済産業省
 https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html

◎中小企業庁
 https://www.chusho.meti.go.jp/corona/index.html

◎国土交通省
 http://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html

◎環境省
 http://www.env.go.jp/saigai/novel_coronavirus_2020.html

◎文部科学省
 https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html

◎文化庁
 https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/sonota_oshirase/2020022201.html

◎農林水産省
 https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/index.html

◎外務省 海外安全ページ
 https://www.anzen.mofa.go.jp/

◎法務局
 http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/20200131comment.html

◎金融庁
 https://www.fsa.go.jp/ordinary/coronavirus202001/press.html

◎東京都
 https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/tosei/news/2019-ncov.html

◎神奈川県
 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/bukanshi/bukan_200114.html?pk_campaign=top&pk_kwd=nCoV-inq

◎新型コロナウイルス感染症に備えて 〜一人ひとりができる対策を知っておこう〜
 首相官邸
 https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html
⇒政府の動きがまとめられています。
 新型コロナウイルス感染症のことを簡単に知るための情報が掲載されています。
 感染症対策のチラシのダウンロードデータが掲載されています。
 事業所やNPOセンターなどの施設に掲示するのに便利だと思います。
 イベント時にも活用できるチラシです。

◎電話相談窓口
⇒もし、事業所やNPOセンターなどの施設で体調不良になった方がいらっしゃった場合に備えて、連絡相談先を事前に確認にしておきましょう。
 〇厚生労働省の電話相談窓口について
  今般の新型コロナウイルス感染症の発生について、
  厚生労働省の電話相談窓口を設置しております。
  ・厚生労働省の電話相談窓口
   電話番号:0120−565653(フリーダイヤル)
  ・受付時間:9時00分〜21時00分(土日・祝日も実施)
  ・聴覚に障害のある方をはじめ、電話での御相談が難しい方に向けて、
   FAX(03−3595−2756)でも受付。

 〇各都道府県の新型コロナウイルスに関するお知らせ・電話相談窓口は、
  首相官邸のHPに一覧がまとめられています。
  何か不安なことがある場合は、こちらに相談する形です。
 https://www.kantei.go.jp/jp/pages/corona_news.html

 〇厚生労働省のHPに、各都道府県の新型コロナウイルスに関する
  帰国者・接触者相談センターの一覧があります。
  もし、イベントの参加者が感染されていたなどが判明した時には、
  こちらの窓口に連絡をする形になっています。
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html

◎新型コロナウイルス感染症の対応について
 内閣官房
 http://www.cas.go.jp/jp/influenza/novel_coronavirus.html
 ⇒おまとめサイトとして、情報がまとめられています。

◎外国人旅行者向けコールセンターのお知らせ
 〜新型コロナウイルス関連についても多言語でお問い合わせ対応を行っています〜
 観光庁
 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news08_000311.html
 ⇒365日、24時間、英語、中国語、韓国語、日本語の4か国語で対応しています。

◎関連するSNSアカウント

 LINE 新型コロナウイルス感染症情報 厚生労働省」
 新型コロナウイルスに関する問合せに対応するLINE公式アカウントを開設
 https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2020/3075

 Twitter
 厚生労働省のアカウント@MHLWitter
 https://twitter.com/MHLWitter

 内閣官房国際感染症対策調整室 @kanboukansen
 https://twitter.com/kanboukansen

◎沖縄の感染症医高山先生(元厚労省技官)のFacebookの投稿
 https://www.facebook.com/story.php?story_fbid=2695806897139467&id=100001305489071&sfnsn=mo


10.救援活動等への寄付

◎在上海日本国総領事館
 新型コロナウイルス感染症に関する中国への支援物資・義援金の受付機関
 新型コロナウイルス感染症に関し,湖北省を始めとした中国各地の機関が現地に対する支援物資(医療用防護服,N95マスク,サージカルマスク,防護メガネ,消毒液等)及び義援金を募集しています。
 当館が調べた支援物資・義援金の受付機関,連絡先,各機関が募集している支援物資の内容等は以下のとおりです。
 https://www.shanghai.cn.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/00_001012.html

◎ジャパン・プラット・フォーム
 「新型コロナウイルス対策緊急支援」プログラム 出動決定 〜寄付募集中〜
 https://www.japanplatform.org/info/2020/02/131930.html

◎ピースウィンズ・ジャパン
 【緊急支援・新型コロナウイルス】感染拡大を水際で食い止めるために ー医療支援物資1,000kgを中国の医療機関へ
 https://peace-winds.org/emergency/17278

◎グッドネーバーズ・ジャパン
 【新型コロナウイルス 中国】緊急支援募金を開始しました
 https://www.gnjp.org/reports/detail/20200207/

◎空飛ぶ捜索医療団ARROWS(アローズ)
 【緊急支援・新型コロナウイルス】現地レポート from 中国・上海
 https://arrows.red/news/emergency/n20200209/

◎Yahoo!ネット募金
 【寄付が2倍】新型コロナウイルス感染拡大に対する緊急支援活動
 https://donation.yahoo.co.jp/detail/925039/

◎Readyfor
 新型コロナウイルス感染拡大に対する緊急支援活動
 https://readyfor.jp/projects/new-coronavirus

2020年3月14日追記
◎READYFORの「新型コロナウイルスによる中止イベント支援プログラム」にて第一弾として4件のプロジェクトを公開。(2020/03/09)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000110.000031325.html

◎新型コロナウィルス対策緊急プロジェクト! こども食堂に通う全ての子どもに「食」を届けたい。こども食堂への食品等提供を呼びかけます!
NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ(2020/03/06)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000044382.html

◎ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を企画・運営する、株式会社トラストバンク
トラストバンク、神奈川県の新型コロナウイルス感染症対策の支援で、ふるさと納税の寄付金がプロジェクト開始から1日経たず300万円突破(2020/03/10)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000514.000026811.html

トラストバンクとこども宅食応援団、「突然の給食停止で困っているこどもたちに物資を。子育て家庭への支援プロジェクト」を開始(2020/03/12)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000513.000026811.html

ふるさとチョイス、新型コロナウイルス対策支援で自治体とガバメントクラウドファンディングを実施中
〜 ふるさと納税で研究開発や子どもの居場所支援、医療体制支援活動を応援 〜
株式会社トラストバンク2020年3月11日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000515.000026811.html

◎一斉休校やこども食堂中止で困っている全国親子を、ふるさと納税で応援。「トラストバンク」と「こども宅食応援団」新規プロジェクト始動
〜 寄付者がふるさと納税で申し込んだ食品・物資等を、新型コロナウィルス感染症に伴う措置の影響を受ける経済的困窮家庭に届けるプロジェクトです〜
認定NPO法人フローレンス2020年3月11日
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000118.000028029.html

◎新型コロナウイルス感染症に関する緊急支援募金開始 寄付先 中央共同募金会
auじぶん銀行2020年3月13日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000076.000026860.html

◎【カタリバオンライン】休校に困っている家庭の応援募金を受け付けています
 https://note.com/kataribaonline/n/nb9ac6230e0f3



11.その他参考場情報

【新型コロナウイルス感染症の流行への対応】オンライン診療/医療相談の実施医療機関等を示す特設ページを開設
感染不安がある方だけでなく、普段通院されている方向けの感染拡大防止へ
株式会社MICIN
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000017806.html

“新型コロナウイルス”に関して医師に直接メールで健康相談できる!メンタルヘルステクノロジーズのITサービス「ELPIS-ケアーズLite」無料一般開放期間を3月末まで延長
株式会社メンタルヘルステクノロジーズ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000027306.html

2020年3月14日追記
◎各都道府県の新型コロナウイルスに関する問い合わせ先一覧を公開
株式会社アスコエパートナーズ2020年3月10日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000055044.html

◎コロナショックに苦しむ飲食店を“ごちそうさまの先払い”で応援!LINEオープンチャット店舗サポートの開始&ユーザーによる「推しめし」強化 より手厚い飲食店支援へ
人にごちそうできるスマートフォンアプリ「ごちめし」による飲食店支援「さきめし」
Gigi株式会社2020年3月13
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000045433.html

◎新型コロナウイルス感染拡大を受け、食のプラットフォーム「ポケットマルシェ」が生産者と消費者を応援
株式会社ポケットマルシェ2020年3月9日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000046526.html

◎葬儀は全国で月間約755万人が参列 感染症流行時における葬儀の現状と対策ポイントを「よりそう」が公開
葬儀社に緊急アンケート やり直しのきかないお別れの機会を安心して過ごすために
株式会社よりそう2020年3月9日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000016513.html

◎【新型コロナ】北海道の飲食業界応援プロジェクト
道内約400店舗参加 支援金5日で700万円突破!
株式会社トリプルワン2020年3月13日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000054959.html

◎アプリユーザー以外も利用できる「ごちボタン」と東/西日本の店舗にさきめしを入れられる特設ページをリリース より手厚い飲食店支援へ
人にごちそうできるスマートフォンアプリ「ごちめし」。より手厚い飲食店支援へ
Gigi株式会社2020年3月12日

以上
【NPO向け情報共有】新型コロナウイルス感染症の対応について 2/23(日)追記 [2020年02月23日(Sun)]

新型コロナウイルス感染症の対応について、NPOの視点から参考になる情報をまとめました。
【2020年2月23日(日)16:00 情報を追加しました】 

新型コロナウイルスの全般的なことや感染症という病気については、厚生労働省のHPでチェックしてください。
また、人が来場する施設、多くの人が集まるイベントという視点では、首相観点のHPに施設で掲示するためのチラシのダウンロードデータがあります。
もし、感染された方がいらっしゃった場合などは電話相談窓口などの情報も事前にチェックしておきたいところです。

中小企業や小規模事業者としての視点では、経済産業省や中小企業庁のHPに、経済的支援に関する情報がまとめられています。店舗などを行っているNPOでは、新型コロナウイルスでお客様が少なくなっているという状況もあると思います。

次に、雇用者がいる事業所としての側面から、新型コロナウイルスへの対応について、企業の事例をまとめています。一部の企業では在宅勤務の推奨などをしています。

最後に、イベントの中止なども少しずつ出ています。ニュースで確認できた情報などをまとめています。今後のイベント開催の際の参考にしてください。

今回の情報は、2020年2月16日までに更新された情報に、2月23日の情報を追加しました。
(元CANPAN調べ)

【情報共有】 新型コロナウイルス 感染症の対応について (1).png

<目次>
1.新型コロナウイルス感染症に関する基礎知識、対応すべきことなど
  (主に国のHPより)
2.イベント開催時の注意点、中止や延期の判断
3.経済的支援について
4.従業員に対する企業の対応
5.救援活動等への寄付
6.各省庁の新型コロナウイルス感染症関連の情報
7.団体向け無償サービス等

1.新型コロナウイルス感染症に関する基礎知識、対応すべきことなど
  (主に国のHPより)


◎新型コロナウイルス感染症について
 厚生労働省
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

⇒総合的に各種情報がリンク集の形で掲載されています。
 状況の確認としては、このページをチェックすること必須です。
 ページの下部に更新情報の一覧もあります。
 ・新型コロナウイルス感染症に関するQ&A
 ・電話相談窓口について
 ・新型コロナウイルス感染症が疑われる方へ
 ・中華人民共和国から入国される皆さま・中華人民共和国へ出国される皆さまへ
 ・報道発表資料 自治体・医療機関向けの情報
 ・国土交通省・航空会社向けの情報
 ・検疫所向けの情報 参考情報(国立感染症研究所)
 ・リンク


◎新型コロナウイルス感染症に備えて 〜一人ひとりができる対策を知っておこう〜
 首相官邸
 https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html

⇒政府の動きがまとめられています。
 新型コロナウイルス感染症のことを簡単に知るための情報が掲載されています。
 感染症対策のチラシのダウンロードデータが掲載されています。
 事業所やNPOセンターなどの施設に掲示するのに便利だと思います。
 イベント時にも活用できるチラシです。



◎電話相談窓口
⇒もし、事業所やNPOセンターなどの施設で体調不良になった方がいらっしゃった場合に備えて、連絡相談先を事前に確認にしておきましょう。

 〇厚生労働省の電話相談窓口について
  今般の新型コロナウイルス感染症の発生について、
  厚生労働省の電話相談窓口を設置しております。
  ・厚生労働省の電話相談窓口
   電話番号:0120−565653(フリーダイヤル)
  ・受付時間:9時00分〜21時00分(土日・祝日も実施)
  ・聴覚に障害のある方をはじめ、電話での御相談が難しい方に向けて、
   FAX(03−3595−2756)でも受付。

 〇各都道府県の新型コロナウイルスに関するお知らせ・電話相談窓口は、
  首相官邸のHPに一覧がまとめられています。
  何か不安なことがある場合は、こちらに相談する形です。
 https://www.kantei.go.jp/jp/pages/corona_news.html

 〇厚生労働省のHPに、各都道府県の新型コロナウイルスに関する
  帰国者・接触者相談センターの一覧があります。
  もし、イベントの参加者が感染されていたなどが判明した時には、
  こちらの窓口に連絡をする形になっています。
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html


◎新型コロナウイルス感染症の対応について
 内閣官房
 http://www.cas.go.jp/jp/influenza/novel_coronavirus.html

 ⇒おまとめサイトとして、情報がまとめられています。


◎外国人旅行者向けコールセンターのお知らせ
 〜新型コロナウイルス関連についても多言語でお問い合わせ対応を行っています〜
 観光庁
 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news08_000311.html

 ⇒365日、24時間、英語、中国語、韓国語、日本語の4か国語で対応しています。

◎関連するSNSアカウント

 LINE 新型コロナウイルス感染症情報 厚生労働省」
 新型コロナウイルスに関する問合せに対応するLINE公式アカウントを開設
 https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2020/3075

 Twitter
 厚生労働省のアカウント@MHLWitter
 https://twitter.com/MHLWitter

 内閣官房国際感染症対策調整室 @kanboukansen
 https://twitter.com/kanboukansen


◎沖縄の感染症医高山先生(元厚労省技官)のFacebookの投稿
 https://www.facebook.com/story.php?story_fbid=2695806897139467&id=100001305489071&sfnsn=mo


2.イベント開催時の注意点、中止や延期の判断

◎イベントの開催に関する国民の皆様へのメッセージ
 (厚生労働省)
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00002.html

◎東京都主催イベントの取扱いについて
 https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/news/pdf/event.pdf

◎【イベント開催可否の判断基準について 2/22更新】
 https://www.facebook.com/matsubaraakr/posts/649869282429662
 シーズ・市民活動を支える制度をつくる会の松原さんが、各自治体のイベント開催の判断基準をまとめてFacebookに投稿をされたものです。また、【開催の可否の判断をするには】ということに対する考え方もまとめてくれています。とても参考になります。

◎中止判断・留意事項・安全対策・段取り・救援活動情報
 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1-uLl2y-2A5XBa8W5Z6ynnThIkBrnT9uwvHyysvGOnXU/edit
 NPO法人SEINがコロナウィルス感染拡大防止により、イベント開催判断の必要な団体向けに情報を整理してくれたものです。
 ※SEINのFacebookページ
  https://www.facebook.com/NPO.SEIN/

◎コロナウィルスイベント中止・延期・開催連絡雛形
 https://docs.google.com/document/d/11YHFULeSHhzfJmJNPKhZjPVpwn7FoVtvGMCR-Pt4Hvs/edit
 NPO法人SEINの宝楽さんがコロナウィルスのイベント中止・延期・ZOOM開催、委託事業でやむなく中止など連絡・メール雛形をまとめてくださっています。

◎インフルエンザの予防・拡大防止のためのガイドライン
 https://blog.canpan.info/iihoe/archive/184
 IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所]が以前まとめられたものです。
 イベント開催時に参考になります。

◎[新型コロナウイルス] オンラインイベントの告知・集客でPeatixを活用する方法
 https://blog.peatix.com/eventmanagement/online-event-annoucement.html
 [新型コロナウイルス]イベントの開催・延期・中止について検討されている主催者の方へ
 https://blog.peatix.com/eventmanagement/event-cancel-202002.html
 イベント集客サービスのPeatixが各種方法をまとめてくれています。Peatxiを利用している主催者向けの情報ですが、それ以外の方にも参考になる情報が掲載されています。

【オンライン開催に関する参考情報】
◎キャリアコンサルタント/株式会社MYコンパス 代表取締役の岩橋ひかりさんがnoteで発信さているものです。
 ・中止判断その前に。セミナー/イベントをオンライン開催するための10個のヒント
  https://note.com/hikari_iwahashi/n/n54661f9e75ce
 ・セミナー/イベントをオンライン開催する7つのメリット
  https://note.com/hikari_iwahashi/n/nc35cb608e3d1
 ・オンライン開催でここまでできる!オンライン活用のイベント/セミナー5つのスタイル
  https://note.com/hikari_iwahashi/n/nafb0c988488f

◎アビダルマ株式会社のブログで掲載されているものです。
 ・オンラインイベント開催のガイドライン
 https://blog.granica.io/etc/70/

◎at Will Workを主催する藤本あゆみさんの記事です。
 ・”オンライン配信”でのカンファレンス開催の選択肢とは
  https://comemo.nikkei.com/n/n5b2817ffc284

◎株式会社カンファレンスファクトリー代表取締役のNOBU MAENOさんの記事です。
 ・新型コロナウィルスに対するイベントの開催の検討
  https://note.com/nobuscape/n/n57ff29cf45aa

※こちらの情報は、Facebookグループ「CMC HUB (コミュニティマネージャーコミュニティ・ハブ)」でシェアされていたものを中心に掲載しています。
 https://www.facebook.com/groups/cmcjp/


ーーーー以下の情報は2020年2月16日にまとめたものですーーーー
新型コロナウイルスの関係で、イベントを中止したり、参加自粛を設けているニュースをまとめました。但し、中止や延期となっているイベントはまだまだ限られています。特に、自治体が判断する基準として、その市町村で感染者が発生しているというのがあるようです(神奈川県鎌倉市、和歌山県有田市)。

〇一般社団法人カメラ映像機器工業会(CIPA)
 CP+(シーピープラス)2020 開催中止の決定について
 http://www.cipa.jp/documents/j/PRESSRELEASE_20200214_j.pdf
 2 月 27 日から 4 日間、パシフィコ横浜で開催を予定していた
 CP+2020 の中止を決定いたしました。(約7万人)

〇アイドルグループの握手会などのイベントが中止になる

〇京都マラソン(2/16)、東京マラソン(3/1)は、中国在住ランナーに自粛を呼びかけ。

〇野球のロッテは少年野球教室を中止「ファンサービス自粛」
 ファンサービス自粛のお知らせ
 https://www.marines.co.jp/news/detail/00005189.html

〇鎌倉市は、多数の来場が見込まれる市主催行事を中止すると発表した。

〇2月23日に京都で開催予定だった『ポケモンカード』のアジア地域大会「Pokemon Asia Top League」中止となった。

〇情報処理学会
 本会主催イベントにおける新型コロナウイルス感染症への対策について
 (状況によっては、イベントが中止になる可能性もあるとHPに掲載)
 https://www.ipsj.or.jp/topics/coronavirus.html

〇三菱 UFJ リサーチ&コンサルティング株式会社
 新型コロナウイルスの影響拡大に伴う弊社主催イベント・セミナーの対応について
 (中止したイベントの一覧)
 https://www.murc.jp/wp-content/uploads/2020/02/news_2002.pdf

〇女優の秋野暢子さん
 絵本とヨガのイベント( 2月15日(土)16日(日)両日)中止します。
 https://ameblo.jp/yokosmilerun/entry-12574117590.html

〇岡崎公園(愛知県岡崎市)
 【お知らせ】新型コロナウイルス対策によるイベント延期・中止のお知らせ
 https://okazaki-kanko.jp/okazaki-park/news/4229

〇株式会社JAPAN WELLNESS INNOVATION
 新型コロナウイルス感染拡大に伴うZUMBAレジスタードマーク関連イベント中止のお知らせ
 https://www.j-wi.co.jp/store/notification234

〇有田市(和歌山県)
 有田市健康フェア(中止)
 https://www.city.arida.lg.jp/kurashi/kenkoiryo/1002300.html

〇ジェフユナイテッド市原・千葉
 2020キックオフフェスタ中止のお知らせ
 https://jefunited.co.jp/news/2020/02/event/158071446013233.html


3.経済的支援について

◎新型コロナウイルスに関連した感染症対策情報
 中小企業庁
 https://www.chusho.meti.go.jp/corona/index.html

⇒経済的支援に関する情報の一覧がまとめられています。
 観光関係の事業を行っている団体や就労支援系の福祉事業所であれば活用できる可能性はあります。
 
 〇日本政策金融公庫が新型コロナウイルスに関する特別相談窓口を開設し、
  セーフティネット貸付の要件を緩和します
  経済産業省
  https://www.meti.go.jp/press/2019/02/20200214012/20200214012.html

 〇新型コロナウイルスに関する中小企業・小規模事業者支援として相談窓口を開設します
  経済産業省
  https://www.meti.go.jp/press/2019/01/20200129007/20200129007.html


4.従業員に対する企業の対応

◎神奈川産業保健総合支援センター
 新型コロナウィルスの国内感染発生をふまえた職場における感染症予防/拡大防止のポイント
 https://www.kanagawas.johas.go.jp/files/libs/1541/20200206140951875.pdf
 ⇒チェックシート形式で、職場における注意点がまとめられています。

◎jin-jour(ジンジュール)(人事・労務の専門情報誌『労政時報』)
 緊急解説:人事が取り組む新型コロナウイルス感染症(COVID‐19)対策[2020.02.14]
 第1回 危機管理の視点から現時点で着手すべき対策
 https://www.rosei.jp/jinjour/article.php?entry_no=77490


◎GMOインターネットグループ
 新型コロナウイルス「COVIDー19」(コビッド・ナインティーン)感染症に
 関する情報一覧とGMOインターネットグループの取り組み
 【2020年2月14日 19時00分 更新】
 https://www.gmo.jp/info/news/35/

⇒GMOインターネットグループのHPでは、他の企業の参考になるように情報がまとめられています。素晴らしい取り組みです。
「本サイトでは、皆さんの情報収集のお役に立てていただくべく、弊社も参考にさせていただいている情報のリンク集を掲載しています。
また、皆さまの事業継続計画(BCP)立案の一助になればと、在宅勤務体制の施行を含む、一連の弊社グループの対応状況をご紹介させていただいております。」


◎カリール(図書館蔵書検索サイト「カーリル」の運営)
 COVID-19対策に関するご協力のお願い
 https://blog.calil.jp/2020/02/virus.html

⇒図書館向けのサービスを提供している企業です。とても丁寧に対応方法が掲載されていますので、参考になります。


◎ヤフー
・時差出勤のためにフレックス勤務制度におけるコアタイムを通常の10時-15時から12時-15時に短縮する
・一部社員に対してリモートワークの上限数を一時的に解除。
・就業時間中のマスク着用
・100人以上が集まるようなイベント、セミナー等への参加を公私問わず原則禁止
・ヤフーのコワーキング・イベントスペースのLODGEの利用制限
 https://lodge.yahoo.co.jp/


◎NTTデータ
 当社拠点における新型コロナウイルス感染者の発生について
 https://www.nttdata.com/jp/ja/news/information/2020/021400/

⇒新型コロナウイルス感染者が出た場合の対応について、参考になります。


〇ドワンゴ
2月17〜21日にかけて、約1000人の全従業員を対象にテレワークを実施する方針。

〇日本たばこ産業(JT)
原則週2日までのテレワークを上限を外す措置を取った。

〇ユーグレナ
2月3日〜14日まで時差通勤やテレワークを実施する。
https://www.euglena.jp/news/20200203-3/

〇楽天、野村ホールディングス、SMBC日興証券
中国から帰国した社員には帰国から14日間、在宅勤務や自宅待機を指示。
楽天は妊娠中などの事情がある社員には渡航歴がなくても、在宅勤務を可能とした。

〇エン・ジャパン
2月5日から2021年新卒採用面談をビデオ通話に切り替えた。



5.救援活動等への寄付

◎在上海日本国総領事館
 新型コロナウイルス感染症に関する中国への支援物資・義援金の受付機関
 新型コロナウイルス感染症に関し,湖北省を始めとした中国各地の機関が現地に対する支援物資(医療用防護服,N95マスク,サージカルマスク,防護メガネ,消毒液等)及び義援金を募集しています。
 当館が調べた支援物資・義援金の受付機関,連絡先,各機関が募集している支援物資の内容等は以下のとおりです。
 https://www.shanghai.cn.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/00_001012.html

◎ジャパン・プラット・フォーム
 「新型コロナウイルス対策緊急支援」プログラム 出動決定 〜寄付募集中〜
 https://www.japanplatform.org/info/2020/02/131930.html

◎ピースウィンズ・ジャパン
 【緊急支援・新型コロナウイルス】感染拡大を水際で食い止めるために ー医療支援物資1,000kgを中国の医療機関へ
 https://peace-winds.org/emergency/17278

◎グッドネーバーズ・ジャパン
 【新型コロナウイルス 中国】緊急支援募金を開始しました
 https://www.gnjp.org/reports/detail/20200207/

◎空飛ぶ捜索医療団ARROWS(アローズ)
 【緊急支援・新型コロナウイルス】現地レポート from 中国・上海
 https://arrows.red/news/emergency/n20200209/

◎Yahoo!ネット募金
 【寄付が2倍】新型コロナウイルス感染拡大に対する緊急支援活動
 https://donation.yahoo.co.jp/detail/925039/

◎Readyfor
 新型コロナウイルス感染拡大に対する緊急支援活動
 https://readyfor.jp/projects/new-coronavirus


6.各省庁の新型コロナウイルス感染症関連の情報

◎厚生労働省
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

◎首相官邸
 https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html
 
◎新型コロナウイルス感染症対策本部(首相官邸)
 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/taisaku_honbu.html

◎内閣官房
 https://www.cas.go.jp/jp/influenza/novel_coronavirus.html

◎経済産業省
 https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html

◎中小企業庁
 https://www.chusho.meti.go.jp/corona/index.html

◎国土交通省
 http://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html

◎環境省
 http://www.env.go.jp/saigai/novel_coronavirus_2020.html

◎文部科学省
 https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html

◎文化庁
 https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/sonota_oshirase/2020022201.html

◎農林水産省
 https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/index.html

◎外務省 海外安全ページ
 https://www.anzen.mofa.go.jp/

◎法務局
 http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/20200131comment.html

◎金融庁
 https://www.fsa.go.jp/ordinary/coronavirus202001/press.html

◎東京都
 https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/tosei/news/2019-ncov.html

◎神奈川県
 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/bukanshi/bukan_200114.html?pk_campaign=top&pk_kwd=nCoV-inq


7.団体向け無償サービス等

◎新型コロナウイルス感染拡⼤による採⽤活動の停滞に備え「playse web⾯接」、「Web説明会」の無償提供を決定
 〜24時間365⽇多数の求職者へ⼀⻫に説明会を開催〜
 株式会社maneb
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000028888.html

◎Candee、新型肺炎によりイベントを中止・延期とした企業・官公庁に対するライブ配信スタジオの無償提供を開始
Candee
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000168.000016642.html

◎オンライン面接「インタビューメーカー」新型コロナウイルス対応第二弾。最大8名まで対応の説明会やグループ面接機能の無償開放も開始
複数人が集まる集合型イベントの感染リスク低減をテクノロジーで支援
株式会社スタジアム
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000015527.html

◎新型コロナウイルス対策として「テレワーク」の導入を検討している企業を対象にWEB会議システムの「Calling」を1ヵ月無償提供いたします
株式会社ネオキャリア
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000189.000011666.html

◎在日外国人に向けたコロナウイルス情報のライブ動画解説サービスを開始
ベトナム語で日本の政府機関の発表を解説。質の高い情報を在日外国人に届けることにより不安を解消する
ユアブライト株式会社
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000040615.html


以上
【令和元年台風19号被害】NPOによる救援活動・ボランティア活動に関する情報(日本財団CANPAN) [2019年10月20日(Sun)]

令和元年台風19号被害に関する、NPOによる救援活動やボランティア活動に関する情報をとりまとめています。実際の活動はこれからだと思いますので、過去の情報に基づき、項目立てしています。
(2019年10月20日(日)07:00追加)

【令和元年台風19号被害】 (3).png

1.各地の被害状況、救援活動、ボランティア活動に関する情報
2.救援活動を行っているNPO等
3.寄付・募金
4.水害支援に必須のマニュアル
5.救援・ボランティア活動に対する支援
6.助成金情報
7.NPO向け参考情報
8.省庁からの情報


★ここに記載している情報以外に、避難生活等で必要な情報をこちらにまとめています。
【令和元年台風19号被害】被災地・避難生活で必要となる参考情報やWebサイト集
 https://blog.canpan.info/cpforum/archive/2092

 

1.各地の被害状況、救援活動、ボランティア活動に関する情報

◎全社協 被災地支援・災害ボランティア情報
 https://www.saigaivc.com/
 →各地の社会福祉協議会やボランティアセンターの状況が日々更新されています。
  ボランティアを希望している人はこちらで事前に情報をチェックすることをお薦めします。

◎台風19号災害ボランティア情報[特設サイト]
 全国各地の災害ボランティア募集状況(by 支援P)
 https://typhoon201919.shienp.net/

◎震災がつなぐネットワーク
 https://blog.canpan.info/shintsuna/

◎全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOD)
 http://jvoad.jp/

◎ジャパネットプラットフォーム
 https://www.japanplatform.org/info/2019/10/120832.html
 →ジャパンプラットフォーム加盟NGOの活動状況などを確認することが出来ます。

◎日本財団学生ボランティアセンター
 http://gakuvo.jp/disaster/
 →今後、学生を対象としたボランティア募集があると思います。

◎観光庁
 災害時のボランティアツアー実施に係る通知の適用となる地域について
 http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics06_000161.html

◎NEXCO 東日本
 令和元年台風19号災害に伴う災害ボランティア車両の高速道路の無料措置について
 https://www.e-nexco.co.jp/road_info/important_info/h31/1015/

◎全国社会福祉協議会
 ボランティア保険加入のお申込み
 災害時には特例でWEBによるボランティア活動保険加入ができます。
 https://www.saigaivc.com/insurance/


【各府県の社会福祉協議会、ボランティアのネットワーク等】
※各市町村の社会福祉協議会等の情報は、全社協 被災地支援・災害ボランティア情報をご覧ください。
https://www.saigaivc.com/

◎マンガで知る災害ボランティア
 (京都府災害ボランティアセンター)
 http://fu-saigai-v.jp/manga/


【ボランティア募集・マッチングサイト】
◎Yahoo!ボランティア 台風19号災害ボランティア情報
 https://volunteer.yahoo.co.jp/search?area_pref=AREA-0&query=%E5%8F%B0%E9%A2%A819%E5%8F%B7

◎ボランティア募集サイトactivo
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000032330.html

◎株式会社カヤックLiving
 令和元年台風第19号 災害ボランティア募集特設サイト 
 https://smout.jp/features/23/plans


2.救援活動を行っているNPO等

◎日本財団
 https://www.nippon-foundation.or.jp/who/news/pr/2019/20191015-37161.html
 →幅広い地域で活動を展開

◎ピースウィンズ・ジャパン Peace Winds Japan
 HP:http://peace-winds.org/
 FB:https://www.facebook.com/PWJPublicRelations/

◎アジアパシフィックアライアンス・ジャパン(A-PADジャパン)
 HP:http://a-padj.org/index.html
 FB:https://www.facebook.com/apadjapan/

◎Civic Force
 HP:http://www.civic-force.org/
 FB:https://www.facebook.com/civicforce/

◎ピースボート災害ボランティアセンター
 HP:https://pbv.or.jp/
 FB:https://www.facebook.com/PBVsaigai/

◎AAR Japan[難民を助ける会]
 HP:http://www.aarjapan.gr.jp/
 FB:https://www.facebook.com/aarjapan/

◎ジャパン・プラットフォーム
 HP:http://www.japanplatform.org/
 FB:https://www.facebook.com/japanplatform/

◎日本レスキュー協会
 HP:https://www.japan-rescue.com/
 FB:https://www.facebook.com/japanrescue1995/

◎ジャパンハート
 HP:http://www.japanheart.org/
 FB:https://www.facebook.com/NGOjapanheart/

◎OPEN JAPAN 緊急支援プロジェクト
 HP:http://openjapan.net/

◎災害NPO結
 HP:http://ngoyui.com/

◎災害人道医療支援会
 HP:http://www.huma.or.jp/

◎アドラ・ジャパン(ADRA Japan)
 HP:http://www.adrajpn.org/
 FB:https://www.facebook.com/adrajapan/

◎日本赤十字
 http://www.jrc.or.jp/

◎AMDAグループ
 HP:http://www.amda-minds.org/
 FB:https://www.facebook.com/amda.minds/

◎セーブ・ザ・チルドレン
 HP:http://www.savechildren.or.jp/
 FB:https://www.facebook.com/SCJ.SavetheChildrenJapan/

◎プラン・インターナショナル・ジャパン
 HP:https://www.plan-international.jp/
 FB:https://www.facebook.com/Planinternational.jp/

◎シャンティ国際ボランティア会(SVA)
 HP:http://sva.or.jp/
 FB:https://www.facebook.com/ShantiVolunteerAssociation/

◎JANIC
 https://www.janic.org/blog/2019/10/14/emergency_typhoon19_hagibis/

◎アイキャン
 http://www.ican.or.jp/j/my_ican19.html
 https://www.facebook.com/ICAN.NGO/

◎グッドネーバーズ・ジャパン
 https://www.gnjp.org/contents/reports
 https://www.facebook.com/gnjapan

◎国際開発救援財団(FIDA)
 http://www.fidr.or.jp/news/news.html

◎JEN
 http://www.jen-npo.org/topics/

◎シャプラニール=市民による海外協力の会
 https://www.shaplaneer.org/category/news/information/
 https://www.facebook.com/shaplaneer/

◎チャイルド・ファンド・ジャパン
 https://www.childfund.or.jp/blog/
 https://www.facebook.com/ChildFundJapan/

◎ワールド・ビジョン・ジャパン
 https://www.worldvision.jp/news/



3.寄付・募金
★現在、情報収集中です。

◎支援金と義援金の違い【日本財団Webサイトより】
 https://www.nippon-foundation.or.jp/what/spotlight/tohoku_earthquake/infographics/

【地域のコミュニティ財団による寄付募集】
◎(公財)地域創造基金さなぶり
 台風19号・みやぎ水害支援プロジェクト
 https://sanaburi-disaster18.jp/

◎(公財)ふくしま百年基金
 ふくしま台風19号災害支援基金
 https://fukushimasaigai.jp/

◎認定NPO法人茨城NPOセンター・コモンズ
 台風19号の茨城県内の被災地域復興のための「ホープ募金」
 http://www.npocommons.org/topics/hope-bokin.html

◎とちぎコミュニティ基金
 (認定NPO法人とちぎボランティアネットワーク)
 https://www.tochicomi.org/19/

◎(公財)長野県みらい基金
 長野県台風19号災害支援基金
 https://www.mirai-kikin.or.jp/emergency/nagano/ 


【中間支援組織等による寄付】
◎日本財団
 https://www.nippon-foundation.or.jp/

◎【IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所]】
台風19号による東日本水害被災地を支援する活動へのご協力をお願いいたします
 IIHOEでは、被災された方の生活の復旧などをお手伝いするために、
 被災者支援・情報センター(ICCDS)を通じて、被災者支援活動を行う
 団体を支援いたします。
 https://blog.canpan.info/iihoe/archive/419

◎赤い羽根共同募金
 ボランティア・NPO活動サポート募金
 https://www.akaihane.or.jp/saigai-news/7471/

【義援金】
◎日本赤十字
 http://www.jrc.or.jp/contribution/191015_005909.html
 
◎赤い羽根共同募金
 https://www.akaihane.or.jp/saigai-news/gienkin/7572/


【寄付プラットフォーム・クラウドファンディング】
◎CANPAN決済サービス
 https://kessai.canpan.info/

 ◇【台風19号被災地に紀州の梅干を贈ろうプロジェクト】(わかやまNPOセンター)
  https://kessai.canpan.info/org/wnc/donation/102050/

 ◇台風19号被災地支援緊急募金(レスキューストックヤード)
  https://kessai.canpan.info/org/rsy/donation/102048/

 ◇台風19号緊急救援募金(アイキャン)
  https://kessai.canpan.info/org/ican/donation/102046/

 ◇第風19号緊急支援募金(ユナイテッド・アース)
  https://kessai.canpan.info/org/uni_earth_002/donation/102044/
 

◎Yahoo!ネット募金
 【寄付が2倍】令和元年台風19号緊急災害支援募金(Yahoo!基金)
 https://donation.yahoo.co.jp/detail/1630043/
 
 ◇令和元年台風19号 緊急被災者支援(ピースウィンズ・ジャパン)
  https://donation.yahoo.co.jp/detail/925037/

 ◇2019年台風19号緊急支援活動 一刻も早く、少しでも多くの支援を届けるために(Civic Force)
  https://donation.yahoo.co.jp/detail/3747015/

 ◇台風19号被害に対する支援活動(HuMA)
  https://donation.yahoo.co.jp/detail/5155007/

 ◇台風19号被災者支援 緊急募金にご協力ください(難民を助ける会)
  https://donation.yahoo.co.jp/detail/243018/

 ◇【緊急対応】令和元年台風被災者支援(台風15号・19号)(ジャパン・プラットフォーム)
  https://donation.yahoo.co.jp/detail/987026/

 ◇【令和元年台風19号被災地支援】被災された方々と犬猫達のために(日本レスキュー協会)
  https://donation.yahoo.co.jp/detail/5020009/

 ◇ふくしま台風19号災害支援基金(ふくしま百年基金)
  https://donation.yahoo.co.jp/detail/5199002/

 ◇【緊急・台風19号】甚大な被害を受けた農業を支えたい(ユナイテッド・アース)
  https://donation.yahoo.co.jp/detail/3886010/

 ◇【台風19号】被災者支援のための緊急募金にご協力ください
(グッドネーバーズ・ジャパン)
  https://donation.yahoo.co.jp/detail/1578023/


◎LIFULLソーシャルファンディング
 https://japangiving.jp/

 ◇令和元年台風19号 緊急被災者支援(ピースウィンズ・ジャパン)
  https://japangiving.jp/supporter/project_display.html?project_id=40000442

 ◇【緊急支援】令和元年台風被災者支援(台風15号・19号)(ジャパン・プラットフォーム)
  https://japangiving.jp/supporter/project_display.html?project_id=40000424


◎Readyfor
 【台風19号】緊急災害支援プログラム
 https://readyfor.jp/projects/EMG1012
  ・Civic Force
  ・ピースウィンズ・ジャパン
  ・ピースボート災害支援センター
  ・AAR Japan[難民を助ける会]
  ・セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン


◎GoodMorning
 【令和元年 台風19号】緊急災害支援金
 https://camp-fire.jp/projects/view/204876


◎楽天クラッチ募金
 令和元年台風19号被害支援募金
 https://corp.rakuten.co.jp/donation/typhoon201910_ja/typhoon201910_ja.html

◎MAKUAKE
 台風19号による災害の支援募金
 https://www.makuake.com/project/donation-typhoon19/

◎GREEN FUNDING
【緊急募金】令和元年 台風19号 長野県 災害支援金
https://greenfunding.jp/showboat/projects/3239?utm_medium=GREENFUNDING&utm_source=Portal


【その他のプラットフォームサービス、ITサービス】
◎【LINE】
 http://official-blog.line.me/ja/archives/80397866.html


【ふるさと納税】
◎【ふるさとチョイス】
 災害支援:令和元年台風19号
 https://www.furusato-tax.jp/saigai/filter?category_id[]=1099

 【緊急】台風19号に伴う被災地支援活動にご協力をお願いします!
 (佐賀県NPO支援×A-PADジャパン)
 https://www.furusato-tax.jp/gcf/688?fbclid=IwAR2968hHmdyVfw-SlqfLdFKfB-g71I7wppwYsgSlOFhdkXUs8nJB4lwwAJ4


◎ 【ふるさと納税サイト「さとふる」】
 令和元年台風19号被害 緊急支援募金
 https://www.satofull.jp/static/oenkifu/201910_typhoon_19.php


◎【ふるなび】
 [緊急]令和元年台風19号 災害支援
 https://furunavi.jp/c/disaster_support


◎楽天ふるさと納税
 令和元年台風19号被害 寄付受付
 https://event.rakuten.co.jp/furusato/notice/typhoon201910/?l-id=furusato_pc_top_big_carousel_typhoon19


【店頭やWeb上での募金活動を行っている企業等】

◎無料送金アプリ「pring (プリン)」/株式会社pring
 「pring (プリン)」を通して、「フジネットワーク サザエさん募金」に募金
 https://www.pring.jp/news_info/101

◎全国のストライプインターナショナル・キャン店舗/株式会社ストライプインターナショナル
 令和元年台風第19号による被災地の復興支援を開始
 全店舗に募金箱設置、被災地域で復興支援セール実施
 https://www.stripe-intl.com/news/2019/1015-01/

◎株式会社クレディセゾン
 ポイントプログラム「永久不滅ポイント」における義援金の受付を開始
 https://www.saisoncard.co.jp/point/item/7510

◎モッピーポイント/株式会社セレス
 ポイントサイト「モッピー」を通じ、義援金募集を行います。
 寄付先については、日本赤十字社を予定しております。
 https://pc.moppy.jp/donation/typhoon19.php

◎YACYBER株式会社
 日本全国約5,000名の生産者情報を網羅し、近くの直売所・農園の検索が簡単にできるサービス「YACYBER」
 YACYBER cart system(仮称)のシステム利用料を復興支援金として活用いたします。
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000027568.html

◎株式会社マルハン
 全国のマルハン店舗において「令和元年台風第19号」への募玉・募メダルによる支援活動
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000085.000019228.html

◎デイブレイク株式会社
 被災したフルーツを購入し、HenoHenoとして販売。売上金は全額寄付
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000042920.html

◎株式会社ホビージャパン
 令和元年台風19号被害支援プロジェクト「届け、言葉の力。」
 期間中に公式タグ「届け、言葉の力PJ」を設定したすべての投稿作品に対し、「応援コメント」「応援スタンプ」「応援レビュー」によって付与されたノベラポイント1ポイントにつき1円を、ホビージャパンより日本赤十字社が募る「令和元年台風第19号災害義援金」に全額寄付します。
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000043799.html

◎ECナビ
 台風19号被災地支援の「ECナビ」ポイント募金実施
 公益社団法人Civic Forceを通じて被災地を支援〜
 https://voyagegroup.com/news/press/01_20191015_01/

◎車専門のフリマサイト『クリマ』/ユニオンエタニティ株式会社
 車を出品すれば台風15号・19号の被災地支援に!!被災地は手数料0円
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000030950.html


4.水害支援に必須のマニュアル

◎「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜
 本手引きは、毎年のように頻発する水害にあった被災者の生活再建を応援する、
 というコンセプトとして、過去の水害被災地への支援経験をもとに作成しました。
 作成には、実際に被災した方の他、弁護士、行政職員、社会福祉協議会など
 多様な方々の協力をいただきました。 また、実際に支援活動を行った多くの
 震つな会員も関わり、完成するに至りました。
 チラシでは、水害被害にあった際の必要最低限の情報を掲載しています。
 チラシ版は以下よりダウンロード可能となっております。
 (震災がつなぐ全国ネットワーク)
 https://blog.canpan.info/shintsuna/archive/1420

※BuzzFeedニュースで、サイト版で見やすいように掲載されています。
 「水害にあったら、どうすればいい?」 このチラシが、とてもわかりやすい
 https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/shintsuna-suigai?utm_term=.qnWrBLWav#.aceZoYx6m

※英語バージョン(西日本豪雨災害 支援コミュニティより)
 https://docs.google.com/document/d/1ctC8jvNIP7uy-imE2VMxucA_maHpmHmQwVMlO1Oe05A/edit


◎『豪雨災害に備えるガイドブック』を公開
 災害発生時、避難生活、生活再建 常総市の被災者の取り組みから
 「平成27年9月関東・東北豪雨」の常総での水害経験、また被災者支援活動の
 経験を活かし、『豪雨災害に備えるガイドブック』を作成しました。
 このガイドに掲載した常総市での経験と教訓が、他の地域のみなさんの災害への
 備えの参考になれば幸いです。
 (認定NPO法人茨城NPOセンター・コモンズ)
 http://www.npocommons.org/topics/suigai-guide.html


◎災害ボランティア・ハンドブック 
 ボランティア活動をするには、受け入れるには
 4年前の広島市豪雨災害を含むこれまでの経験が蓄積された一冊です。
 (広島市・広島市社会福祉協議会)
 https://shakyo-hiroshima.jp/vol/pdf/saigai_handbook.pdf


◎水害ボランティア作業マニュアル
 水害でボランティア作業を行うためのノウハウが盛りだくさん。
 作業をする格好から、あると便利な道具まで必見の1枚です。
 http://rsy-nagoya.com/volunteer/image/suigai-manual.pdf
 ※レスキュー・ストック・ヤードのHPより



5.救援・ボランティア活動に対する支援

#令和元年台風第19号 災害復興に携わる組織・団体を支援するサービスのまとめ
(NPOサポートセンター)
https://npo-sc.org/ncolle/2019/10/16/typhoon_no19_support/

★2019年10月20日7時時点で、上記ページに掲載されていないサービス等

◎RONIN BANK
 世の中をなめらかにするシェアリングエコノミーサービス
 【台風19号復興支援】災害ボランティアが無料で滞在できる宿泊先の情報提供
 「災害ボランティア」と「宿泊先」のマッチングを開始
 https://www.roninbank.jp/volunteer

◎株式会社カヤックLiving
 令和元年台風第19号 災害ボランティア募集特設サイト 
 https://smout.jp/features/23/plans

◎株式会社セイバン
 令和元年台風19号被災地支援
『天使のはねランドセル』を寄付いたします
 https://www.seiban.co.jp/news/detail/191017.html

◎株式会社はなまる
 弊社管理の車輌保管ヤードへ、災害復興の妨げとなる被災車輌の受け入れを無償で行います。
・処分を希望される車輌を適正価格で買い取ることにより、被災された車輌オーナーの金銭的負担を軽減します。
 https://www.hanamaru870.co.jp/information/detail20191015_1.html

◎株式会社ローカルワークス
 台風19号により住宅復興が必要になった方々に向け、専用フリーダイヤルを設置、質疑応答や情報提供、施工業者の紹介を通じて復興支援をします。
 https://lp.reform-market.com/lps/disaster-20190911/p1/?from=pr

◎マチマチ
 日本最大のご近所SNS「マチマチ」、全国1,896地域で、近所の助け合いを目的とした「災害情報共有コミュニティ」を開設
 https://www.machimachi.co.jp/posts/7135101

◎株式会社タウ
 台風19号による被災車両およそ100,000台と予測 「災害対策本部」を設置し車両引取を強化
 http://www.tau.co.jp/company/news/32692

◎株式会社IDOM
  IDOMが運営するクルマのサブスクリプションサービス「NOREL」を通じて、被害に遭われた方々に対し、NOREL車両の無償貸し出しを100台実施いたします。
 https://norel.jp/content/post/2019/10/16/2111

◎株式会社リプラス
 台風19号の被害に遭われた皆様をお救いするため、一刻も早くデータ復旧できるよう20%OFFでサービスを提供
 https://www.value-press.com/pressrelease/229739

◎ノジマ
 10月19日(土)より被害にあわれた方を対象に、全店舗にて対象商品をご購入いただく際に20%値引きにて対応いたします。
 https://www.nojima.co.jp/news/category/info/50507/

◎日本司法書士会連合会
 令和元年台風第19号災害時無料電話相談の開始
 https://www.shiho-shoshi.or.jp/other/topics/info_list/49704/

◎株式会社アドバンスドテクノロジー
 東日本を中心に台風19号による大雨の影響で浸水被害、停電被害を受けられた皆様方へデータ復旧サービスを無料で提供いたします。
 https://www.value-press.com/pressrelease/229788

◎株式会社 東和エンジニアリング
 台風19号被災地域のMedi-Way 無償提供について
 今回、台風19号の災害地域を対象として、外国人患者とのコミュニケーション支援として医療機関向けに遠隔(電話)で医療通訳サービスを無償提供させていただきます。
 https://www.towaeng.co.jp/mw_free/index.html



6.助成金情報

◎日本財団
 「令和元年台風19号等の被害に関わる活動支援」募集のご案内
 https://www.nippon-foundation.or.jp/grant_application/programs/2019tyhoon19

◎Yahoo!基金
 「2020年度被災地復興調査助成」締切延長のご案内
 https://kikin.yahoo.co.jp/support/fukko.html
■応募締切:2019年10月31日(木)23:59着
■助成期間:2020年4月1日〜2021年3月31日
■助成内容:総額2000万円
1)先行事例から学び、実践するコース 
 1団体への助成上限:200〜300万円
 助成団体数目安 :3〜5団体
2)現地ニーズを把握し、実践するコース 
 1団体への助成上限:300〜500万円
 助成団体数目安  :2〜3団体

◎ベネッセこども基金
 【子ども支援団体の皆様へ】
 台風19号被災支援活動への緊急助成を決定 詳細10/25 より申請可能
 https://benesse-kodomokikin.or.jp/subsidy/disaster.html
https://www.facebook.com/benessekodomokikin2014/photos/a.1907076822918677/2187404234885933/?type=3&theater

◎赤い羽根の共同募金会
 災害ボランティア・NPO活動サポート募金(災害ボラサポ)【支援金】
 ※準備中
 https://www.akaihane.or.jp/saigai/



7.NPO向け参考情報

★参考:寄付募集や募金活動を行う団体向けの参考情報
◎NPOのための義援金・支援金の会計税務の実務(第3版)
 NPO会計税務専門家ネットワーク
 http://www.npoatpro.org/potal/modules/news/article.php?storyid=320

◎街頭募金マニュアルを公開しました
 NPO法人BrainHumanity公式ブログ「今日の事務局」
 http://d.hatena.ne.jp/brainhumanity/20110313/p3

◎ボランティアのポスター等のPDFとjpeg
 株式会社ミツイ
 http://www.ad-mitsui.co.jp/
 https://www.facebook.com/ad.mitsui

◎アマゾンほしい物リストの作り方
 〜災害ボランティアセンター・避難所のための災害復旧ツール〜
 (かながわ311ネットワーク)
 https://kanagawa311.net/2018/07/14/amazon-wishlist/




8.省庁からの各種情報

◎内閣府防災情報のページ
 http://www.bousai.go.jp/

◎気象庁
 http://www.jma.go.jp/jma/index.html

◎国立研究開発法人 防災科学技術研究所 自然災害情報室
 http://dil.bosai.go.jp/

◎国土交通省 川の防災情報
 PC版 http://www.river.go.jp/kawabou/ipTopGaikyo.do
 スマホ版 https://www.river.go.jp/s/xmn0105010/

◎首相官邸
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/taihuu201910/index.html
https://www.kantei.go.jp/jp/saigai/taihuu201910/index.html

◎総務省
http://www.soumu.go.jp/r01_taifudai19gokanrenjoho/index.html

◎警察庁

◎消費者庁
https://www.caa.go.jp/disaster/

◎国民生活センター
 ご用心 災害に便乗した悪質商法
 地震、大雨などの災害時には、それに便乗した悪質商法が多数発生しています。
 また、義援金詐欺の事例も報告されています。
 義援金は、たしかな団体を通して送るようにしてください。
 http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/data/disaster.html

◎厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00071.html

◎国土交通省
http://www.mlit.go.jp/saigai/saigai_191012.html

◎文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/reiwa1taihu19/index.htm

◎内閣府
http://www.bousai.go.jp/updates/index.html

◎経済産業省

◎農林水産省
http://www.maff.go.jp/j/saigai/index.html

◎環境省
http://www.env.go.jp/saigai/r1_typh19th/index.html

◎中小企業庁

◎財務省
https://www.mof.go.jp/201909_ooame/index.html

◎金融庁
https://www.fsa.go.jp/news/r1/20190918/soudan.html
【令和元年台風19号被害】被災地・避難生活で必要となる参考情報やWebサイト集(日本財団CANPAN調べ) [2019年10月17日(Thu)]

このページは平成30年7月西日本豪雨時の情報を参考に作成しています。
その当時の情報で、活用できるものをそのまま掲載しています。
今後、最新の情報に随時更新していきます。

令和元年台風19号被害による被災地において、今後の避難生活や復旧・復興などの情報やWebサイトをまとめています。特に、子どもや高齢者、障害者など、配慮が必要な人のための避難生活に参考になる情報もまとめています。
こういった情報を必要としている、より多くの方に情報をお届けできればと願っています。
【2019年10月17日(木)20:00追加】

【令和元年台風19号被害】 (2).png


<目次>
1.水害や災害に備えるマニュアル、避難生活のマニュアル等
2.被災された方への参考情報
3.企業等による、被災者への直接的な支援活動
4.省庁やメディアによる情報
5.東日本の道路情報
6.災害ボランティア
7.配慮が必要な人のための避難生活に関する参考情報
  ・避難所や避難生活全般
  ・避難者の医療
  ・障害者
  ・子ども・妊産婦
  ・LGBT
  ・アレルギー・糖尿病
  ・女性
  ・外国人
  ・心のケア
  ・その他全般
8.その他参考情報
  ・災害時に使えるアプリリストのメモ



★ここに記載している情報以外に、NPOによる救援活動等の情報をこちらにまとめています。
【令和元年台風19号被害】NPOによる救援活動・ボランティア活動に関する情報
 https://blog.canpan.info/cpforum/archive/2094

 


1.水害や災害に備えるマニュアル、避難生活のマニュアル等

◎「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜
 本手引きは、毎年のように頻発する水害にあった被災者の生活再建を応援する、
 というコンセプトとして、過去の水害被災地への支援経験をもとに作成しました。
 作成には、実際に被災した方の他、弁護士、行政職員、社会福祉協議会など
 多様な方々の協力をいただきました。 また、実際に支援活動を行った多くの
 震つな会員も関わり、完成するに至りました。
 チラシでは、水害被害にあった際の必要最低限の情報を掲載しています。
 チラシ版は以下よりダウンロード可能となっております。
 (震災がつなぐ全国ネットワーク)
 https://blog.canpan.info/shintsuna/archive/1420

※BuzzFeedニュースで、サイト版で見やすいように掲載されています。
 「水害にあったら、どうすればいい?」 このチラシが、とてもわかりやすい
 https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/shintsuna-suigai?utm_term=.qnWrBLWav#.aceZoYx6m

※英語バージョン(西日本豪雨災害 支援コミュニティより)
 https://docs.google.com/document/d/1ctC8jvNIP7uy-imE2VMxucA_maHpmHmQwVMlO1Oe05A/edit


◎『豪雨災害に備えるガイドブック』を公開
 災害発生時、避難生活、生活再建 常総市の被災者の取り組みから
 「平成27年9月関東・東北豪雨」の常総での水害経験、また被災者支援活動の
 経験を活かし、『豪雨災害に備えるガイドブック』を作成しました。
 このガイドに掲載した常総市での経験と教訓が、他の地域のみなさんの災害への
 備えの参考になれば幸いです。
 (認定NPO法人茨城NPOセンター・コモンズ)
 http://www.npocommons.org/topics/suigai-guide.html


◎災害ボランティア・ハンドブック 
 ボランティア活動をするには、受け入れるには
 4年前の広島市豪雨災害を含むこれまでの経験が蓄積された一冊です。
 (広島市・広島市社会福祉協議会)
 https://shakyo-hiroshima.jp/vol/pdf/saigai_handbook.pdf


◎生活再建の支援情報|災害に見舞われたとき、また万一のときの備えとして
 →震災リゲインプレス 号外(20017/7/31)「九州豪雨生活再建情報」
 http://shinsairegain.jp/seikatsu_saiken/
 2017年7月に発生した九州豪雨の際に、震災リゲインプレスでが、
  生活再建情報をまとめて掲載した号外(2017年7月31日付発行)です。

◎水害の時に、家の後片付けを行う時の作業マニュアル
 水害でボランティア作業を行うためのノウハウが盛りだくさん。
 作業をする格好から、あると便利な道具まで必見の1枚です。
 なお、水害ボランティア向けとなっていますが、被災地で住民自身が
 片付けする際にも参考になる情報です。
 (レスキュー・ストック・ヤードのHPより)
 http://rsy-nagoya.com/volunteer/image/suigai-manual.pdf

◎災害に対するご家庭での備え〜これだけは準備しておこう!〜
 (首相官邸)
 https://www.kantei.go.jp/jp/headline/bousai/sonae.html

◎東京防災
 「東京の地域特性や都市構造、都民のライフスタイルなどを考慮し、
 災害に対する事前の備えや発災時の対処法など、今すぐ活用でき、
 いざというときにも役立つ情報を分かりやすくまとめた完全東京仕様の
 防災ブック」ということですが、水害の情報も詳しく載っているそうです。
 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/08/20p8l300.htm

◎トクする!防災
 (日本気象協会)
 https://tokusuru-bosai.jp/index.html

◎TOTO
 断水時のトイレの使用(洗浄方法)について
 https://jp.toto.com/support/emergency/dansui_teiden/dansui.htm

◎うんちはすごい(NPO法人日本トイレ研究所 代表理事のブログ)
 災害時のトイレ対策 5つのポイント
 https://note.mu/unsugo/n/n5130ca25a3b3

◎写真やフィルムが水をかぶった場合の対処法
 Fujifilm / 富士フイルム Facebookページより転載
 https://www.facebook.com/FujifilmJapan
もし写真プリントやフィルムが水や泥をかぶってしまっても、あきらめないでください。すみやかに適切な処理をすれば、写真の劣化を最小限に抑えることができます。写真・アルバムの状況に応じた適切な対処法について、以下のWEBサイトや動画でご紹介しています。ご家庭でも行うことができますので、どうぞご参考にしてみてください。
 ▼被害を受けた写真・アルバムに関する対処法(総合ページ)
 https://goo.gl/6FqQW5
 ▼対処法に関する動画
 https://goo.gl/YH17uv

◎被災で役立つ情報・レシピ
 (レシピ動画サービス『クラシル』を運営するdely株式会社)
 https://www.kurashiru.com/lp/west_japan_floods

◎「感染症を防ぐために」
 世界の医療団
 https://www.mdm.or.jp/news/11016/

◎建物被害調査のトリセツ-かたづける前に記録を残そう
 社会災害研究センター
 http://sdrc.sz.tokoha-u.ac.jp/torisetsu_flood/
 
◎炊き出し衛生マニュアル
 日本家政学会
 http://www.jshe.jp/project/takidashi.html

◎西日本での豪雨 支援情報・災害時に役立つQ&Aまとめ
 OKWAVE
 http://blog.okwave.jp/staff/2018/07/09/6947.html

◎災害時の清潔・健康ケア情報
 ライオン
 https://www.lion.co.jp/ja/emergency-care/



2.被災された方への参考情報

◎岡山弁護士会「被災者生活再建ノート」
 http://www.okaben.or.jp/active/pdf/saiken_note.pdf

◎災害に備える くらしとお金の安心ブック
 生活再建のための日頃の取り組みをまとめた1冊
 (日本FP協会)
 http://www.jafp.or.jp/personal_finance/fresh/anshinbook/

◎JAF
 クルマが冠水・浸水してしまったら?
 http://qa.jaf.or.jp/trouble/disaster/08.htm
 水害発生時の避難行動
 http://www.jaf.or.jp/bousai/flood.htm

◎豪雨被災地で災害時無料Wi-Fiを開放 誰でも使えるその方法は?
 (BuzzFeed News)
 https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/00000japan?utm_term=.pq1Xd2pnL#.tmj6Ra0dm



3.企業等による、被災者への直接的な支援活動

#令和元年台風第19号 災害復興に携わる組織・団体を支援するサービスのまとめ
(NPOサポートセンター)
https://npo-sc.org/ncolle/2019/10/16/typhoon_no19_support/



4.省庁やメディアによる情報

◎内閣府防災情報のページ
 http://www.bousai.go.jp/

◎気象庁
 http://www.jma.go.jp/jma/index.html

◎国立研究開発法人 防災科学技術研究所 自然災害情報室
 http://dil.bosai.go.jp/

◎国土交通省 川の防災情報
 PC版 http://www.river.go.jp/kawabou/ipTopGaikyo.do
 スマホ版 https://www.river.go.jp/s/xmn0105010/

◎首相官邸
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/taihuu201910/index.html
https://www.kantei.go.jp/jp/saigai/taihuu201910/index.html

◎総務省
http://www.soumu.go.jp/r01_taifudai19gokanrenjoho/index.html

◎警察庁

◎消費者庁
https://www.caa.go.jp/disaster/

◎国民生活センター
 ご用心 災害に便乗した悪質商法
 地震、大雨などの災害時には、それに便乗した悪質商法が多数発生しています。
 また、義援金詐欺の事例も報告されています。
 義援金は、たしかな団体を通して送るようにしてください。
 http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/data/disaster.html

◎厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00071.html

◎国土交通省
http://www.mlit.go.jp/saigai/saigai_191012.html

◎文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/reiwa1taihu19/index.htm

◎内閣府
http://www.bousai.go.jp/updates/index.html

◎経済産業省

◎農林水産省
http://www.maff.go.jp/j/saigai/index.html

◎環境省
http://www.env.go.jp/saigai/r1_typh19th/index.html

◎中小企業庁

◎財務省
https://www.mof.go.jp/201909_ooame/index.html

◎金融庁
https://www.fsa.go.jp/news/r1/20190918/soudan.html

◎ジャーナリスト/NPO法人「8bitNews」代表 堀 潤さん
 Twitterアカウント @8bit_HORIJUN
 https://twitter.com/8bit_horijun
 Facebookアカウント
 https://www.facebook.com/HORIJUN

◎NHK各地域災害情報
 http://www5.nhk.or.jp/saigai/
 
◎NHK NEWS WEB EASY
 外国人(がいこくじん)の皆(みな)さんや、小学生(しょうがくせい)・
 中学生(ちゅうがくせい)の皆(みな)さんのために、わかりやすいことばで
 ニュースを伝(つた)えます。
 https://www3.nhk.or.jp/news/easy/article/disaster_rain.html

◎NHK 災害時障害者のためのサイト
 http://www6.nhk.or.jp/heart-net/special/saigai/index.html

◎Yahoo!天気・災害トップ > 避難情報
 https://crisis.yahoo.co.jp/evacuation/

◎Yahoo!天気・災害トップ
 https://weather.yahoo.co.jp/weather/



5.東日本の道路情報

◎トヨタ 通れたマップ
 https://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/

◎Yahoo!地図 道路通行実績情報
 https://map.yahoo.co.jp/maps?layer=in&v=3&lat=35.0340328&lon=133.534338&z=8&home=off


6.災害ボランティア

災害ボランティアを考えている方は、各自治体の社会福祉協議会のサイト上で、ボランティア募集を行っているかどうかを確認してください。
また、現場での負担軽減のためにも電話等でのお問い合わせにはくれぐれもご配慮ください。

◎全社協 被災地支援・災害ボランティア情報
 http://www.saigaivc.com/
 ※その他に、被災地の社会福祉協議会やボランティアセンターで情報発信を行っています。

◎台風19号災害ボランティア情報[特設サイト]
 全国各地の災害ボランティア募集状況(by 支援P)
 https://typhoon201919.shienp.net/

◎震災がつなぐ全国ネットワーク(震つな)
 https://blog.canpan.info/shintsuna/

◎全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(通称:JVOAD)
 http://jvoad.jp/

◎東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)
 支援活動に関わる各種ガイドライン
 http://www.jpn-civil.net/2014/archive/guideline/

◎減災インフォ Twitter
 https://twitter.com/gensaiinfo

◎NHK生活・防災 Twitter
 https://twitter.com/nhk_seikatsu



7.配慮が必要な人のための避難生活に関する参考情報

配慮が必要な人のための避難生活の際に、参考になる情報を主にFacebook上で、収集したものをこちらにまとめました。その他にも参考になるような情報も掲載しています。

<避難所や避難生活全般>
◎災害関連死防止ポスター&解説冊子
 https://blog.canpan.info/shintsuna/archive/1395
 震災がつなぐ全国ネットワーク

◎事例を通して学ぶ 避難所・仮設住宅の看護ケア(震災関連書籍の無料公開)
 http://jnapcdc.com/info/kumamoto/
 株式会社日本看護協会出版会

◎災害時の健康・栄養について
 http://www.nibiohn.go.jp/eiken/disasternutrition/info_saigai.html
 国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 | 国立健康・栄養研究所 | 国際栄養情報センター | 国際災害栄養研究室

◎「命とくらしを守る避難所運営ガイドライン」 〜地域にくらす多様な人々にとって、安心・安全な避難所〜(NPO法人参画プランニング・いわて)
 http://www.sankaku-npo.jp/2015/02/25/%E3%80%8C%E5%91%BD%E3%81%A8%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%97%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8B%E9%81%BF%E9%9B%A3%E6%89%80%E9%81%8B%E5%96%B6%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%80%8D-%EF%BD%9E/

◎熊本地震被災者を対象にした各種情報(首相官邸Webサイト)
 ※他の災害でも参考になる情報がまとめて掲載されています
 http://www.kantei.go.jp/jp/headline/saigai/kumamoto_hisai.html

◎避難所における感染対策マニュアル等
 http://www.kansensho.or.jp/modules/topics/index.php?content_id=17
 日本感染症学会

<避難者の医療>
◎自然災害発生時における 医療支援活動マニュアル
 http://www.nagaoka-med.or.jp/shizen_manual200510/02mokuji.html
 平成16 年度 厚生労働科学研究費補助金 特別研究事業
 「新潟県中越地震を踏まえた保健医療における対応・体制に関する調査研究」 

◎日本透析医会 災害情報時ネットワーク
 https://www.saigai-touseki.net/
 
◎自然災害発生後のがん対処法〜がん患者と介護者のためのQ&A
 http://www.teamoncology.com/disaster/
 チームオンコロジー

◎大規模災害に対する備え
 がん治療・在宅医療・緩和ケアを受けている患者さんとご家族へ−普段からできることと災害時の対応−
 http://ganjoho.jp/public/support/brochure/disaster_care_manual.html
 がん情報サービス


<全般>
◎緊急時(災害・事故などの発生時)のための成育医療情報ポータル【2018年度版】(7/13追加)
 国立成医療育研究センター
 http://www.ncchd.go.jp/news/2018/portal/disaster.html
 妊娠中・授乳中の方へ
 赤ちゃんと避難所等での生活を余儀なくされている方へ
 小さなお子さん(生後1カ月〜6歳まで)と避難所等での生活を余儀なくされている方へ
 子どもの心のケアのために
 トラウマ・精神的な支援のために
 アレルギー疾患のある子どもの支援のために
 発達障害・自閉症のある子どもの支援のために
 避難所における感染対策のために
 児童福祉施設などにおける災害時の支援のために


<障害者>
◎災害時の発達障害児・者支援について
 国立障害者リハビリテーションセンター・発達障害情報・支援センター
http://www.rehab.go.jp/ddis/%E7%81%BD%E5%AE%B3%E6%99%82%E3%81%AE%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E5%85%90%E3%83%BB%E8%80%85%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

◎自閉症の人たちのための防災ハンドブック
 http://www.autism.or.jp/bousai/bousai-hb-siensyayou.pdf
 日本自閉症協会

◎避難所で重要な3つのポイント
 〜災害時に支援が必要になる自閉症・発達障害児者の保護者・支援者の皆さんに〜
 http://bouzan-note.com/jiha/3765.html
  自閉症教育・支援フレームワーク/水野敦之オフィシャルサイト

◎【災害支援にあたられる方へ】発達障害のあるお子さまのサポートについて
 https://h-navi.jp/column/article/659
 LITALICO(リタリコ)発達ナビ

◎災害時の発達障害児・者支援について
 おかやま発達障害者支援センター
 http://asdshien.jp/disaster.html

◎東日本大震災・支援者/支援事業所向け制度活用ガイド
 http://www.karuizawa.ne.jp/~tanto/saigai/
※福祉関係のお仕事をされている又村あおいさんがが東日本大震災のときに国から発出された各種の特例的な取扱いなどについてまとめたサイトです。

◎聴覚障害者 災害時初動・安否確認マニュアル
 http://www.jfd.or.jp/saigai/shodou-anpi
 全日本ろうあ連盟

◎聴覚障害者災害救援中央本部の活動
 http://www.jfd.or.jp/saigai
 全日本ろうあ連盟

◎聴覚障害者の災害時に困ることって?パラパラ漫画(Youtube)
 https://www.youtube.com/watch?v=2NzPcPnHooc
 NPO法人MAMIE

◎避難所での聴覚障害者
 http://tyokakusyogai.hatenablog.com/entry/2016/02/05/233816
 ブログ「でふわーるど」

◎避難所等に避難されている盲ろう者の方へのご配慮のお願い
 http://www.jdba.or.jp/disaster/attention.html
 社会福祉法人 全国盲ろう者協会

◎てんかんホットラインは
 https://shizuokamind.hosp.go.jp/contact-address/#c3
 独立行政法人国立病院機構 静岡てんかん・神経医療センター

◎波の会 災害対応ガイド(PDF)
 http://www.jea-net.jp/files/use_saigai.pdf
 日本てんかん協会

<子ども・妊産婦>
◎豪雨の影響を受けている地域で、子どもと関わる大人の皆さまへ
 ―緊急下の子どものこころのケア
 http://www.savechildren.or.jp/lp/pfa/
 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン

◎チャイルドライン支援センター
 チャイルドラインはフリーダイヤルのシステムで全国がつながっています。
 【電話】0120-997777
 http://childline.or.jp/tel
 【チャット】(木曜日または金曜日に実施しています)
 http://www.childline.or.jp/chat/
 https://www.facebook.com/childlinejapan/

◎日本ユニセフ協会
 https://www.unicef.or.jp/kokoro/
 災害時の子どもたちの心のケア 4つのポイント
 1. 「安心感」を与える
 2. 「日常」を取り戻すことを助ける
 3. 被災地の映像を繰り返し見せない
 4. 子どもは自ら回復する力があることを理解し、見守る
 子どもたちの心のケア支援の手法を、東日本大震災の被災地の経験を元にまとめた
 「子どもにやさしい空間」ガイドブック
 http://www.unicef.or.jp/kinkyu/japan/pdf/cfs.pdf

◎子どものこころのケア
 http://www.j-hits.org/child/index.html
 兵庫県こころのケアセンター

◎妊産婦を守る情報共有マニュアル(一般・避難所運営者向け)
 災害時妊産婦情報共有マニュアル(保健・医療関係者向け)
 http://www.megabank.tohoku.ac.jp/news/14985
 東北大学 東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)

◎避難所運営の手引き 男女共同参画の視点を取り入れて
 http://gdrr.org/2016/04/708/
 減災と男女共同参画 研修推進センター

◎妊婦・産婦・乳幼児とその家族も配慮が必要です!
 http://hisaimama.hatenablog.com/entry/youhairyosha
 ※お子さまを連れて平成27年関東・東北豪雨による被災経験をされた方のブログ記事です。便利グッツなどが紹介されています。

◎震災後に役立つものイラスト
 http://kando1.net/4268
 ナベアオミ ※被災の経験のある方のイラストです。

<LGBT>
◎災害とLGBT(性的少数者)
 http://dp34312797.lolipop.jp/saigai
 虹色ダイバーシティより情報提供

<アレルギー・糖尿病>
◎災害時のこどものアレルギー疾患対応パンフレット(改訂版)・ポスター
 https://www.jspaci.jp/gcontents/pamphlet/
 日本小児アレルギー学会

◎NPO法人アトピッ子地球の子ネットワーク
 http://www.atopicco.org/

◎糖尿病患者さんの災害への備え
 https://www.nittokyo.or.jp/modules/patient/index.php?content_id=32
 日本糖尿病協会

◎1型糖尿病[IDDM] お役立ちマニュアル Part3―災害対応編―
 http://japan-iddm.net/publication/manual3/
 日本IDDM ネットワーク

<女性>
◎女性のための「災害に備えておきたいものリスト」
 http://bosai-girl.com/2016/04/16/girlbosai/
 防災ガール

◎『こんな支援が欲しかった!〜現場に学ぶ、女性と多様なニーズに配慮した災害支援事例集』
 http://risetogetherjp.org/?p=2189
 東日本大震災女性支援ネットワーク

◎災害支援ツールの公開(2014年8月の西日本における土砂災害にあたって)災害時の被災者ニーズに関する聞き取りシート(2種)& 支援者のためのチェックシート
 http://gdrr.org/2014/08/237/
 減災と男女共同参画 研修推進センター

◎震災後の性暴力
 http://shiawasenamida.org/m03_07
 NPO法人しあわせなみだ

<外国人>
◎すずきともこ研究員 レポート<「災害のときの母乳育児」の各国語翻訳版>
「災害のときの母乳育児」英語、ポルトガル語、中国語、台湾語、韓国語での翻訳版。
 http://www.kaiboken.com/bonyu-kenkyu/2016/02/post-335.html
 快適母乳生活研究所

◎災害時の外国人支援Q&Aマニュアル
 http://www.tokyo-icc.jp/information/howto.html
 東京都国際交流委員会

◎気象庁英文ページ
 Weather, Climate & Earthquake Information
 http://www.jma.go.jp/en/week/349.html

◎災害時プライマリケア医療情報
 https://sites.google.com/site/linkforprimarycare/
 ネパール語、ベンガル語、シンハラ語などマイナー言語での診療の仕方など。

◎減災のための「やさしい日本語」
 http://human.cc.hirosaki-u.ac.jp/kokugo/EJ1a.htm
 弘前大学人文学部社会言語学研究室

◎多言語表示シート 一覧(避難所用)
 http://www.clair.or.jp/j/multiculture/tool_library/tagengohyoujisheet50.pdf
 栃木県国際交流協会/自治体国際化協会

◎多文化共生ツールライブラリー(7/12追加)
 http://www.clair.or.jp/j/multiculture/tool_library/index.html
 自治体国際化協会

<心のケア>
◎サイコロジカル・ファーストエイド実施の手引き第2版
 http://www.j-hits.org/topics/attention.html
 兵庫県こころのケアセンター

◎『災害時のこころのケア――被災者・支援者の方へ』(PDF無料公開)
 http://www.eijipress.co.jp/sp/shinsai/
 英治出版

<その他全般>
◎災害支援手帖 臨時公開版
 http://books.kirakusha.com/saigaishien/
 株式会社木楽舎

◎認定NPO法人レスキューストックヤード
 物資による支援をする前に(支援物資等を提供する)
 http://rsy-nagoya.com/volunteer/sizai.html



8.その他参考情報

<災害時に使えるアプリリストのメモ>
◎LINE http://official-blog.line.me/ja/archives/54801265.html
 LINE通話なら電話できる可能性高い。

◎AbemaTVアプリ https://abema.tv/now-on-air/abema-news
 サイバーエージェントのテレビが見られるアプリ。テレビ朝日のニュースが見られる。

◎Twitter
 このリストがおすすめ→ https://twitter.com/bosai_girl/lists/list/members

◎NHKラジオ らじる★らじる http://www3.nhk.or.jp/netradio/sp/app.html
 地下鉄内でもNHKのラジオが聞ける
※こちらの情報は、防災ガール筒木さんのFacebook投稿からお借りしました。
 防災ガール→http://bosai-girl.com/

【お問合せ先】
日本財団CANPANプロジェクト 山田
E-mail:ya_yamada@canpan.jp
※お問合せはメールでお願いします。
【2019年8月九州北部大雨】参考情報、救援活動、寄付募集等(日本財団CANPAN調べ) [2019年08月31日(Sat)]

2019年8月九州北部大雨に関する情報をまとめました。
(日本財団CANPAN調べ)

2019年8月九州北部大雨 参考情報・救援活動・ 寄付募集等 日本財団CANPAN調べ.png


1.ボランティアや国の動き

全社協 被災地支援・災害ボランティア情報
https://www.saigaivc.com/

8月の前線に伴う大雨について(首相官邸)
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/ooame201908/index.html

内閣府 防災情報のページ
http://www.bousai.go.jp/

令和元年8月九州豪雨災害に伴う災害ボランティア車両の高速道路の無料措置について
https://corp.w-nexco.co.jp/newly/r1/0830/



2.水害にあった方への参考情報等

※昨年の西日本豪雨の際の情報を流用しています。

◎水害にあったみなさまへ 〜家の片づけを始めるときに〜
https://www.npotabumane.com/%E5%B9%B3%E6%88%9030%E5%B9%B4%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%B1%AA%E9%9B%A8%E7%81%BD%E5%AE%B3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/%E6%B0%B4%E5%AE%B3%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%BF%E3%81%AA%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%B8-%E5%AE%B6%E3%81%AE%E7%89%87%E3%81%A5%E3%81%91%E3%82%92%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AB/


◎佐賀豪雨:災害時多言語支援センターを設置
8言語で情報発信 電話・窓口相談も 佐賀県
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/420334


◎「水害にあったときに」〜浸水被害からの生活再建の手引き〜
 本手引きは、毎年のように頻発する水害にあった被災者の生活再建を応援する、
 というコンセプトとして、過去の水害被災地への支援経験をもとに作成しました。
 作成には、実際に被災した方の他、弁護士、行政職員、社会福祉協議会など
 多様な方々の協力をいただきました。 また、実際に支援活動を行った多くの
 震つな会員も関わり、完成するに至りました。
 チラシでは、水害被害にあった際の必要最低限の情報を掲載しています。
 チラシ版は以下よりダウンロード可能となっております。
 (震災がつなぐ全国ネットワーク)
 https://blog.canpan.info/shintsuna/archive/1420

※BuzzFeedニュースで、サイト版で見やすいように掲載されています。
 「水害にあったら、どうすればいい?」 このチラシが、とてもわかりやすい
 https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/shintsuna-suigai?utm_term=.qnWrBLWav#.aceZoYx6m

※英語バージョン(西日本豪雨災害 支援コミュニティより)
 https://docs.google.com/document/d/1ctC8jvNIP7uy-imE2VMxucA_maHpmHmQwVMlO1Oe05A/edit


◎『豪雨災害に備えるガイドブック』を公開
 災害発生時、避難生活、生活再建 常総市の被災者の取り組みから
 「平成27年9月関東・東北豪雨」の常総での水害経験、また被災者支援活動の
 経験を活かし、『豪雨災害に備えるガイドブック』を作成しました。
 このガイドに掲載した常総市での経験と教訓が、他の地域のみなさんの災害への
 備えの参考になれば幸いです。
 (認定NPO法人茨城NPOセンター・コモンズ)
 http://www.npocommons.org/topics/suigai-guide.html


◎災害ボランティア・ハンドブック 
 ボランティア活動をするには、受け入れるには
 4年前の広島市豪雨災害を含むこれまでの経験が蓄積された一冊です。
 (広島市・広島市社会福祉協議会)
 https://shakyo-hiroshima.jp/vol/pdf/saigai_handbook.pdf


◎水害ボランティア作業マニュアル
 水害でボランティア作業を行うためのノウハウが盛りだくさん。
 作業をする格好から、あると便利な道具まで必見の1枚です。
 http://rsy-nagoya.com/volunteer/image/suigai-manual.pdf
 ※レスキュー・ストック・ヤードのHPより


3.NPO向け参考情報
◎NPOのための義援金・支援金の会計税務の実務(第3版)
 NPO会計税務専門家ネットワーク
 https://npoatpro.org/topics/20160428.html

◎街頭募金マニュアルを公開しました
 NPO法人BrainHumanity公式ブログ「今日の事務局」
 http://d.hatena.ne.jp/brainhumanity/20110313/p3

◎アマゾンほしい物リストの作り方
 〜災害ボランティアセンター・避難所のための災害復旧ツール〜
 (かながわ311ネットワーク)
 https://kanagawa311.net/2018/07/14/amazon-wishlist/



4.避難生活のマニュアル等
※昨年の西日本豪雨の際の情報を流用しています。

◎生活再建の支援情報|災害に見舞われたとき、また万一のときの備えとして
 →震災リゲインプレス 号外(20017/7/31)「九州豪雨生活再建情報」
 http://shinsairegain.jp/seikatsu_saiken/
 2017年7月に発生した九州豪雨の際に、震災リゲインプレスでが、
  生活再建情報をまとめて掲載した号外(2017年7月31日付発行)です。

◎水害の時に、家の後片付けを行う時の作業マニュアル
 水害でボランティア作業を行うためのノウハウが盛りだくさん。
 作業をする格好から、あると便利な道具まで必見の1枚です。
 なお、水害ボランティア向けとなっていますが、被災地で住民自身が
 片付けする際にも参考になる情報です。
 (レスキュー・ストック・ヤードのHPより)
 http://rsy-nagoya.com/volunteer/image/suigai-manual.pdf

◎災害に対するご家庭での備え〜これだけは準備しておこう!〜
 (首相官邸)
 https://www.kantei.go.jp/jp/headline/bousai/sonae.html

◎東京防災
 「東京の地域特性や都市構造、都民のライフスタイルなどを考慮し、
 災害に対する事前の備えや発災時の対処法など、今すぐ活用でき、
 いざというときにも役立つ情報を分かりやすくまとめた完全東京仕様の
 防災ブック」ということですが、水害の情報も詳しく載っているそうです。
 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/08/20p8l300.htm

◎トクする!防災
 (日本気象協会)
 https://tokusuru-bosai.jp/index.html

◎TOTO
 断水時のトイレの使用(洗浄方法)について
 https://jp.toto.com/support/emergency/dansui_teiden/dansui.htm

◎うんちはすごい(NPO法人日本トイレ研究所 代表理事のブログ)
 災害時のトイレ対策 5つのポイント
 https://note.mu/unsugo/n/n5130ca25a3b3

◎写真やフィルムが水をかぶった場合の対処法
 Fujifilm / 富士フイルム Facebookページより転載
 https://www.facebook.com/FujifilmJapan
もし写真プリントやフィルムが水や泥をかぶってしまっても、あきらめないでください。すみやかに適切な処理をすれば、写真の劣化を最小限に抑えることができます。写真・アルバムの状況に応じた適切な対処法について、以下のWEBサイトや動画でご紹介しています。ご家庭でも行うことができますので、どうぞご参考にしてみてください。
 ▼被害を受けた写真・アルバムに関する対処法(総合ページ)
 https://goo.gl/6FqQW5
 ▼対処法に関する動画
 https://goo.gl/YH17uv

◎被災で役立つ情報・レシピ
 (レシピ動画サービス『クラシル』を運営するdely株式会社)
 https://www.kurashiru.com/lp/west_japan_floods

◎「感染症を防ぐために」
 世界の医療団
 https://www.mdm.or.jp/news/11016/

◎建物被害調査のトリセツ-かたづける前に記録を残そう
 社会災害研究センター
 http://sdrc.sz.tokoha-u.ac.jp/torisetsu_flood/
 
◎炊き出し衛生マニュアル
 日本家政学会
 http://www.jshe.jp/project/takidashi.html

◎西日本での豪雨 支援情報・災害時に役立つQ&Aまとめ
 OKWAVE
 http://blog.okwave.jp/staff/2018/07/09/6947.html

◎災害時の清潔・健康ケア情報
 ライオン
 https://www.lion.co.jp/ja/emergency-care/



5.寄付募集
◎支援金と義援金の違い【日本財団Webサイトより】
 https://www.nippon-foundation.or.jp/what/spotlight/tohoku_earthquake/infographics/


◎佐賀災害基金
 佐賀県内のNPOやNGOが中心となって設置している佐賀災害支援プラットフォーム(Saga Disaster Assistance Platform=SPF)による支援金(NPOによる救援活動に充てられるもの)の寄付募集です。
https://saga-mirai.jp/donations/%e4%bd%90%e8%b3%80%e7%81%bd%e5%ae%b3%e5%9f%ba%e9%87%91/?fbclid=IwAR1OwnOM8sl7NY3T9nbDK3E04TZkHTMHPfcbs7z-VZmMJ9aDcOpXs9b1rRM


◎赤い羽根共同募金
8月九州豪雨災害に伴うボランティア・NPO活動サポート募金 (災害ボラサポ・8月九州豪雨)
https://www.akaihane.or.jp/saigai-news/vorasapo/6253/


◎Yahooネット募金
【寄付2倍】令和元年8月の前線に伴う大雨による災害への支援募金
(Yahoo!基金)
https://donation.yahoo.co.jp/detail/1630041/

2019年8月 九州北部豪雨 被災者支援のための緊急支援募金
(一般社団法人ピースボート災害ボランティアセンター)
https://donation.yahoo.co.jp/detail/4370014/

2019年8月九州豪雨被災者支援(ピースウィンズ・ジャパン)
https://donation.yahoo.co.jp/detail/925035/

九州北部大雨 被災者支援 2019年8月〜
(アジアパシフィックアライアンス・ジャパン)
https://donation.yahoo.co.jp/detail/5140005/

2019年8月 九州北部の大雨により被害を受けた方々に医療支援を(HuMA)
https://donation.yahoo.co.jp/detail/5155005/


◎LIFULLソーシャルファンディング

令和元年8月 九州北部大雨被災者支援
アジアパシフィックアライアンス・ジャパン
https://japangiving.jp/supporter/project_display.html?project_id=40000394

【2019年8月九州豪雨被災者支援】
ピースウィンズ・ジャパン
https://japangiving.jp/supporter/project_display.html?project_id=40000398


◎ふるさとチョイス(ふるさと納税)
【緊急】九州北部大雨被災者支援活動にご協力をお願いします!
佐賀県NPO支援×A-PADジャパン
https://www.furusato-tax.jp/gcf/624?top_body

令和元年8月豪雨
佐賀県上峰町、佐賀県、佐賀県佐賀市、佐賀県みやき町、佐賀県白石町、佐賀県小城市、佐賀県大町町、佐賀県多久市、佐賀県唐津市、佐賀県伊万里市、佐賀県武雄市、佐賀県神埼市、
福岡県八女市、福岡県筑後市、福岡県久留米市、福岡県小郡市
https://www.furusato-tax.jp/saigai/


◎さとふる(ふるさと納税)
令和元年九州北部大雨 災害緊急支援募金
福岡県久留米市、福岡県筑後市、福岡県小郡市、福岡県朝倉市、福岡県東峰村、
佐賀県、佐賀県佐賀市、佐賀県唐津市、佐賀県伊万里市、佐賀県神埼市、佐賀県白石町、長崎県松浦市
https://www.satofull.jp/static/oenkifu/201908_kyushu.php


◎楽天ふるさと納税
九州北部大雨 寄付受付のお知らせ
佐賀県上峰町、佐賀県、佐賀県佐賀市、佐賀県神埼市、佐賀県小城市、佐賀県大町町、佐賀県唐津市
福岡県朝倉市、福岡県筑後市、福岡県久留米市、福岡県小郡市
https://event.rakuten.co.jp/furusato/notice/kyushu201908/?l-id=furusato_pc_top_kyusyu201908


◎ふるなび(ふるさと納税)
[緊急]令和元年8月 九州北部豪雨
佐賀県佐賀市、佐賀県伊万里市、佐賀県みやき町
https://furunavi.jp/c/disaster_support


◎クラウドファンディング
「九州北部大雨」復興ための手数料無料クラウドファンデイングによる義援金募集(佐賀県 x 地方創生)
クラファン株式会社  
https://crafun.jp/projects/view/47



6.企業の支援

◎損害車買取シェアNo.1のタウ 九州北部を中心に発生する大雨災害を受け「災害対策本部」を設置し水害車両の引取り強化
株式会社タウ 2019年8月29日 16時17分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000024938.html


◎株式会社はなまる 九州北部災害復興支援チーム発足
損害車の買取から物流・自社オークションを通じた販売まで一貫して対応。
株式会社はなまる 2019年8月29日 13時53分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000037816.html

◎令和元年8月の前線に伴う大雨による災害にかかる対応策について
株式会社WOWOW 2019年8月28日 17時42分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000005071.000001355.html

以上
【平成30年北海道地震】寄付先一覧(支援金・義援金・ふるさと納税・ポイント寄付) 日本財団CANPAN調べ [2018年09月14日(Fri)]

平成30年北海道地震に関する寄付先一覧(支援金・義援金・ふるさと納税・ポイント寄付)をまとめました。
(2018年9月14日(金)19:00追加)

【平成30年北海道地震】避難生活で必要となる参考情報やWebサイト集 を追加 (1).png

1.災害時の寄付について、知っておきたいこと

◎支援金と義援金の違い(日本財団)
https://www.nippon-foundation.or.jp/what/spotlight/tohoku_earthquake/infographics/

◎災害時の寄付金
 支援金→NPOが救援活動を行うためのお金
 義援金→被災者個人が生活を再建するためのお金
 ふるさと納税→自治体が地域を復興するためのお金


2.支援金

◎日本財団
 災害復興支援特別基金・平成30年北海道胆振東部地震
 https://www.nippon-foundation.or.jp/

◎赤い羽根共同募金
 ボラサポ(災害ボランティア・NPO活動サポート募金)の募集について
 https://www.akaihane.or.jp/saigai-news/2062/

◎認定NPO法人北海道NPOファンド
 北海道いぶり東部地震及び台風21号北海道内被災地支援基金
 (通称「いぶり基金」)
 https://iburikikin.jp/

◎ジャパンプラットフォーム
 北海道地震被災者支援2018
 https://www.japanplatform.org/info/2018/09/082221.html

【個別団体】
◎ピースウィンズ・ジャパン‎
 https://peace-winds.org/news/emergency/14237

◎シビックフォース
 https://www.civic-force.org/news/news-1938.php

◎アジアパシフィックアライアンス・ジャパン
 http://a-padj.org/news/20180907-1.html

◎AAR Japan[難民を助ける会]
 http://www.aarjapan.gr.jp/about/news/2018/0906_2619.html

◎とちぎボランティアネットワーク
https://www.tochigivnet.com/2018/09/08/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%9C%B0%E9%9C%87-%E6%B4%BE%E9%81%A3%E3%83%9C%E3%83%A9%E5%A4%A7%E5%8B%9F%E9%9B%86-%E7%AC%AC1%E9%99%A3%E3%81%AF9-14%E3%81%8B%E3%82%89/


3.義援金

◎日本赤十字
 平成30年北海道胆振東部地震災害義援金
 http://www.jrc.or.jp/contribute/help/308/

◎北海道共同募金会
 平成30年北海道胆振東部地震災害義援金
 http://www.akaihane-hokkaido.jp/topics/topics3.html#link-180911

◎札幌市
 札幌市がふるさと納税を活用した寄附金の受付を開始 〜義援金、さぽーとほっと基金もあわせて受付開始〜
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000034632.html


4.ネット募金・クラウドファンディング

◎Yahoo!ネット募金
 https://donation.yahoo.co.jp/

 ◆Yahoo!ネット募金】平成30年北海道胆振東部地震 緊急災害支援募金 特集
  https://docs-donation.yahoo.co.jp/report/hokkaido201809/

 ◆【平成30年北海道胆振東部地震】捜索と医療面での活動を実施
  (ピースウィンズ・ジャパン)
  https://donation.yahoo.co.jp/detail/925023/

 ◆北海道地震被災者のための緊急支援を行います
  (AAR Japan)
  https://donation.yahoo.co.jp/detail/243015/

 ◆北海道地震 緊急支援
  (アジアパシフィックアライアンス・ジャパン)
  https://donation.yahoo.co.jp/detail/5140003/

 ◆【緊急支援】北海道胆振東部地震の被災者支援
  (ユナイテッド・アース)
  https://donation.yahoo.co.jp/detail/3886008/


◎JAPAN GIVING
 https://japangiving.jp/

 ◆【平成30年北海道胆振東部地震】捜索と医療面での活動を実施
  ピースウィンズ・ジャパン
  https://japangiving.jp/campaigns/33872

 ◆【北海道地震2018】寄付受付を開始!
  CIVIC FORCE
  https://japangiving.jp/campaigns/33873

 ◆【2018年 北海道地震】寄付受付を開始!
   アジアパシフィックアライアンス・ジャパン
  https://japangiving.jp/campaigns/33874

 ◆北海道地震 緊急支援にご協力ください
  AAR Japan[難民を助ける会]
  https://japangiving.jp/campaigns/33876


◎READYFOR 緊急災害支援プログラム
 https://readyfor.jp/emergency/#utm_source=banner&utm_campaign=emergency

 ◆【平成30年 北海道胆振東部地震】緊急支援活動にご支援を
  A-PADジャパン
  https://readyfor.jp/projects/A-PADJapan-201809

 ◆【北海道地震】被災地域におけるニーズ調査と緊急人道支援
  AAR Japan[難民を助ける会]
  https://readyfor.jp/projects/AARJapan-201809


◎CAMPFIRE
 【2018年9月6日発生 北海道地震】緊急災害支援金
 https://camp-fire.jp/projects/view/96881


◎MAKUAKE
 北海道地震災害支援募金
 https://www.makuake.com/project/donation-hokkaido-earthquak/


◎FAAVO北海道
 【緊急支援】2018年9月 北海道地震災害支援プロジェクト
 https://faavo.jp/hokkaido/project/3133


◎ソフトバンク
 スマートフォンなどから専用ページでの寄付
 https://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2018/20180912_03/


4.ポイント寄付、その他

◎楽天クラッチ募金
 北海道地震被害支援募金
 https://corp.rakuten.co.jp/donation/hokkaido201809_ja/hokkaido201809_ja.html

◎LINE
 北海道地震による被災者支援の寄付受付を開始しました
 LINEポイント/LINE Pay
 http://official-blog.line.me/ja/archives/76881402.html

◎Kyash
 北海道胆振東部地震 災害支援募金について
 http://news.kyash.co/post/177796316979/kyashforhokkaido20180906

◎nanacoポイント募金
 「平成30年台風21号及び平成30年9月北海道地震」災害義援金募金
 https://www.nanaco-net.jp/point/use/bokin.html

◎セブンカード
 『平成30年台風21号及び平成30年北海道胆振東部地震』における義援金
 https://www.7card.co.jp/info/20180907.html

◎Tポイント
 【緊急募金】平成30年北海道地震義援金
 主催:株式会社Tポイント・ジャパン 募金先団体:平成30年北海道地震義援金
 http://tsite.jp/donation/index.pl?xpg=PCTC0202&bokin_id=487

◎Ponta
 「平成30年 北海道胆振東部地震」災害支援 
 http://spend.ponta.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=ZB-000150

◎クレジットカードのセゾンカード 永久不滅ポイント
 平成30年北海道胆振東部地震 義援金
 https://www.saisoncard.co.jp/point/item/7500?cstop=panel

◎VOYAGE GROUP
 北海道地震被災地支援の「ECナビ」ポイント募金実施
 https://voyagegroup.com/news/press/01_20180906_01/

◎UUUM
 北海道胆振東部地震 チャリティ缶バッジ
 https://muuu.com/videos/a848acc0f961a790

◎dポイント(ドコモ)
 平成30年北海道胆振東部地震被災者支援募金
 https://dpoint.jp/ctrw/web/use/charity/index.html

◎ANA
 平成30年北海道胆振東部地震による災害へのマイル寄付を承ります
 https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/news/info/201809/mileage-donation/

◎マネックス証券
 平成30年北海道胆振東部地震災害義援金 
 https://info.monex.co.jp/news/2018/20180911_06.html

◎JAL
 「平成30年北海道胆振東部地震」被災者支援マイル
 http://www.jal.co.jp/jalmile/use/charity/?_ga=2.38636070.46020268.1536707337-93345553.1536310475
 
◎パーク24株式会社
 タイムズポイント
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000334.000008705.html

◎株式会社エクシング
 JOYSOUNDアバター」にて、アイテム購入
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001042.000004747.html


5.ふるさと納税

◎ふるさとチョイス
 平成30年北海道胆振東部地震
 https://www.furusato-tax.jp/saigai/filter?category_id%5B%5D=941&state_id=&prefecture_id=

◎ふるさと納税サイト「さとふる」
 平成30年北海道胆振東部地震 災害緊急支援募金
 https://www.satofull.jp/static/oenkifu/oenkifu_hokkaido.php

◎ANAのふるさと納税
 北海道 厚真町災害支援【返礼品なし、マイル対象外】
 https://furusato.ana.co.jp/product.html?jichitaiCode=01581&zouteihinCode=9999



6.店舗募金

◎セブン&アイグループ
 「平成30年台風21号」および北海道胆振地方を震源とする地震に対する災害義援金募金
 セブン‐イレブン、イトーヨーカドー、そごう・西武、ヨークベニマル、デニーズ
 http://www.sej.co.jp/company/news_release/news/2018/_129074.html

◎株式会社ドンキホーテホールディングス
 平成 30 年「台風第 21 号」および「北海道胆振東部地震」義援金募金
 被災地エリアを除く、以下のドン・キホーテグループ店舗 約 300 店舗
 http://www.donki.com/updata/news//20180907_LYoso.pdf

◎株式会社マルハン
 「平成30年北海道胆振東部地震」募玉・募メダルによる支援活動
 全国のマルハン店舗
 http://www.maruhan.co.jp/news/2018/004975.html

◎akippa株式会社
 Along with Kansai & Hokkaido
 今後当社が出展を予定する9月、10月のイベントにて募金箱を設置する
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000141.000016205.html

◎ファミリーマート
 平成30年「台風21号」及び「北海道胆振東部地震」 災害義援金募金受付開始
 全国のファミリーマート・サークルK・サンクス約 17,000 店
 ユニー アピタ・ピアゴ     191 店舗
鰍X9イチバ ミニピアゴ         75 店舗
UD リテール MEGA ドン・キホーテ UNY      6 店舗
                 合計 272 店舗
 http://www.family.co.jp/company/news_releases/2018/20180907_01.html

◎ローソン
 「平成30年北海道胆振東部地震」への対応状況について
 全国のローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100 14,289店
 https://www.lawson.co.jp/company/news/detail/1343834_2504.html

◎イオン
 「平成30年台風21号」および「平成30年北海道胆振東部地震」緊急支援募金
 全国のイオングループの店舗・事業所約7,500カ所
 http://www.aeon.info/news/important/pdf/180907R_3.pdf

◎ミニストップ
 「平成30年台風21号」および「平成30年北海道胆振東部地震」緊急支援募金
 全国のミニストップ店舗 2,227 店
 https://www.ministop.co.jp/corporate/release/assets/pdf/20180907_hp.pdf

◎株式会社大庄
9月10日(月)から「庄や」「日本海庄や」「大庄水産」「やるき茶屋」「築地日本海」など直営504店舗で緊急の募金活動を実施いたします。
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000098.000011586.html
| 次へ