寄付月間に向けて、キフカッションを開催しませんか?【寄付月間公式認定企画】 [2017年10月14日(Sat)]
日本財団CANPANプロジェクトでは、今年も、寄付月間に合わせて「キフカッション」を開催します。キフカッションとは、誰もが気軽に寄付について語るイベントです。
2017年も、昨年に引き続き、CANPANとして主催する他に、地域で開催を希望するNPOや中間支援組織を募集します。 ◎キフカッション・イベント 寄付月間である12月に、寄付に関する、参加者対話型イベントを開催します。一般の寄付者を対象にしたものから、寄付にあまり興味関心がない層、学生・若者、企業CSR関係者、NPO関係者など、いくつかのカテゴリーを設定して実施いたします。 CANPANとして主催する他に、キフカッションに興味関心がある全国各地のNPOや中間支援組織等と共催で開催することで、全国各地において、寄付について気軽に会話できる機会を増やしていきます。 このキフカッション・イベントは、寄付月間の公式認定企画として実施されます。 ◎キフカッションを開催しませんか? キフカッション開催のためのガイドブックをご用意しました。 開催してみたいという方は、ぜひ、こちらのガイドブックをご覧の上、文末のお問い合わせください。 ★★★ガイドブック(PDF)は、以下をクリックしてください★★★ キフカッションガイドブックVer.02.pdf ◎キフカッションとは? 寄付について、気軽にディスカッションを行い、寄付に関する様々な情報を共有できる場、それが「キフカッション」(寄付+ディスカッション)です。寄付文化を進めるためには、寄付について、誰もがもっと気軽に話をすることができる場があると楽しいなと思い、日本財団CANPANプロジェクトとして企画・実施しているものです。 このキフカッションを寄付に係る団体や組織が全国各地で開催ができるように、キフカッション開催のためのガイドブックをつくりました。みなさんの地域でも、開催してみませんか? なお、キフカッションは、毎年12月に実施される全国的な寄付の啓発キャンペーンである「寄付月間」の公式認定企画として実施しています。 ◎寄付月間とは? →http://giving12.jp/ 寄付の受け手側が寄付者に感謝し、また寄付者への報告内容を改善するきっかけとなり、そして多くの人が寄付の大切さと役割について考えることや、寄付に関心をよせ、行動をするきっかけともなる月間。2015年にNPO法人、公益法人、大学、企業、行政などで寄付に係る主な関係者が幅広く集い、寄付月間の発足を決定した。 ◎開催までのステップ 1.このガイドブックを読む。 2.キフカッションで、寄付について楽しく話をしている姿をイメージする。 3.団体の中で、キフカッションの開催を企画する。 4.企画段階で、CANPANに連絡する。 5.正式に開催を企画して、参加者を募集する。 6.CANPANから提供された各種資料をもとにキフカッションを開催する。 イベントを開催できる団体・組織があれば、どなたでも、キフカッションを開催することができます。 ※開催経費等は、実施団体の負担となります。もちろん、参加費を徴収することも可能です。(開催について、CANPANへの負担金等は一切ありません) <2017年度開催実績> イベント:jfraボランティアデー 開催日 :2017年10月10日(火)夜 開催場所:日本ファンドレイジング協会事務所(東京) 参加者数:4名 主催:日本ファンドレイジング協会 https://blog.canpan.info/cpforum/archive/1054 「社会を変える」を考える 〜今日からできる!社会貢献の方法〜 日 時:2017年10月13日(金)19:00〜21:00 場 所:日本財団ビル2階会議室1-4(東京) 参加者:約40名 主催:認定NPO法人ビッグイシュー基金、認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい、株式会社バリューブックス https://blog.canpan.info/cpforum/archive/1060 【お問合せ先】 日本財団CANPANプロジェクト 藤川・山田 E-mail:canpanforum@canpan.jp ※お問合せはメールでお願いします。 |