今回のCANPANセミナーは、大手企業勤めをしながら学びを深めて、認定ファンドレイザーの資格を取得し、さらにアメリカのファンドレイジング大会まで勉強のために参加してきたという強者、村井庸平(むらいようへい)さんを講師にお迎えして、開催しました。

企業勤めをしながら、NPOやソーシャルセクターのことを一から学び、ファンドレイジングの世界に飛び込む。3年間で、国内外のファンドレイジング大会に参加し、日本ファンドレイジング協会主催のファンドレイジングスクール一期生として学びに学ぶ。そして、日本でまだ100人弱の認定ファンドレイザーになる。おそらく、ファンドレイジングに関する学びの深さ、学び方について、村井さんの右に出る人はいないではないでしょうか。
そんな村井さんから、ファンドレイジングのこと、ソーシャルセクターのこと、学びのモチベーションと学び方のノウハウについて、大いに語っていただきました。手厚い公開用の資料や参加者のみなさんの感想の「気づきの共有シート」をぜひご覧ください。
一から学んだからこそ、感じ得たもの。
企業で務めながら取り組んできたからこそ、見えてきたもの。
学びを極めんと計画と研究をしながらやってきたからこそ、発見したもの。
村井さんならではの切り口で、NPO関係者やプロボノ、あるいは企業のイノベーション担当やCSR関係者の方々に参考になることをお話しいただきました。
学びを深めたい方、ファンドレイジングのことを知りたい方、あるいは、新しい働き方を模索している方にとって、ヒントが満載の内容でした。
日本財団CANPAN・NPOフォーラム
人物研究:企業人×ファンドレイザーの進化系『村井庸平』
〜ファンドレイジング、ソーシャルセクター、本業とのシナジーのこと〜日 時:2017年8月8日(火)19:00〜21:00(受付:18:45)
場 所:日本財団ビル会議室
対 象:NPO関係者やプロボノ、あるいは企業のイノベーション担当やCSR関係者の方々などご興味がある方ならどなたでも
参加者:16名
主 催:日本財団CANPANプロジェクト
<内容>
19:00 オープニング
・趣旨説明
・小人数で自己紹介タイム
19:10 キーノート「企業で働きながらソーシャルの実戦力を蓄える」
講師:村井庸平さん(認定ファンドレイザー)

主なトピックス
・ワーク・ソーシャルバランスな、ライフ
・成長するためのセミナーの選び方(知る編)
・ファンドレイジングスクール(知ってる→使える編)
・世界に触れる体験AFP2017(自分をスケールアウト編)
・仕事とソーシャルな活動は両立するのか?シナジーは?未来はあるのか?!
・テクノロジー×ファンドレイジングで未来を切り拓く
・Q&A
★★★【公開用】資料★★★
20:25 グループワーク「学び方、ファンドレイジングの気づき」
・個人ワーク
・グループワーク

20:55 クロージング
21:00 終了
<村井さんからのメッセージ>
今回のメッセージラインは、
「ソーシャルは体得する手段はある。
ビジネスとクロスオーバーした先に起こしたい変化がある。」でした。
<プロフィール>
村井庸平さん

1980年生まれ。立教大学観光学部卒。
「東京のシンボルは?・・・(一同沈黙)・・・江戸城天守閣はどうだろう?」という大学3年の講義をきっかけに、江戸城再建運動に参加。翌年スーパーゼネコンに入社すると共に、プロボノでNPO法人江戸城天守を再建する会の支援を開始。2015年、史上初となる「寛永度江戸城復元調査報告書」の出版とPRを実現すべく、准認定ファンドレイザーを取得し、寄付キャンペーンを展開(年間1000万円の寄付につなげる)。江戸城天守閣再建の総事業費試算は350億円。その達成に向けて、2016年にファンドレイジング・スクールに入学。2017年、認定ファンドレイザー獲得。米国ファンドレイジング大会に参加。
★★★気づきの共有シート★★★
講師の村井さん、ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。