• もっと見る

«【開催報告】「佐賀で実践!!ソーシャルで働き、社会を変えるチャレンジ」 半○○半NPOな生き方・暮らし、(佐賀のNPO・NGO誘致)でソーシャルな働き方に挑戦しませんか!(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2017年8月2日(水)夜・東京 | Main | NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/07/31-8/4)»
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
NPO関係者が読むべきCANPANブログおススメ記事2017/7/28-8/3 [2017年08月04日(Fri)]

2017年7月28日から2017年8月3日までのCANPANブログの中から、NPOの組織マネジメントに参考になるような記事をご紹介いたします。

参考ブログ.jpg


ブログ「NPO会計・リクツとコツ〜目指せ、NPO会計キュレーター」
日進市にぎわい交流館 市民活動団体向け講座 はじめよう会計!〜領収書〜帳簿付け〜決算書の作成まで[2017年07月29日(Sat)]
https://blog.canpan.info/sally_nakao/archive/2807
・「会計、できてないよ(>_<)」という団体向けの会計講座を開催しました。
・団体の会計と個人のお金ともうまく分けられていない状態。そういうひとたちもなんとかやれるように、基本事項のレクチャーをしてきました。
・アンケートをみると、おおむね理解はできたものの「実際にやれるかは不安」というのが実情。
★ブログでは、当日の説明資料が公開されています!会計の基本事項が知りたい方は参考にしてみてはいかがでしょうか?

ブログ「傍楽(はたらく)〜未来を創る仕事をしよう〜」
みんなのために始めたことが一人の女子高生につながった話〜立川の多世代交流事業「あたみ会」×育て上げネット「高校内居場所カフェ」事業 [2017年07月30日(Sun)]
https://blog.canpan.info/hataraku/archive/160
・NPO法人育て上げネットの若者支援者 井村さんを訪問しました。
・NPO法人育て上げネット井村さんが高校に働きかけ、3年前に「高校内居場所カフェ」が出来たそうです。
・「高校を中退しない」ということは重要なんですね。
★二つの支援活動が通じ合って、一人の女子高生の支援につながったエピソードが紹介されています!団体同士がチームを組むことの大切さを感じるお話です。

ブログ「NPO法人おかえりブログ」
ひまわり! [2017年08月01日(Tue)]
https://blog.canpan.info/okaeri/archive/1903
・新聞に “馬見丘陵公園のひまわりが見頃“ という記事を発見!
・「ファミリーホーム Cheerful」の子どもたちに話すと、「行きたーい!!!」と大喜び。
・たくさん写真を撮って、子どもたちもうれしそうでした( *´艸`)
★ひまわり畑ではしゃぐ子どもたちの様子が目に浮かぶ記事でした。夏休み、楽しい思い出をいっぱい作ってほしいですね♪
Posted by 白倉 at 15:14 | 参考ブログ | この記事のURL | コメント(0)
コメントする
コメント